匿名さん
こんばんは♪(*^^*)カワサキZRX1200DAEGの中古を買い、ワイセコのインジェクションコントローラーが付いていますが…ワイセコの推奨セッティングが解らず困ってます、購入したバイク屋さんも解ら ず(笑) 燃費が悪い気がして、町乗り15高速良くて20位です!!詳しい方!?もしくは同じZRX1200DAEGにワイセコ取り付けてる方!?居れば教えて下さいませf(^_^;
匿名さん
こんばんは♪(*^^*)カワサキZRX1200DAEGの中古を買い、ワイセコのインジェクションコントローラーが付いていますが…ワイセコの推奨セッティングが解らず困ってます、購入したバイク屋さんも解ら ず(笑) 燃費が悪い気がして、町乗り15高速良くて20位です!!詳しい方!?もしくは同じZRX1200DAEGにワイセコ取り付けてる方!?居れば教えて下さいませf(^_^;
燃費としては問題ナシ。
(逆にイイ) 参考にどうぞ。
http://yokohama-pinevalley.com/suzuki/arc/2209
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80300 GoAuto
4月30日 80608 GoAuto
4月12日 84618 GoAuto
4月11日 84741 GoAuto
4月1日 87562 GoAuto
3月26日 89225 GoAuto
3月21日 90828 GoAuto
3月20日 90934 GoAuto
3月10日 93755 GoAuto
3月8日 94545 GoAuto
3月8日 17181 GoAuto
3月3日 18050 GoAuto
11月23日 41442 GoAuto
11月23日 41335 GoAuto
11月17日 40092 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80300
4月30日 80608
4月12日 84618
4月11日 84741
4月1日 87562
3月26日 89225
3月21日 90828
3月20日 90934
3月10日 93755
3月8日 94545
3月8日 17181
3月3日 18050
11月23日 41442
11月23日 41335
11月17日 40092
11月17日 38355
11月14日 37567
10月27日 42440
10月26日 39728
10月26日 39050
10月19日 40933
10月18日 39860
10月11日 13721
10月4日 15030
10月2日 13803
10月1日 13852
9月28日 13525
9月28日 8486
9月25日 8899
9月24日 9004
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87163
3月22日 98356
3月15日 100352
3月16日 92634
3月11日 95046
3月9日 94774
2月20日 103908
2月10日 110768
2月11日 103095
1月13日 125264
1月13日 40747
1月12日 22678
1月12日 26624
1月3日 22989
12月9日 416448
12月15日 31384
12月11日 25387
12月11日 20099
12月4日 36930
11月21日 1103346
11月19日 17429
10月29日 23053
10月28日 23573
10月25日 27745
10月25日 16578
10月25日 20850
10月25日 14835
10月24日 28075
10月6日 17535
10月2日 109129
匿名さん
こんばんは♪(*^^*)カワサキZRX1200DAEGの中古を買い、ワイセコのインジェクションコントローラーが付いていますが…ワイセコの推奨セッティングが解らず困ってます、購入したバイク屋さんも解ら ず(笑) 燃費が悪い気がして、町乗り15高速良くて20位です!!詳しい方!?もしくは同じZRX1200DAEGにワイセコ取り付けてる方!?居れば教えて下さいませf(^_^;
スーパーカブ1100が発売したら買いますか。
馬力(ps):35ps 燃費:33km/L
燃費 に関する質問
ロータリー式のMTだといらないです。
リターン式のMTでもいらないです。
みなさん、今現在国産車の1500CCで見た目が一番かっこいい車ってなんだと思います? 人それぞれ違うと思いますがご意見お願い致します! 燃費ゎあまり気にしません! 正直今の1500ならハイブリッド以外あまり変わらないと思うので! あくまで見た目で!
燃費 に関する質問
これこれこれ〜〜(^O^)/
2ノットで航行するに・・(ダウンリガ-を引く)。
30Fのシャフト艇で機走すると 8ノットまでしか落ちないのだけど これに補機を付けて船外機を付けようと思うのですが風に流される事なく 蛇行する事無く 且つ 燃費を考えたら 何馬力の補器が良いですか? 9馬力の4STと考えて取り付け走行も 行き足が付くとどうにも早くなり 安定したルア-速度が保てないので・・ダウンリガ-をしている方がいらっしゃれば 回答お願いします。
燃費 に関する質問
船首にエレキが良いじゃないでしょうか。
アドレス110 ug110について質問なんですが Ug110をもらうことになりました。
車体の写真を見ていたらフロントライトの斜め上のところに丸のような形に斜めの線の入った穴みたいなのがあるんですがあれってなんの役割があるのでしょうか? それとまだ乗っていないので わからないのですが燃費はどのくらいでしょうか? 初期のアドレス110です。
走行距離は約33000kmです。
燃費 に関する質問
その下にホーンがあります。
燃費は知りませんがその距離なら クランクベアリングがそろそろお亡くなりになるかも。
バイクについて。
中型から大型、250から400ccに乗りかえるというのはよく聞きますが、大型から中型、400から250ccに乗りかえたことはありますか? 維持費や燃費以外の理由がありましたら教えてください。
燃費 に関する質問
大型の重量に耐え切れなかったか 全開できなくてビビったか・・みたいなそんなくだらない理由で大型から中排気量に変更するわけではありません。
環境が変わり好みも変わりそんな排気量が必要なくなったからです。
そもそも公道で大型を全開にするような頭の足りない無謀な運転などしません。
200㎞/h以上出るバイクであっても出しません。
そしてそれを自慢げに話す輩を見かけると前頭葉に障害でもあるのかな?と可哀そうに思えます。
普通に回答している他の方が挙げているような理由がほとんどだと思います。
私は750まででしたが近年はもっぱら250を中心に楽しんでいます。
小型二輪について。
今大学1年で一人暮らしをしています。
帰省する時に小型二輪で帰省したいなと思っていて距離は約100キロほどのところです。
そこでいくつか質問なのですが、 ① 小型二輪ATの免許取得を考えてるのですが、免許の規制緩和が話題になっているようで今は取らない方がいいでしょうか? ② 約100キロの片道走行を125ccの小型二輪でも問題なく走れますか? バイクを走らせ続けると早く故障したりするなら大体何キロ走ったあたりで休憩を入れたほうがいいかということも教えていただきたいです。
③ デザインが格好よく(pcxやkymcoのk-xctやフォルツァなど) メットインが広く(帰省する際にある程度荷物を持っていきたいため) 燃費がいいおすすめの車種はなんでしょうか?
燃費 に関する質問
①質問者さんが大学生の間には、実現不可能でしょうね 社会人になって下っ端になったら、バイクの免許どころの騒ぎじゃないですね ②都市部の渋滞って面倒ですが、 都市部の道路って結構道路幅があるから、実はすり抜けし易いんですよね 地方都市の渋滞の方が、道路幅が狭いから厄介ですね なので何とも言い難いです 休憩時間の件ですが、バイクよりも人間の方が保ちません 最低限2時間に1回は休憩入れないと、集中力が切れてしまいますよ ③燃費やデザインを考えれば、PCXが一番良いと思います ただし、125ccスクーターのシート下のメットインって大して入りません 容量はだいたい20L台後半(28L前後)ですね フルフェイスだといっぱいいっぱいか入らないくらいの大きさしかありません お土産等の荷物を考えるならば、 リアボックス着けた方が良いと思います
車のノッキング防止や燃費向上、トリートメントなどでオススメの商品はありますか? 理由も教えて下さい。
燃費 に関する質問
ノッキングの意味を取り違えてる人が多くないかな。
点火時期や燃料の質などがあっていなくて異常燃焼・デトネーションを起こすのが「ノッキング」。
MTでギアの選択が悪かったり、例えば1気筒死んでたりしてエンジンの力が足りず・出ずにカタカタ・ガクガクなるのは「カーノック」です。
前者なら普通の人が普通に運転してて気づくことはまずない。
それを起こすとエンジン自体の破損につながるから、センサーで自動で調整されてしまう。
せいぜい「なんかパワーが無いな~」くらい。
ノーマルエンジン・レギュラー仕様で、数年間ロクにメンテナンスもしない状態で、ハイオク入れて変化が感じられるようなら、これを疑ってみても良いかも。
後者はMTなら運転のしかたによるし、ATでもプラグコードからリークしていたりすると発生することがある。
いずれもトリートメントなどで改善できるものではない。
だがまぁ、ガソリン系の添加剤で、良いという評判を比較的耳にするのは「Wako's」の「FUEL-1」ですね。
ガソリン中の不純物洗浄能力はピカイチです。
Youtubeで「ホワイトベース・FUEL-1」と検索したら、実験動画が出てきますよ。
バイクショップのオーナーさんがされているモノです。
ウェイク、タント、N-BOXですが、 街乗りですと実燃費はどれぐらいですか?
燃費 に関する質問
乗り手、道路状況で大きく変わりますので実燃費は実際に走ってみないと分かりません。
ターボ車、NA車でも違います。
大方、カタログ燃費の6〜7割程度と思えば良いでしょう。
国産セダンで一番燃費がいいのはなんですか?
燃費 に関する質問
ホンダアコードハイブリッドだと思います! 参考にどうぞ http://sp.honda.co.jp/honda/dream.honda.co.jp/ACCORD/?uid=NULLGWDOCOMO [JC08モード]走行燃料消費率(国土交通省審査値) 31.6km/L※ (HYBRID LX) 30.0km/L※ (HYBRID EX)
直立四気筒 2000cc 1500kg 直立四気筒 2400cc 1800kg どちらが燃費がいいですか どちらが一番速いですか
燃費 に関する質問
L4やV4の方が、燃費や走りもいいかもしれませんね。
瀬戸内海で19f和船30馬力船外機で問題なく釣り出来ますか? 祖父の家の近くに小さな港があり、祖父の知り合いの漁協の方に係留許可を頂きました。
船体は漁協に余ってるのを無料で譲って頂けるので船外機を買おうと思うのですが、30馬力でも海で釣り出来ますか?これ以上大きいと燃費が心配です。
漁場は港から見える範囲に沢山釣り船が浮いてます。
経験者の方のアドバイスお待ちしてます。
燃費 に関する質問
私も瀬戸内海で、20フィートの和船を持っております。
海況さえ良ければかなりの広範囲で問題なく釣りが出来ますが、法令的な問題が無いかお調べ下さい。
これから船検を受けると思いますが、19フィート30馬力の場合はほぼ平水水域でしか航行できません、よって平水で登録をされると思います。
いくら海況が良くても限定沿海以上の海域へは行くことが出来ません。
瀬戸内海であればほぼ平水エリアですが一応ご確認下さい。
港から見える範囲であればまず間違いなく平水エリアだと思います。
船検不要艇の場合はこの限りではなく、さらに船舶免許を持っていなければ知識も無いので幾らでも沖へ出ることも可能です。
譲り受ける際に、聞かなくても教えてくれると思いますが、どのくらいの風と波が出たら危険か詳しく聞いておくと良いです。
さらに潮位によっては危険な箇所もあらかじめ教わっておくと良いと思います。
船はタダでも30馬力の船外機なら新品で45万円前後、ある程度の魚探を購入して30万円前後、船検でも3~10万円ほど掛かるので決して安い買い物ではないと思って下さい。
車のエアコンについてです。
エアコンをオンだとします。
風量と冷房量の強弱で、燃費は変わったりしますか?
燃費 に関する質問
風量はファンの強弱なのでさほど変わりません。
エアコンボタンを押さない時期と同じです。
冷房量の強弱(オートエアコンなら温度)は変わります。
コンプレッサーがどれだけ動くかです。
例えば2500ccリッター10kmの車と軽自動車でリッター18kmならば比例させると燃費良いのはどっちですか?
燃費 に関する質問
何を比例させたいの?
給油間隔を空けると燃費が悪くなる? マイカーの満タン給油の感覚は平均10日ぐらいだったのですが、先日は乗る機会が少なく間隔を15日くらいして満タン給油したところ、燃費がリッター2㎞ほど悪くなっていました。
エアコンは使っていましたが、いつもと条件は特に変わりません。
質問になるのですが、給油間隔を空けると燃費が悪くなるということはあるのでしょうか? そうだとした場合は何故でしょうか?
燃費 に関する質問
給油間隔が開いた事が直接の原因で燃費悪化……は、あり得ません。
満タンの方法ですが、セルフですか?それともスタンドお任せですか? スタンドお任せ満タン場合は、詰める方のクセで、キリの良い値にする方も居れば、給油口ギリギリまで入れてくれる方も居ます。
燃料タンク本体と給油口間のストロー部分で、車輌にもよりますが、その辺での給油量の誤差で2〜3L程の差が出ますよ。
まず、1点目はこの誤差を疑いますね。
この点は、満タン前にガソリンの給油機が一度ストップします。
その数値を覚えておきましょう。
それから何リッタープラスになっていたかで誤差が解ります。
あと、給油間隔が空く……のは、走行距離が短い訳で、実は短距離走行の繰り返しが多かったかも知れませんね。
それに最近のCVT車では、45〜55km/hで走る際の燃費が結構良く出るようで、同じルートを走っても、その辺の車速で走れない場合が多いと、燃費はテキメンに悪化します。
特にエアコマ使用時が顕著ですね。
平均車速が低かったのも原因だったのではないでしょうかね?
コペンのマニュアルモードについて 本当に初歩的なことで申し訳ないのですが、教えてください。
私はコペンのオートマを乗っているのですが、マニュアルモードの方が燃費が良いと聞き挑戦しようと思っています。
しかし、私はオートマ専用の免許しかなく、マニュアルの運転の仕方は全くわかりません。
3000回転くらいになったらシフトアップする、という大まかな知識しかありません。
燃費を良くすることを前提にどのようなタイミングでシフトアップやダウンをすればいいか、コツやアドバイスがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
燃費 に関する質問
マニュアルモード」って… MTじゃないから ( ´Д`)y━・~~すぱー 燃費が良くなる?理屈がない 低回転から→シフトアップ」できないし クラッチ→切れないし ほか… アクセルを踏む」時間を→いかに?減らすか (=゜ω゜)ノ まずは…常にアクセルは3秒以内」 を心がけてみては? 減速すると→加速(燃費低下」することになりますから →定速走行」を意識しましょう (=゜ω゜)ノ 走行負荷の大きい→登り」はアクセルを踏まず 走行負荷の小さな→下り」はアクセルを踏める ちょっとした事で☆燃費は向上しますよ (=゜ω゜)ノ 座らない椅子」は→車から降ろす」とか(軽量化
30系パッソについての質問です。
グレードは2wd 1.0 x です。
現在、純正155/80/13のタイヤなんですが、インチアップする場合の適正なサイズを教えてください。
14インチのアルミにしようと思っています。
オプション装着のタイヤですと 165/70/14で外径が586ミリになっていて。
現在のタイヤですと外径は578ミリで 外径の差が8ミリでてしまいます。
そこで175/65/14ですと、583ミリで差が五ミリに縮まります。
やはりメーターの誤差などを考えると、外径の差が少ないほうがいいと思いますが。
どちらのサイズでもネットで見かけます。
やはり純正オプション採用のタイヤサイズのほうがよいのでしょうか? 175ですとかなり燃費は悪くなるでしょうか? よろしくお願いいたします。
燃費 に関する質問
155/80R13を14インチにインチアップする場合は165/70R14か175/65R14が一般的ですね。
が、30パッソの標準14インチは165/70R14か165/65R14となっています。
10パッソは175/65R14が設定されたが、30パッソはおそらく燃費の事を考えて175幅は採用しなかったのでしょう。
外径の違いは燃費にも影響は出てきますが、大きく変わるものではないでしょう。
幅が広くなると当然抵抗や重量が大きくなりますから、微々たる違いでしょうがやはり悪い方に向かうでしょうね。
ただ、タイヤ銘柄によって違いますから、155も165も175も日常走行では誤差範囲でしょう・・・・たぶん。
165/70R14か165/65R14か175/65R14の中で一番いいと思う物や一番安い物という判断で良いでしょうね。
当方10パッソで155/80R13から175/65R14にして、とってもどっしり感が出ていい感じですが、何でもいいと思う。
あまり大きな変化を求めたくないのなら、純正で採用されているサイズが一番良いでしょうね。
MR-Sとインプレッサで悩んでいます どちらの方が保険や維持費が安いですか? また、燃費なども教えてください 他にいい車があれば教えてください(スポーツタイプでレギュラーガソリンがい いです)
燃費 に関する質問
以前MR-Sに乗っていて現在GC8のインプレッサ(勿論STI)に乗っていたものです 簡単に説明します MR-Sは燃費も良く乗っている人も少ないので税金、保険も安かったです 何よりもレギュラーガソリンっていうのが大きかったです 乗り味はMRらしくはないですがハンドリングは良かったです ですが剛性が非常に悪く直線でも踏むのには根性が入りますね パワーは車重が軽いのでNaの160馬力にしては力強いです パーツは少ないですがいじるとかなり化ける車だったのでいじる予定があるならオススメです 私はエアクリ、エキマニ、マフラー、サスペンションを変えましたがそれだけで充分速くなり14K'sや180sxになら勝てるようになりました 次にインプレッサですがMR-Sからインプに乗り換えた時に感じた印象は異次元でしたね笑 まず2速の伸びに慣れるのに苦労しました とにかく速いです、ほとんどの車が敵じゃ無くなりますよ笑笑 ですが調子に乗って攻めすぎると4WDですがスピンします 唯一の欠点を挙げるなら4WDらしくないことですかね 感覚的にはFRに乗っているような感じです 当然アンダーも出やすいです まぁ、ノーマルで全然楽しめる車ですよ GC8ならノーマルでもボクサーサウンドを楽しめますし 某漫画で実用的で楽なやつと称されていましたがその通りでした スポーツカーらしい緊張感もありますが疲れない車です 燃費や保険、税金ですが当然MR-Sよりかかります 燃費は結構悪く私の場合はリッター6くらいですかね? それでハイオクなので1回入れると7000くらいです どちらもオススメの車種ですが質問者様が今までスポーツカーに乗ったことが無いのならインプレッサの方乗りやすいのでインプレッサをオススメします
インプレッサWRXとMR-Sの維持費を教えてください ちなみに18歳です! ちなみに他にいい車があれば教えてください 燃費が良く レギュラーガソリン 冬でも走れる車がいいです!
燃費 に関する質問
WRXも、インプレッサGTも、あまり変わらなかったですね、維持費は↓ 年間(単位:万) 任意保険15 オイル(点検料込)5 自動車税4 ガソリン12 車検費用10~(車検は2年ごと) 約46万~です。
ガソリンは乗れば乗る分増えるので、これより多い場合もあれば少ない場合もあります。
あと、保険料も年齢(クラス)によって、跳ね上がります(保険屋で見積もり要)。
ここに車検時に必要な重量税と強制保険を1年あたりで割った額を足せば、1年間に必要な額が出せると思います(国で決まっている額なので調べれば簡単に分かります)。
そしてガレージ代。
ちなみに実燃費は、 ・2代目インプレッサWRXスポーツワゴンで8.6 ・3代目インプレッサGTで11.4 ・現行WRX STIで9.4(カタログ値と同じ) です。
ただ運転の仕方でガックリ落ちますが、慣れれば好燃費を叩き出します。
ただし、ハイオク指定です。
レギュラー入れても乗れますが、性能などがガックリ落ちて、燃費はかなり悪化するそうです(雑誌で比較試験をやっていました) レギュラーとはリッターあたり10円差。
100L入れても1000円くらいの差です。
それで性能が落ちずに、楽しめるなら、他の部分で節約した方が賢いでしょう。
タイヤは、サーキット行ったり、ドリフトしたりせず、普通に走れば、数万kmはもつそうです(ディーラーメカニック談。
ただし純正タイヤ)。
これらから、まあ年間100万なんて掛かりません。
50~80万くらいです(月額5万。
ただし、ボーナスあればそれをうまく使えば月あたりの負担は軽くなります)。
150万と答えている方がいらっしゃいますが、そんな額ならば、車体のローンを支払いつつ、維持するなんて、私は無理です(逆に維持しているということは、そんな高額な維持費ではないということです)。
私に合うミニバン教えてください! 希望 パワーがある。
十分に、ひろい。
安い。
かっこいい。
燃費は15キロくらい。
あんまり車のことわからないので。
燃費 に関する質問
ありません。
ミニバンはみな300万くらいします。
300万くらいのミニバンはパワーがありません。
燃費15はパワーがあるミニバンでは不可能です。
中古の原付を買おうとしてるのですが タクト (2スト ) 6万 色/モスグリーン Today (4スト) 6、5万 色/ブラウン ではどちらが良いでしょうか 使用頻度は毎日で通学用で、燃費は気にしません。
ただ、長持ちするのが良いので壊れにくい方がいいです 二つともバッテリーやベルト、タイヤ、ローラーなど新品で整備もされているということです 他にも同じような価格でレッツIIがあったのですが初めて原付を購入するので何が良いのか分かりません 他にも何かおすすめの原付がありましたら教えてください (AT車で) よろしくお願いします!
燃費 に関する質問
タクトはいつのやつか分からないけど物によってはもう部品が出て いない可能性が高いです。
年式からしたらその二台ならトゥディですが4ストは前オーナーの オイル管理がどうだったかが気になりますからね、トゥディだった ら保証を3ヶ月以上は付けてもらい納車後保証が切れるギリギリに オイル交換してもらい減っているようなら保証で修理してもらうな どしてもらうと良いです。
レッツⅡはよほど極上車なら良いですがそうでなければ論外です。
原付スクーターでお勧めはヤマハのジョグシリーズですね。
CY50(3KJ)でも年式の新しいトゥディよりも格段に良いです。
15年ほど前のミラと現行車種のミライースを買うのとはどちらが得なのでしょうか? なぜ15年ほど前のミラにこだわるのかというとデザインが好きなのです。
ミライースも同じくらい好きです ミラは諸経費込みで20万前後、ミライースは100万弱。
燃費やこれから先、修理箇所が出てくるかどうかで変わってくるかと思いますが皆さんはどちらが得だと思いますか? 自分はまだ高校生で免許を取ってからの車を考えてます やはり取りたての時は中古の方が良いのでしょうか? 回答お待ちしておりますm(._.)m
燃費 に関する質問
経済的にみてどちらが得か?となるとミライースでしょうね。
一般的に15年前の軽自動車にお金をかける価値はありません。
ただ、車とは自己満足でもあります。
他人から見て価値のないものでも、本人が気に入っていれば、それは価値のあるものに変わります。
自分の身の丈にあった予算内で、自分の気に入ったものを乗る。
それで所有欲が満たされるなら、15年前の軽でもアリでしょう。
ただ、故障やトラブル、快適装備が付いてなかったりは覚悟しておきましょう。
H26年8月購入のCX5XD2WDです。
最初の頃は燃費16kmくらいでしたが最近では12km位しか走りません。
DPF再生が70km位で始まるようになっています。
ディーラーで点検してもらって強制燃焼というのをしてもらいました。
し かし最初のDPF再生が80kmで始まってしまいました。
片道15kmの通勤メインです。
これはどこか異常があるのでしょうか?よろしくお願いします。
燃費 に関する質問
このHPが参考に成るかも?マツダのディーゼル結構その手のトラブル多い、街中はガソリンの方が使い勝手良いみたい。
http://ganbaremmc.exblog.jp/24182636/
バイクの質問です。
CB1000SFです。
インシュレーターから空気が漏れてる場合、エンジンはどうなりますか?燃費が悪く1番3番が60キロくらいまで火が入りません。
よろしくお願いします。
燃費 に関する質問
インシュレーターのどの部分かにもよりますが、内圧のが低い為、漏れるというより吸い込む傾向があるので、基本的に燃調が薄くなってしまい、薄い時の影響を受けることになります。
吸い込みも不定なので、安定もしなくなり、最悪は失火します。
軽度の場合、アイドリングで回転数が下がりにくくなり安定しないのが症状です。
1300ccから1500ccまでで燃費の良い車は何ですか?
燃費 に関する質問
アクアの一人勝ちかな。
僕は三菱のコルトに乗っています。
4ヶ月前に中古で買いました。
だいたい燃費は14くらいでしたがクーラーを使うと燃費が悪くなりリッター14も走りません。
これも燃費偽装ですか?
燃費 に関する質問
すげ!俺の車の倍走る! 偽装? がんばれよ
大型二輪の免許を取ろうと思っています! アメリカンに乗りたいのですが、なかなか決まりません。
日本車で車体が大きい物がいいです! 燃費とか関係なく見た目だけで選びたいです! おすすめの物があれば教えてください
燃費 に関する質問
すごい個人的な趣味で言うんですが、最近国産アメリカンでもかなり頑張ってると思ってて、とくにコレは、ハイテクなところが国産っぽいけど、センスはかなりカッコイイ部類なんじゃないかって思うの見つけました。
バルカン900です。
いま900クラシックとか言うのが原稿なんですが、それを前の900カスタム風にできれば、なかなかカッコイイではないかと思いました。
あ、自分はアメリカン買いません。
趣味じゃないので。
アメリカン乗らないのにそう思ってしまったわけですね。
国産の頑張りを感じます。
カーエアコンは温度の設定で燃費が変わるのですか?
燃費 に関する質問
厳密には変わりますよ でも気にするほどではありません
車の燃費について教えて下さい。
車の燃費は排気量と反比例するものですか?排気量が大きくなると燃費は基本的に悪くなるものですか?2.4リッターから5.0リッターへの乗り換えを考えております。
宜しくお願い致します 。
燃費 に関する質問
エンジンだけで考えると排気量が大きいということは吸い込む燃料(空気+燃料)も多くなるので基本的には燃費は悪化します。
ただ2.4Lのターボから5LのNAだったり、エンジンの圧縮比が違ったり、気筒あたりの容積が違ったり、駆動形式が違ったり、車重の重い軽い、変速機の段数などなどさまざまな条件で異なりますので、2.4Lから5Lになると燃費が半分になるような単純に反比例するともいえません。
去年の手持ちのカタログ本で一例を挙げると、ジープ・チェロキー ロングチュード4×4 9速AT 直4 2.4L JC8モード8.6km/l ジープ・グランドチェロキーサミット 8速AT V8 5.6L 6.4km/lで排気量は倍以上ですが燃費はカタログ上では25%程度の悪化です。
まあ車によりけりでしょうね。
RG250ガンマに乗っています。
2スト250ccですが、上まで回さないとエンジン?に悪いとよく聞きます。
こんなバイクなので、そもそも燃費をケチるのもあれなのですが、できるだけ低燃費で走り たいです。
上まで回さずに、5000回転程度でのかなり低回転で巡航すると、アクセル開度に気を付けてもかぶったりカーボン体積が激しくなりますか? 以下、ご参考までに余談です。
乗り始めたばかりで慣れていない頃に、ギアを1段高くして、5000回転程度の低回転で延々と走っていたら、途中で寄ったコンビニでオーバーフローなのかすさまじくガソリンが流れ落ちていました。
水溜まりです。
最初は気づかず、一向にエンジンがかからないな…とキックを試みていました。
気づいたので、いったん燃料コックをオフにして、漏れを止めて、再度オンにしたらエンジンがかかり、回転を高めにして走ったあとは、1年ほど毎日乗りましたが再発はしていません。
RG250ガンマは負圧式ではないので、1段上げてアクセル開度大きめだったので燃料の行きすぎかな…と思っています。
以降はキャブ洗浄や、金欠でもなくなくガソリンを撒き散らして高回転走行です。
なんとか低回転で走りたいです。
ちなみに、2つ目の質問となりますが、 6000回転あたりから静かになり、6500回転あたりからパワーバンドですが、その辺りが1番燃料がよかったりするのでしょうか? どんなに節約しても、10000回転をちょっと越えるとガソリンメーターが残念なお知らせをしてきます。
燃費 に関する質問
まず、燃費を気にするならきっちりと整備しましょう。
いくらカブるからといっても5000回転以上でしか走れないのは、どこかおかしいと思うべきです。
キャブからのオーバーフローはスロットルの開け具合と全然関係ありません。
キャブの油面が高すぎか、ニードルバルブが減っているか、ゴミが噛み込んでいるかです。
ゴミの場合はタンク内がサビてる可能性もあります。
コック内やフューエルホース内にもゴミがある場合がありますから、清掃か新品に交換しましょう。
2ストの整備は以下の通り。
ジェットは新品にする。
(減っていて濃くなるから) 左右のキャブ同調をしっかり調整。
オイルポンプのワイヤー合マークを調整。
チャンバーやサイレンサー内のカーボンを定期的に清掃。
配線チェックしてアースを確実に取る。
リードバルブのチェック。
レーシングタイプの高いオイルは使わない。
旧い2ストはこれらをやるとかなり効果があります。
60km/h~70km/hで走って燃費が良い排気量は何ccですか。
燃費 に関する質問
100cc~110ccぐらいでは無いでしょうか。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら