新車のトライアンフ、新型デイトナ675を買おうと思っているのですが、外車はサスの初期セッティングが小柄な人には向いていないみたいなので

新車のトライアンフ、新型デイトナ675を買おうと思っているのですが、外車はサスの初期セッティングが小柄な人には向いていないみたいなので

匿名さん

新車のトライアンフ、新型デイトナ675を買おうと思っているのですが、外車はサスの初期セッティングが小柄な人には向いていないみたいなので。
調べてみたら、プリロード調整とかゆうもので合わせれるみたいなのですがディーラーの方に聞くと圧側と伸び側の調整しかできないと言われたのですが。
プリロードに関してはイジルものじゃない。
触るのは難しいと言われました 体重が55㌔しかないのでサスがちゃんと動いてくれるのかが心配です(´;ω;`) 今まではネイキッドに乗っていてサスペンションは恥ずかしながら調整したことが無く、バイク屋の言っていることも理解できなかったのでスミマセンが教えてください<(_ _)> プリロードには触らずに調整しても問題は無いのでしょうか?自分の中ではプリロードの調整は大事な事な気がして(;・∀・) アドバイスor回答御願いします♪

プリロード調整、有れば積極的に活用すべきだと思います。
リアは装備珍しくないですがフロントは確かに装備車は多くは有りませんね。
>ディーラーの方に~触るのは難しいと言われました その意味でそう言われたのでは? Rモデルは前後ともプリロードアジャスト含むフルアジャスタブルだと思いますけど。
プリロードに変化があってもバネ定数=バネの硬さには変化が有りません。
いわゆる1G時の沈み込み量に変化が起きるだけです。
調整してもまだ動かない場合、充分なストロークを得る為には柔らかいバネに変更するしか有りませんので、視野に入れておいたほうがよろしいかと。
また、充分にストロークしないサスはダンピング調整のノブをいくら廻しても意味が有りませんです。
現在販売されているバイクのダンパーはほぼ全部、ある程度以上のストローク量とスピードが無いと減衰力を発生させる事が構造上出来ませんから。

675LTに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

新車のトライアンフ、新型デイトナ675を買おうと思っているのですが、外車はサスの初期セッティングが小柄な人には向いていないみたいなので

匿名さん

新車のトライアンフ、新型デイトナ675を買おうと思っているのですが、外車はサスの初期セッティングが小柄な人には向いていないみたいなので。
調べてみたら、プリロード調整とかゆうもので合わせれるみたいなのですがディーラーの方に聞くと圧側と伸び側の調整しかできないと言われたのですが。
プリロードに関してはイジルものじゃない。
触るのは難しいと言われました 体重が55㌔しかないのでサスがちゃんと動いてくれるのかが心配です(´;ω;`) 今まではネイキッドに乗っていてサスペンションは恥ずかしながら調整したことが無く、バイク屋の言っていることも理解できなかったのでスミマセンが教えてください<(_ _)> プリロードには触らずに調整しても問題は無いのでしょうか?自分の中ではプリロードの調整は大事な事な気がして(;・∀・) アドバイスor回答御願いします♪

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内