ヘッドライトの光軸調整についてお伺いします

ヘッドライトの光軸調整についてお伺いします

匿名さん

ヘッドライトの光軸調整についてお伺いします。
車両は【平成10年11月/三菱GTOツインターボ】なのですが、車検にて右ヘッドライトが右に傾いたままで調整できないとのことでした。
カットラインが出ないという表現も使われていました。
説明を聞いたところ、ヘッドライトについているネジを回すことで光軸を動かすようなのですが、ネジは回るが実際に光が動かない、ということらしいのです。
そこで質問なのですが、何かこの機構自体を改善させる方法はありますでしょうか?(車検に通るようにすることはできますでしょうか?) また、このようになってしまった原因は何が考えられるのでしょうか? 装着しているヘッドライトは本体、電球ともに純正と思われます。
よろしくお願いします。

破損して空回りかも知れないが、「右に向いたまま」なら右に向け過ぎてネジ山が外れてしまってると思います。

GTOに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ヘッドライトの光軸調整についてお伺いします

匿名さん

ヘッドライトの光軸調整についてお伺いします。
車両は【平成10年11月/三菱GTOツインターボ】なのですが、車検にて右ヘッドライトが右に傾いたままで調整できないとのことでした。
カットラインが出ないという表現も使われていました。
説明を聞いたところ、ヘッドライトについているネジを回すことで光軸を動かすようなのですが、ネジは回るが実際に光が動かない、ということらしいのです。
そこで質問なのですが、何かこの機構自体を改善させる方法はありますでしょうか?(車検に通るようにすることはできますでしょうか?) また、このようになってしまった原因は何が考えられるのでしょうか? 装着しているヘッドライトは本体、電球ともに純正と思われます。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

GTOに関する質問

三菱 GTOについての質問です 初期の初期は、ミッションが一番壊れやすい とよく聞きますが、それはハード走行をしていたら ということなのでしょうか? 普通に街乗りしているだけでも壊れる んですか? 分かる方がいたら、お願いします。

GTO に関する質問

初期のツインターボとターボなしMTを持っていますが 雑に扱っても壊れたことはないですね。
今は実家で錆だらけですけど。

GTOに関する回答

GTOに関する質問

ポンティアック GTO 1967年型。
日本で有名ですか? 海外の映画見ていたら、名車として1967年型ポンティアック GTO が登場していました。
日本でも名車ですか?

GTO に関する質問

あまり有名ではなかったように思います。
それよりもポンティアックといえばファイアバード・トランザムからですね。
40数年前の話ですが、高校の同級生が大学1年の時にトランザムに乗っていて、よく自分を含めた仲間を乗せて遊びに行きました。

GTOに関する回答

gtoに関する質問

現在GTOのオーナーです。
この先、部品の仕入れに困難なそうなので、三菱GTOを手放したい人はいませんか?車検なくても大丈夫です。
動かなくても大丈夫です。
また、皆様の近所にGTOの販 売、事故車あれば情報をお願いします。

gto に関する質問

部品どり用の手当ては必要です。

gtoに関する回答

gtoに関する質問

三菱GTOはスポーツカーですか?

gto に関する質問

ガタピシ自動車の駄作、スポーティーカー風の車です。
派手な外観とは裏腹に、重くて鈍重な走り。
これは、いかんともしがたく、車をスポイルしています。
つまり、駄作を派手な外観で包み、誤魔化す手法です。
諸元性能をみれば、一目瞭然。
ユーザーも、それほど馬鹿では無い!。

gtoに関する回答

GTOに関する質問

600万あるとしたら皆さんはどんなスポーツカーを買いますか? 自分は100万位のGTOを買って残金でドレスアップ中心でいじり倒したいと思っています。
エグいけど100万位は修理費用に残して おきます。
足りるかな~。
雑談程度にお答えください。

GTO に関する質問

Audi S1買いますね。
素晴らしいハンドリングカー。
余ったお金は整備代としてプールしておきます。

GTOに関する回答

GTOに関する質問

初代GTOの村井國男の母親で出ていた村井つばさ役の里佳子は大型免許を持ってるんですか?

GTO に関する質問

大型免許を所持しているかどうかは、プライベートなので、公表されてなければ判りません。
ただ、撮影で道路を使用する際、警察から道路使用許可を取ります。
許可を取った時間帯であれば、通行人を完全に締め出して運転の練習(リハーサル)も、実際の運転の撮影も出来ると思いますし、運転しているように見えて、実はロープでけん引している可能性もあります。

GTOに関する回答

GTOに関する質問

日産のキックスに乗っているのですが、スピーカーの交換を考えています。
ディーラーに確認をしたところ、スピーカーは16cmとのことでした。
JBLのスピーカーを考えているのですが、自分で調 べたところ、GX602やGTO629が合うかなと思うのですが、これで問題ないでしょうか。
カースピーカーには詳しくないので、教えていただきたいです。

GTO に関する質問

海外製品はポン付けは出来ません!なんせ16.5センチ何で専用バッフルが必要となりますよ!知識があまり無いのであればアルパインやカロッツェリアなど、国産メーカーにしたほうがいいと思います。

GTOに関する回答

GTOに関する質問

車のエアコン修理に関してお伺いします。
エアコンの点検をしてもらってところ、コンデンサからガスが漏れている、といわれました。
そこで、コンデンサとそれに付随する部品(レシーバー、Oリング、パイプ)も同時に交換することになったのですが、この際一般的にエアコンラインの洗浄はしてもらえるものでしょうか? また、その必要性・重要性はどうなのでしょうか? 教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに車両は三菱GTOです。
コンデンサは純正品がないため、社外のリビルト品とのことです。

GTO に関する質問

洗浄って必要あるんかな? 液体になっているガスがグルグル回っているだけ。
汚れているわけでも無し。
まぁー12 からガスを変更するときや、コンプレッサーがブチ壊れて中で破片が回ったら洗浄ぽい事はするけど通常ならしないね

GTOに関する回答

GTOに関する質問

子供の頃に三菱GTOのハッタリハリボテボディーがカッコいいと思ってました。
現行の新車で同様のコンセンプトの車はありますか?

GTO に関する質問

2,000cc以下で3ナンバーなら該当するでしょうwww しかし、GTO-MRはよかったよwww重量やら剛性やら燃費やら問題もあったけど。
高速を90kmくらいでながしながらドライブすれば、あの安定感は独特な心地よさでしたがね。

GTOに関する回答

GTOに関する質問

三菱の不正問題で中古車の価格が下がっているそうですが、ランエボやGTOの価格は安くなりますか?

GTO に関する質問

ならんでしょ。
燃費を気にする様な人が乗る車じゃ無いし、コレに乗りたい人が乗る車ですよ。

GTOに関する回答

GTOに関する質問

燃費不正の三菱自動車、日産の軽自動車販売数が、4月分で半減との報道ですが、5月分はゼロですか? まあ、社員や下請け社員に無理矢理買わせたり、関連・下請け企業が引き取らされるケースが多いでしょうから、いくら世間の評価がマイナスでもそこそこ売れるでしょうけど。
幸せなことに、私は三菱車を買いたいと思ったことも買ったこともありません。
ただ、大昔のギャランGTOは外見だけは格好良かったね。

GTO に関する質問

登録済み未使用車などもありますからゼロになることはないですね。
私も三菱車は買いたいと思ったことはありません。

GTOに関する回答

GTOに関する質問

三菱GTOと軽トラってどっちが男らしいと思いますか?

GTO に関する質問

GTOかなあ 見栄っ張りで図体ばかりばかりデカイ

GTOに関する回答

GTOに関する質問

三菱自動車はランエボという本格的な4WDスポーツカーを作りながらどうしてGTOなるスンゴイスポーツカーを出したのですか?

GTO に関する質問

大株主のクライスラーが、「ウチで売るから作って」と注文してきたから。
70年代のセレステやラムダの頃からずっと、三菱歴代のクーペ群はクライスラーのために開発したものをついでに自前でも売ってきただけに過ぎない。
言い換えれば、クライスラーと当時のような関係を持たない今の三菱にクーペを出す理由はない。
GTO(3000GT)もクライスラーによるダッジ・ステルスとしての販売がメインで(ステルスには2リッター4気筒でFWDのベースグレードもあった)、三菱ブランドで売られたのは全体からすればほんのわずかだった。

GTOに関する回答

GTOに関する質問

ホイールマッチングについて、お伺いします。
【平成10年11月/三菱GTOツインターボ】に乗っています。
【19インチ/5H/PCD114.3】でタイヤは【245/35】を考えているのですが、装着できるものがなく困っています。
なるべくスポーツホイールで軽量のものが希望です。
ご存知の方、ご教授頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

GTO に関する質問

245/35/19のタイヤと19インチ5H、PCD114.3のホイル 普通にありそうですが、J数とオフセットが未記載です。
探しようがありません。

GTOに関する回答

GTOに関する質問

家にじいちゃんが持っている ギャランGTOがあるのですが 希少価値ですか? エンジン等内部は新品 外装も綺麗ですよ

GTO に関する質問

単なるGTOじゃなくて、ギャランGTO? ギャランGTOなら、'70-'77なので40年近い個体になるね。
価値があるなしは別として希少価値は十分あるでしょ。
レストア済みなら200万以上、くたびれていても買えば数十万はするのじゃありませんか。

GTOに関する回答

GTOに関する質問

ポンティアックGTOとは日産のタテグロの、様な縦目の丸4ライトでしたっけ?よろしくお願いいたします。

GTO に関する質問

はい、年式なよってそういうタイプのがあります。

GTOに関する回答

GTOに関する質問

車のプラモデルについて質問です。
三菱のGTOのプラモを買おうと思い検索したら、 みんな前期型ばかり出てきて、後期型、中期型が見つかりませんでした。
GTOのプラモデルは、前期型しかないのでしょうか? もしあったら、そのurlを教えてください!

GTO に関する質問

プラモは無いみたいですね^^ ラジコンです。
http://driftmission.com/mikuni-factory-mitsubishi-gto-body/

GTOに関する回答

GTOに関する質問

反町隆史版のGTOでデコトラの車種はなんですか?

GTO に関する質問

日野レンジャー(3代目)です。

GTOに関する回答

GTOに関する質問

ホイールのインチアップについてお伺いします。
現在18インチから19インチへの変更を検討中です。
(外径を合わせるようにタイヤは扁平率を下げます) 外見上大きさの変化ははっきりわかるものなのでしょうか?デザインは別として、一回り大きくなりホイールが変に目立ってしまわないか不安です。
それぞれ感じ方はあるかと思いますが、皆様のご意見を頂戴したく投稿しました。
よろしくお願いします。
ちなみに車両は三菱GTOツインターボで、純正で18インチホイールです。
車高調は入れていません。

GTO に関する質問

元車屋ですが…好みなんでね(笑)、以下で試してみてはいかがですか?。
https://www.fujicorporation.com/shop/fitting/fitting.aspx

GTOに関する回答

GTOに関する質問

ホイールマッチングについてお伺いします。
現在ホイール交換を検討中なのですが、ホイール幅やインセットから、純正に比べ内側に5mm程度入り込むようです。
走行上、干渉などなく特に問題ないでしょうか? 車両は三菱GTOツインターボで、車高調なしでノーマル状態です。
タイヤ外径は純正に合わせる予定です。
よろしくお願いします。

GTO に関する質問

5mm程度なら干渉しないと思います。
仮に干渉したとしても、5mmのスペーサを挟めば問題ありません。
フェンダーからタイヤ、ホイールが出ると車検には通りませんが、純正ベースであれば25mm程度余裕があるでしょうし、問題ないかと思います。
5mm以上のスペーサーになるとネジ山に不安が残りますので、ハブボルトを入れ替える必要が出てきます。
それ以上出す場合は、ボルト付きのスペーサーなど販売されています。
P.C.Dも変えられるものもあります。
参考までに。

GTOに関する回答

GTOに関する質問

ヘッドライトの光軸調整についてお伺いします。
車両は【平成10年11月/三菱GTOツインターボ】なのですが、車検にて右ヘッドライトが右に傾いたままで調整できないとのことでした。
カットラインが出ないという表現も使われていました。
説明を聞いたところ、ヘッドライトについているネジを回すことで光軸を動かすようなのですが、ネジは回るが実際に光が動かない、ということらしいのです。
そこで質問なのですが、何かこの機構自体を改善させる方法はありますでしょうか?(車検に通るようにすることはできますでしょうか?) また、このようになってしまった原因は何が考えられるのでしょうか? 装着しているヘッドライトは本体、電球ともに純正と思われます。
よろしくお願いします。

GTO に関する質問

破損して空回りかも知れないが、「右に向いたまま」なら右に向け過ぎてネジ山が外れてしまってると思います。

GTOに関する回答

GTOに関する質問

三菱GTOを湾岸の仕様(ヘッドライトとエアロだけ)にしたいのですが、実車の部品を見たことがありません。
だれか部品を売っているサイト等あれば教えてください。
また、ヘッドライトが湾岸仕様だとカーボンっぽいのですが別に内カバーを黒塗装でもかまわないです。
ただ、それをして法に触れたりするのでしょうか?知ってたら教えてください。

GTO に関する質問

ゲームソフトのカスタムカーのデザインは、ゲーム会社のスタッフです。
実際のパーツメーカーとタイアップでもしてない限り、ゲームに登場するパーツはゲーム会社のオリジナルデザインとなります。
タイアップ無しに勝手に市販パーツのデザインを流用すると、それは著作権違反になります(デザインも著作物ですから)。

GTOに関する回答

GTOに関する質問

三菱GTOについてお伺いします。
海外では「3000G」という名称で販売されていましたが、仕様上違いはありますでしょうか? 部品を流用したいと考えています。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
車両は、平成7年式の中期GTOツインターボです。

GTO に関する質問

ヘッドライトは右側通行仕様ですから 取り付けは難儀ですね。
国内仕様と混ぜる必要がありますね。
ダッジステルスのパーツを混ぜるとか

GTOに関する回答

GTOに関する質問

クロスバイクのライトに関して クロスバイクのライト購入を検討しています。
最初はハブダイナモのライトを考えていましたが、金銭的な面で断念しました。
今は乾電池式のライトを考えていて、条件は予算5000円、フルパワー状態でのランタイムが5時間以上であることです。
いくつか目星をつけていて、サーファスSL-255http://www.riteway-jp.com/pa/serfas/028985.html、キャットアイHL-EL540https://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL540/、AKSLEN GTO4http://www.unico-jp.com/new_item/bikelight/5577/の3つがいいかなと思っています。
この中ではどれがいいでしょうか?また、他にオススメがあれば教えてください。

GTO に関する質問

自分が今使ってるのは RULER(YSD)のBL02です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/esports/9272330290205.html スペックだと単3を2本で強で15時間になってますね 1000カンデラは結構明るいです。
ただ強弱のみで点滅モードはありません。
キャットアイのEL-340が同じ 1000カンデラ、単3が2本だけど 寿命7時間なんでBL02の方がいいですね。
それにEL-340、540は太くて 外して持つ時に少し邪魔かも。

GTOに関する回答

GTOに関する質問

カーオーディオについての質問です。
車はde系デミオです。
現在の構成は純正ナビ、スピーカーはフロントにJBLのGTO509C(13cm2way)、リアスピーカーは無し。
トランクルームにサブウーファー JBL1224(30cm)です。
アンプはJBLGTO-3EZ(3ch)を使用しています。
フロント3wayをそんなにお金をかけずに実現したいと思い、まずは3way用のネットワーク(JBL P6563Cに付属するもの)を単体でヤフオクで入手しました。
そこでフロントにホームオーディオ用の8cmほどのフルレンジスピーカーをミッドレンジとしてAピラーに埋め込んでみようと考えています。
その際に選定するホーム用のスピーカーでちょうどよいものがないか調べていますが、どれを選んだらいいのかよくわかりません。
その理由としては、例えばカロッツェリアの6.6cmミッドレンジのようなスペック(バックチャンバーが小っちゃくてもOKとか定格入力が50w)の物がホーム用で見つかりません。
そもそも ホーム用の定格20W 4Ωとかの物でも問題なく使えるのでしょうか? Aピラーに埋め込む際は、MDFバッフルに割りばしなどで枠組みを作りパテを使って整形して埋め込む予定です。
とりあえず音が出るというレベルではなく、カー用のミッドレンジを入れた時と同等の効果を期待していますが、ホーム用だとそこまでの実現は難しそうですか? 価格がホーム用とカー用では圧倒的に違うのもあってこのような事を考えています。
実際にホーム用を流用しているなどのお話しがあれば是非教えてください。

GTO に関する質問

その追加するスピーカーをフルレンジで鳴らして主役として考えるなら良い3wayになるかもしれないですね。
JBLのスピーカーはあくまで被せてちょっと鳴らすくらいですかね。
しかし13cmか… スピーカーを耳に向けるとウンコオーディオになりそうです。
そのネットワークがどんなものかはわかりませんが、多分役に立ちません。
0.5μF~2.2μFくらい(テキトーに言ってますので自分で計算してください)のコンデンサと2mH~6mHくらいのコイル(これも計算してください)を買ってきてツイーターとバスはハイパスローパスしてみたら良いかもしれません。
バスは13cmならネットワーク無しの方がいいかも?トライ&エラーです。
一番楽なのはツイーターをバス近くに取り付けるかバスをツイーター近くに取り付けるかです。
これならネットワークもJBL純正でも悪くないでしょう。
スピーカーは耳には向けないこと。

GTOに関する回答

GTOに関する質問

車gtoについて。
あれはオートマチックでも乗れますか? あまり持っている人が少ないと聞いたのですが、本当でしょうか?

GTO に関する質問

充分乗れます。
実家の畑のそばにノンターボMT、ノンターボAT、ツインターボと置いてありましたがATの方は解体に出しました。
オークションの部品での出品用、以前、乗っていたディアマンテ(F27A)の部品取り用にまだ2台は置いてあります。
GTO(Z16A)からディアマンテに乗り換えた時は後悔しましたね。
車重が重い、トランクに全然積めない。
(GTOは全自動麻雀卓が積めます)、燃費が悪い また、乗ってみたいですね。

GTOに関する回答

GTOに関する質問

三菱GTOは名車と言えるでしょうか?

GTO に関する質問

三菱の代表的な名車GTO。
スカイラインやZなど多くの名車がひしめき合う1990年台の三菱のスポーツカーです。
アメリカ市場に向けて作られたこのクルマは車重が重く、また車体が大きいことから、日本で確固たる地位を築くことが出来なかったという意見もありますが、車重の重さが故に直線の走行性に優れ、またV6エンジンを積むことにより実現したパワフルな走りが狙いとするアメリカ市場で高く評価されました。

GTOに関する回答

gtoに関する質問

三菱GTO(最終モデル,MT)にできれば乗りたいと考えているのですが、維持費はどのくらいでしょうか? また、故障は多い方ですか? 普通に街乗りでと考えています。
よろしくお願いします。

gto に関する質問

3000ccですので、維持費はクラウンクラスでしょうか。
故障は多いです。
そして部品が高価です。
ウチでも面倒見ていますが、これまでにかなりの部品交換しています。

gtoに関する回答

gtoに関する質問

昭和の車は官能的デザイン? 赤コスモ、紺色ケンメリ、セリカLB、プレリュード、ルーチェ、ソアラ、130Z,GTO,ローレルHT,マックスHT,ミニカスキッパー、フロンテクーペ、ホンダZ すべて官能的デザイン!? もう一つのファクターは加速G!?(これは現代向きではない) 今の車のデザインはデッサン、スケッチから立ち上げるのでなく、コンピューターから始めるためちっとも面白くない? 以上は、クルマ博士の知人が言っていた事ですが、知人の言ってることはほとんど正しいでしょうか? 「昭和の車は官能的デザイン?赤コスモ、紺色ケンメリ、セリカLB、プレリュード、ルーチェ、ソアラ、130Z,GTO,ローレルHT,マックスHT,ミニカスキッパー、フロンテクーペ、ホンダZ」について。

gto に関する質問

デザインのみお答えします。
スケッチは大事です。
何しろアイディアをまとめたものなので。
ラフでも鉛筆でもパソコンでも内容がキモです。
で、優秀なアイディアを立体でどれだけ詰めて表現出来るかがキモ。
鉛筆で始めてもパソコンで始めても立体の吟味を怠ったカタチは死んでいます。
鉛筆で始めたからいいカタチいうのは少し外れています。
パソコンでデザインしてもカタチが生きていれば問題ありません。
問題は生きたカタチをデザイン出来る人間が殆どいないことです。

gtoに関する回答

gtoに関する質問

油圧式クラッチについて、教えてください。
当方が困っている車両は、H9年式 三菱 GTO のターボ/6MT車です。
走行距離は、5万キロに達したばかりになります。
先日の走行中より、不思議なことがあります。
それは、クラッチペダルの踏力変化なのですが、突然、重たくなる、まるでブースター内の負圧が半分抜けたかのようなフィーリングになるときがあるんです。
このGTO、基本的にはなぜかクラッチペダルが軽いので、その現象が出ればすぐにわかります。
しかし、さらに不思議なのは、走行中、減速しようとアクセルを全閉にしてしばらくしてからクラッチペダルを踏むと、普段の軽さになってくれるんです。
クラッチ自体はちゃんと切れているようで、ギアの入り具合は良好。
ず〜っと重たかったり、ペダルがブカブカになることもないので、レリーズベアリングのガタつきや、クラッチカバーの爪高さの不揃いなどではないかと思われます。
また今年の7月に、クラッチの油圧系のオーバーホールをディーラーに勧められ、実施したばかり。
そこからまだ3000kmほどの距離しか入っておりません。
さらに、ブーストはちゃんとかかり、加速も問題ないので、バキュームホース内のチェックバルブも問題ないかと思われます。
このホースに関しては、以前乗っていたGTOより移植しており、新品から起算してまだ3年も経過しておりませんし、その純正部品が3年ほどでまたダメになる…とも考えにくいです。
長々と書いてしまいましたが、上記の条件だとどの箇所の不良が考えられますか? 大切にしたいゆえ、大変困っています。
どなたかアドバイス、よろしくお願いします。

gto に関する質問

自分のGTOは、クラッチブースターのエアタンに繋がるホースの劣化でいきなりクラッチが重たくなりました。
クラッチのフルードのえあかみも経験ありますがフワフワになって切れたもんじゃなかった。
どちらにせよエアタンのホースは交換歴が無いようなら交換をお勧めします!! アンダーカバーを外せば見えます。

gtoに関する回答