匿名さん
5000mで来シーズン記録更新を狙っています 現在高校2年でベストは 1500m3′57(10月) 5000m14′40(9月) 10k30′50(11月)です 10キロに向けての練習はしていません 9月にベスト更新後も3本走っておりどれも14′45~14′50でまとめています また今年夏に貧血が判明しておりそれまでの記録はすべて15分50くらいでした 上記の記録はすべて貧血改善後の記録です ①今のところでは来年夏までに14′20~25くらい、引退前の秋で14′10くらいまで行きたいなと思うのですが現実的でしょうか またいわゆる進学校(自称進学校?)と言われるところでして秋まで部活を続けるとなると国体出場がカギになります そのために夏までに14′20~25くらいの記録が必要になります 14′30切る選手の練習はどの程度なのでしょうか 1000m2000mインタール、6000m~10000mペース走の設定目安を教えてください もちろん今の状態で14′30レベルの練習をしても故障するので徐々に近付けていきます ジャックダニエルズ式のツールで計算してみたのですが思ったよりも速くてどうなんだろう...と思いました ②練習環境は基本400m土トラックです ポイント練習のときのタイム設定ですがタータントラック+何秒くらいが妥当でしょうか ③冬季は長い距離を徹底的に走り込むというスタンスが主流なようですが最近では冬でもスピード練習が必要(特に中高生)という意見も見られ私もその意見に大方賛成です(走り込みを否定するわけではありません) みなさんは冬季のスピード練習にどのような見解をお持ちでしょうか 今冬もトラックシーズンほどの頻度ではないものの距離を踏む練習を入れながら2000m3本など取り入れようと考えいます ④チーム内では私が今のところ一番早く練習パートナーと言える選手もおらず一人で追い込む場面が多いのですが何か注意点やアドバイスなどありましたらお願いします ⑤来シーズンの大会について、西日本の人間でして日体大記録会など関東の大会のエントリーは難しいです 大阪以西で記録の出やすい大会と言えば何が挙げられますでしょうか 以上大変多くなりましたがすべてでなくても構いません 1つでも多く学べたらと思います よろしくお願いします