匿名さん
NV350キャラバンの4WDシステムについて。
先日ディーラーで試乗中に店員さんから「切替スイッチを4WDにしていても、走行状態が安定していれば4WDがキャンセルされFRで走行している。
スリップを感知すると、自動的に4WD状態に戻る。
しかし、それは一時的なもので、安定すればすぐにFRに戻る。
」という説明がありました。
因みに、試乗時の路面状態はドライだったため、切替スイッチは2WDにしていましたので、挙動を体感する事はできませんでした。
言っている意味は判りますが、正直「?」です。
春先の交差点で「手前まではドライだけれど、交差点周辺はアイスバーン」というシチュエーションは多々あると思います。
例えば交差点を左折したい時に… 1 FR状態で交差点に接近(ドライ) 2 左折のために減速するが、この状態では安定しているのでFR(ドライorアイスバーン) 3 最終減速後に交差点内でステアリング操作を開始するも、まだ安定しているのでFR(アイスバーン) 4 旋回中にちょいとアクセルに足を乗せるだけでリアがちょっと流れて、いきなり直結4WD(アイスバーン) これって、恐ろしくないでしょうか? 「直結なら直結」で交差点に進入すればこそ「車両の挙動を確認しながら、様々な状況に対応できる」と思うのですが、アイスバーンでの旋回中にいきなりFR→直結4WDとなると、私の運転技術ではとても対応できそうにありません。
普通の圧雪路のカーブでも、ちょいとリアが流れるたびに、FRからいきなり直結4WDなるのでは「恐くて仕方がない」というイメージしか湧きません。
それとも、私のような未熟なドライバーのために、何か更なるデバイスが搭載されているのでしょうか? 色々と調べてはみたのですが、どうにも情報を得られないため、質問させていただきました。
1 更なるデバイスが搭載されているのであれば、どのようなものか 2 搭載されていないのであれば、実際の運転感覚はどのようなものか 以上、ご存じの方がいらっしゃいましたら、宜しくご教授をお願い致します。
とまで書き込んで気付いたのですが、決してキャラバンの悪口を言いたい訳ではありません。
キャブオーバーバンの購入を検討しており、ハイエースとの性能比較のためにお尋ねしている次第です。
「キャラバンも良いね」と思いつつ、積雪地帯なものですから4WD機能が気になって仕方がないのでした。