匿名さん
ニュース メイト90 全波整流に向けて その2 以前、質問をさせて頂いて、 自分なりの解釈でジェネレーターの方を加工したのですが上手く発電しませんでした。
ACCに電圧計を付けた状態で13V出ていたバッテリーも走り出すと残量が減り始め 自宅に帰りバッテリーにテスターをあてると残量6V。
発電状況はLED 36W ライトを付けてアイドリングで9V アクセル全開でも9Vです。
ライトを消した状態でのアイドリングで12V切ります。
走行中、全部の点灯系が消えてしまう事があります。
一応の直流化は出来たと思います。
(テールランプ・メーターランプがキー連動を確認) レギュレーターはAmazonで購入 (2つ購入して2つとも同じ電圧になります) http://goo.gl/kEfxpT バッテリーは新品でリチウムイオン電池を使用 (古いバッテリーでも同じ状況) http://goo.gl/WPrgNJ テールランプは自宅に転がっていたLEDを適当に付けてみました。
ウィンカーはノーマルのままです。
ジェネレーターの加工はアースで逃してある部分を切り取り、 ライトに繋がると思われる「黄色い線」を切断して圧縮チューブで繋げました。
配線の接続は本来はメンテナンスマニュアルを熟知してからするべきでしたが、 こちらのサイトを参考にしました。
http://goo.gl/QZtdy3 さて・・・一応、9ボルトまで発電出来ているというのは何なのでしょうか? 残るところは配線の処理とジェネレータの加工しか問題は無いとは思うのですが。
毎日毎日、全波整流の事で夢にまで出てきました。
※後からですがメンテナンスマニュアルを注文中です。
皆様のお知恵を貸して下さい。