匿名さん
小学6年の息子は、水泳を始めてまだ、4年目。
5年生からは、水泳の選手として、チームに所属して頑張っています。
4月からは、新しいチームに移り、やる気いっぱいだったのですが… この頃、BestTIMEが、中々出ず、練習も、余り身が入っていない様に感じています。
つい先日、前所属していたチームの皆んなに、TIMEを越された事を主人が言ったら、もう、水泳やりたく無い… 主人は、何でやりたく無いんだ、理由を言え! 息子は、泣くだけで、何も言えない… 今まで、その子達にずっと勝ってきただけに、責める… お前が、真面目に、練習して無いから、抜かれるんだ!と、主人は、言います。
確かに、新しい環境についていけず、サボった時期もありましたが、この頃は、練習には行くけれど、余り熱心では、なさそうでした。
いつも、いつも早く20秒台になれ!ブレでは、30秒台に…と、言い続ける主人。
私自身も、勝って欲しい…頑張れ! と、言っていたと今、反省しています。
確かに、個人競技、でも、競うのは昨日の自分と、今日の自分だよね! と、思う様に気持ちの切替をしてみたのですが、これで、良いのか? 皆さんなら、こんな時に、お子さんにどんな言葉をかけますか? 良ければ、教えて頂けますでしょうか? よろしくお願い致しますm(_ _)m 補足 前、所属していたチームは、1日3000mしか泳ぎませんし、ホーム修正もありませんでした。
今、所属しているチームは、毎日7000m泳ぎ、ホーム修正もしてくれる、とても親切で安心してお任せ出来るコーチです。