匿名さん
ソーラーチャージコントローラーについて教えて下さい。
車のバッテリー上がり防止(補充電)に、12W(最大出力時電圧17.4V)のソーラーパネルの利用を考えています。
この場合、パネルとバッテリーの間に「逆流防止用ダイオード」「ヒューズ」を入れるだけでいいでしょうか。
多種のチャージコントローラーが販売されていますが、殆どが20A以上の製品で、たかだか0.7A程度のパネルに接続するにはロスが大きいのではと思いまして。
3Aの製品もあるようですが、それでも大きいですよね。
以前こちらで「車のアンメーターの接続方法」をご教示頂いた際、「回答」に不慣れ(BAを選んでから回答)で失礼しました。
「GEN」製アンメーターを見直してみましたら、「+」がグリーンゾーン(フルスケール50Aに対して20Aまで)「-」がレッドゾーン(同様に-20Aまで)でした。
他の製品も「消費」側がマイナス・充電側がプラス表示になっているようで、私の考え方が逆だったのでした。
回答下さった方、見て下さった方、全ての方にあらためて御礼申し上げます。