匿名さん
400ccのバイクのエンジン載せ替えについて もう2年ほど前に購入したインパルス400というバイクがギヤに致命的な破損が有り、バラして治すにはかなりの金額がかかると言われたので、個人でエ ンジンの載せ替えをしました。
私のバイクは、インパルス400(GK7CA)というモノなのですが、載せ替えたエンジンがGSX400インパルス(GK79A)というバイクのエンジンを載せ替えたのです。
その2台は同車種のマイナーチェンジ?程度の違いしかないし、エンジンが安く手に入る話もあり、その時は詳しく調べずに勢いで載せ替えてしまったのですが、後から調べたら、エンジンの形式がK718(GK7CA)とK715(GK79A)と、少し違うのです。
自分は、外観、構造がほとんど同じだからと、GK7CAという排ガス諸々の新規性をクリアした新しい年代のバイクに、K715という1世代前の、特に排ガス規制などもされていなかったエンジンを載せてしまったのです。
この場合、構造変更等で車検を通して公認を取れるのでしょうか? 後から考えると、排気ガス規制等の違いで、規制を施されて販売された車体に、規制されていないエンジンを載せたモノなんて、構造変更で公認で車検など取れるのだろうか?と思って心配になってきました。
。
。
GK7CA同形式のK718のエンジンを新たに買ってまた載せ替えれば手っ取り早いのですが、社会人になり載せ替えをしてた学生時代のような時間を取れないという理由があり困難なのです。
また、金銭的余裕も無いのでバイク屋に投げる、というのもできればしたくないです… このまま構造変更で車検を通すことは可能なのでしょうか?よろしくお願いします。