匿名さん
高校1年の女子バレー部です。
私は中学校からバレーをしていて、色々なポジションをやっていましたが、レシーブが自分の中では1番得意な事だったので中学校ではリベロをしていました。
中学校のバレーはとても楽しく、ボールを絶対に落としたくない!という気持ちや、ボールが追いかけるのが楽しくて仕方がなかったです。
でも私のチームは強豪校でもなく、甘々なチームで、そんなチームが嫌いでした。
でもその甘さに甘えてしまっていた自分もいました。
なのでそんな自分を変えるために、高校では公立の強豪校に入部しました。
私の高校は2年生が2人しかいないので幸運な事に、下手くそな1年生の私でもコートに立つ機会は他の高校よりは多いと思います。
私はサーブとレシーブで使われる事が多く、よくピンチサーバーでコートに出させてもらっていました。
でもレシーブがなかなかうまくいかず、コートに立つとミスばかりをしてしまい、いつも出ろと言われコートに立つ機会がほとんどサーブだけになっていました。
中学の頃は自分に自信があったのですが、もう全然自信はありませんでした。
でも最近レシーブの調子が良く、やっと自分にちょっとずつ自信がついてきました。
そして今日、本当は今日からテスト一週間前なので部活もなかったのですが、私の高校では小学生達にバレー教室を開くということがあり、その後に引退した3年生対1年生(2年生はテスト期間中)でゲームをすることになりました。
そのゲームで私は久しぶりにサーブとレシーブでコートに立つ事が許されました。
その時は少し自信があって、コートで活躍して先生にアピールしようと思っていました。
でもいざコートに立つと足が動かず、チャンスも入らなくてまた先生に出ろと言われました。
言い訳をしたらその前日の外練のボールとバレー教室のボールと普通のボールとでは重さが違うので感覚が狂ってしまったというのもありますが、それは中に入っている人達も一緒なので言い訳になりませんね…。
その日特別先生からきつく言われたわけではありませんでした。
むしろ、テスト一週間前というのがあるからと思うんですが、いつもよりきつくは怒られませんでした。
でもやっと自信がついてきて、やっとチャンスをもう一度もらえたのにまたそのチャンスを無駄にしてしまって自分にもう自信がなくなりました。
私は身長もジャンプ力も全然ないのでサーブとレシーブしかできません。
でもサーブは、相手を崩して二段トスを上げさすことや、チャンスボールに返させることはできても、直接点につなげれません。
レシーブは、チャンスは入らない、足は動かない、はじいてばかり。
私がコートに立ってもチームの流れを変える事はできないし、むしろ悪くさせてしまいます。
先生や先輩にも、「お前のせいで試合に負けた。
」「レシーブのできないやつはコートに立つな。
」「流れを悪くさせるために入ってきたなら入ってくるな。
」みたいな事を何度も言われました。
別にその言葉が間違っているとは思っていませんし、実際そうなのでむしろその通りだ。
と思っています。
先生や先輩が暴言ばかり吐くから嫌だとかではなく、何度もチャンスを与えてもらっているのにいつもそのチャンスをモノにできない自分が嫌いです。
この文章を読んで意味がわらかないと思う方もいるかもしれませんが、私でもよくわかりません。
別にバレーが嫌いになったわけではないし、下手な自分が嫌いなだけで、部活をやめたいというわけでもありません。
うまくなりたいとも思うので明日からの朝練や、放課後の自主練も行こうとも思っています。
でも中学の時のようにボールを落としたくないという気持ちや、ボールを追いかける事がとても楽しいなどと思えないようになってきました。
なのでこんな私がこの先うまくなる自信もありません。
どうしたらいいでしょうか?