卓球について。
(至急) 僕は中2で、今使ってるラケットはスワットカーボンのストレート、フォアにP-1と、バックにエアロック貼ってます。
で、今度、5月ぐらいに地区大会の個人戦があり、それに出れるのは一校あたり4人しか出れません。
3人は強いので、決まってますが、残り一枠が空いており、他の4人で争うということになりました。
みんなフォア主戦型です。
最近クラブで言ってたことなんですが、みんな異質型がもっと欲しいみたいで、 先に裏を異質型にしたら勝ち、何て言われてます。
で、僕ですが、ストレートで、バックハンドがブレて、なおかつ手のひらの皮膚が摩擦で剥けてしまい、到底使いやすいとは言えない状況です。
そこで、今回、思い切ってバック異質型にしようとおもいます。
アンチ、粒高、表のどれがいいでのどれがいいですか? 僕は、基本フォア主戦型で、レシーブ、ツッツキなどはバックでしたりするときもあります。
レシーブが大の苦手です しかし、P-1はまだ買って二カ月ほどしか経ってなく、まだ使えそうです。
なので幾つか聞きたいことがあります。
⑴アンチ、表、粒高のどれがいいか、メリット、デメリットを含めてまたそれぞれのおすすめも教えてください。
⑵今使ってるP-1を別のラケットにそのまま張り替えが可能か ⑶異質型に合うラケット。
スワットは85グラムですが、なぜか他の子の物より重く感じてしまいます。
異質型には比較的軽いほうがいいと聞いたのでしれも踏まえて。
。
。
異質型専用のラケットでなくてもいいです。
むしろそっちのがいいのかもしれません ⑷異質型になってもバックドライブができるのか。
レシーブなどが変わるのか ⑸今の中学生の実力的に、異質型にしてメリットがあるのか 質問がたくさんあってすみません。
異質 に関する質問