MotoGPまとめ

MotoGPの新着ニュースまとめ

MotoGPに関するよくある質問

MotoGPの知りたいことや、みんなが疑問に思っている MotoGPに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので MotoGPへの疑問が解消されます

motogpに関する質問

なぜmotogpのスズキはV型4気筒をあきらめたのですか。
V型4気筒のGSVから並列4気筒のGSX-RRにスズキは変更しましたが。
でもV型4気筒のほうが性能がいいのでは。
ホンダもドカティもアプリリアもKTMもV型4気筒ですが。
それに対して並列4気筒はヤマハとスズキだけです。
多数決で決めればV型4気筒のほうが有利ということでしょう。
ヤマハがコーナーでホンダやドカティを必死で抜いても直線でホンダやドカティにヤマハが軽々と抜かれる場面が多いですが。
聞けば並列4気筒はエンジン幅が広くて空気の抵抗が多いので最高速が伸びないと聞きます。
なぜスズキはそんな並列4気筒で苦戦しているヤマハを知りながら並列4気筒なんか選択したのですか。
と質問したら ドカティはV型ではなくてL型 という回答がありそうですが それはそれとして。
今のmotogpは空力も重要視される時代ですが。
なぜ空力的に不利な並列4気筒なんかスズキは選択したのですか。

motogp に関する質問

ひょっとすると、スズキはV型エンジンに何らかの弱点を見つけたのではないでしょうか。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

なぜケーシー・ストーナーは四輪のレースでは通用しなかったのですか。
motogpチャンピオンのストーナーは若くして引退しましたが。
そして若いうちに四輪のレースに挑戦しましたが。
今はそのことは黒歴史として誰もがなかったことにしています。
ストーナーが挑戦したのはV8スーパーカーというオーストラリアの国内レースだそうですが。
ストーナーがmotogpを引退してF1を目指すと言えば無謀な挑戦だと思いますが。
V8スーパーカーてオーストラリアのローカルレースでしょう。
日本でいうところのGT500みたいなものでしょう。
なぜそんな低カテゴリーのレースなのにmotogpチャンピオンのストーナーは通用しなかったのですか。
ストーナーが30歳過ぎて挑戦というのなら失敗するのも分かりますが。
28歳で四輪転向ならまだまだ伸びしろはあると思うのですが。
と質問したら 才能がなかっただけ という回答がありそうですが 二輪の世界チャンピオンでも今の時代は四輪のローカルレースでも通用しないものなのでしょうか。

motogp に関する質問

求められるスキルが異なる。
バイクのアクセルは右手だが、車は右足………… バイクのクラッチは左手ですが、車は左足……… まして車のブレーキは、前後一緒の制動になるし…………… バイクは体重移動で曲げる乗り物だが、車はドライバーは固定されてハンドルとアクセルとブレーキでバランスを取る。
トライビングスキルが全く異なる。
それだけ、レースは専門化してるのです…… 車ですら、F-1のチャンピオンの人間がラリーカーに乗ると、全然速くないのと同じです。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

なぜmotogpて押しがけするときお尻ピョンピョン(笑)させるのですか。
レース中に転倒。
押しがけで再スタートするときシートの上でライダーがお尻をピョンピョンさせますが。
なぜピョンピョンさせるのですか。
と質問したら エンジンがかかりやすいように という回答がありそうですが 確かに軽量級のバイクを押しがけしようとするとタイヤがロックするだけでエンジンがかかりませんが。
なのでお尻をピョンピョンさせてトラクションをかけて押しがけするのは分かるのですが。
motogp機て160㎏くらいあるのでしょう。
昔のGP500て120㎏くらいしかなかったのでしょう。
しかもGP500て押しがけスタートだったのでしょう。
でも誰もお尻をピョンピョンさせながらスタートする人はいなかったと思うのですが。
GP500て転倒してもお尻をピョンピョンさせて再スタートする人はいなかったと思うのですが。
と質問したら 2ストはかかりやすい という回答がありそうですが 別に2ストでも4ストでも同じなのでは。
それはそれとして。
2スト時代のGP500のほうが車重が軽いのだから押しがけ時にはタイヤにトラクションがかからずに押しがけがしにくいと思うのですが。
でもGP500の押しがけてみんな軽々と簡単にしていたでしょう。
逆にmotogpは重いからトラクションがかかりやすく押しがけがしやすいはずなのに。
でもなかなかエンジンがかからずお尻ピョンピョンさせていますが。
なぜですか。

motogp に関する質問

1919さんこんばんは 2ストは圧縮比が低くてクランキングが軽いのです 同じ排気量で同じ気筒数なら4ストより2ストのほうがクランキングは軽い

motogpに関する回答

motogpに関する質問

なぜ最近のF1やMotoGPのチャンピオンはカーナンバー1を付けないんですか?

motogp に関する質問

MOTOGPの話をすれば チャンピオンになるとゼッケン1か、固定ゼッケンか 選べるんだけど、最近は固定ゼッケンのままで行く ライダーが多いね。
まあ、ジンクスってわけじゃないけど、MOTOGPになってから ゼッケン1をつけたライダーはヘイデン、ロレンツォ ストーナーが2回あるんだけど 全員連覇に失敗しているからね。
だからゼッケン1を付けるのに抵抗が有るってのは あるかもね。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

なぜ新型GSX-R1000てクロスプレーンを採用しなかったのですか。
新型についてまだ詳しい詳細は不明ですが。
ですがクロスプレーンについてはスズキが触れていないのでクロスプレーンは不採用ということなのだと思いますが。
スズキはmotogpのGSX-RRからのフィードバックによる技術を採用したと大口を叩いていましたが。
ならなぜクロスプレーンを採用しないのですか。
ヤマハのR1を見てもクロスプレーンは絶対だと思うのですが。
と質問したら 特許 という回答がありそうですが クロスプレーンなんか大昔からある特許切れの技術なのでは(笑) なぜ最新モデルなのにスズキはGSX-Rにクロスプレーンを採用しなかったのですか。

motogp に関する質問

そりゃあスズキだから

motogpに関する回答

motogpに関する質問

今と昔のコーナリングライディングスタイルの違いについて質問です 今ってmotogp見ていると寝ているマシンより頭をより路面に近づけるスタイルが主流ですよね 私の想像ですがあれって2st500ccの頃のマシンと違って挙動をなんちゃらソフトが制御しているのでアクセル開け過ぎてタイヤが滑って転倒なんて事がなくなったから出来るスタイルなんじゃないかと思うんですがどうなんでしょう 昔は自分でマシンの挙動をコントロールしなきゃならないので何かあった時の対応がしやすいようにマシンのセンターに頭を残すスタイル 今はなんちゃらソフトで危険が少なくなったので頭を路面に近づけるより路面に重心を持って行ってコーナリングスピードを上げるスタイル って考え間違ってますかね?

motogp に関する質問

もちろんそういうことですよ。
それとタイヤのグリップ力が上がったので、バンク角が深くなり、足をたたんでも接地しちゃうんで、もうインに落とすものが上体しか残ってないのです。
モタードなんか細身だから、ひどいもんですよ。
「いや、もう転倒してるでしょ」ってくらいに寝ます。
昔は頭まで入れるとイモ扱いでしたけどねえ。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

motogpが民放で放送されないのはなぜですか。
国内にバイクレースは人気がないのですか。

motogp に関する質問

そうなんですよね~ 昔は、私が高校生位のと気は 日曜の昼間とか放送してたんですけどね~ 寂しい限りです。
(ToT)

motogpに関する回答

motogpに関する質問

日テレGのmotogpの解説者の宮城光てなんで変なイントネーションの話し方をするのですか。
と質問したら 宮城光が嫌いなのですか という回答がありそうですが 僕は宮城光の解説は好きですよ。

motogp に関する質問

兵庫の西宮出身だからでしょう 堤真一と同じアクセントですよね 個人的には宮城光のヘルメットのカラーリングが好きです

motogpに関する回答

motogpに関する質問

今年のMotoGPは終わってしまいましたが、既に選手の移籍やKTMの参戦など大幅な動きが見られる来年に関してどうなりそうとか既に予想などされている方はいらっしゃいますか?

motogp に関する質問

どう見てもマルケスの連覇が硬い線ですかね!ロレンソの移籍はちょっと痛いですしドカもどうですかね? ひっかきまわしてくれそうなのが、クラッチロウとイアンノーネ辺りが色々絡んできそうで、ポイント関連がわやくちゃになり、こっそりペドロサがチャンピオン何て面白いと思います。
KTMは苦戦ししょうがない。
moto2組の中からグイグイ出て来たら面白いですね~ザルコとか! ロッシと誰がもめるか楽しみですよ。
大方ロレンソが近いかな?ドカが速くても遅くても。
早く2018年のmotoGP開幕して欲しいですね。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

今更ですが、motoGPで、レギュレーションの変更で、各チームなかなか大変、と聞きますが、どういう変更があったのか、お教えください。
よろしくお願い致します。

motogp に関する質問

もし間違っていたら誰か訂正してくださいm(_ _)m 今年から、というのでなく、去年だか一昨年だかから、ドゥカティは燃料を多く積める(他ワークスが21リッターのところ24リッター)、タイヤも1段階ソフトを履ける、というのがありました。
その代わりレースでいくつ勝つとそれが解除される、というのも決められていたと思います。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

motoGPはヨーロッパでは盛り上がっていますが、国内では民放で放送されているのを見たことがないです。
国内ではモータースポーツの盛り上がりは衰退の一途を辿っているのでしょうか。

motogp に関する質問

車レースでもGTプラスが相当頑張っている方です。
30分枠で時間も11時台ですからバイクレースだと深夜になってしまう=視聴者が少ない=放映権が買えないで放送されることは今後もないでしょう。
スポーツチャンネルで放送を見るのが一番ストレスが無いです。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

最近のモータースポーツは通信会社のスポンサーが多いですが。
通信会社てその国の地域限定のものでしょう。
例えばモビスターはスペインの通信会社ですが。
スペインの通信会社ならスペインだけでスポンサー活動していればいいのでは。
全世界を転戦するレースのスポンサーをしても意味がないのでは。
アメリカ人や日本人にスペインのモビスターを宣伝されても意味がないと思うのですが。
たぶんDoCoMoとかauがモータースポーツのスポンサーをしないのは日本以外で宣伝しても意味がないからだと認識しているからだと思うのですが。
F1でもmotogpでもなんだか分からないロゴのスポンサーが付いているなと思えばたいがいは通信会社です。
なぜ通信会社て地域限定のものなのに世界中が見ているF1とかmotogpのスポンサーをするのですか。
その地域以外の人にはまったく無関係で宣伝にもならないと思うのですが。

motogp に関する質問

自分もそう思った時があります。
たしか以前、ルノーに 「i mode」のロゴがありました。
見たときは「?」と思いましたね。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

motogpの125ccクラスはなぜ無くなってしまったのでしょうか。
各社が2ストバイクばかり採用するが公道では2ストが乗れないから意味がなくなってしまったからというのがあるのでしょうか。

motogp に関する質問

製造されなくなったのが一番の理由でしょう。
あと環境対策。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

なぜ二輪と四輪のレース界は交流がないのですか。
よくF1のエンジニアが耐久レースに行ったり。
ラリーの監督がF1の監督したりしていますが。
4輪のレース界同士でマネジャーやエンジニアの移籍はよくあることですが。
なぜ2輪と4輪のレース界同士ではマネジャーやエンジニアの移籍てないのですか。
ホンダの中本修平とかホンダの後藤治などはF1とmotogpの両方に関わっていましたが。
それ以外ではあまりmotogpからF1に移籍とか。
motogpから耐久レースに移籍とか。
WRCからmotogpに移籍とか。
日本でいえばスーパーGTからJSB1000に移籍とか聞きませんが。
と質問したら 中本修平のF1は黒歴史 という回答がありそうですが とはいえ二輪のレースも四輪のレースもマネージメントする方法は同じでしょう。
二輪も四輪もエンジンはガソリンを燃やして走ってるだけで技術的には同じでしょう。
と質問したら 二輪と四輪は別物 という回答がありそうですが でもジャン・トッドみたいにラリーの監督していた人が耐久の監督してF1の監督していたでしょう。
マクラーレンの新しい人もワーゲンのラリーの監督していたのでしょう。
ロス・ブラウンも耐久にいたでしょう。
フラビオにいたってはレース経験がないままF1の監督していましたが。
ラリーの監督とF1の監督だったらまだmotogpの監督とF1の監督のほうがレース内容は近いと思いますが。
なぜ二輪から四輪へ。
四輪から二輪に転向する監督とか技術者ていないのですか。

motogp に関する質問

たぶんですが、特にエンジンの技術者の場合、エンジンの負荷やパワーバンドが全く違うからじゃないでしょうか? 4輪はパワーウェイトレシオが一般的に2輪よりも大きいので、よりトルク寄りのエンジンにしなければなりません。
それに姿勢変化も4輪と2輪とでは全く違います。
なので、技術者の交流が少ないのではないでしょうか?

motogpに関する回答

motogpに関する質問

ザルコやペドロサの日章旗は抗議を受けないのですか。
日本のアイドルグループの衣装がナチスの衣装に似ているということで謝罪したそうですが。
motogpのザルコやペドロサも大日本帝国軍の日章旗をアイコンに使っていますが。
ザルコやペドロサも抗議を受けたらアイドルグループみたいに謝罪するのですか。
ていうかなぜ韓国も中国もザルコやペドロサに抗議しないのですか。

motogp に関する質問

なにこのふざけた質問

motogpに関する回答

motogpに関する質問

なぜヨハン・ザルコはmotogpに昇格しないのですか。
ザルコはmoto2で二年連続タイトル獲得しましたが。
もうmoto2ではやり尽したと思うのですが。
moto2で二年連続タイトル獲得したのなら次はmotogpだと思うのですが。
なぜホンダもヤマハもスズキもドカティもアプリリアもKTMもザルコと契約しないのですか。
毎年のようにmoto2からmotogpにタイトルも獲らずにステップアップしてくるライダーがいますが。
なぜmoto2で二年連続の王者がmotogpにシートがないのですか。
と質問したら ザルコがmotogpに乗る気がないから。
moto2で満足しているから という回答がありそうですが なぜですか。
レーシングライダーならトップを目指すべきなのでは。
それにmoto2よりmotogpのほうが収入も大きいと聞きます。
せっかくの才能をmoto2で終わらせるのはもったいないと思うのですが。
それに26歳でもう若くもないのだし。
なぜザルコはmotogpにステップアップしないのですか。
なぜ周りはザルコをmotogpに乗せようとしないのですか。

motogp に関する質問

来年MonsterYAMAHAからデビューしますけど(笑)

motogpに関する回答

motogpに関する質問

今年のmotogpは優勝者が9人も出る大混戦ですが。
大混戦にも関わらずタイトル争いのほうはマルケスが独走で早々と決めてしまいました。
なぜ大混戦だったのにマルケスは早々とタイトル獲得できたのですか。
本来なら優勝者が9人も出る大混戦のシーズンならタイトル争いも大混戦で最終戦までまっれにもっれているはずなのでは。
ですがマルケスは早々と3レースも残して独走でタイトル獲得しました。
なぜ優勝者は大混戦のシーズンなのにタイトル争いは大混戦しなかったのですか。
と質問したら ロッシとロレンソが悪い という回答がありそうですが 確かにロッシもロレンソもミスが多かったですが。
ですが大混戦だったからこそ多少のミスはあっても大混戦に便乗して最終戦までタイトル争いがもっれてもよかったのにと思うのですが。
なぜ今年は優勝者が9人もあらわれる大混戦の年だったのに。
タイトル争いは大混戦にならなかったのですか。

motogp に関する質問

マルケスが全戦でポイントを着実に稼いでいたからだと思います。
(チャンピオン決定前までの話ですが)

motogpに関する回答

motogpに関する質問

なぜバイク用のエアロパーツて売られていないのですか。
motogpではカウルにウィングを付けるのが流行っていますが。
来年から禁止ですが(笑) motogpでなにかしら新しいアイテムが現れるとカスタムパーツ屋さんがすぐに真似して販売するでしょう。
最近ではブレーキレバーガードがmotogpで取り付けられるようになるとカスタムパーツ屋さんはブレーキレバーガードを付けるとレーシーだ。
などと真似して販売していますが。
社外のホイールやマフラーもmotogpで使用されたデザインの物がすぐに真似られて販売されているでしょう。
今motogpではエアロパーツが流行りですが。
なぜR1用フロントウィングとか。
GSX-R用フロントウィングが販売されていないのですか。
と質問したら 市販バイクには効果がないから という回答がありそうですが 確かにそうかも知れませんが。
でもたいがいのカスタムパーツてレース用の部品に似させてあるだけで市販バイクには効果のないものがほとんどでしょう。
なぜmotogpで流行りのエアロパーツの市販パーツ。
改造パーツて売られていないのですか。

motogp に関する質問

フロントウイング、こないだどこぞのパーツメーカーから発売になるってネットニュースで見ましたよ♪ \(^o^)/

motogpに関する回答

motogpに関する質問

ロッシとかマルケスとかロレンソとかmotogpライダーて15歳からmotoクラスのレースに参戦していますが。
motoクラスのレースて世界選手権だから世界を転戦しますが。
15歳からmotoレースをしているライダーて高校に行けるのですか。
中卒ですか。
まさか15歳のロッシ少年が自家用ジェットで世界を華麗に転戦していたとは思えないのですが。
15歳のロッシ少年は一般の旅客機に乗って何時間もかけて世界を転戦していたと思うのですが。
高校に行く時間はないと思うのですが。
中卒ですか。
若いときは人間形成を作るためにも高校に行って普通の生活をするべきだとジャン・アレジが息子の教育論を語っていましたが。
ロッシとかは若いときの人間形成をせずに大人になったのであんなふうになってしまったのですか。
それはそれとして。
15歳からmotoクラスは走れるというルールてどうなのですか。
年齢を引き上げなくていいのですか。
人間的に常識のない走ることだけしか取柄のない人間しか育たないと思うのですが。

motogp に関する質問

モータースポーツに限らずオリンピックで表彰台に上がるような人は皆同じようなものですね。
高校や大学に在籍していても実際には人生のほとんどの時間をトレーニングにあてないと世界トップレベルにはなれません。
人格形成に学校が必要かというと日本みたいな村社会だと村のルールを習得する必要があるかもしれないけど、若い頃から世界を転戦するほうが人格形成には有益な気もします。
起業して成功している人は高学歴より若い頃から社会で揉まれた人が多い傾向があるそうで(アメリカでは移民が起業成功率が高い)なんとなくわかります。
バレンティーノ・ロッシの人心掌握術はすごいと思いますよ。
ドルナが15才からとしているのはそれくらいからきびしいトレーニングしないとスーパースターは生まれないとわかっているからでしょう。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

なぜF1レーサーはガムを噛まないのですか。
なぜmotogpライダーはガムを噛まないのですか。
よく他のスポーツ選手を見ていたらガムを噛みながら試合をしている選手が多いですが。
ガムを噛むことで集中力が増すと聞きますが。
F1やmotogpでレース中にガムを噛んでいて捨てたくなったとき困りますが。
予選の一発勝負のときにはガムを噛んでタイムアタックしたら集中力が増して効果的なのでは。
F1やmotogpといわずモータースポーツではなぜガムを噛んで予選のタイムアタックしないのですか。

motogp に関する質問

ガムは捨てるとこが無いんでね。
ミント系はヘルメットの中で息が上がると涙出るしね。
私は予選前や決勝前に集中力上げるのにチョコレートを一つ食べてましたよ。
耐久は背中に水が入ってるんでレース中に飲んでますよ(ストレートで)

motogpに関する回答

motogpに関する質問

motogpとか見ていたらブレーキングでリアタイヤがホッピングしているのをよく見かけますが。
なぜリアブレーキを使わないのですか。
リアブレーキを使えばホッピングをなくすことが出来るのでは。
なぜmotogpライダーはリアブレーキを使ってホッピングをコントロールしないのですか。
と質問したら リアブレーキは使っている という回答がありそうですが ですがmotogpライダーはみんなブレーキング時には右足のブレーキペダルから足を離していますが。
なぜフロントブレーキだけでブレーキをかけるのですか。
そんなことするからフロントに過重がかかりすぎてリアが跳ねてしまうのでしょう。
タイヤは二輪とも地面に接地していてこそ性能を発揮するものだと思うのですが。
なぜmotogpライダーはリアブレーキでリアをコントロールしないのですか。

motogp に関する質問

写真、変えたのね。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

昔のハングオンといえば腰を落としても頭はスクリーンのとこにありましたが。
今のハングオンといえば腰も頭も落して走っていますが。
頭まで落としてしまったら空気抵抗が悪くなるのでは。
頭はスクリーンのとこにあるほうが空気抵抗がいいのでは。
と質問したら ハングオンではなくてハングオフ という回答がありそうですが コーナーでも速く曲がろうと思えば空気抵抗は少ないほうがいいと思うのですが。
なぜ最近のmotogpのハングオンは頭まで落として走るのですか。

motogp に関する質問

今のライディングスタイルはハングオンではなくリーンインです。
体が完全にマシンのイン側に入っているのでリーンインです。
確かに体の空気抵抗はあるかもですが、結果的に速いのだからあのスタイルだと思います。
GP500までのハングオンスタイルはリア荷重、リアで曲げるスタイルですね。
スペンサー時代からパワースライドを多用した走法が主流だったのですが、あれは2ストの急激なピークパワーがなせる技だと思います。
その代わりハイサイドで飛ぶ可能性がありますけど。
motogpの4ストになるとリアで一気に曲げるスタイルは難しくなるので、フロントに荷重を掛けて早くからアクセルを開ける方が速くなるはずですね。
そんな時代の流れに伴いFサスとタイヤの技術進歩が格段に上がり、リヤタイヤは前方向への荷重を主体とし、フロントアンダーセッティングで曲げていく方が速くなるという流れになったのだと思います。
そのためにはコーナーでなるべくマシンを立てる必要があります、タイヤのグリップを最大限に保ちつつ旋回力を高める為にリーンインのスタイルになったのだと思いますよ。
最近の動画でブレーキングからの侵入で、リヤタイヤを浮かしながらリーンインで侵入してゆくさまは鳥肌立ちますね。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

白バイのリーンインとmotogpライダーのライデングは基本的に同じですか。
白バイもmotogpライダーも頭をイン側にずらした乗り方をしますが。
ですが街中ライダーでも峠ライダーでも頭をイン側にずらした乗り方をしている人は見たことがないです。
motogpライダーが頭をイン側にずらして走っているのはサーキットとマシンの特性でああいう乗り方と解説する人がいると思いますが。
ですが白バイは街乗りでバイクも一般のバイクとほぼ同じです。
なぜ街中ライダーも峠ライダーも白バイの乗り方を真似しないのですか。
白バイの乗り方を真似することは基本的にmotogpライダーと同じだと思うのですが。
白バイとmotogpライダーがああいう乗り方をするのは最も安全かつスピーディな理に適った乗り方だと思うのですが。
なぜ街乗りライダーや峠ライダーは白バイの乗り方を参考にしないのですか。

motogp に関する質問

走る環境に応じた 走り方を出来るってのが 上手いライダーって事だよ ハイスピードでのコーナーリング ロウスピードでのコーナーリングの違いだよ 基本は違ってはいない 遠心力に対応した身の振り方なんです。
白バイは交通量が多い環境でのコーナーリングを習得します 身を乗り出してのコーナーリング街中で適切ですか? 対向車に当たりますよね・・・ 狭い山道でのコーナーリング リーンアウト<白バイ乗りと同じ>です 対向車を意識しての・・・専用コースじゃないからね。
街中 公道での乗り方は白バイを参考にすべきですが、白バイほどスピードを上げての走行は.命とりって事なんですよね。
郊外でのロードで白バイの街乗りスタイルを真似する必要は無いって事!!

motogpに関する回答

motogpに関する質問

motoGPマレーシアグランプリmoto3クラス 転倒者が多く荒れていますが、新舗装の影響もありますか?

motogp に関する質問

うんにゃ。
どっちかっつーと、雨がこのウィーク続いたんで いつもみたいにレコードラインが掃除されて 綺麗になってラバーが乗ってライン上の グリップが上がっているってことが無いってのが 大きいかと。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

motogpのウィングレットが来年は禁止になりますが。
ネットを見ていたらその件について禁止反対の意見が多いのに僕は驚いているのですが。
僕は禁止賛成だったので。
motogpファンはみんな禁止賛成なのかと思っていたのですが。
禁止反対の意見が「技術開発の阻害だ」という意見が多かったのですが。
僕は単純にカッコ悪いから禁止賛成なのですが。
禁止反対の人たちてあんなカッコ悪いもがいいて僕には理解できないのですが。
あんなのF1のアリクイノーズやチン子ノーズと同じで不細工なだけだと思うのですが。
ウィングレット禁止に反対している人って本気であんなものが付いているマシンでいいと思っているのですか。

motogp に関する質問

私は構わないと思います、もっと早くから付かない物かと考えていましたのであそこに付くよりフロントフォーク脇にカナード形状の物が付く方が効果的だと思っています。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

なぜmotogp機てリアウィングを付けないのですか。
motogp機てフロントウィングは付けているでしょう。
フロントウィングが空力的に効果があるのならリアウィングも付ければいいのにと思うのですが。
なぜmotogp機てリアウィングも付けないのですか。

motogp に関する質問

これはたぶんBEETのシートカウルだと思いますけど、特にレーシング用とかじゃないですよね。
バイクの場合、ストレートではスロットル全開でリア荷重は十分なのでこういったものは必要ないんだと思います。
ちなみに、 基本的にコーナーリングのフルバンク時には前輪の荷重を弱め後輪の荷重を強くします。
じゃないとバイクは旋回力を発揮できないし、最悪、前輪からスリップダウンしてしまいます。
前輪の限界が来る前のフルバンクしたタイミングに後輪に荷重を移動します。
スロットルは寸開(パーシャル)です。
バイクはライディングで前後のタイヤの荷重配分をコントロールしてバイクの旋回力を引き出します。
そこにライディングの醍醐味があります。
※公道では大変危険ですのでサーキットでのスポーツ走行をおすすめします。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

2016 MotoGP 日本グランプリのレースクイーンについて Moto2クラス、出光ホンダチームアジアの衣装を着ている方で、 リンク先動画の、0:31~0:32の方のお名前、わかる方いらっしゃいますかでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=CW2GScpsf68

motogp に関する質問

霧島聖子さんかな??

motogpに関する回答

motogpに関する質問

ツインリンクもてぎでmotoGP2016を観戦しに行こうと思っており、席は自由席なのですがオススメのスポットだったり大型スクリーンのようなものが見えるスポットはあるでしょうか? また、今回初めてツインリンクもてぎで観戦するので混み具合が全く想像できません。
土曜の予選、日曜の決勝を確実にスタートから観戦するには各日少なくとも何時頃に到着してなければならないでしょうか? 駐車券は購入済みですが、満車で駐車できないことはありますか? 実際に観戦したことのある方のアドバイスをいただけたら幸いです。

motogp に関する質問

土曜の予選、日曜の決勝を確実にスタートから観戦するには各日少なくとも何時頃に到着してなければならないでしょうか? ⇒もてぎのHPにタイムスケジュール出てるよ。
駐車券は購入済みですが、満車で駐車できないことはありますか? ⇒ありません。
満車なら売り切れになります。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

今週茂木にて開催されるMOTOGPに観戦にいくのですが、コース周辺は自転車を利用しても大丈夫なのでしょうか? ホームページを見ても書かれていないので質問しました。
写真を趣味にしているので、いろいろな場所を回って撮影したいと考えています。
よろしくお願いします。

motogp に関する質問

おお、うらやましい限りです。
私は子供達の行事と重なり、今年は行くことができなくなりました。


確か,グランドスタンド周辺は明確に禁止されていますが、その他は基本的に大丈夫だったはずです。
コースの下をくぐる通路を、自転車を持ち上げて通行する人もいました。
ヘアピンの手前あたりは、そもそもオートキャンプの車が入っているので全く問題無いです。
しかし、人混みの中を自転車で走るのは困難なので、循環バスを使った方が良いと思いますよ。
私も折り畳み自転車などを所有していますが、茂木に持って行こうとは思いません。
また、撮影は遠慮してほしいとのアナウンスもあった気がします。
事前に、インフォメーションセンター(?)に直接電話して確認するのが一番です。

motogpに関する回答

motogpに関する質問

最近の、両持ちスイングアーム採用のSSは、チェーンアジャスターが敢えてスイングアームと平行になっていない様に見えます。
恐らく、1Gもしくは1G´時に路面とチェーンアジャスターが平行に なる事で、チェーンを引いた時に、若干変化する車高を、少しでも抑えように設計されていると思うのですが、motoGPマシンではそのような設計は見られません。
市販SSでは採用されていて、GPマシンに採用されていない理由はあるのでしょうか。
どなたか理由をお知りの方が居られましたら、どうかご教示ください。
また、予想等でも結構です。
回答、宜しくお願い致します。
CBR600RR CBR1000RR YZF-R6 YZF-R1 ZX-6R ZX-10R GSX-R600 GSX-R750 GSX-R1000 S1000RR 999 899 Panigale 959 Panigale 1190 RC8 R

motogp に関する質問

アジャスターと車高に何の関係が? アクスル支えてるブラケット?がスイングアームに平行に動くんだからそんなものの角度変えても意味ないし、うちのバイクは平行だし。

motogpに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)