匿名さん
C-HRの実燃費、わかる方がいれば教えてください ハイブリッドとガソリン、両方お願いします
匿名さん
C-HRの実燃費、わかる方がいれば教えてください ハイブリッドとガソリン、両方お願いします
トヨタのHPに公称燃費があります。
http://toyota.jp/c-hr/ 一般的な利用での実燃費は、ガソリンモデルで7割、ハイブリッドモデルで6割です。
・ガソリンモデル:10.8km/L ・ハイブリッドモデル:18.1km/L といったところでしょう。
(ygbqm903さんへ)
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
11月9日 MotoGP
11月9日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80420 GoAuto
4月30日 80744 GoAuto
4月12日 84740 GoAuto
4月11日 84873 GoAuto
4月1日 87696 GoAuto
3月26日 89357 GoAuto
3月21日 90955 GoAuto
3月20日 91062 GoAuto
3月10日 93883 GoAuto
3月8日 94668 GoAuto
3月8日 17243 GoAuto
3月3日 18080 GoAuto
11月23日 41469 GoAuto
11月23日 41364 GoAuto
11月17日 40152 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80420
4月30日 80744
4月12日 84740
4月11日 84873
4月1日 87696
3月26日 89357
3月21日 90955
3月20日 91062
3月10日 93883
3月8日 94668
3月8日 17243
3月3日 18080
11月23日 41469
11月23日 41364
11月17日 40152
11月17日 38367
11月14日 37599
10月27日 42457
10月26日 39738
10月26日 39080
10月19日 40947
10月18日 39889
10月11日 13751
10月4日 15053
10月2日 13831
10月1日 13878
9月28日 13552
9月28日 8512
9月25日 8943
9月24日 9017
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87291
3月22日 98526
3月15日 100469
3月16日 92777
3月11日 95164
3月9日 94919
2月20日 104029
2月10日 110924
2月11日 103204
1月13日 125413
1月13日 40760
1月12日 22715
1月12日 26638
1月3日 23032
12月9日 416452
12月15日 31399
12月11日 25401
12月11日 20114
12月4日 36944
11月21日 1103383
11月19日 17430
10月29日 23088
10月28日 23577
10月25日 27781
10月25日 16581
10月25日 20892
10月25日 14836
10月24日 28109
10月6日 17540
10月2日 109161
匿名さん
C-HRの実燃費、わかる方がいれば教えてください ハイブリッドとガソリン、両方お願いします
18歳、社会人でいまの月収はおおくて20万と言ったところです……。
いつかと思ってはいるのですが、クラウンアスリートのハイブリッドを買うのが夢です。
もちろん一括ではむりだと思いますのでローンが組みたいです、中古でも検索した限り400〜600といったところでしょうか。
この値段だとローンを組むに当たって月収いくらぐらいの職に付かなければ行けないでしょうか? 購入、ローンに関して詳しく教えてくださいm(*_ _)m
ハイブリッド に関する質問
夢が有るのは良い事です、勿論貯金をして現金一括で購入出来れば理想ですが、それは置いといて。
月収が幾らかではなくて、生活費や貯蓄以外に使える金額が幾らかです。
車は購入費以外に維持費が掛かりますよね、ガソリン、オイル交換、タイヤ、任意保険、車検その他諸々。
それらが捻出出来なければ維持が出来ません。
最低でもその余裕が月に10万円以上は欲しいですね。
前回と同様の質問です。
友達の場合なのですが、ヴェルファイアハイブリッドの中古(350万あたり)のを購入したいらしく、月収15万くらいです。
恐らくローンは組めないだろうなーと話をしています(笑) 月収どのくらいあればローンを組めるでしょうか?またローンについて詳しくないので購入までに至るローンのことも教えてもらいたいです。
m(*_ _)m
ハイブリッド に関する質問
●年収 ●年齢 ●勤続年数 ●不動産とか担保となる様な物があるかどうか ●他に借り入れがあるか ●支払いを延滞していないか 等です。
本人名義でのローンは組めないと思います。
あとは親御さん等の連帯保証人となる方の状況次第です。
ざっと計算します。
元金350万円・利率5%だと 60回均等払いで月に約66,000円の支払い(利息額462,969円)。
72回均等払いだと月に約56,000円の支払い(利息額558,443円)。
車のローンだけで月収の1/3をオーバーしているので、維持する事すら厳しいかと思います。
車は買ったら終わりではなく、車検や税金、任意保険、メンテナンス料もかかる。
無謀な事です。
焦っております。
聞いてください。
フィットハイブリッドのキーを半年くらい前になくしました。
なくした時気付いたのですがエンジンがかかるので見当たらないまま半年間乗ってきました。
ドアロックはエンジンスターターでできます。
エンジンスターターがなくてもエンジンはかかるので車の中にキーがあると思っておりました。
そして今日キー電池残量低下と表示が出たので慌てて車の中を探したのですがどこにも見当たりません。
1時間以上マットやイスの下も探しました。
キーは必ず車の中にありますよね?キーの電池はあとどのくらいもつのでしょうか? すいませんが回答お願いいたします。
ハイブリッド に関する質問
マットを含めすべての物をいったん出す。
座席の背もたれの隙間とシートレールの間を棒などを使ってよく確認する。
それで見つからなければディーラーに持っていくしかないように思う。
ラケットの染板の質問です。
最近、スティガのオフェンシブというラケットをいただいて使っているのですが、このラケットは表面の板が染めてあります。
同じスティガのクリッパーウッドはハイブリッドウッド、古くはプロウッドなんかも染めた板を使っていましたが、板を染める事によって何が変わるのでしょうか? 硬度やフィーリングの微々たる調整といった感じでしょうか?
ハイブリッド に関する質問
基本的には、板の硬度の調節、打球感の調節です。
染料、塗料にもいくつもあり、樹脂を溶かしたようなものなら、乾けば板が堅くなります。
また、すでに塗料を吸っていることもあり、いくぶん白木よりも湿気に強い、という点もあります。
70年代以降、カーボンを打ち出し始めた日本製に対抗するために、スティガが積み重ねたノウハウですよね。
ディーゼルエンジンと電気モータを組み合わせたハイブリッド車は、現在の車に存在するのでしょうか?
ハイブリッド に関する質問
普通車だと、Mercedes S300hやプジョー3008やVW XL-1等があります。
Mercedes S300hは日本にも導入されています。
http://www.motordays.com/newcar/articles/s300h-mercedes-benz-imp-20151211/ ディーゼルエンジンはガソリンエンジンよりも頻繁なエンジン停止・再始動では効率が悪くなるので、日本のような交通環境だと効果は薄くなってしまいます。
欧州では2021年のCO2排出量規制強化に対応するため、ディーゼルエンジンのハイブリッドシステムよりもプラグインハイブリッドシステムへ移行しつつあります。
(sagecrosscompany2016さんへ)
車の燃費表記について。
JC08に変わりWLTPが二年後位に導入されるそうですね。
これは起訴大国アメリカのEPA燃費と比べてどうなのでしょうか? 具体的な違いを数字ではなく表現に変えてわかりやすく噛み砕ける方いませんか? JC08に置けるアイドリング時間は驚愕で、なんと試験時間中の3割だそうです。
アイドリングストップ等で対策すればカタログ燃費は30%近く良くなるのかもしれませんが、現実ではないですし、走行燃費とは言いませんよね。
そんな試験が産んだか知りませんがアイドリングストップは軽にも多い為、始動時非常にうるさく、信号待ちの度に周り中から合唱の如く聞こえてきます。
私の普通車のガラスが今の二倍あればもう少し静かでしょうかね。
そう、その静かだといわれてるハイブリッドもやはり車の中だけで、外はモーター音のシュゴオオオって音の大変うるさい事。
ディーゼルとかと違って耳障りな高音なので凄く嫌な気分になります。
そしてドライバー。
あんなアホなJC08の燃費に近づけようとする人が居るんです! 後ろに車が詰まってるのにノロノロ運転! 運転下手くそか!と叫びたくなります。
後ろに車が詰まってても本人お構いなしってマナー違反ですよ。
こうした迷惑なエゴ車またはエゴドライバーを産んだのはJC08であり、こうした方の勘違い無くすためにもWLTPはEPA燃費に近づけてもらいたいと思います。
大体車に搭載されてる燃費計もサバ読んでて正しくありませんしね。
毎日運転してるのでやや過敏になってるかもしれませんが、欧州やアメリカのような実際に基づいた設計をして頂かないと日本人は決まったレールにのりたがる人種なので悪いくせが治りません。
取り敢えず新型プリウスでリッター23とされるEPA燃費に近いか、そもそも後発なのでそれ以上の内容を期待してしまいます。
私のキビキビ運転だとリッター14でしたがEPA燃費では力強く走ると新型プリウスは14と書かれていましたからちょうどそんなもんなんでしょう。
殆ど愚痴になってしまいましたがWLTPにほ期待してしまいます。
詳しい方、EPA燃費との違いをわかる範囲で教えて下さい。
ハイブリッド に関する質問
残念ですが、EPA燃費ほど実燃費に近づく事は有りません。
実燃費詐欺なHVと軽自動車の燃費測定値が15%程度、悪くなる程度です。
高速での測定が増えるので、ダウンサイジングターボ、CVTも悪くなる見込みです。
図1 同じ車両におけるJC08燃費値とWLTP燃費値 http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/shoene_shinene/sho_ene/jidosha_wg/2015/pdf/001_07_00.pdf 日本ではWLTPの内、100km/hを超える試験は盛り込みませんから、高速に不利な、HVや軽自動車は、海外と比べると有利ではあります。
WLTPの概要 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/750387.html それでも、軽自動車業界は大きな影響が出ると見込んでおり、小型車販売比率増への注力を行っています。
先回この知恵袋で私が乗っているカローラフィールダーハイブリッド W×Bをバカにされました。
たしかにカローラなので大衆車であるし 法人に人気の車にもなったようです。
特にマイナーチェンジで いままではサクシードとプロBOXにワゴン車があったのですが 今回からワゴン車がなくなり4ナンバーのみになってしまったので 一番安いステーションワゴンとしてフィールダーが 人気になった車種だそうです。
私の車はフルオプションでほとんどの機能をつけたのでとても快適ですが 安物の車といわれました。
そんなに馬鹿にするほどひどいくるまでしょうか?
ハイブリッド に関する質問
乗り心地が悪い。
出来れば2度と乗りたくない。
VOXYハイブリッドを新車で検討してますが予算オーバーです。
ディーラーオプションでガラスコーティング、フロアマット、メンテナンスパックが見積りに含まれてますが、コーティングは知り合いに 頼み、フロアマットはネットで購入、メンテナンスパックは外すことは可能でしょうか? また車庫証明も自分で出来るので見積りから外してほしいです。
納車費用も取りに行くので外したいです。
これだけで25万ほどマイナスできるのですが。
ハイブリッド に関する質問
こんにちは、ヴォクシーハイブリッド乗ってます。
購入者はあくまで質問者さんですから、これはいらないは通用します。
コーティングはよっぽどのレベルを求めない限りは良い物が増えてきましたので自分でも可能です。
それこそディーラーでやってくれるガラスコーティングも原液だけ購入すれば5000円もしません。
フロアマットやバイザー等は社外で十分です。
メンテナンスパックも外せますが、これはつけておいた方が後々支払いが無い分楽なのでは?と思います。
私も車庫証明はいつも自分でやってますが、ディーラーにより車庫証明代行は抜けない(外注で一括してるんだと)と言われる所はありますが大丈夫でしょう。
納車も陸送は省いて貰い取りに行けば安くあがります。
正直に担当に予算オーバーなのでと話せば良いと思いますよ。
良い担当なら、メンテナンスパック(利益高い)つけてくれたら、コーティングは無料でやりますとかも言ってくれる方もいます。
質問すみません。
当方voxyハイブリッドvに乗っているのですがスタッドレスタイヤの205/65r15は装着可能でしょうか?詳しい方よろしくお願いします
ハイブリッド に関する質問
計算上純正より直径が13mm大きいだけなので、履くホイール次第 純正と同じ程度なら問題有りません
先ほどの質問と一緒です。
当方voxyハイブリッドvに乗っているのですが205/65r15のスタッドレスタイヤは装着可能でしょうか?知恵コインつけるのを忘れましたので再度投稿します。
タイヤは履かなければわかはないとか はいらないので詳しい方よろしくお願いいたします
ハイブリッド に関する質問
標準が195/65R15ですから、若干外径が大きくなりますが205/65R15も問題ないでしょう。
が、基本的には上位グレードにある205/60R15がベストです。
当然ホイールが必要だからヴォクシーに適合する物をチョイスしてください。
多くの人は安く上げるためにスタッドレスタイヤはインチダウンやサイズダウンをしますので、高くなる方へのサイズアップはお財布に優しくないですね。
もちろん何をはいても良いのですが・・・・。
個人的には冬季のみはくだけだし、せいぜい4シーズンだけなんだから、標準サイズの195/65R15がベストだと思うのだが。
で、夏タイヤは205/55R16などへインチアップしても良いと思うが。
あくまでも個人的な意見ですから、自由に欲しい物を買ってください。
できたら205/60R15だね。
ハンマーのブラックウィドーアサシンですが カバーストックがNBTソリッドとNTBハイブリッドとか見るサイトによって違うので、どちらが正解なのでしょうか?
ハイブリッド に関する質問
ボールの情報は転記する際に間違う可能性がありますので、発売元、製造元の情報が正しいです。
ちょっと古いボールですね。
Legend Starの公式サイトには既にありませんでしたが、Legend Starが作成したと思われる販促動画が残っていました。
下記の35秒あたりにスペックが表示されます。
NTBハイブリッドが正しいと思われます。
https://www.youtube.com/watch?v=t0bqh2eziSQ&feature=youtu.be
80系ヴォクシーハイブリッドVから 80系ヴォクシー煌めきⅡハイブリッドへ乗り換えとなります。
前車にて使用していた冬用タイヤをそのまま後車に使用することは可能でしょうか? 前車タイヤサ イズ195/65R15 後車タイヤサイズ205/55R16 お手数おかけしますが御教授宜しくお願い致します。
ハイブリッド に関する質問
195/65R15の外形は635mm 205/55R16の外形は632mm ですので、許容範囲内なので大丈夫です。
ハイブリッドのZSは、扁平が55なんですね・・・ 普通のZSは扁平が60なのでダメかと思いました^^;
最近の新車のハイブリッドで近場ばかり走った場合(5分もしないところが大半。
長くて10〜15分くらいのところ)、ハイブリッドの低燃費の恩恵はあるのでしょうか? それとも近場ばかりだとガソリン車とあまり変わらない燃費になるのでしょうか? どのような場合、ハイブリッドとガソリン車の燃費差は大きくなるのでしょうか? 車種によっても、走行状態などによっても変わってくることは承知しております。
車に詳しくないので、よろしくお願い致します。
ハイブリッド に関する質問
シエンタと同じTHSのプリウスに乗っていたのでよく分かります! 質問者さまの走行条件ではハイブリッドの恩恵は少ないかも.... 条件別で整理してみました。
・短時間&短距離 ハイブリッドによる低燃費の恩恵が最も少ない分野です。
暖気がほとんどの時間を占めるためですね。
短時間&近距離では燃費一桁もよくありましたw ・長時間&短距離 近距離でも渋滞などの理由で長時間走行となれば恩恵アリ! 発進をモーターでカバーしてくれる時間が増えるためです。
・遠距離&高速 遠距離でも高速やバイパスが多いとこれまた低燃費の恩恵は減ります。
ガソリン主体の走行になるため差はごく僅かでしたね。
・遠距離&一般道 これぞハイブリッドの得意分野!! THSはモーター単独走行可能な速度域が広いです。
プリウスは平坦路で~70kmまでモーター単体で加速可能でした。
一般道は走行の大半がモーターのみですから30km/L台も当たり前。
シエンタはプリウスと車格も近いのでほぼ同じ感じかと思います。
トヨタのハイブリッドは燃費以外の恩恵も大きかったですね。
やはり静粛性がとても高く車内での会話がラクでした。
またトヨタのハイブリッドは加速の立ち上がりが気持ちイイ!! アクセルに直結して待ち時間なくモーターがグイッと出ます。
燃費以外の恩恵に注目するのもアリかもしれませんね。
ハイブリッド車はガソリンを節約しますが超貴重な希土類をいちじるしく消費しているんじゃーないでしょうか? 「ハイブリッド車はガソリンを節約しますが超貴重な希土類をいちじるしく消費しているんじゃーないでしょうか?」について、
ハイブリッド に関する質問
レアメタルは採掘・精製に多くのコストがかかります。
ハイブリッド車のモーターやバッテリーで持ちられるレアメタルは製造時の環境負荷となりますが、1代で終わりではありません。
何度もリサイクルされますから、結果的には按分されてコストは希釈されます。
リサイクルコストは格段に新規採掘・精製よりも安く済みますから。
これを都市鉱山と呼びます。
それでもレアメタルは希少で高価ですから、代替物質が見つかり次第採用する動きがあります。
http://jp.reuters.com/article/honda-hv-idJPKCN0ZS06O (kumanonadanadarakaさんへ)
クラウンアスリートハイブリッドに最近すごく惹かれているのですが、何故か周りの人達は今のクラウンはなんか違うとかダサい的な感じを言われます。
正直僕もあのグリルはないわーって感じでしたが見てる間に慣れ欲しくなってしまいました。
皆さんどう思いますか?
ハイブリッド に関する質問
自分は現行クラウンは初代のトヨペット・クラウンに次いで良いデザインだと思いますけどね。
アスリートってだけあって、少しイカつい印象はありますが、カッコイイと思います。
アルファード20前期3.5Lのテールランプにヴェルファイアのテールランプガソリン車でもハイブリッドでも取り付け出来るのでしょうか? 詳しい方教えてください。
ハイブリッド に関する質問
装着可能です。
社外テールランプのカプラーやボルトなどがアルファード用とヴェルファイア用で別れていませんので大丈夫だと思います
車のバッテリーについての質問です。
車で言うメインバッテリー、サブバッテリーとはなんですか?どういうものですか? よくある『バッテリーあがってしまった!』のバッテリーは、どちらですか? ハイブリッド車のあの大きなバッテリーがサブバッテリーですか? 詳しい方お願いします!
ハイブリッド に関する質問
車により違います。
ハイブリッドだと200Vとかのバッテリーは走行用バッテリー、12Vは補機用バッテリー。
メインバッテリーやサブバッテリーと呼ぶのはキャンピングカーや大容量のオーディオや電装品を装備している車で、エンジンを始動させるのに使うのをメインで電装品を作動させるのをサブです。
新車のヴェゼルRSハイブリッドを買うことにしたのですが既に乗っている方にお聞きします ヴェゼルに乗る際の注意点などがあれば教えてください
ハイブリッド に関する質問
恥ずかしながらヴェゼルHVに乗っています! 年1万km走行程度&荒れた路面走行なしならばほぼ問題ないかと。
第二世代で熟成されたといわれているi-DCDですが実は課題が.. 知恵ノートにまとめているので参考にしてください!! http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n333593 ホンダ公式HPのQ&Aにも出ていますよ。
特に注意してほしいのは以下の三点です。
1.動き始めにエンジンかかればすぐ踏みなおす癖をつける 2.右折は動かず踏みなおしても安全に曲がれるタイミングを待つ 3.荒れた路面は可能ならば避ける ということで本当に残念ですが自分は買い替え検討中です。
フィットGKタイプのハイブリッドとかにある リアのガーニッシュの右側に付いてる穴は 何のためですか?
ハイブリッド に関する質問
それGE、GP系FIT用のDラーOPのメッキガーニッシュカバーだけど スマートキー付き車両の場合、そのにリアハッチ用の開錠スイッチがある レス車用は当然、穴は開いていない
トヨタ、エスクァイアの購入を検討しています。
エスクァイアハイブリッド(7人乗り)にロードバイクを2台積めるか知りたいです。
3列目をリフトアップさせ2列目を最大まで前に出した状態で、ミ ノウラのバーゴエクセルを使いロードバイクの前輪を外した場合、ロードバイク2台は無理なく積載可能でしょうか。
できれば、2列目のシートの間に挟まずに積みたいです。
また、同様のシートアレンジで後輪を付けたままのロードバイク3台積みは可能でしょうか。
現行ノア、ヴォクシーと積み易さに差はありますでしょうか? (例えば、ノアの方が2列目がより前に出るなど)
ハイブリッド に関する質問
以前 ネットサーフィンをしてて ヴォクシーのZSでロードを載せてるのを見た事有りますが、 3列目をあげて 床板もあげて 床下にロードの後輪入れて 前輪を外し縦で 3列目シートにロードを バンド留めな 感じだった気がします。
但し、ガソリン車です。
ハイブリッドは スタートバッテリーが 床下に入ってて 床下トランク ガソリンより 右側は狭めですね。
左右2台は乗りそうな 感じだったです。
参考迄に・・・
新入社員が250万の車はどう思いますか? 来年から働き始めるため、くるまの購入を考えています。
そこで、候補に考えているのがプリウス、アクセラハイブリッド、アクセラスポーツ1.5(ディーゼル)、CX-3です。
どれも新古車で現行モデルを買う予定です。
そうなると総支払額が280万弱(車体価格250万弱)になるのですが、新入社員が上記の車に乗っていたら、上司からしたら生意気だと思われるでしょうか? それとも、このくらいの値段の車なら大衆車としてなにも思われないでしょうか? 使用頻度は通勤で往復10キロ+休みの日にたまに高速道路を走るくらいです。
上記の中以外にもおすすめの車があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
ハイブリッド に関する質問
自分が欲しいと思う車に乗るのが一番です。
若いうちしか好きな車に乗れません。
乗り換えするときにもし家族がいたら好きな車じゃなく家族のための車にのるとおもいます。
それにローンを組んだとしても 好きじゃない車に払うより乗りたかった車に払うほうがモチベーションがちがうとおもいます。
トゥアレグのハイブリッドの購入を検討してます。
実燃費はどのくらいですか?
ハイブリッド に関する質問
8くらい出れば御の字です
トヨタのハイブリッド車で教えて下さい。
電気式CVTは、CVTフルードの交換が定期的に必要なのでしょうか? 通常のベルト式CVTと違ってフルード等オイルは、使ってないのでしょうか? 電気式CVTを知らないので、よろしくお願いいたします。
ハイブリッド に関する質問
トヨタのハイブリッドに使われているのは「電気式無断変速」とメーカーは自称していますが、 トルコンATに使われる「遊星ギア」を一組だけ使ったもので、 CVTとは全く違います。
いうなれば「ハイ・ロー二段変速式AT」でしょうか。
原理上、外周リングを固定するかフリーにするかの二段しかギア比は選択できません。
↓このかたの説明が非常に分り易いので呼んでみてください。
http://plaza.rakuten.co.jp/kousuifan/diary/201602150000/
ノアを購入しようと思ってます。
ガソリン車とハイブリッド車どちらがお得ですか?
ハイブリッド に関する質問
お得=コスト面だと理解すると、ガソリン車ですね。
ハイブリット車で得をするのは、毎日仕事で使うなど年間に少なくとも2万キロ以上走行しないとガソリン車とハイブリット車の車両価格の差は取り返せません。
土日しか乗らないのでしたら、ハイブリッドが高くつくのはほぼ間違いないです。
ただ、車には単純にお金だけでなく周りの方からの目という意味合いもあります。
奥様がハイブリッドがいい理由を確認されたほうが、もめないと思います。
単にガソリン代が安そうというだけなら、土日だけの利用ならかえって高くつくことを計算してあげれば納得されるでしょう。
お金の問題ではなく、ハイブリッドがガソリン車より環境にやさしくママ友の家でも乗られていてイメージがいいと考えておられるようなら、ハイブリッドもありでしょう。
費用は掛かっても家庭円満なら、お金には代えられないですよね。
車は長く乗るほうがコストを抑えられますから、周りの意見も大切ですが話し合ってお互いが納得した車を選ぶことが大切に思います。
TOYOTAの ”ハイブリッド”は、最悪! 最悪すぎて嫌です。
どうしたらいいですか? 売ればいいですか? ちなみに 車種 TOYOTAアクアG,S 走行距離 一万3682キロ 改造 一切なし
ハイブリッド に関する質問
売りましょう! 変なおばさんが良く乗る車です!
トヨタカローラでシエンタ ハイブリッドを約40万引きで契約して喜んでたら、商談より金利上乗せされて契約してました。
営業マンにクレーム電話したら値引き分、金利上乗せしましたと言われました。
これは詐欺でしょうか?
ハイブリッド に関する質問
値引き分の金利上乗せが本当なら、いくら販売とローンが別契約だとしても販売契約としては重要事項説明を行った契約として無効を主張しましょう。
値引きとは関係無く金利が提示されているのであれば、契約は問題ありません。
そもそも金利上乗せというのは金融商品としておかしなものです。
ローン額に依存して金利が変わるのなら、その区分が提示されます。
仮にローン額に依存して金利が変わり、その区分が明示されていた場合、 値引きにより区分が変わり、それに合わせて金利が変わる事はあります。
一般的に借りる金額は多い程金利は下がりますから、値引きで区分が下がると金利が上がる事はあります。
ただそれを金利の上乗せとは呼びません。
実態は上記かと思いますが、営業マンが金利上乗せといったのであれば追求しましょう。
ただ、金利上乗せと言った事が記録として残っていなければ、言った言わない論争になるでしょう。
どちらも思慮が足りないケースかと思います。
燃料電池車と電気自動車とハイブリッド車ではどれに一番未来があるでしょうか?
ハイブリッド に関する質問
燃料電池車と電気自動車とハイブリッド車では、どれにも未来は有りません。
自動車は、 内燃機関のPHV⇒燃料電池のPHV⇒太陽光発電のPHVと進化して行きます。
暫くは、近距離はEV走行できて、遠距離は内燃機関でHV走行のPHVです。
その後、近距離はEV走行できて、遠距離はFCV発電のPHVです。
最後は、近距離はソーラー蓄電でEV走行できて、遠距離はFCV発電のPHVです。
近距離のEV走行は100km程度出来れば充分で、電池性能が上がり、価格も下がれば200kmも普通になるでしょう。
内燃機関のHV走行は内燃機関の熱効率が良くなり、シリーズ式も普及します。
高級車は、パワフルで低燃費な内燃機関をパラレルで50kw以上のモーターでアシストします。
FCV発電は、水素燃料電池である必要は有りません。
バイオアルコール改質のSOFCで出力10kWでも十分です。
ソーラー蓄電は、太陽電池の変換効率が上がり、価格が下がると普及が進みます。
出力1kW以上の太陽電池が安価に車載出来れば、年間5000km程度はソーラー蓄電で走行出来ます。
ハイブリッド車でオススメなのはどのメーカーですか
ハイブリッド に関する質問
トヨタ以外のハイブリッドは未完成の段階で、ホンダのようにリコールばかり発生させています。
ハイブリッド車ならトヨタ以外に手を出しては危険だと思います。
大至急お願いします。
軽自動車のバッテリーが上がってしまいました。
母の車がハイブリッドです。
確かプリウスです。
ハイブリッドと軽自動車のバッテリー供給は可能ですか?問題ないでしょう か?
ハイブリッド に関する質問
×:バッテリー供給 ○:電気(電力)供給 バッテリーごと移動させるのではなかろう? 少なくてもプリウス側がドナーなら大丈夫なんじゃないの? 接続まちがえなければ
アコードハイブリッドの最高速度って、実際には 何キロ出るのでしょうか? メーター読みでも、良いので教えて下さい。
ハイブリッド に関する質問
100km/hでのエンジン回転数が2100rpm程度です。
この時のエンジン出力は33kw程度です。
エンジンの最大出力は105kwですから、走行負荷が106kwとなる速度が平地での最高速度となります。
100km/hに対して1.78倍で空気抵抗とエンジン出力が釣り合う事になるので、最高速度は178km/hとなります。
おそらく設計速度を180km/hとしていると思われます。
(cessna17220002000さんへ)
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら