匿名さん
運転免許をとってすぐに小さい車に乗っていたら、後々サイズの大きい車には乗れなくなると聞いた事があります。
やはり事実だと思いますか? 現在わが家ではCX―5を所有しています。
もうすぐ息子 が免許を取る年齢になるのですが、息子の免許取得後の車の使い方について悩んでいます。
自宅に通じる道路で非常に幅の狭い難所が2ヶ所あり、今の車だと両サイド20センチ未満ずつしか余裕が無く、すぐに擦られるのは目に見えています。
ただ、道の狭さゆえ車両感覚を身に付けるのにはうってつけの場所でもありますが…。
擦られてキズだらけになるのはわかった上で、今の車で練習させ、上達したら買い替えるのが良いのか、買ってまだ3年のCXー5(ローンはありません)、すぐにボコボコにされるくらいなら息子用に中古のコンパクトカー(安全面から軽自動車は考えておりません)を1台購入し、社会に出た時に自分で欲しい車を買い替えさせるのが良いのか。
息子自身はいずれ大きい車に乗りたいと言ってるので、最初にコンパクトで慣れてしまったら後々大きい車に乗りにくくなるかなと思ったり…。
私自身昔免許を取ってすぐに親の車(クラウン)に乗っていたため、友人の小さい車を運転するときなども問題なく運転出来ていた経験があります。
逆は無理でした。
皆さんが同じような事情なら、どうされますか?