なぜ日産リーフはFFなのですか

なぜ日産リーフはFFなのですか

匿名さん

なぜ日産リーフはFFなのですか。
ミツビシiは電気自動車を想定してRRを採用したと聞きます。
新しいルノー・トゥインゴも電気自動車を想定してRRにしたと聞きます。
BMWのi3もリアにモーターがあって後輪駆動だと聞きます。
電気自動車の世界の流れはリアモーターみたいですが。
なぜ日産の電気自動車はフロントモーターなのですか。

エンジンが無いから前輪駆動、後輪駆動となるだけでしょう。
FFとかFR,RRとは言わないでしょう。
電気自動車は最終的にはインホイールモーターになります。
エンジンを搭載しないので、従来のようなパワートレインは必要ありません。
ホイールだけで駆動も減速も行い4輪別々に制御するのが効率的です。
リーフは従来の車設計を継承しただけでしょう。
i3も同様でしょう。
わざわざ少量生産モデルに新たな駆動アーキテクチャを開発するのを避けるのはコスト面から当然だと思います。
(aiaiaigogogogogoさんへ)

トゥインゴに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

なぜ日産リーフはFFなのですか

匿名さん

なぜ日産リーフはFFなのですか。
ミツビシiは電気自動車を想定してRRを採用したと聞きます。
新しいルノー・トゥインゴも電気自動車を想定してRRにしたと聞きます。
BMWのi3もリアにモーターがあって後輪駆動だと聞きます。
電気自動車の世界の流れはリアモーターみたいですが。
なぜ日産の電気自動車はフロントモーターなのですか。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内