匿名さん
レシーブに自信があるならレセプションアタッカーに転向するべきだと思いますか? 指定校推薦で私立大の校内選考に通りました。
よっぽどのことが無い限り不合格にはならないと聞いたので大学に入ってからのことを調べてみました。
高校でバレー部だったのでまたやりたいと思っており、その大学のバレー部について調べると5部か6部だった気がします。
高校から始めた自分にはやりやすい環境だと思います。
そこで質問なのですが僕は高校時代に人数の関係かつ背が高いからという理由でミドルをしていました。
とは言っても中の下ぐらいの高校の高身長なので181ぐらいです。
リベロはいたのですが、僕はカットが得意でしたのでリベロをつけずに守備に参加し、バックアタックも打っていました。
表裏で言うと表でした。
簡単に出来るできない、得意不得意で分けると ・できる 速攻、1人時間差、バックアタック ・できない ブロード ・得意 サーブ、ブロック、ネット際のボールの扱い、カット、タイミングを外して打つ、オープンや平行トスのクロス打ち ・不得意 トス、力強いアタック、速攻以外でのブロックアウトの取り方、オープンや平行トスのストレート打ち こんな感じです。
元岡山シーガルズの森和代さんに憧れていて、いつも数少ない動画を見て真似ていたので打ち方や得意なプレイはかなり似てると思います。
得意不得意においてはあくまで中の下の高校のアタッカーの得意不得意なので、大学バレーで通用するかの心配はあります。
他校の監督さんから褒めていただいたこともありますが、自分の中ではまだまだだと思います。
ただもしもこの大学のバレー部に入ったなら最後までチームを引っ張って、少しでも多く勝利し、上に進みたいです。
そのためにはやはり自分の得意なことが生かせるポジションがいいです。
これらを考えるとどのポジションがいいでしょうか?レフトorライトのWS、ミドル、セッター、リベロどれが合っているでしょうか?