匿名さん
車の運転にありがちなことは何でしょうか??
匿名さん
車の運転にありがちなことは何でしょうか??
うちのはATだから エンジンブレーキが付いていない。
右側の車線を走っていると みんな鼻先に強引に進路変更してくる。
交差点で左折すると なぜだか右車線の車にクラクションを鳴らされる。
駐車場の精算機に手が届かない・・・ 気が付くと救急車に煽られている・・・ 夜、みんな私にパッシングしていく・・・ 駐車場で車に乗ろうとすると狭くてドアが開けられない。
コンビニで何処に駐車しようか迷っていると なぜか本線の車にクラクションを鳴らされる。
私の後ろには いつも車が数珠つなぎになっている。
わたしは模範ドライバーだと思う。
わたしの何がいけないの??????????
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80277 GoAuto
4月30日 80586 GoAuto
4月12日 84597 GoAuto
4月11日 84716 GoAuto
4月1日 87540 GoAuto
3月26日 89201 GoAuto
3月21日 90807 GoAuto
3月20日 90911 GoAuto
3月10日 93733 GoAuto
3月8日 94520 GoAuto
3月8日 17173 GoAuto
3月3日 18044 GoAuto
11月23日 41436 GoAuto
11月23日 41329 GoAuto
11月17日 40083 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80277
4月30日 80586
4月12日 84597
4月11日 84716
4月1日 87540
3月26日 89201
3月21日 90807
3月20日 90911
3月10日 93733
3月8日 94520
3月8日 17173
3月3日 18044
11月23日 41436
11月23日 41329
11月17日 40083
11月17日 38350
11月14日 37557
10月27日 42433
10月26日 39723
10月26日 39043
10月19日 40929
10月18日 39853
10月11日 13710
10月4日 15021
10月2日 13796
10月1日 13846
9月28日 13519
9月28日 8480
9月25日 8893
9月24日 9001
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87141
3月22日 98327
3月15日 100333
3月16日 92614
3月11日 95029
3月9日 94755
2月20日 103893
2月10日 110752
2月11日 103080
1月13日 125240
1月13日 40746
1月12日 22675
1月12日 26623
1月3日 22983
12月9日 416447
12月15日 31381
12月11日 25385
12月11日 20094
12月4日 36927
11月21日 1103342
11月19日 17427
10月29日 23051
10月28日 23571
10月25日 27739
10月25日 16578
10月25日 20843
10月25日 14835
10月24日 28073
10月6日 17535
10月2日 109121
匿名さん
車の運転にありがちなことは何でしょうか??
マニュアルで免許を取ろうと思っていましたが、何度運転しても上手くはいかずオートマ限定の免許に変えようと思っています。
もし仮免通って路上に出ても多分、エンストばかり起こして周りの人や車にも危険だし迷惑だろうなと思うからです、、 質問です。
オートマが楽とは思いませんが、やはりマニュアルからオートマにすると多少は気が楽になりますか? オートマ限定はダサいなどの意見をよく見ますが、やはりそのように思う人は多いのでしょうか? 自分なそうは思いませんが、そう思われてしまうのでしょうか、、、
運転 に関する質問
今はほとんどAT車ですからね、乗ること自体には不便はないでしょう。
わたくし取った時はオートマ限定が無かったのでMTでしかダメでしたけど。
確かに路上に出て坂道なんかでエンストすると危険ですからね。
ギアを入れ替えなくて済む分オートマのほうが楽ですよ。
オートマでもシフトを入れ替えて走る人もいますしね。
オートマ限定、若い方たちで車が好きだったりしたらそのダサいですか思うのかもしれませんが、一般的には普通なのでは。
女の運転は、ホンマに下手くそが多すぎとは思いませんか?判断が遅いというか、行くんか行かんのかどうしたいやねんってババァが多すぎ。
運転 に関する質問
やっぱり⬇でしょ。
●男性が不安に思う女の運転 1位 危険が迫ってもクラクションを鳴らさない 2位 前のクルマとの車間が遠すぎ、むしろ周りの流れに乗れない 3位 いつまで経っても発進しない、よく見ると化粧している 4位 何もないところでブレーキをやたら踏みまくる、カーブを曲がってる最中でも踏む 5位 車線変更がうまく出来ない 6位 追い越し車線なのに追い抜いてくれない 7位 ウインカーを出すが、なかなか車線変更しない。
というかウインカーを出していることすら忘れる 8位 殆ど車線変更しない、それが追い越し車線であっても 9位 前の車との車間開きすぎて、5~6台ぐらい横から入られる 10位 信号の矢印が良く分かっていないのか、進めるはずなのに何故か止まる 番外編 ・自分の優先順位が一番高いのに固まったまま動かず、交差点がマヒ状態 ・すれ違いの時にお互いどう動いたらいいか全く理解できず周囲を困惑させる ・右折する7km手前から、幹線道路の追い越し車線をずっと35km/hで走って渋滞を発生させる ・左折しかできない。
原付の免許を取りに行く際に、住民票のかわりに、フォークリフトの運転免許証をつかおうと思ってるのですが、使えますか?
運転 に関する質問
それは運転免許証ではないので、無理です。
VWのゴルフ6に乗っています。
本日エンジンがかからなくなってしまいました。
車で買い物をして2時間半後に帰ろうとしたらエンジンが掛からなくなってしまいました。
その時に近くに居た人に車を借りバッテリーケーブルを繋げて何とかエンジンが掛かりました。
その後1時間運転をしエンジンを切ったらまた掛からなくなってしまいました。
今の車の症状は 1.キーレスの反応が弱い、 2.室内灯がうっすらチカチカする。
3.セルがキキキキキとならない。
4.メンテナンスフリーのバッテリーが交換の色(黄色)になっている。
この症状はバッテリー交換すれば治りますか? お願いします。
運転 に関する質問
はい、紛れもなくバッテリーあがりです 交換しましょう
運転免許について教えて下さい。
23年7月21日から昨日28年7月26日まで、無事故無違反で過ごして来ました。
本日自分の不注意で、通行禁止違反で捕まりました。
現在の免許交付日は27年10月5日です。
前回の交付日は3年前 なので、24年の10月と思います。
有効期限は30年10月5日迄となってます。
この様な場合次の免許更新で講習60分、有効期間5年間となるのでしょうか?無知で申し訳ありませんが、教えて下さい
運転 に関する質問
>この様な場合次の免許更新で講習60分、 >有効期間5年間となるのでしょうか? そうですね。
今のまま無事故無違反であれば、 次回更新は一般区分となり、青5年免許となります。
講習は60分程度ですね。
ちなみに、更新時の区分や免許証の色・有効期限は 下記の基準で適用されます。
①優良運転者区分(ゴールド・5年) ・免許更新年の誕生日以前 ・5年41日間以上 ・無事故無違反 ②一般運転者区分(ブルー・5年) ・免許更新年の誕生日以前 ・5年41日間で ・3点以下の軽い違反1回のみ ③違反運転者区分(ブルー・3年) ・免許更新年の誕生日以前 ・5年41日間で ・4点以上の違反がある、もしくは、 2回以上の違反がある 今後無事故無違反の場合、質問者さまは②に 該当するということになります。
>2年間無事故無違反だと付加された点数は、 >3か月でなくなると言われたのですが、 >本日からまた2年間経過しないうちに捕まると、 >1年間は点数は消えないと言う事でしょうか? はい。
そういうことになります。
違反点が消える=0点にリセットされるケースは、 下記4つのみとなります。
①最終違反日から1年の無事故無違反を達成 ②違反日以前2年以上無事故無違反の場合、 3点以下の違反に限り、違反日以降3ヶ月間の 無事故無違反で0点の戻る ③免停処分があける ④違反者講習を受講する 質問者さんは今回の違反以前2年以上無事故無違反であり、 通行禁止違反は3点以下の違反ですので、 上記②のルールが適用されます。
ですが、このルールで消えるのは違反点のみであり、 違反歴そのものが消えるわけではありません。
よって、違反点が消えたからといって、 免許の更新や無事故無違反歴において、 違反自体がなかったことになるわけでは ありませんので、ご注意ください。
今日、運転免許証の更新の手続きに警察署に行ったら、交通安全協会費2000円を、前の人が払ってるような感じだったので、自分も払ってしまいました。
皆さんは払ってますか?後、今後も会費み たいなのは払わないといけませんか?又、会費を支払わないとならないなら、会員をすぐにも辞めれますか?回答宜しくお願いします。
運転 に関する質問
昔は、会員になっていると免許の更新日等を知らせてくれたり、色々便利だったのですが、現在は、会員でなくても更新はがきが来ますし、あまりメリットも感じられないので、辞めました。
払ってしまった会費は戻ってはきませんが、簡単にやめることはできますよ。
ただ、2000円と言うことは5年分、次回の更新時までの会費を払ったわけですから、そのままにしておいて、次回の更新のときに、会費の話しが出たら、今回は辞めておきますって言えば良いと思いますよ。
甲子園球場に詳しい方、アドバイスをお願いします。
(ザックリな本文) 神戸元町から、阪神電車で甲子園まで行きます。
甲子園球場で、夏の高校野球を応援に行くのが目的です。
お袋は膝をかなり悪くしており、自力歩行が難しいので、 車いす使用ですが、障害者認定は無いです(膝の老化現象)。
甲子園球場でのバリアフリー状況、車いすでの観戦の如何、 アドバイスをお願いします。
(現状の詳細) お袋(70代半ば)の出身高校が、このたび夏の甲子園に出る事が決まりました。
春夏を通じて初出場で、そもそもが進学校なので恐らく 2回目の出場は相当この先長らく、無いと思われます。
{今回勝ち抜いたメインメンバーが今度卒業ですし} 恐らく、こっち地元から甲子園への応援ツアーは、 地元バス会社や観光企画会社、高校の息が掛かった処などから かなり企画されると思われますが、 お袋は膝をかなり悪くしており、自力歩行はかなりつらいようです。
なのでツアーで応援に行くのは無理と割り切ってるようです。
{同窓生に誘われても、歩くのが困難だと断るつもりのようです} でも、出身高校の若人をぜひ応援に行きたい気持ちは強いようで。
。
。
私が元町付近まで車を運転していき、 そこから車いすを使って、阪神電車~甲子園へ連れて行こうと考えてます。
ツアーと違い自家用車なので、時間的余裕を多く持って道中を動けば、 トイレ休憩なども急ぎ足をせかされる事も無いですし。
。
現状、老化現象で膝が悪くなってて、 健常者の速度に合わせて歩くのが完全に無理です。
車いすはこっち、地元側でレンタルして持参しようと考えています。
障碍者認定を受けてるわけでもないんですが、レンタルした車いすに乗せて、 私が介助して車いすを押し歩くつもりですが、 甲子園球場での車いすでの観戦は可能でしょうか? 介助者は私(50前のオッサン)一人です。
運転 に関する質問
車いすでの観戦、可能ですよ。
外野でも内野でも車いすスペースあります。
バリアフリーもされています。
運転免許の色について質問します。
今私は青で普通と普通二輪を持っています。
違反歴はありません。
今年の年末に更新すれば金色になる予定です。
もし、私が金色の免許証を持った状態で以下 の免許を翌年の1月に取得した場合、免許証の色は何色になりますか?青に降格することはありますか? ①大型特殊一種 ②牽引一種 ③大型二種 ④大型自動二輪(試験場の都合上4月とする。
)
運転 に関する質問
金色の条件を揃えている訳ですから、 翌年1月に併記した場合、引き続き金色。
当然ですが、併記までに違反した場合はブルーになります。
運転免許試験の写真と本人が当日に来た時の髪色が違ったらダメですか?
運転 に関する質問
本人と判別出来ればOKです
マニュアル車を運転出来る男と、オートマ限定しか運転出来ない男どっちに魅力を感じますか? 年齢も教えて下さい。
(詳しく書きたくない場合は〜代で大丈夫です。
)
運転 に関する質問
女性に聞きたいんじゃなくて? 30代オッサンです。
僕は昔からFD3Sに乗ってるので、オートマ限定は意味すら分からん。
男はやっぱマニュアルじゃないとね。
車好きはそう思ってると思います。
(最近はパドルシフト主流だけど) 旧車はオートマ無いのも多いからね。
女性はどうでもいいと思ってると思います。
マイカーを手放したいんですが、妻の理解が得られません。
子供2人の家族4人で、マイカーあれば便利なんですが、自宅は街中、買い物は徒歩か自転車、遊びに行くのも自転車か電車が多く、たまにマイカーを利用する程度です。
月に一回くらい。
子供が歩けないくらい小さいときは、よく車使ってたんですが、子供も大きくなってきて、最近は自転車や電車の方が便利で運転もめんどくさいのでどうしても車を避けてしまいがち… こりゃさすがにもったいないので、マイカー売却を考えているのですが、なかなか理解が得られません。
緊急のときや帰省のときいるんじゃない?など 確かに帰省にお金はかかりますが、たまの電車移動もいいものじゃないかとも思うんですが… なんとか理解得られませんかね?
運転 に関する質問
備えあればうれいなし という気持ちがあるのかもしれませんね。
お金に余裕がありますか? 色々な場合を話し合った方がいいと思います!
現在の普通自動車運転免許(MT)についての質問です。
現在所得の普通自動車運転免許で乗れる車が 最大積載量3t未満 車両総重量5t未満 とありますが 車検証に 最大積載量2950kg 車両重量3310kg 車両総重量6370㎏ と記載のあるトラックに荷物なしでも乗れないのでしょうか? 車両総重量5tまでとは 車検証の記載の規定なのか実際の重量の規定なのかどっちですか?
運転 に関する質問
車検証に記載されている数値に従わなければならない。
実際の重量は関係ない。
質問のような、空荷かどうかは関係ない。
車検証の数値をオーバーしていれば無免許運転になる。
仮に、重量の規定をクリアしていて法的に運転可能な場合、 実際の総重量が車検証の車両総重量をオーバーしていれば、積載量オーバーで検挙される。
さっきjog sa36jで運転中転倒しハンドルの軸がずれてしまいました。
バイク屋では無理矢理矯正してもらいましたが早く治したいと思います。
質問なのですがステムかフロントフォークどちらが曲がったのか確認する方法などありますでしょうか?またどちらの方が曲がりやすいなどありますでしょうか?
運転 に関する質問
ズレやすい箇所としてはハンドルのステムシャフトに対するクランプ部分ですな。
位置決めはクランプボルトが兼用だが遊びは多少有るのでこの遊び範囲内でズレたか強力な衝撃でクランプボルトが曲がったか。
機械的な曲がりとしてはフォークの方が曲がり易いだろうけど衝突の場合。
単純なコケならそんなには曲がらないと思う。
滑走して縁石やガードレール支柱にヒットしたりしたら判らんがそんな勢いでコケたら、今ココに書き込んでる場合じゃなくない?身体が。
簡易的な判定方法は極力ゆっくり、真っ直ぐに走ってみましょう。
どちらかにハンドルを取られたり勝手に車体が旋回していくならフォークが曲がってると思われる。
ハンドル角度はずれたままながら真っ直ぐ走ればハンドルクランプ部のズレと思われる。
ステムシャフトは滅多な事では曲がらないと思います。
もし曲がったら重くなってまともにハンドル切れないでしょうなぁ。
昨日教習所に電話してMTからATに変えたいと言いました!そしたら変えられませんと言われました!私はMTが苦手でどうしても運転する時の不安が止まりません!変える事は本当にできないんでしょうか?誰か教えていただ けないでしょうか?
運転 に関する質問
MTで取ればATに乗れるよ。
セレナ(DBA-CC25)の運転席側ドアミラーのモーター交換について。
先日運転席側のドアミラーが格納できなくなりディーラーに持って行ったところ、モーターの交換が必要で、部品代8千円、工賃1万5千円とのことでしたが、自分にはそんなにお金が出せないので、部品だけ購入して自分で交換してみようと思うのですが、モーターは運転席ドアの内貼りを剥がせば交換できるのでしょうか。
それとも他の場所にあるのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ手順をお教えいただけないでしょうか。
運転 に関する質問
ドアミラーモーターは、ドアの中ではなくドアミラーの中に有ります。
ドア内張りを外して、配線及びドアミラー本体をドアから分離できれば交換は簡単です。
たぶんドアミラーユニット下部に数本(確か3本ほど)のビスがあると思いますのでそれを外すとカバーと駆動ユニットが分離するかと。
自動車教習所は18歳の誕生日数カ月前から通えますか? 現在17歳で、来年 誕生日の数カ月前から教習所に行き誕生日が来たと同時に免許を取得し運転できたらいいなと考えています。
そのようなことは、可能なのかわかる方がいたら教えて下さい それと、これが解りやすかったなどおすすめの本があったらぜひ書き込んでください。
運転 に関する質問
普通自動車免許の場合、誕生日に免許を取得するということはできません。
免許取得に必要な「仮免許」(これがないと路上教習ができない)を取得する段階で18歳になってないといけないからです。
仮免許を取得したら、第二段階と呼ばれる「路上教習」を最低でも19時間するのですが、これを行って卒業検定を受けるまでに、少なくとも7日はかかります。
1日3時間までしか教習ができないからです。
そして卒業検定で1日、運転免許試験場での学科試験で1日必要なので、最低でも誕生日を過ぎてから9日は必要です。
あくまでもなんの支障もなく、検定(試験)も一度で済んで、という条件でです。
誕生日以前の段階では、第一段階と呼ばれる「場内教習」を行います。
仮免許を取るための練習です。
で、これは15時間行いますが、1日2時間までしか教習できないので8日はかかります。
仮に、誕生日前から教習を始めても、17歳のうちは「仮免許」を取得する前の段階で教習はストップします。
なので、誕生日前に自動車学校へ入校するといっても、1ヶ月前かせいぜい2ヶ月前です。
わかりやすかった本といっても、学科試験の問題集は、けっこう数が出ています。
本屋さんで手に取ってみて、見比べて自分が「これがいい」というのを見つけて下さい。
運転免許なしで車が運転できる国はありますか?
運転 に関する質問
公道を運転するための運転免許ですと、私の知る限りでは そのような国は無いですねえ。
運転免許制度はあるが事実上は要らないという国なら 途上国あたりにありそうですが。
レクサスLSは総額いくらで買いましたか? 大きいですが運転は慣れですか?難しそう。
運転 に関する質問
リクエストありがとうございます! 以前は460に乗ってましたが600hは400万以上しましたよ! 運転に関してですが、大きさのわりに運転は楽ですよ! 大きさを感じさせないですね
運転についての質問です。
優先道路から、地元の人しか分からないような田んぼ道(二車線で綺麗に整備はされてます)に入ろうと、しました。
すると前の方から自転車が来ました。
自転車が微妙 な速度でしたし歩行者優先(自転車だけど)だと思い、方向指示を出して、自転車が過ぎるのを待っていました。
すると、後ろがつまってきて、私の後ろの車がクラクションをプ!プ!プ!プー!と、ならしてきました。
5分とか、そんなに長い時間、自転車を待っていたわけではありません。
しかし、なんか怖くなって方向指示を変更し曲がるの飽きられてまっすぐいきました。
おかげで、目的地まで15分の遠回りでした。
後ろの方は私が田んぼ道に入るのが分からなかったのでしょうか? ちょっと、もやっとしてしまいました。
運転 に関する質問
右折?左折? 左折だったら右側通行をしている自転車が悪いです。
とは言えぶつけたらあなたが悪くなるのでクラクションを鳴らされても無視して大丈夫です。
あなたが左折すると仮定するならば、後続車が前の車は駐車をしたと勘違いしたのかも知れません。
私の知り合いで自動車学校の教官をしてる人が居るのですが運転が上手いか下手かはバックさせてみたら判ると言うのですが、 本当にそれだけで判る人は判るものなのですか? ま〜何となくそんな気もしますが…
運転 に関する質問
「車を正しく後退させることが出来る」と言う事は車を確実に制御して居るから出来る業でしょう。
ですからその教官の言う事が正しいと見ますが。
現在、普通自動二輪免許を取得するため届出自動車教習所に通っており、今度免許センターへ技能試験を受けに行きます。
教官に聞きそびれてしまったのですが、試験前にコースの外周を走ったりす る慣らし走行?というのでしょうか...そういったものはあるのでしょうか?どこかでそのようなことを聞いたような気がするのですが... それともこれはやはり自動車学校での卒業検定の際の話でしょうか? 加えまして、もしあるとしたらスラローム走行の練習をしたりするのは可能でしょうか? Jazzに乗っているので、クラッチ操作等は問題無いのですが、技能課題の方はやっぱり不安です... もしご存知の方が居ましたらご教示お願い致します。
ちなみに受験する場所は福島運転免許センターです。
よろしくお願いします。
運転 に関する質問
免許センターでの試験で外周を回るような慣熟走行は出来ませんもちろんスラローム運転をしたら、その時点で失格で試験中止ですね技能試験で合格するってのは自動車学校の卒業検定と違い「合格できるレベル」じゃなく「確実に合格できる技術」が必要です
最近(運転手を辞めてから)はありませんが、良く「あれ?こんな所まで走ったかな?」と途中の記憶が無い事が運転していてあった事が何回かあります。
これは病気ですか?寝不足もあったとは思いますけど… 単に目を開けて居眠りしてたのかも… その途中の区間の記憶が無いので「信号が赤だったり車とか人が居たり道がカーブしてたら どうなってたんだろ?」ってゾッとします。
運転手を辞めてから乗用車ては結構 運転はしますが その様な事は無くなりました。
運転手をしていた頃よりは良く睡眠を取ってるので睡眠不足だったのかなとも思います。
現役の運転手の方、この様な事ある事ありますか?
運転 に関する質問
ありますね(笑) 夜中ぼーっと走ってると あれ?もうここ?みたいな カーブとかもあったからちゃんと運転はしてたんだろーなーとか思ってます。
逆に居眠りしそうな時はもう眠くて眠くてしょうがないので寝ます(笑) 記憶がない時って逆に眠いとかはないんですよね、友達とかみんな経験あるみたいですよ
危険運転をして死亡事故したドライバーは 免許取消と殺人罪にすればいい?
運転 に関する質問
そうです。
それがいいですよ。
免許取り消しは永久にしましょう。
殺人で確実に実刑にすべきです。
ガソリンの消費が1が月前より早いです。
車内や車外がガソリン臭いことがあります。
運転中もガソリン臭いときがあります。
原因は何が考えられますか?10年前のベンツA160です。
運転 に関する質問
どうも! 大型二輪とマッスルカーに乗る者です 私と私の弟、弟の友人等が経験してます 質問者さん! 大至急修理に出して下さい 燃料が漏れてる可能性が高いです 不完全燃焼なら多少リヤが煤けますが 今時の車ならガソリン臭くはなり難いです ならないとは限りませんが、触媒を取り去るおかしな改造してなければ可能性は低いです(臭いは少ないか無いハズ) おそらくどこかで燃料が漏れてるハズです 古いニッサ○車は良くありましたが ニッサ○以外でも燃料ホースやインジェクションノズル等が古くなると燃料滲むのはどのメーカー車も有り得るハナシです しかし放って置けば引火事故を起こします 実際弟は燃料が漏れていた車を友人から借り(弟が運転で友人が横)走らせていた時に引火して全焼させた事があります 二人とも(弟と弟の友人)無事だったのが不幸中の幸いですが 一歩間違えばヤケドや焼け死ぬおそれもあり大変な事です 私も古いA31(セフィー○)で古くなった燃料ホースに亀裂が入り漏れました 即交換したので何事も無く済みましたが 漏れた当初は外だけでなく車室もガス(ガソリン)臭かったです (質問者さんの状況がまさに似てます) 一刻も早く燃料配管(ホースだけでなく金属配管もクラック等で漏れる場合アリです)をチェックして下さい もし不完全燃焼だったら謝りますが それより質問者さんが心配です 急いで車屋に見せるか そうで無ければ費用掛かっても自走させずメカニックマンを自宅の車の所まで呼んで原因を掴みましょう 車が燃えてからでは遅いです! 経験有る者からの切実な助言です どうか無事に修理して下さい
車の運転中 信号待ちの時 前の車の運転手がルームミラー越しに こちらの顔を見ていると思い、ずっと前の車のルームミラーを見てしまいませんか?(スモーク車でない限り)
運転 に関する質問
見ません。
きれいな女性なら見ますが、野郎など見たくも無いからです。
たまにメンチ切ってガン見されたりしますけど、どうかしてんじゃないの?と。
男が男ガン見して何が楽しいのか?と。
ソッチの毛がある方でしょうか? 恋愛は自由ですが。
私はお断りです。
ピックアップトラックについて 昔からピックアップトラックに憧れていて、いつかは欲しいなと思っています。
でもお金や車体の大きさ(運転のしにくさ)などでいろいろ悩んでます。
まず種類がタコマとタンドラとタイタンしか分かりません。
他にどんな車種がありますか? それと上記の件を考えた時に何がオススメですか?調べた感じだとタコマが一番良いのかなと思ってます。
運転 に関する質問
いま住んでいるタイにはたくさんのピックアップトラックがあります。
・フォードレンジャー ・トヨタハイラックス ・ニッサンNP300ナバラ ・マツダBT50 ・三菱トリトン みんな右ハンドルで最近のはすべてクリーンディーゼルです。
タコマやタイタンなどのように巨大ではありません。
どこかでタイの車を扱っている業者があると思いますよ。
バイクや原付二種の二人乗りについて ドラマとか漫画を見て二人乗りの正しいやり方は運転している人に腕を回すだと思ってたんですが、最近タンデムグリップというものを知りました。
運転手じゃなくてあれを両手で握るのが正しいのか、それとも両方正しいやり方なのか教えてください。
また他にも正しいやり方とかありますか? 腕を回すじゃなくて肩をつかむとか
運転 に関する質問
正しいというのは、最終的に当人同士の理解になる。
運転者は腕を回され、抱きつかれると、普通に運転することすらままならなくなる。
私らがよくやるのは、ジーンズのウェストのベルト通すトコを取っ手代わりに持ってもらうか、ベルトを持って貰い、加減速及び旋回時はニーグリップを要求し、運転者もキッチリリーンウィズで運転する。
グラブバーは長距離移動の時メインに使う。
他にも色々なスタイルがある。
...達人になると、ヘタクソに運転させてる際、ピリオンシートからニーグリップと体重移動で操縦(の補正)してしまう。
...イマドキのレプリカ/SS系には、タンデムでマトモな操縦性は期待しないよ-に。
(あくまで補助イス也)
車の傷について。
いつも私は軽自動車を運転しています。
本日主人が新幹線で出張へ行ったので、主人の車で買い物に行きました。
ちなみに黒のセダンです。
近くのスーパーへ行ったのですが、敢えて主人の車をチョイスした理由は、軽自動車のガソリンが少なかったことと、久々に運転してみたいと思ったからです。
そして主人の車を擦ってしまいました。
凹んではいないのですが擦り傷が助手席のドアから後部座席のドアまでついてしまいました。
黒の車なのでかなり目立ちます(´;ω;`) 主人に謝れば済む話なのですが下手くそだのなぜセダンで買い物に行ったなど愚痴愚痴言われるのが嫌なのでなんとか隠したいのですが…。
よく車屋やドンキホーテなどに売っている塗るキズ隠しでなんとかなりますか? あとこのセダンは買ったばかりでなんちゃらコーティングとやらをしていてテカテカのピカピカですが、キズ隠しした部分にいつも主人が塗っているワックス?みたいなものを塗れば完璧でしょうか? 車に詳しい方至急教えてください(´;ω;`)
運転 に関する質問
ハッキリ書いてしまうと「あきらめましょう」・・・です。
ココで「キズ隠しで何とかなりますか?」って聞くくらいの人がちょこっとやったところで、バレずに済ますのはほぼ不可能。
また、既回答のように、シロウトが小手先でやった痕をプロに頼むと、さらに手間がかかる=金もかかる、です。
きちんとプロに頼んで施工してもらい、コーティングもかけなおしてもらうしかない。
いずれにせよ、御主人に内緒でそこまでするのは無理でしょ?車も数日預けることになるし。
あと、任意保険に「一般車両保険」をつけていたら、保険が使えます。
もちろん、来年以降、保険金額は上がるけど。
質問文を読んだ限りだと、左側はドア2枚にプラスして前後フェンダーも若干色合わせのためのボカシ塗装もいるかな?どうかすると15万円コースかな??(10万円じゃ収まらないハズ。
以前私がドア1枚板金塗装プラス前後色合わせを見積りしたら8万だったので。
) 保険金額上がると言っても、15万円も上がることはないと思うので、たぶん使った方がトータルでは安いでしょう。
(免責金額次第でもあるが。
) 御主人に謝って、相談した方がトータルでは得だと思います。
健闘をお祈りしておきます。
伊豆高原周辺の運転について 伊豆高原駅から、レンタカーを借りて大室山、城ケ崎の門脇吊橋を観光したいと考えております。
ただ、かなりのペーパードライバーです。
数年前に両方の観光地 を友人の運転で訪れましたが、どちらも道幅がとても狭いなどの運転する際の難所は無かったように記憶しておりますが、曖昧です。
ペーパードライバーですが、大丈夫でしょうか? どなたか、伊豆高原周辺に詳しい方アドバイスよろしくお願いします。
訪れるのは、平日です。
運転 に関する質問
心配で不安ならやめておいてください。
あの片側1車線の1本道でトロトロ走られると後ろで渋滞が発生します。
母の運転が怖いです。
10代女子です。
母は50代なのですが、つい最近になって車を運転するようになりました。
運転免許を取ったのは30代の頃だったららしいのですが、20年近くペーパードライバーだったこともあり、今とにかく運転が下手なんです。
運転する車は父の車で軽より少し大きめの車ですが、不安定な運転にいつも乗っていてとても怖い思いをします。
スピードはとにかく遅いです。
真面目な性格もあり、道路標示の40kmならば40kmを守りながら走ります。
それは良いのですが、問題は運転中ずっと横揺れのようなフラフラがある事、突然急ブレーキを踏む事、特に問題なのは駐車が下手で何度も何度も入れ直す事です……。
駐車は一度だけ、他の車にぶつかったりした事もありました。
こんな母の運転する車に正直、乗りたくは無いのですが私はまだ免許を持っていません。
母に「もっと上手くなって」と言うのですが、全く上達する様子は見受けられず……。
どうしたら上手くなってくれますかね。
。
いつかとても大きな事故を起こしそうでとても不安です。
。
運転 に関する質問
私もお母さんにペーパードライバーの講習を受けてもらうしかないと思うよ。
大体年をとるにつれて運転が荒くなるのが普通だからね。
だからあなたにもなるべく早く車の免許を取ってお母さんを乗せる方に回すべきだよ。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら