今年高2の女子です

今年高2の女子です

匿名さん

今年高2の女子です。
龍詩文を使ってるのですがもう少し弾みが欲しいのですがオススメのラケットありますか?かと言って弾みすぎて台上技術が安定しにくいラケット以外でお願いします。
プレースタイルは、前陣でドライブやスマッシュ、チキータなどをし、得点を決めていくスタイルです。
あとは、ツッツキで粘って点を取るときもあります。
調べてみたところ、Nittakuさんから出ている「アコースティック」「アコースティックカーボン」「アコースティックカーボンインナー」が私に合ってるかなと思います。
このラケットのレビューなどもお願いします。
フォアに、ファスタークG-1特厚バックに、ファスタークC-1厚を貼ってます。
次のラケットにも貼る予定です。
ラケットの重さなどは今のが91gなのでこの重さいないのでお願いします。

わーJK質問きたー。
萌えてもいいですか。
ダメですか。
すいません。
じゃあいいです。
劉詩雯かあ。
持ってます。
はずみが欲しいのね。
うーん・・・91gっすかー。
すごいっすね。
劉詩雯くらいのはずみがスピンや台上処理を心おきなくできる限界のはずみだと思いますね・・・だから、もう少しはずみを上げるということは技術で補うというのを意識する必要があると思います。
アコースティックシリーズはすべて持っていましたが、劉詩雯モデルからなら違和感が少ないと思います。
ただ、純木材のは、はずみが弱いのでナシ、アウターはクセがあるのでナシかな。
でも、アウターはそのクセに慣れて使うだけの価値があるラケットだと思います。
消去法で、インナーが残ります。

レビューに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

今年高2の女子です

匿名さん

今年高2の女子です。
龍詩文を使ってるのですがもう少し弾みが欲しいのですがオススメのラケットありますか?かと言って弾みすぎて台上技術が安定しにくいラケット以外でお願いします。
プレースタイルは、前陣でドライブやスマッシュ、チキータなどをし、得点を決めていくスタイルです。
あとは、ツッツキで粘って点を取るときもあります。
調べてみたところ、Nittakuさんから出ている「アコースティック」「アコースティックカーボン」「アコースティックカーボンインナー」が私に合ってるかなと思います。
このラケットのレビューなどもお願いします。
フォアに、ファスタークG-1特厚バックに、ファスタークC-1厚を貼ってます。
次のラケットにも貼る予定です。
ラケットの重さなどは今のが91gなのでこの重さいないのでお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

レビューに関する質問

女性ローディーの方に質問です。
私は休日ポタリングを楽しんでいますが、走行距離が30キロ付近になると、女性特有箇所付近が痛み始め50キロを超えるとシッティングで走っているのが辛くなります。
そこで、サドルを初期付属の物からジェル入りなどの物に交換しようかと思うのですが、 ネットで検索をしてみたのですが、男性のレビューばかりで参考にできず、、。
私の周りに女性ローディーの先輩が居らず、お世話になっているショップの店員さんも男性なので、女性特有の痛みを分かってもらえず。
同じようにサドルを交換された経験のある女性ローディーの方に、 参考にさせていただきたいので 何処のメーカーのどんなサドルに交換したのか教えていただけないでしょうか?? 少しでも痛みを軽減させて、走行距離を伸ばしたいと思うので、よろしくお願いします。

レビュー に関する質問

パッド入りのレーパンは使用していますか?、使用していないのであればパールイズミの3D-MEGAパッドのタイツをオススメします。
もしパッド付きのレーパン、タイツを使用していて30km程で痛みが出るなら原因は3つ 1.乗り慣れていない・・・今までどの位の距離を走りましたか?、これはガンガン乗って慣れるしかないです、休日ポタリング程度では慣れませんので鍛えるか、2か3へ。
2.サドルポジションが合っていない・・・サドルの位置や角度によって当る面が変わるので試行錯誤すると収まる場合もあります。
3.サドルが合っていない・・・・これだと一番厄介で、他人の正解が貴方にとっての正解になりえない、人から良いと勧められて使ってみたら最悪だったなんて事も有るので、サドルレンタルしているショップを探して合うサドルを探すしか無いです。
参考までに私が使っているのは、タイオガのスパイダーツインテールとセライタリアのSLR LADY FLOW。
女性特有と言う事であればセライタリアが良いかも。

レビューに関する回答

レビューに関する質問

チャンピオンのピュアホエイプロテインについて。
チャンピオンのピュアホエイの購入を検討しています。
タンパク質含有量はワンスクープ22gと多いと感じるのですが、Amazonにてピュアホエイのレビューで、評価星2のコ メントにて、内容について言及しているようですが、これはどういう意味なのでしょうか。
タンパク質は22gと表記してあるけど、そうではないってことですか?よろしくお願いします。
載せておきます。
https://www.amazon.co.jp/チャンピオン-ピュアホエイスタック-プロテイン-チョコレート-2-27Kg/dp/B004UDWHKO

レビュー に関する質問

全部読んでないけど(笑) BCAAの配分がやばいのかな?? とりあえずチャンピオン不味いからオプチマムにしとけ。

レビューに関する回答

レビューに関する質問

プロテインのザバスとマックスロードについて。
どちらがいいでしょう? ザバスは大谷翔平とかいろんな方が愛用しているみたいですが、値段も高く、コスパが悪いとよく聞きます。
自分もホエイプロテイン100のバニラとチョコを飲みましたが、匂いで味をごまかしてるだけで実際の味はただの、人工甘味料水みたいな味で、しかも全く効果なかったです。
笑 マックスロードはまだ飲んだ事がないんですけど、レビューとか見てると、全然マックスロードの方が良いです。
それに、マックスロードの方が自分にあっているような気がして。
(飲んだことすらないのに、なんとなくそんな気がしますね笑)マックスロードの方が、ビタミンも多いしちょっとしたサプリメントも充実してますよね。
タンパク質の量は若干少なくても。
どちらがいいでしょうか?回答よろしくお願いします。

レビュー に関する質問

その2種類ならどちらを選んでも大きな差はありません。
マックスロードの方がどう質問者様に合っていると感じているのかが解らないと細かい解答は難しいところですが、質問者様の好きなものを選べばいいと思います。
今の気持ちであればマックスロードを試してみるのもいいかもしれませんね。
余計なお世話かもしれませんが、ザバスは大谷選手を「CMに起用している」だけで、大谷選手が実際にザバスのプロテインを愛用しているかは解りません。
愛用していると思わせるためのCMなので、少し気を付けた方がいいです。

レビューに関する回答

レビューに関する質問

RAINSのレインコートについて。
自転車で通勤しています。
雨の日はレインコートを着ているんですが、今着ているのが合羽!って感じなので新調しようと思っています。
たくさん調べた結果TO&FROのレインコートかRAINSのレインコートがいいなと思いました。
ただ、TO&FROのレインコートのフード部分が風で簡単にとれそうなのでRAINSのレインコートの方がいいかな、と思っています。
(フードに若干のつばがあるため) ただ、自転車で使用した人のレビューなどが見当たらないので実際にRAINSのレインコートで自転車に乗ってる方にお聞きします。
1.ひざあたりは濡れないですか?(当方165センチ女です) 2.フードは風で飛ばないですか? 宜しくお願いします。

レビュー に関する質問

http://item.rakuten.co.jp/passageshop/10006368/ お洒落系のコートですね フードがマジックテープついてるなら風の不安はないです ツバがついていた方がいいです 見る限りフードは固定されてますよね? 紐もついてるので、そういう状況で考えられる速度ならずれるとか無いと思いますよ 膝下は濡れるでしょうけど丈長いの買うしかないです 大きいサイズを 下は履いたほうがいいですよ 弱めな雨ならそんなべちょべちょにはならないと思いますけど こんな感じでどうでしょうか ツバついてるので視界が下向きになりますけど眉下あたりまで下げて少し下向きに走るとツバが風に押されてるので上に飛ばないじゃないですか

レビューに関する回答

レビューに関する質問

【キャンプ用品】折り畳みタイプのレジャーマット、キャンピングマットのシングルタイプで真冬でも床の冷たさが伝わらなくて自分の体温が跳ね返って温く感じれて出来るだけ薄いウレタン?タイプのレジャーマット、キ ャンピングマットを探しています。
エアーマットとウレタンタイプのマットだとどちらの方が温いのでしょうか? 折り畳みタイプのウレタンはクルクル巻くタイプより折って折っていくタイプの四角になるタイプの方が良いです。
値段は気にしませんのでオススメを教えてください。
Amazonのキャプテンスタック?製はすぐに真ん中がへたるとレビューされていました。

レビュー に関する質問

ウレタンタイプよりエアータイプのほうが温かい物が多いです。
詳しくは各商品のR値をご覧ください(数値が高いほうが暖かいです。
) また、マットは古くから歴史があり全世界で圧倒的信頼とシェアを誇るサーマレストをおすすめします。
私も20年以上愛用し続けてます。
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/mattresses.asp ウレタンタイプの折りたたみなら私もTHERMAREST Z Lite Solお勧めします。
エアータイプで軽量で暖かさ重視ならTHERMAREST NeoAir™ XTherm™ MAX、重さを気にしないのならMondoking™です。
ウレタンタイプとエアータイプを2枚重ねするのも手です。

レビューに関する回答

レビューに関する質問

バレエのレオタード、シューズについて 普段の服のサイズが100〜110 靴のサイズが16〜17 ぽっちゃりめの3歳の女の子へプレゼントを考えています。
レオタードと靴のサイズ選びに迷ってい ます。
長く続けられるか分からないのでチャコットのような専門店のよいお値段のものではなく、最初は通販で…と思い、購入者のレビューも見ていますが、大きかった、小さかった、皆さんバラバラなレビューで… レオタードとシューズはジャストサイズがよいのでしょうか? また、イオンやヨーカドーなどの大型ショッピングモールにもバレエ用品の取り扱いはありますか?

レビュー に関する質問

バレエのレオタードとシューズは普通のお洋服とサイズがかなり変わってきます。
メーカーによってもかなり違う場合もあります。
レオタードとシューズは身体にジャストサイズじゃないと、途中でレオタードが脱げてきたりシューズがキツイため足が痛くなったり外反母趾や巻き爪などになる可能性もあります。
レオタードは、肩紐を縫ったりして多少の調整が出来ます。
ぽっちゃりめとのことなので、少し大きめの物を買えば大丈夫かなぁと思います。
お子様がどのくらいぽっちゃりなのか分からないので言い切れませんが、標準より少しムチムチしてるぐらいならレオタードは伸縮性もあるので110でも大丈夫かなぁと思います。
(チャコットやシルビア製なら) ネットとのことなので、サイズ交換が出来るサイトを探すか一か八か買っちゃうしかないです^^; シューズは本当にサイズが分かりません。
メーカーによっても、サイズは同じでも足幅が違ったりかかとの深さが違ったり色々です。
オールレザーのシューズにするのか、前だけレザーのシューズにするのか、布だけのシューズにするのか、でも変わります。
大体は、0.5-1cmサイズを大きくします。
小さい子は、スプリットシューズは足裏が支えられないのでダメです。
まあ、シューズもゴムで0.5cmぐらいなら小さくする調整は出来るので少し大き目を買うのが絶対かなぁと思います^^; 小さいと買い直し決定ですが、大きかったなら子どもはすぐサイズアウトしますし次使おう!ぐらいなので。
(笑) 普段履いているジャストサイズの上靴より、1cm大きくするのがいいかなぁと思います。
イオンで、バレエのお店があるところもあります! イトーヨーカドーは分かりませんが、、、 バレエショップでも、チャコットやシルビアの価格帯よりかなり安い(半額以下も!)ショップもたくさんあるので調べてみるのもいいと思います! ご参考になれば^^;

レビューに関する回答

レビューに関する質問

こんにちは。
レプソルのエリートインジェクションという、鉱物油の15w-40オイルがありますが、このオイルは極圧添加剤は比較的多い部類でしょうか? 70年代の国産車に入れてみようかと考えていますが、使われてみたかたのレビューお聞かせください。

レビュー に関する質問

極圧添加剤というのがZDDPの事を指しているのであれば、このオイルはとりたてて高ZINCでは無いと思われますがSM/GF-4以降のオイルと比べると多く含有されています。
規格的に添加剤パッケージは古いモノですが、耐久性のある堅牢なオイルと言えますので、旧車にも問題なく使えるでしょう。

レビューに関する回答

レビューに関する質問

はちよんまるっちゃんねるぅ~ ドニックのラバーウォーマーレビューか。
30分温めて・・・ アレッ!? 打たないの? 温度測るだけ? こら、しょーかい!! やる気あんのか ワレ ったく。
寒い朝っていうシチュエーションで検証しろよ。
なに考えてんだ。

レビュー に関する質問

あの人あんまり打ってる動画あげませんよね(笑)

レビューに関する回答

レビューに関する質問

バイクの塗装について質問です。
カワサキのNinja h2に憧れて 自分のNinja400rの一部をブラックメッキ調に 塗装したいと思いました。
調べた結果、ア〇ゾンのカッティングシートのクロムメッキ ブラックが色味が一番 しっくりきましたが、1.5m×2mで7000円 と個人的には高いと感じ、またレビューも 低いので、どうにか安く缶スプレーで h2カラーに近づけたいです。
カッティングシートより安くブラックメッキ塗装出来る方法ないでしょうか?

レビュー に関する質問

メッキ調スプレーは売って居るが、もっと高い。

レビューに関する回答

レビューに関する質問

大型バイクのセカンドで125ccの購入を検討する大学生です。
片道30キロほどの通勤、通学に使う小型バイクの購入を考えています。
アドレスやpcxなどがありますができるだけ値段を抑えたいと思っています。
長距離の移動を考えると小さなアドレスよりシートが大きいマジェスティ125などの方が楽でしょうか? パワーはアドレスもマジェも同じくらいでしょうか? 街乗りに関してはmtよりatの方が快適でしょうか? 小型125mtに乗ったことがないので加速や巡行するときの安定感などの想像ができません。
pcx試乗した時は楽すぎてびっくりしました。
長々と書いてしまいましたが、オススメの125バイク 主にat オススメであればmtのバイクを教えてください。
何かの125の使用者さんのレビューなんかも聞かせていただけるとありがたいです。

レビュー に関する質問

昨年までマジェスティ125(以下、コマジェ)に乗ってました。
はっきり言って、あまりオススメしません。
台湾ヤマハ製の輸入車ですから。
中古市場の玉数は相変わらず多いほうだと思いますが、 整備されてない車両が大量に出回って安値で売られて います。
そりゃそうでしょうね。
国内でヤマハが正規販売しなかった のでプレストが正規販売するまで相当数の平行輸入されています。
(プレストが正規販売後も平行ものは依然として多く流通 してましたが) そんな平行輸入車を整備してくれるバイク屋なんてほぼ 無かったんです。
今でも断られること、安請け合いして ナンチャッテ整備しかしないバイクが多くあります。
(日本語サービスマニュアルすら正規流通してなくて、 プレストが和訳抜粋版を発刊してるくらいです) しかも、コマジェって故障が多いのと、純正部品が脆弱な ところが多々あるので有名です。
当然ですが、亜熱帯気候 の台湾気候に合わせてあるのも原因の一つです。
ランニングコストが下手すれば車体価格を直ぐに越えます。
自分で整備(修理、メンテ)はできるという人はアリだと は思います。
自分もその一人でした。
アドレスとコマジェのパワー比べですが、 アドレスV125現行車が、9.9ps コマジェが、11ps ただし、乾燥重量では、 アドレスは、100kg以下 コマジェは、約135kgあります。
キビキビと軽快に走るのはアドレス、ロンツーまで 対応出来るのはコマジェです。
PCXの年式の古いのでいいんじゃないですか?

レビューに関する回答

レビューに関する質問

LEDヘッドライトのチップの数は、明るさに関係するのでしょうか? 中華の物、チップ数1~5までありましたが、レビューみてもよく違いがわかりません。
素人考えで数が多い程、明るいと感じてしまいますが間違えですか? 後、保証何年ってやつはこの先会社が無くなる前提で、保証を売りにしてる様に感じます。
中華でもより良い物を買いたいので教えて下さい。

レビュー に関する質問

大事なのはチップの数ではなくLEDの種類。

レビューに関する回答

レビューに関する質問

エスクード2.4はなぜ人気がないのでしょうか? いろいろ質問させていただいて、エスクード2.4の新車を購入しようかなと思っているのですが、なぜ不人気車なのかが分かりません。
所有者さんの口コミでは好評ですが、買って間もないレビューが多いので、時間が経つと何か不具合が出るのでしょうか? それとも単に燃費競争など、世間の流行りと違った車だから不人気だったのでしょうか? もしあったとしても、先に分かっておけば予防も出来れば許容も出来るかと思い質問させていただきました。
購入検討しているはもう一台あるのですが、エスクード2.4の情報が少ないので、教えていただければと思います。
※質問を投稿しようとしたら、知恵袋上でのカテゴリーではデンタルケアが自動選択されていました(^_^;)

レビュー に関する質問

現在、我が家には、エスクード2400ccがあります。
家族が6年乗っています。
去年にもう一台エスクード2000ccがありました。
他の家族が13年間乗っていました。
途中で走行不能になったのは、道路に落ちていた鋼鉄のスプリングを踏みぬいたパンク時だけで、多い時は片道40Kmの道のりを毎日2年間無事に行き来していました。
エスクード2400は、現在片道50kmの通勤に使っていますが、6年間ノントラブルです。
エスクード2000のフルタイム4WDになる以前から乗っていますが、車体剛性、走行安定性、ハンドルの切れ、装備、何をとっても、従来のエスクードを上回り、大変信頼出来る車と考えています。
遠方への通勤が無くなった家族がエスクード2000をスティングレーに替えましたが、事故時を考えるとエスクードに乗っていて欲しかった部分はあります。
何処が不人気の理由なのか理解出来ません。
昔からいろいろな車に乗ってきましたが、車としての完成度は非常に高いと思います。
燃費こそ2400で9.6Km/L程ですが、本格的オフロード車で、立派なレベルだと思います。
見かけだけのクロカン車が多いなかで、いざという時は、圧倒的な信頼感をよせて応えてくれる車だと確信しています。
6年乗っている家族は女性ですが、非常に満足しており、当分買い換える気がしないと言っています。
全輪ディスクブレーキ、前輪ベンチレーテッド、絶妙な車軸バランス、女性に嬉しいシートヒーター、クルーズコントロール、悪天候で真価を発揮するESP、急な坂道発進でも数秒間ブレーキを維持します。
側面まで保護するエアバッグ、シート脇からもエアバッグが出ます。
スポーツカー並のハンドリングの切れ、圧倒的な悪路走破性は、信頼と安心と言う言葉が一番相応しいと思います。

レビューに関する回答

レビューに関する質問

サイコンについてです。
ウエアラブルデバイスのrecon jetと言うのがありますよね。
それについてです。
センサーはガーミンの加速度でハブやクランクに巻きつけるタイプのセンサーを使用します。
さらにガーミンの心拍を使用します。
この時、多分antと言う通信方式で通信しますよね? こんだけのセンサーを一度にrecon jet に表示、接続する事は可能なのでしょうか? recon jet に興味がありますが、レビューはあっても詳しい使い方など全然分からないのでよろしくお願いしす。
他にもどんな情報でもお願いします。

レビュー に関する質問

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/710821.html コレを読む限り、一度に表示できるのは最大4項目と言っている。
そして解説はされていないが、その項目を設定する画面の画像から類推すると、その4項目の画面を最低4パターン(計16項目)は作れそう(+ボタンがあるのでもっと追加出来そう)。
それをエッジのように、手動or自動でスクロールして切り替えるのだと思う。

レビューに関する回答

レビューに関する質問

卓球のラケットについての質問です。
現在、朱世赫というラケットでカットマンをしています。
しかし、壊れてしまったため新しいラケットに買い換えることになったのですが松下浩二オフェン シブと松下浩二スペシャルで悩んでおります。
レビューを見てみるとオフェンシブは飛びすぎると言ったような事を目にしました。
本当に飛びすぎるくらいなのでしょうか?またスペシャルでも十分攻撃は可能なのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願い致しますm(_ _)m

レビュー に関する質問

松下スペシャルはフリースカーボンが 入っているので、カット&攻撃の安定性があります 松下浩二オフェンシブもカット用ラケットの中では弾む 分類になりますが、テナジーなどの超高弾性ラバーを 貼らなければ全然大丈夫です でも、村松選手は以前までオフェンシブに ベガアジアを貼っていましたので 相手の球威を吸収することができれば大丈夫だと思います 朱世赫からの移行であれば、木材のオフェンシブを オススメ致します

レビューに関する回答

レビューに関する質問

ライトショアジギングで使うフィッシングプライヤーで、カハラジャパンのステンレスロングノーズプライヤーのレビューとかあれば教えて下さい!

レビュー に関する質問

どれも使ったことありませんが、可もなく不可もない物だと思いますよ! デカすぎるとスプリットリングが開き過ぎて隙間が空いてしまうことがあり、小さすぎるとパワーが無くて開き辛かったり、経験ありますが折っちゃうこともあります。
ライトなら真ん中がよいでしょう。
4〜6は真ん中がやりやすいでしょう。
7番〜のスプリットだと左がよいです

レビューに関する回答

レビューに関する質問

最近マウンテンバイクを買おうと思ってるのですが「FNISS」というマウンテンバイクがあるんですが、余りにも安くて少し不安です。
それでレビューを見てみたら余りにも酷い評判が書かれてました…とか書いてあったので すが、自分で探してもそんなレビューがありませんでした。
どなたか詳しいことを知っている方教えて下さい。
またおすすめするか、おすすめしないか、おすすめの理由などお願いします。

レビュー に関する質問

ルック車ですから評価が酷くても仕方ないかと思います。
数万足すだけでまともなものが買えるのに買う理由が見当たりません。

レビューに関する回答

レビューに関する質問

卓球についての質問です。
現在テナジー25の硬度に近い粘着ラバーを探しています。
個人的に気になっているのがスピンアート,天極シリーズのどちらかです。
天極シリーズの何と近いのか,スピンアートのレビューを聞きたいです(^^) 回答よろしくお願いしますm(__)m

レビュー に関する質問

スピンアートはラバー界の女王です。
スピンはあのテナジー05以上で、スピードは軽打時はそれほどはずみは強くありませんが、強打すると他のラバーとは比較にならないくらい、ガツーン!!ととびます。
そして、ドライブの安定性が非常に高いです。
福原愛選手や平野(姉)選手が長年愛用しています。
私がなぜこのラバーを女王と呼ぶかですが、普通の男は扱いきれず、スピンアートに見限られてしまうからです。
苦し紛れに打ったドライブはことごとくスピンがかかりません。
常に、ラケットの真芯で球をとらえ、強くインパクトし、鋭く振り抜かなければ芸術的なスピンを得られないのです。
そして、スピンアートが女性だと感じる理由はもう1つあります。
それは、湿気に弱いことです。
まるで生理の重い女性のように弱々しくなってしまうのです。
湿気たシート表面は摩擦力を無くし、ドライブはポトポトと落ちてしまうことすらあります。
そんな付き合いづらいラバー。
いたわり、愛し、ともに付き添いたいと思えるラバーです。

レビューに関する回答

レビューに関する質問

次のホイールで悩んでいます。
現在、shimano RS010を履いているのですが、新しいホイールが欲しくなり、日々悩んでいます。
予算は5万円前後で(wiggle or amazon)、 Fulcrum Racing3・Campagnolo ZONDA・Novatec Jetfly・shimano WH-6800が有力候補なのですが、racing3とzondaの比較レビューはあってもほかの比較レビューがなかなかなく、どのホイールを買えばいいのかわかりません。
メインは平坦ロングライドで山が苦手です。
巡航速度は30km/h前後です。
それぞれの特徴、差、他にお勧めのホイールなどがあったら教えてもらえないでしょうか。

レビュー に関する質問

その中ならレーシング3です。
まず、ノバテックのジェットフライは最初に脱落します。
このホイールは首折れスポークなので、剛性が他よりもかなり劣ります。
ノバテックは完組というより、有り合わせの材料で作った手組という感じです。
次にアルテグラが脱落します。
このホイールはチューブレス対応なので、リムが重いのです。
また、レーシング3やゾンダよりも剛性が低いです。
次にゾンダが脱落します。
ゾンダはワイドリム化して、23cタイヤが使えなくなりました。
ワイドリム化したということはリムが重くなったという意味ですから、脱落します。
レーシング3は、2way-fitではないほうならアリです。
2wayはリムが重いので却下。
あまり悩む要素がないと思います。

レビューに関する回答

レビューに関する質問

アジングロッドについて。
アジングを始めてみたいので、ロッドを買おうと思っています。
予算的にダイワの月下美人アジングにしようと思っています。
現在メバリング用のロッドは所持しているので、それで代用できると思いましたが 釣具屋でアジング用のロッドを振ってみるとかなりシャキッとした印象を受けます。
店員さんは、アジングは「コンッ」ってアタリをとってかけてく釣りなので、シャキッとしたロッドじゃないとアタリが、とれないですよ! と言っていたので、アジング用のロッドを新調したいと思っています。
月下美人のチューブラーか、月下美人のアジングで悩んだ結果、月下美人のアジングにしようと思っています。
ラインナップが3種類あり、611にしようと思ってましたがレビューを見てみると、かなり硬いというレビューをよく見かけます。
ジグヘッドのみの使用を考えているので71UL-Sにした方がいいのか・・・ いっそのこと74L-Sでオールマイティに使えた方がいいのか・・・ それとも、その他にも選択肢があるのか・・・ 全部触れればいいのですが、近くの釣具屋に全部は置いてませんでした。
アジングだけでなく、メバリングでかけてく釣りもできたら(メバルはくわえて反転するから云々は置いといて)面白いかな?とかも考えています。
どうか先輩方の意見を聞かせていただきたいです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m (フィールドは、まだ行ったことがないのですが、常夜灯のある桟橋で足下で割と釣れるようです)

レビュー に関する質問

月下美人MXアジング511UL-Sが買えると最高なんですが、月下美人アジングはラインナップがイマイチなんですよね。
メジャークラフトの3代目クロステージシリーズのアジングモデルがなかなかいい感じでしたよ。
アジングのジグ単専用ロッドの現在の最新コンセプトは、アジの上顎にフッキングするのに過不足無いパワーを持たせたしなやかなベリーからバットにアジの吸い込みを妨げない繊細なティップを付けた仕様ですから、シャキッとしたロッドでないとと言うのは微妙ですね。

レビューに関する回答

レビューに関する質問

14-15 DYNASTAR 2015 SPEED OMEGLASS FLUID 165cm スキー板の特徴を教えてください。
これより上のグレードのものはレビュー等がありますが、 こちらの1つグレードを落としたモデルにはありません。
長所、短所などよろしくお願いいたします。

レビュー に関する質問

SL競技の入門用。
又は基礎小回り板として使うヤツ。
ディナスターはロシニョール傘下のマイナーブランドだし、試乗会に出る機種も絞ってるんじゃないですか? 長所短所というのは、他社同タイプの板と比べてということですか?それとも小回り板を大回り板と比べてどうかということですか?

レビューに関する回答

レビューに関する質問

ハリークイン GRAPESという折りたたみ自転車について、 この自転車の購入を検討しています。
インターネットで検索しても、購入された方のレビューがなく、製品説明もどこも同じ内容です。
大手自転車店頭にいくつ行っても置いてありませんでした。
この自転車を購入された方、また実物を触ったことがある方は、乗り心地はどうでしたでしょうか。
印象や他の車種との違いなど教えてください。
よろしくお願いします。

レビュー に関する質問

>大手自転車店頭にいくつ行っても置いてありませんでした。
売れる売れない以前に、そもそも一次入荷数が少なかったので売っているところが少数です。
Harry Quinn の2017年モデル自体、発表から発売まで急だったしね。
春先の次回入荷分までは新しい情報は出てこないと思われます。
11月のサイクルモードで展示されていた時が一番多くの人に見られていたんじゃないかな。
その時の展示品を見た第一印象は「フェンダーがついたDAHON Boardwalk」。
実際、スペックもよく似ています。
価格分、GRAPESの方が安そうなところ(ホイール、ペダル、シフター、etc.)がちらほらありますが、街乗りならば気にするほどのものではないかなという感じでした。

レビューに関する回答

レビューに関する質問

バイクや車のタイヤは国内外のメーカーがたくさんありどれを選べばいいのか迷ってしまいます。
結局何を基準に選ぶのが最も満足度が高くなるのでしょうか? 所持してる車両メーカーとの相性? レビュー評価の高いもの? にたりよったりなので自分の見た目の好み? みなさんは何を基準に購入されていますか?

レビュー に関する質問

とりあえず「グリップが分かりやすい」とされているタイヤから試します。
あと、ダンロップは経験的に滑りやすい状況に弱いので、避けられる場合は避けます。
いまはピレリが一歩進んでるのかなぁという気がしてますけど、ミシュランあたりがそろそろ追いついてくる感じ?

レビューに関する回答

レビューに関する質問

画像状態でも新品モニターです。
このまま使用しますか?返品しますか? 本日に届いたのですが保護シートもないので返品物を...ですかね。
レビュー数200以上で星4の商品ですがGRSクラウンに装着も微妙な気持ちになってます。

レビュー に関する質問

迷わず返品でしょう!!!

レビューに関する回答

レビューに関する質問

さきほど、Net Answering Systemを使って、ラバーのレビューを全世界でやってみたのですが、テナジーはぶっちぎりで人気で、ワースト1はキョウヒョウでした。
こんなもんですかね?

レビュー に関する質問

当たり前の結果でしょう。
仮にキョウヒョウが人気だったら日本のトップ選手も使ってますって。

レビューに関する回答

レビューに関する質問

インフィニティvps vとスワット7枚合板を比べたらどちらが性能が良いでしょうか。
ラケットを替えようと悩んで居ますが各々のレビューなど読んで見ると悩みが出てきました、各々のラケットに対しての戦型なども教えて頂けたら幸いです。

レビュー に関する質問

インフィニティーはエバンホルツよりも若干弾み、 スワットは7枚だけど全然弾みが落ちる感じがある。
インフィニティはやはり鋭くスピーディーに攻撃重視であり、 対してスワットは攻守のバランスとか回転重視するならこちらの感じがある。
迷うなら練習仲間の意見も聞いてみたい。
あなたの卓球スタイルの評価とそれに見合うアドバイスをもらいたいね。

レビューに関する回答

レビューに関する質問

バイクに乗りたいと思っています。
学生なので125ccで楽しめればいいなと思い調べているとYX125DXというバイクを見つけました。
かっこいいし値段も25万位で買えるのですごく安いと思ったのですが... ①逆輸入車なのに新車や中古が多く出回っている ②レビューや評価が皆無 以上二つが気になりました。
宜しくお願いします。
あと、自分は125でかっこいいネイキッドやストリートファイター系のバイク探してます。
もしオススメなどありましたらそれも一緒にお願いします。

レビュー に関する質問

東南アジアなどは125ccがメインで人気クラスなので、各メーカーとも色々だしてます。
ホンダもCBR125と150も出して逆輸入車がよく販売されています。
知り合いも逆輸入車の125cc(すみません車種は忘れました)を購入しましたが、転勤で移動した時、転勤先にはそのバイクを扱っている店がなく、他のバイク屋でもパーツが入らないため、結局バイクは手放してしまいました。
当方も逆輸入車のTZR125ベルガルダを所有してましたが、パーツが入るのが半年後という始末で手放しました(イタリアは長期休暇にはいると全く仕事しませんから) ですので、購入する際は整備およびパーツ供給ができる店が近くにあるかどうかもご確認を。
予算を気にしなくていいのでしたら、125ccだけど見た目は250かそれ以上という、アプリリアRS125とか、KTMのDUKE125、RC125 手堅くですと、ヤマハのYBR125、とか。
他はホンダのVARADERO125、CBR125、ヤマハのYZF-R125 探すと色々ありますよ。

レビューに関する回答

レビューに関する質問

ニッタク ファクティブって、いいと思いますか?(^_^) レビュー 試打しました?

レビュー に関する質問

お、面白そうなラバーだ…

レビューに関する回答

レビューに関する質問

スキーの板について質問です。
エランのフュージョンSLXを中古で購入しようか迷っています。
ただ、この板は扱いづらいと言うレビューがあるようで迷っています。
当方現在38歳で雪国育ちでスキー検定1級を高校生の時に取得済みです。
ここ3年程小学生と幼稚園の子供を連れてスキーを再開したのですが現在使っている板は指導員の方から頂いたオガサカのカービング出始めの板で、型番は分かりませんが、かなり重い板を使用しています。
ビンディングが痛み始めて来たので買い替えを考えていたのですが、自分の為に新品は買えないもので・・・。
エランのフュージョンSLXを買っても乗りこなせるか心配で質問しました。
無知な自分を馬鹿にせず、どうか意見をお願いします。

レビュー に関する質問

SLとか基礎小回り板は165cmが基本。
160cmだったら余裕でしょ。
ただ、重さというか滑ったタッチの重さは今の板と変わらないでしょうね。
よっぽどヘタっていれば別ですが。
10年も経過した中古板に3万円も出せるなら、もう5千円出して型落ち新品買えますよ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/himaraya/0000528736set.html ビンディングガ軽量化される前の旧モデルで、持った重さは片側3kg越ですが、滑ったタッチは軽い。
ちょっと前に「ズルい板」と一世を風靡したX-KARTの名前変えです。
小回り系ではなくもうちょっとサイドカーブが緩い板希望ならSWもあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/himaraya/0000528734set.html こちらは「24Hours」として一世を風靡した板の名前変えです。
ただ、このモデルの基本サイズは169cmで売切れすけど。
同じような板のアトミック版もあります。
こちらは若干大回りのサイドカット。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s478925102 自分は子連れスキー時にアトミックブランド(サロモンとアトミックは事実上合併)の同じタイプで、もうちょいレベルが低い中級板乗ってます。
優しい板にやや重いビンディングの組み合わせが絶妙で、普通のゲレンデを常識的なスピードで飛ばすくらいなら余裕ですし、子供のスピードに合わせても疲れにくく、コブも楽しい板です。
どちらも中級、中上級モデルです。
チタニウム2層の板に躊躇しているならちょうどいいのではないでしょうか?

レビューに関する回答

レビューに関する質問

Vw トゥーランですが オーナーの方 レビュー願います

レビュー に関する質問

現行型のトゥーランに乗ってます 車の種類が全く違うので比較のしようがありませんが、トゥーランの前にマジェスタに乗ってたのを前提にお読みください。
室内は幅があるので広いです。
シートアレンジが現行型から2列目のシートの裏が平らになったので2列目3列目を倒した時、完全にフラットになるのがいいです。
買う前に色んなレビューを見てきましたが、1400ccのなのに全く動きにモッタリ感はありません。
前の方が仰ってるように、ドアだけはちょい不自由があります。
トヨタ車しか乗ってこなかった、尚且つスライドドアの車も使ったことなかったのでドアの形は平気なのですが、開ける時にある程度決まった位置までドアを開けないとドアを開く時 固定されないのが厄介です。
狭い駐車場に止めたらドアをしっかり抑えながら出ないと手を離した隙に隣の車にぶつかります。
それ以外は不自由ないです。
全体的にネットを見る限り評価が高めの車なのでいいと思いますよ! ライトもシャープな感じになってカッコイイですし!

レビューに関する回答

レビューに関する質問

capitaのScott Stevens Proはグラトリに向いているのでしょうか? 175cm、65キロ スノボ歴3年目、シーズン5~7回程行きます。
スクールに4回行きカービングそれなり、グラトリ系動画等を見て独学、 フリーラン6、グラトリ4です。
3年前にスノボ初めて、その時に デザインに一目惚れしてSalomonのXLTを購入したのですが スピン系のグラトリがどうもうまくいきません。
(180が限界) 某掲示板で聞くとXLTはグラトリとは真逆の板だと言われ 同じSalomonのビレインを薦められました。
そこで本日ショップに行き、グラトリをやりたいのですが~と相談したのですが、 グラトリやるならcapitaのScott Stevens Proが一番 知名度、乗る人は少ないが、プロライダーからの評判も良いと言われました。
帰宅後、動画や試乗レビュー等をあさって見たところ、 グラトリに特別向いていると言及してる人は居なかったです。
それどころか、http://item.rakuten.co.jp/auc-breakout/15-joint/ の独自?適正スタイルではグラトリ(スピン系)に△マークがついているという… 「ビレインも良いが、ハイブリッドキャンバーでキャンバー寄りなので、同じキャンバーのXLTからの乗り心地の変化を楽しむならScott Stevens Proの方がオススメ」とも 言われて、困惑しております。
また、私のブーツはダイヤル回して締め上げるタイプなのですが DEELUXEのブーツが スネ側、甲側別々に締められ、スタイルによって変化をつけられる 「まずは板よりコッチのほうを変えるのが先」とのこと そこまで変わるもんなのかなあ?と疑問に… Scott Stevens Proをお持ち、試乗された方でグラトリをやられる方、乗り心地はいかがですか? FS/BS360ぐらいなら問題なくいけるでしょうか? そしてブーツについてもご回答いただけると助かります。

レビュー に関する質問

xltって赤白?????

レビューに関する回答