匿名さん
エスクァイアはハイヤーで使われたりセカンドシートがロングスライド810mmくつろげて後ろに乗る車なんで高級車ですよね?
匿名さん
エスクァイアはハイヤーで使われたりセカンドシートがロングスライド810mmくつろげて後ろに乗る車なんで高級車ですよね?
高級車風というのが正しい判断だと思います。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 MotoGP
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80224 GoAuto
4月30日 80532 GoAuto
4月12日 84551 GoAuto
4月11日 84657 GoAuto
4月1日 87479 GoAuto
3月26日 89142 GoAuto
3月21日 90758 GoAuto
3月20日 90858 GoAuto
3月10日 93678 GoAuto
3月8日 94462 GoAuto
3月8日 17157 GoAuto
3月3日 18037 GoAuto
11月23日 41428 GoAuto
11月23日 41318 GoAuto
11月17日 40059 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80224
4月30日 80532
4月12日 84551
4月11日 84657
4月1日 87479
3月26日 89142
3月21日 90758
3月20日 90858
3月10日 93678
3月8日 94462
3月8日 17157
3月3日 18037
11月23日 41428
11月23日 41318
11月17日 40059
11月17日 38342
11月14日 37535
10月27日 42421
10月26日 39713
10月26日 39027
10月19日 40924
10月18日 39833
10月11日 13693
10月4日 15007
10月2日 13784
10月1日 13839
9月28日 13507
9月28日 8472
9月25日 8864
9月24日 8996
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87082
3月22日 98260
3月15日 100279
3月16日 92554
3月11日 94979
3月9日 94694
2月20日 103844
2月10日 110693
2月11日 103036
1月13日 125174
1月13日 40742
1月12日 22662
1月12日 26619
1月3日 22960
12月9日 416445
12月15日 31369
12月11日 25379
12月11日 20078
12月4日 36921
11月21日 1103325
11月19日 17423
10月29日 23034
10月28日 23567
10月25日 27726
10月25日 16578
10月25日 20829
10月25日 14835
10月24日 28056
10月6日 17535
10月2日 109097
匿名さん
エスクァイアはハイヤーで使われたりセカンドシートがロングスライド810mmくつろげて後ろに乗る車なんで高級車ですよね?
エスクァイアモデリスタのハイブリッドに乗ってます 車高をフロント2㎝くらいリア4㎝くらい落としたいのですが今まで車高落としたことない初心者なので 車高調を考えたのですがメンテナン スなど器用ではないのでダウンサスをつけたいのですが ダウンサスで少し落とすくらいなら車にもそこまで悪い影響ないでしょうか?? 自分のやりたいリアの方をフロントより少し多くお落とせるダウンサスありますか?? RSRのハーフとテインのハイテクどっちがミニバンの乗り心地に良いですか? あまり知識がないのですいません 教えて下さいm(_ _)m
エスクァイア に関する質問
当方もエスクァイアのハイブリッドGiに乗ってます。
当方はテインのハイテクを付けてますが乗り心地も見た目も満足してます。
テインは前後共に4cm前後のダウン量になります。
RSRについては知識ありませんが、テインはお薦め出来るダウンサスだと思います。
ただ、駐車場の輪留めはフロントからでは無くバックでの駐車、立体駐車場の登りは油断すると擦ります。
エスクァイアに車高調を入れたいのですが 主に街乗りメインなので おすすめのメーカーとかありますか?? 復筒式と単筒式ならどっちが寿命長いですか?
エスクァイア に関する質問
乗り心地は基本、硬くなると思って間違いないです。
落ち具合はメーカーやシリーズで違いますので、どれだけ落としたいかにもよります。
復管式も単管式も寿命は一概に言えません。
また、価格も様々です。
全長調整式で減衰力調整機能があるものを選びましょう。
リーズナブルで持ちが良いのはテイン辺りでしょう。
しかし、車高調は消耗品と思って下さい。
当たりが悪ければ異音が出たりガス(オイル)抜けしたりします。
エスクァイアハイブリッドのステアリング好感をしました、その後、ステアリングが左に傾いた状態で真っ直ぐ走ります。
その場合、ステアリングシャフトのスプラインを1コマ動かせば多少改善され ますか? 宜しくお願い致します。
エスクァイア に関する質問
現状左で1コマ右に動かした時、真っ直ぐか自分が許せる範囲なら良いですが、右になる場合も有り得ます その場合、左右のタイロッドを同量同じ方向に動かすしか有りません
高級ミニバンのエスクァイアのホーンは、どんな音ですか?
エスクァイア に関する質問
トヨタプレミアムホーンでなければ普通のびーだろう。
エスクァイアHVに、プリウスαGsの18インチをいれようかと思っているのですが、マッチングはどうかわかる方いらっしゃいますか?現在はノーマル車高です。
よろしくお願いします。
エスクァイア に関する質問
プリウスαGsホイールだとインセットが合わず少しはみ出たと思います。
(推測) 当方もエスクァイアHVですがエスティマアエラスの18インチで215/45のタイヤを履かせリアに5mmスペーサーでツライチです。
外径誤差も無かったと思います。
先日トヨタのエスクァイアを購入しました。
以前乗っていたニッサンのエクストレイルのスタッドレスタイヤが余っています。
2.3回しか使わなかったので出来るならエスクァイアでも使いたいと考えています。
エスクァイ アのタイヤサイズは195/65R15、外径635mmです。
余っているスタッドレスタイヤは215/70R15、外径682mmです。
外径が47mm大きくなります。
やはりこれは無理な大きさでしょうか?ご教授よろしくお願い致します。
エスクァイア に関する質問
スタッドレスタイヤはホイール付きでしょうか? タイヤのみの場合、スタッドレスへの組み替えと春先の夏タイヤに戻す組み替えで、安く見積もっても1万以上掛かるので、そのタイヤを売って適正サイズをホイール付きで買ったほうがいいと思います。
ホイール付きの場合、ホイールのインセットがエクスァイヤと同じくらいでノーマル車高なら、チェーンを装着した用にホイールハウスのクリアランスを取ってあるので、外径が47mm大きくなっても干渉することは無いでしょう。
走行の方ですが、外径が約7%大きくなった分、ハイギヤードになるので出足や加速が多少タルくなります。
ブレーキも多少効きが悪くなります。
(おおよそですが、一人で運転するときと、大人が数名乗って運転するときの差ぐらいの感じ) メーター表示より実速度が約7%高くなります。
(一般道ではメーター表示50キロ実速度53.5キロであまり差がありませんが、高速だとメーターで100キロが実速度107キロなので、意識して運転してください) トヨタと日産ではホイールナットのピッチが違うので、トヨタ用のナットが必要になると思います。
ハブ径が違うのでホイールによってはスペーサーやハブリングが必要になるかも。
自分はクロカン系の車種ですが、何年もタイヤの外径が大きいまま運転したり車検を通したりしましたが、特に問題を感じることはありませんでした。
ボクシー煌2 ハイブリッド エスクァイア ハイブリッド 上の二台の購入を考えています。
どちらもオプションを付けると400万くらいになってしまい、1回目の交渉では ボクシー 370 エスクァイア 370といった感じでした。
どのくらいまで下がると思いますか? 僕は330くらいを目指そうと思っていますが厳しいですかね? ボクシーにいたっては金利交渉もする予定です。
エスクァイア に関する質問
エスクァイア乗ってます デザイン無視ならエスクァイアですかねヴォクシーは3ナンバーですよね 維持費も違うしエスクァイアの方が値引きは良い筈です GIでナビなしTRDグリルとモデリスタエアロで320でしたが半年前ですが ご参考までに・・・・
トヨタのエスクァイアというミニバンは高級車なんですか? ノアの姉妹車のようですが。
全然高級に見えませんが・・・。
エスクァイア に関する質問
高級車ではなく、ノア、ヴォクシーと比較して高級車風にしているだけです。
最近の世の中は「コンビニエンス化(コンビニが年間100以上の新製品を出すように、次々に新製品を出さないと売れない。
また一つの商品がロングセラーにならない)、趣味嗜好が細分化」 が進んでいるため、特にトヨタはこの手法を使います。
しかし、毎回新型車を出していたらコストとみ合うわけもないため、若干の使用変更で出します。
ノア→一般的なファミリー向け(当たり障りない感じ) ヴォクシー→ファミリー向けでかつ、クール&スタイリッシュ(スポーティーイメージ) エスクァイア→高級車風 トヨタは今までは一つの車で、グレード差別化していました。
X→標準 S→スポーティー G→高級 それをモデル単位でも始めたに過ぎません。
中身は一緒。
エスクァイアハイブリッドにセレナのスタッドレスタイヤのタイヤサイズは合いますか? ちなみにインチアップとかはせずに15インチで考えてます。
よろしくお願いします。
エスクァイア に関する質問
運転席か助手席ドアを開ければ、ピラーに適合サイズが記載されている筈です。
エスクァイア・ハイブリッドのタイヤサイズは195/65R15(タイヤ外径634mm)。
そのタイヤサイズがセレナも同じかどうかです。
トヨタのエスクァイアを使っているかたにしつもんなのですが家は1年以上前にエスクァイアに変えたのですが、今年の夏に買い物にいたときに買い物からもどきてエンジンをかけたときにいつもとちがうエンジン音がして そなあとエンジンいかいきエンジンをつけたのですがやはり音いつもとちがい警告ランプがついていましたエンジンの警告灯とだこうの警告灯ついていて速やかにトヨタに電話しトヨタにいきますた滅茶苦茶怖かったです自分は助手席に座っていたのですがひやひやしていましたなにしろエンジンの警告灯がついていたからですトヨタについてみてもらたらエンジン系統のコンピュータかセンサーのどっちかのエラーでデータの再ダウンロードでなおりましコンピュータとセンサーについてわ車に詳しくないので分からないですがほんとになおてよかたつです。
あともひつ家の父はエンジンかんけのコンピュータのエラーっはないかとゆっていました 家の父車関係の仕事しているのですがすごいなぁと思いました。
あと家が買う車は毎回警告灯が1回はつきます何で何ですかね
エスクァイア に関する質問
警告灯着いてるなら、レッカー移動がいいんじゃないでしょうか!? センサーが動いているからじゃないでしょうか!?
ヴォクシーHV/ノアHV/エスクァイアHVにE-Fourが設定されるのはいつ頃でしょうか? 後期モデルか次期モデルでしょうか?
エスクァイア に関する質問
先日、エスクァイアHVを購入しました。
ディーラーさんや、用品販売店の人は、『あっても再来年かな。
今は、現在のグレードだけでも相当売れているから、それが売れなくなったらモデルチェンジの時に出るかもね。
』と言ってました。
実際、何も決まってないようでしたよ!
エスクァイアのトランポ化について、ご教示願います。
セカンドシート両方にチャイルドシートが乗っています。
セカンドシートを外さずに、前方にスライドさせてサードシートは畳んだ状態で現行の zx6rを積みたいと考えています。
バイクのフロントをセカンドシート中央の隙間に入れて、積めるものでしょうか?どなたか同じょうな方法で経験のある方、コメントお願いします。
エスクァイア に関する質問
ZX6を分解すれば積めるが・・1BOXをトランポにしてる人は ハイルーフロングを買うのが普通。
なんで トランポにしたければ2列目以降全部取れば乗らなくはない。
アルファードやエスクァイアはなぜ大根おろしみたいなフロントグリルなのでしょうか?
エスクァイア に関する質問
服業界でもシーズンごとのファッションの流行みたいのがあるじゃないですか。
スタイルだったり色だったり。
そういうのはファッションショーや業界の人達が雑誌などのメディアを通して これが今の流行!みたいにやってきます。
車も同じで新型や将来出す方角を決めるコンセプトカーなどカーショー、展示会でメーカーは発表します。
流線型の丸目ライトを、世界の主要メーカーが発表する。
それが基準になり、他メーカーは、それに対抗して形を決めていく。
そんな感じなんです。
その大根のように見えてるデザインなのですが、その形を一番早く出したのはアウディかな?と。
デザインの流行を作ってるのはアウディやベンツやBMWが多いと思います。
マツダやスバルも、そのような鼻が伸びたような形になってるのはCX-5やスバルXVからですからね。
だいぶ遅れてます。
しかしそれは、メーカーの世界的な大きさに比例はどうしてもしちゃうんだと思います。
一転、韓国や中国の国内メーカーは日本メーカーをお手本にしていく傾向は強めだと思いまけど。
世界で売れてる車、それが基準になります。
コンパクトカーの基準は昔も今もゴルフです。
ゴルフは派手なデザインはしないですからね。
なのでコンパクトカーのデザインの今の流行みたいのは、あんまないような気がします。
逆にゴルフが、そのように鼻伸ばしたデザインを出せばコンパクトカーの主流のデザインになるはずです。
逆にゴルフをプリウスが圧倒的に上回ればプリウスが世界基準になり、プリウスが新型になるたびにゴルフも、それに近い形で出す。
なんて事も充分ありえます。
でもまあ、ドイツメーカーは日本メーカーなんかに負けないというプライドはあるんでしょうからね。
そうはならないと思いますけど。
これじゃ、まるで日本メーカーはヨーロッパ車のパクリ?と思われるかもですが 世界で車業界をひっぱってるのは間違いなくドイツ車と日本車ですからね。
世界の販売台数を見ても上位は日本メーカーが、ほぼ独占状態です。
ホンダグレイスはフィトアリアの トヨタエスクァイアはマスターエースサーフの 各々、生まれ変わりですか。
エスクァイア に関する質問
フィットアリア、フィットのセダンバージョン、シビックセダンがでかくなり、販売中止。
それに代わるモデルとして販売、セダンが売れなくなっていたのでコストを考えセダンが売れるタイからの輸入モデル。
でも売れなかったので販売中止。
グレイス、現行フィットのセダンバージョン。
だからモデルチェンジ的モデル。
カローラ以外ないので対抗馬的に生産販売。
(日産ラティオもあるけど3ナンバー)ハイブリッド車も作る。
フィットやワゴンのシャトルから見ると売れていない。
エスクァイアはノア、ボクシーのチョイハイグレードバージョン。
アルファードじゃデカイし高い、かといってノア、ボクシーじゃ面白く無いユーザー向け。
マスターエースサーフも同じ発想だったかな?だいぶ時間たっているから判らん。
8月16日に、ガソリン車エスクァイアを契約しましたが、未だ納期など未定です。
同じ頃、契約された方は納期等どうなっていますか? ちなみに、特に時間のかかるようなオプションも付けておらず、9月末に仮が付いたと連絡がありましたが、その後の日付が付いたら連絡すると言われました。
ディーラーのパソコンに仮が付いて、どのくらいたてば、日程がわかってくるのでしょうか?
エスクァイア に関する質問
だいたい1ヶ月半位で納車かと思うのですが、まだディーラーも分からないのですか? ディーラーが言うには、エスクァイアの生産は納期遅れもなく順調だと話してました。
私は9月半ばに契約しましたが、今月末に納車予定です。
まずはディーラーさんに工場出荷したかどうか聞いてみてください。
エスクァイアの駆動方式をどうしようか悩んでいます。
北海道の十勝地方に住んでいますが、この度新車を購入することにしました。
そこで、エスクァイアを購入するところまでは決めたのですが、駆動方式を悩んでいます。
ハイブリッド2WDかガソリン4WDで悩んでいます。
ハイブリッド4WDがあれば、迷わず飛びつくのですが、この手のミニバンにはないのです。
実際に80系ヴォクシーに乗っている方はガソリン4WDに乗っているのですが、昨年雪道で埋まって出れなくなった事があるのと、燃費を考えて、ハイブリッド2WDにしとけばよかったと言ってました。
ディーラーもハイブリッド2WDでも問題なく走れると言います。
実際にミニバンで2WDを運転されている雪国にお住いの方、皆様の体験や、良かった点、後悔している点など有りましたら、教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします!
エスクァイア に関する質問
うちは札幌在住です。
横滑り防止装置のないFFと 横滑り防止装置つきの4WDがあります。
4WDの方は電子制御式のスタンバイ式4WD。
真冬の石北、三国、日勝(今年は通れないけど)など らくらく越えられます。
FFの方はどうかと言うと。
最強性能のスタッドレスタイヤを 履いていても凍結路面だと簡単にスリップします。
美瑛とかでの上り坂、止まらないと登れますが 一旦止まると発信不能に陥ることも多々あります。
大雪で除雪が間に合わない日なんて大変です。
ならば、横滑り防止装置つきのFFはと言うと 当然、横滑り防止装置なしの4WDにはかないませんが それなりに使えます。
十勝は札幌に比べ雪道になることが少なく 坂もあまりないのでFFでも行けそうな気がします。
レンタカーは大半が4WDで横滑り防止装置つきのFFが あまりないので真冬の稚内とかで性能を試したいところです。
来月4WD車を入れ替えるのですがハイブリットFFではなく 4WDにしました(笑)
ノア、ヴォクシー、エスクァイアは来年中にはマイチェンしますか?
エスクァイア に関する質問
話は出てる可能性がありますが、結局関係者以外には情報は出回らないと思われます。
ここで聞くより直接ディーラーやメーカーに聞いてみては? ここの誰から出る答も、みな予想や想定の範囲を越えないと思いますよ。
なぜ、ノア・ヴォクシー・エスクァイアのハイブリッド車には、メーカーオプションナビの設定がないのですか。
エスクァイア に関する質問
実用大衆車だから 安価な市販品で安くでしょうね
ヤンキーがヴェルファイアやエスクァイアに乗る理由って何なんですか?
エスクァイア に関する質問
着座位置が高いので、他のクルマを見下ろせるんです。
クラウンやセルシオはもちろん、エルグランドやエスティマも。
これが彼らにとっては快感なのでしょう。
人生が底辺ですからね。
現行のエスクァイアについて教えてください。
車高を2cmほど落としてる状態で18インチのアルミを入れようと思ってまして、よく出ているのが7.5J オフセット+53というサイズが多いようなんですが 、このサイズならはみ出さないでおさまるでしょうか? ノアやヴォクシーも同じかと思いますので、アルミを装着されている方、ぜひ情報を教えて下さい。
7Jの情報でもかまいませんので。
エスクァイア に関する質問
純正は6J+50です。
実測だと外側に10ミリ移動で面一です。
7.5J+53だと外側に16ミリ移動しはみ出します。
7J+53だと外側に10ミリの移動で面一ですが念のため+55にした方が確実です。
但しフェンダーアーチモールを、付ければOKです。
実際に7.5J+55で14ミリ外側に移動して9ミリ幅のフェンダーアーチモールを、取り付けてディラーにOKをもらいました。
お金にゆとりがあればモデリスタのフェンダーアーチモールを、付ければ完璧です。
エスクァイアを購入予定なのですが予算の都合で、スタイリングパッケージのフロントグリル&フロントスポイラーだけを装着しようと考えていますが、サイドとリアのエアロが未装着だと格好が 悪いでしょうか?
エスクァイア に関する質問
みんからで同じようにフロントだけ装着されてる方がいらっしゃるので参考にされてはいかがでしょうか。
エスクァイアを2か月前に購入しました。
最近気になり出したのですが信号待ちなどでブレーキを踏んで停止して青になるとブレーキを踏むのをやめてアクセルを踏むとコトッと音がなるときがあり ます。
走りだしのみでスピードが出てる時は異音はありません。
アイドリングストップはしておりません。
原因わかるかた、いらっしゃいますか?
エスクァイア に関する質問
ブレーキングアシスト、停車中のブレーキングホールドがついてませんか。
ついてるならその解除音です。
つまり、ブーレーキがアシストされホールド状態からアクセルONでそれが 解除されるなら圧力のかかったブレーキシステムが解放されるから出る。
間違ってるならすみません。
トヨタのエスクァイアについて こんにちは つい最近、トヨタのエスクァイアを契約した方や購入した方に聞きたいのですが、納車までだいたいどれくらいかかりましたか?
エスクァイア に関する質問
自分は3月末契約で、5月末に納車でした。
トヨタのエスクァイアインチアップについて エスクァイアのガソリン車を購入予定なのですが、純正のタイヤが15インチです。
あまりにも小さく見えるため、出来たら17インチにしたいのですが、17インチにするとだいぶ燃費や走り心地は悪くなるでしょうか?? ちなみに、ディーラーの担当者に、ガソリン車だと実際はリッター11キロくらいだと聞きました。
あまり燃費や走り心地が変わらないようであれば17インチに変えたいと思っています。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
宜しく御願い致します!
エスクァイア に関する質問
エスクァイアで15インチから17インチにインチアップしました。
他の方が答えられているように、1km/Lも変わらないのでご安心ください。
ちなみに自分のタイヤサイズは205/50R17です。
17インチなら燃費も乗り心地もほとんど変わらないので、オススメです!!
生後半年の赤ちゃんがいます。
3人家族です。
産休に入るときに旦那のラウンドクルーザー売り、今軽自動車一台です。
維持費が高い上、小さい子供が乗るのに大変だと判断したためです。
現在は 、旦那は軽自動車で通勤をしています。
私の職場復帰が控えてるので車の購入を検討しています。
元々エスクァイアを気に入り買う予定でしたが、子供が1人で小さく、まだ必要ないかなと思います。
そこで残価型クレジットというのでスペイドを購入して、後に乗り換えと考えました。
ですがなんとなくもったいない気持ちもあり、どうするか悩んでおります。
スペイドを残クレ買う スペイドを普通に買う エスクァイアを買う 今の所、この三択で考えておりますが、もし、他に良い案などありましたらそれも加えてお願いします。
エスクァイア に関する質問
普通に購入出来る余裕があるのでしたら、通常購入をお勧めします。
残クレは利息等を考慮しますとかなり割高です。
現時点で見る限りではスペイドの中古価格はそこそこ高値なので、買い取り業者に売ればまずまずの価格にはなると予想します。
残クレで終了時に買い替えの場合、手元には一銭も入りません。
つまり支払っただけで、下取りにもならないと言う事です。
初めからエスクァイアを購入するかスペイドを購入するかのどちらかが良いと思いますよ。
エスクァイアのG'sは出ないんですか?
エスクァイア に関する質問
コンパクトカーのみならず、ミニバンにもその手を広げているからそのうち出すかも?(笑)
エスクァイアのモデリスタエアロについて こんにちは エスクァイアの購入を考えています。
それで、オプションにあるモデリスタのエアロをつけたいと思っているのですが、同じようにエ スクァイアにモデリスタのエアロをつけている方がいらっしゃればお聞きしたいのですが、普通の純正のエアロより若干前が低くなるようですが、やはりこすりますか?(>_<) 走りごこちはどうですか? いろいろな意見が聞けたら助かります。
宜しく御願い致します!
エスクァイア に関する質問
見た目はカッコ良いですが、走行性能は変わりません。
最近のコンビニは、輪止めが高いので、擦って下側がガリガリになるか、最悪割れるでしょう。
エスクァイアを購入し気づいたのですが助手席がアッパーボックス上のダッシュボード上面の真ん中が四角くへこんでる、もしくは、盛り上がりがあるようにみえるのですがこれが正常なのでしょうか ?
エスクァイア に関する質問
助手席エアバッグの部分ですので、多少の浮き沈みはありますよ。
車種、エスクァイアハイブリッド 先日アンサーバックサイレンを純正から社外サイレンに変えようと思い、室内のオプションカプラーを結線しエンジンルーム内のオプションカプラーより常時電源 が取れるようにしました。
テスターにて確認済。
その後、純正のアンサーバックサイレンの配線と エーモン工業 1558 ユニット用リレーをハンダ付けした後、エンジンルーム内のオプションカプラーより常時電源が確認出来なくなりました。
運転席に行きエンジンをかけるとプリクラッシュセキュリティの警告と横滑りの警告灯が表示されます。
キーレスも反応しなくなり、パワースライドドアも作動せず室内灯も点灯しません。
室内灯に関してはエンジンかければ点灯します。
ディーラーに行っても短時間では原因がわからなく後日、代車用意でき次第預ける予定です。
それまでに自分で直せたら直したいです。
因みに室内、エンジンルーム内のヒューズは切れていませんでした。
BCMもしくはECUの故障が濃厚でしょうか? バッテリー配線はマイナスを外していなかったので自業自得です。
何かご教授頂けると幸いです。
エスクァイア に関する質問
ヒューズはテスターで調べましたか? 通常はショートしたらヒューズが飛ぶだけですし、オプションカプラーのヒューズが飛んだだけだと思います。
怪しいのは純正のアンサーバックサイレン部分がショートしたという点。
最近はセキュリティとかもコンピューターと連動しているので、サイレン部分のショートが原因だとコンピューター交換になりますね。
この場合はバッテリーを抜いていても、つけた瞬間に同様の症状が起きると思います。
一応車業界の人間から申し上げるとすれば、手順ミスではなく技術力の低さが原因です。
医者と車は同じ、高度な技術を持っている人が名医ではなく、失敗しない人が名医ですから、これからは事前の準備や相談をしながら施工をしてくださいね。
先週土曜日にトヨタエスクァイアを新車で購入し納車しました。
昨日雨が降り、今朝車を見てみると車全体に白い斑点が無数にあり、水や専用タオルで拭き上げても消えません。
営業が来て、[こ れはひどいです。
申し訳ありません。
]と言って写真を撮って帰り、上司と相談後再コーティングしてもらう事になりました。
コーティングに詳しい方… このような斑点ができてしまった原因はどのように想像できますか。
また、これからディーラーと相談する上で保証してもらった方がいい内容などありますか? なお、ディーラーのコーティングはゴミだ!のような回答は不要です
エスクァイア に関する質問
1、まだ硬化していない ガラスコーティングは、硬化するまでに時間がかかります。
ただその日数はコーティングによって違います。
普通のディーラーコーティングであれば、油脂分が多いタイプなのでそんなに時間は掛かりません。
まあ1日あればいいのかと。
土曜日に納車で月曜に雨ってことですよね。
となると、この原因は違うかもしれません。
しかし、万が一、他のガラスコーティング剤を使用しているならば、硬化期間が約1週間のものや2週間のものもあります。
その点は確認が必要ですね。
これが原因ならば、施工後、その期間は屋内にて保管が必要です!! 2、定着していない ガラスコーティングは塗装に定着します。
例えばの話、あくまで例えばですよ! ディーラーにお車が到着時にすでに汚れていた。
そのまま、ディーラーにて屋外保管が長かった。
しかし、そのまま洗車してコーティングした。
この場合、油脂分の多いコーティング以外は定着しません。
すぐに取れないシミだらけになります。
でも、普通のディーラーコーティングであれば、油脂分は多いものです。
3、外部からの付着物 例えば黄砂とかPM2.5は水分に含まれると酸性となります。
と、一般的なことを書いてきましたが、写真は拭いた後ですよね。
雨の翌日に拭いて、それでここまで白いとなると、おそらくもともとコーティングに問題があったと考えるのが自然かと思います。
拭いた後、白いのが取れて水シミの淵が残るような感じであれば別なのですが。
となると、比較的レベルの高いコーティング剤で、定着していないっていう可能性が高いかと思います。
まずは、コーティングがどんなものなのかの説明を受けることが先決かと。
それ次第で対応が変わりますね。
さて今後です。
まあ、とりあえず再施工ですね。
できれば、差額を負担し、専門店での施工をおすすめします。
そもそも、ディーラーでは半額で外注します。
今回、もしかするとディーラーさんがご自身で塗ったのかもしれません。
しかし、問題が起きたため、外注となるでしょう。
コーティングが8万円なら、外注先は4万円で施工するわけです。
直接外注先に持ち込んだら、外注先は8万円の売上になります。
そりゃ当然、かける手間が違ってきます!! だから、できるなら、 『自分で店を見つけて持ち込むので、すでに払ったコーティング代分負担してくれ』 という交渉になります。
当然、そのお店のコーティング代との差額はご負担ください。
もう1つ。
今のコーティングの剥離代も負担するように交渉しないといけません。
ってことで、たぶん無理です。
そこで、 「それが無理なら、どっか専門店で施工して、ちゃんと完全硬化するまで屋内で保管して、それから納車してくれ!」 と、これを通したいところです。
あとは、当然、施工証明書はもらっておいてください。
ちなみに、コーティングの種類によって気を付けるべきことのホームページです。
参考になれば幸いです。
http://about-coating.com/
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら