クロスバイクのGiant Escape r3 2015モデルのタイヤとホイールを変えたいのですが、 SHIMANO(シマノ) W

クロスバイクのGiant Escape r3 2015モデルのタイヤとホイールを変えたいのですが、 SHIMANO(シマノ) W

匿名さん

クロスバイクのGiant Escape r3 2015モデルのタイヤとホイールを変えたいのですが、 SHIMANO(シマノ) WH-R501-30か シマノ/SHIMANO WH-RS21-FRS Tで考えているのですが取り付け事は可能でしょ うか? また、標準ホイールから変えると乗り味や快適や軽量化は可能ですか? 変えるにあたって用意するのは工具は勿論、タイヤ・チューブ・ホイールだけですか?

R501との比較なら、スペック的にもほぼ変わらないと思います。
R32015モデルは確か2015年からホイール自体も軽量化されたはずですが、調べてもスペックが出てきません。
それまでのクソ重いホイールから軽量化され、バイクスペックの変化を見ると恐らくは標準装備のホイールで前後合わせて2キロ弱くらいなんじゃないかと思います(合っているかは知りませんが)。
RS21は一部では絶賛されています。
ただし、『価格から見たら』という条件が付きます。
15000円以下で11速対応で、ストレートスポークで少ないスポークでまとめてきたので、手組では勝てないという意味です。
手組だとその価格では組めませんから。
RS21は某所でバラしていたので知っていますが、リム重量は530gちょいです。
これはリム重量としては重たい部類に入ります。
恐らく、R3標準装備のホイールと比べてもリム重量は大差ないでしょう。
ホイールは持って軽いのと、走って軽いのは意味が違います。
例えばですが、スポーク本数が少なくなれば軽量化されますが、乗って軽いかどうかはリム重量のほうがはるかに大きな要素です。
スポーク本数が少ないほうが空力的にはいいのですが、空気抵抗の少なさを体感できるのは恐らくスピードで言えば40キロ以上とかでしょう。
デュラエースc24のリムがおおよそ385gくらい。
キシリウムなどは400gちょいくらいとか言われてます。
手組ホイールで安価なリムの代表のkinlin XR-200などはデュラC24のリムからわずかに重いくらいです。
R501に変えても恐らく変化は分からないレベルだと思います。
RS21はリム重量がそれなりに重いので大きな差としては体感できないレベルだと思いますが、ストレートスポークであることとスポークテンションも高そうなので、ホイールの硬さの違いは感じるかもしれません。
もちろんどちらも取り付け自体は可能です。
必要なのは工具(スプロケ外し工具)、タイヤ、ホイール、チューブで十分です。
走って軽いホイールが欲しいなら、予算が全く足りていません。
RS21などに変えても正直お金かけた分の変化はないでしょう。
カンパのゾンダ、フルクラムのレーシング3あたりまでくれば変化は感じます。
それ以下の値段でいいホイールが欲しいなら、手組しか選択肢はないでしょう。

FRSに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

クロスバイクのGiant Escape r3 2015モデルのタイヤとホイールを変えたいのですが、 SHIMANO(シマノ) W

匿名さん

クロスバイクのGiant Escape r3 2015モデルのタイヤとホイールを変えたいのですが、 SHIMANO(シマノ) WH-R501-30か シマノ/SHIMANO WH-RS21-FRS Tで考えているのですが取り付け事は可能でしょ うか? また、標準ホイールから変えると乗り味や快適や軽量化は可能ですか? 変えるにあたって用意するのは工具は勿論、タイヤ・チューブ・ホイールだけですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内