高校1年の女子バレー部です

高校1年の女子バレー部です

匿名さん

高校1年の女子バレー部です。
私は中学校からバレーをしていて、色々なポジションをやっていましたが、レシーブが自分の中では1番得意な事だったので中学校ではリベロをしていました。
中学校のバレーはとても楽しく、ボールを絶対に落としたくない!という気持ちや、ボールが追いかけるのが楽しくて仕方がなかったです。
でも私のチームは強豪校でもなく、甘々なチームで、そんなチームが嫌いでした。
でもその甘さに甘えてしまっていた自分もいました。
なのでそんな自分を変えるために、高校では公立の強豪校に入部しました。
私の高校は2年生が2人しかいないので幸運な事に、下手くそな1年生の私でもコートに立つ機会は他の高校よりは多いと思います。
私はサーブとレシーブで使われる事が多く、よくピンチサーバーでコートに出させてもらっていました。
でもレシーブがなかなかうまくいかず、コートに立つとミスばかりをしてしまい、いつも出ろと言われコートに立つ機会がほとんどサーブだけになっていました。
中学の頃は自分に自信があったのですが、もう全然自信はありませんでした。
でも最近レシーブの調子が良く、やっと自分にちょっとずつ自信がついてきました。
そして今日、本当は今日からテスト一週間前なので部活もなかったのですが、私の高校では小学生達にバレー教室を開くということがあり、その後に引退した3年生対1年生(2年生はテスト期間中)でゲームをすることになりました。
そのゲームで私は久しぶりにサーブとレシーブでコートに立つ事が許されました。
その時は少し自信があって、コートで活躍して先生にアピールしようと思っていました。
でもいざコートに立つと足が動かず、チャンスも入らなくてまた先生に出ろと言われました。
言い訳をしたらその前日の外練のボールとバレー教室のボールと普通のボールとでは重さが違うので感覚が狂ってしまったというのもありますが、それは中に入っている人達も一緒なので言い訳になりませんね…。
その日特別先生からきつく言われたわけではありませんでした。
むしろ、テスト一週間前というのがあるからと思うんですが、いつもよりきつくは怒られませんでした。
でもやっと自信がついてきて、やっとチャンスをもう一度もらえたのにまたそのチャンスを無駄にしてしまって自分にもう自信がなくなりました。
私は身長もジャンプ力も全然ないのでサーブとレシーブしかできません。
でもサーブは、相手を崩して二段トスを上げさすことや、チャンスボールに返させることはできても、直接点につなげれません。
レシーブは、チャンスは入らない、足は動かない、はじいてばかり。
私がコートに立ってもチームの流れを変える事はできないし、むしろ悪くさせてしまいます。
先生や先輩にも、「お前のせいで試合に負けた。
」「レシーブのできないやつはコートに立つな。
」「流れを悪くさせるために入ってきたなら入ってくるな。
」みたいな事を何度も言われました。
別にその言葉が間違っているとは思っていませんし、実際そうなのでむしろその通りだ。
と思っています。
先生や先輩が暴言ばかり吐くから嫌だとかではなく、何度もチャンスを与えてもらっているのにいつもそのチャンスをモノにできない自分が嫌いです。
この文章を読んで意味がわらかないと思う方もいるかもしれませんが、私でもよくわかりません。
別にバレーが嫌いになったわけではないし、下手な自分が嫌いなだけで、部活をやめたいというわけでもありません。
うまくなりたいとも思うので明日からの朝練や、放課後の自主練も行こうとも思っています。
でも中学の時のようにボールを落としたくないという気持ちや、ボールを追いかける事がとても楽しいなどと思えないようになってきました。
なのでこんな私がこの先うまくなる自信もありません。
どうしたらいいでしょうか?

いつも上を目指して頑張られてる様子が伝わってきました。
おそらくうまくいかないこともあることに嘆いているのでしょう。
私も経験しているのですが、周りが弱い人だと、なぜか自分はうまくなって、調子が出るんです。
でもほかの人が強い人だらけだとうまくいかないこともあるんです 監督が強い人がうまくいかないけど優しい人だとうまくいくんです おそらく萎縮しているのかと思います もっとのびのびとやれば中学生の頃みたいに楽しくできると思います。
そのためには自分に自信を持つこと。
自分はプロの選手みたいにできると思ってプレイすることです とにかくできます できるときとできない時があるのはその気持ちの持ちようです いつも自分は天才と思ってプレイしましょう そうすればきっと楽しくもなるはずです ご健闘をお祈りします。

リベロに関する回答

に関する回答
がんばってください。
(この回答はまだチェック前です)
乗り物好きさん
  2023-02-19 10:36:39

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

高校1年の女子バレー部です

匿名さん

高校1年の女子バレー部です。
私は中学校からバレーをしていて、色々なポジションをやっていましたが、レシーブが自分の中では1番得意な事だったので中学校ではリベロをしていました。
中学校のバレーはとても楽しく、ボールを絶対に落としたくない!という気持ちや、ボールが追いかけるのが楽しくて仕方がなかったです。
でも私のチームは強豪校でもなく、甘々なチームで、そんなチームが嫌いでした。
でもその甘さに甘えてしまっていた自分もいました。
なのでそんな自分を変えるために、高校では公立の強豪校に入部しました。
私の高校は2年生が2人しかいないので幸運な事に、下手くそな1年生の私でもコートに立つ機会は他の高校よりは多いと思います。
私はサーブとレシーブで使われる事が多く、よくピンチサーバーでコートに出させてもらっていました。
でもレシーブがなかなかうまくいかず、コートに立つとミスばかりをしてしまい、いつも出ろと言われコートに立つ機会がほとんどサーブだけになっていました。
中学の頃は自分に自信があったのですが、もう全然自信はありませんでした。
でも最近レシーブの調子が良く、やっと自分にちょっとずつ自信がついてきました。
そして今日、本当は今日からテスト一週間前なので部活もなかったのですが、私の高校では小学生達にバレー教室を開くということがあり、その後に引退した3年生対1年生(2年生はテスト期間中)でゲームをすることになりました。
そのゲームで私は久しぶりにサーブとレシーブでコートに立つ事が許されました。
その時は少し自信があって、コートで活躍して先生にアピールしようと思っていました。
でもいざコートに立つと足が動かず、チャンスも入らなくてまた先生に出ろと言われました。
言い訳をしたらその前日の外練のボールとバレー教室のボールと普通のボールとでは重さが違うので感覚が狂ってしまったというのもありますが、それは中に入っている人達も一緒なので言い訳になりませんね…。
その日特別先生からきつく言われたわけではありませんでした。
むしろ、テスト一週間前というのがあるからと思うんですが、いつもよりきつくは怒られませんでした。
でもやっと自信がついてきて、やっとチャンスをもう一度もらえたのにまたそのチャンスを無駄にしてしまって自分にもう自信がなくなりました。
私は身長もジャンプ力も全然ないのでサーブとレシーブしかできません。
でもサーブは、相手を崩して二段トスを上げさすことや、チャンスボールに返させることはできても、直接点につなげれません。
レシーブは、チャンスは入らない、足は動かない、はじいてばかり。
私がコートに立ってもチームの流れを変える事はできないし、むしろ悪くさせてしまいます。
先生や先輩にも、「お前のせいで試合に負けた。
」「レシーブのできないやつはコートに立つな。
」「流れを悪くさせるために入ってきたなら入ってくるな。
」みたいな事を何度も言われました。
別にその言葉が間違っているとは思っていませんし、実際そうなのでむしろその通りだ。
と思っています。
先生や先輩が暴言ばかり吐くから嫌だとかではなく、何度もチャンスを与えてもらっているのにいつもそのチャンスをモノにできない自分が嫌いです。
この文章を読んで意味がわらかないと思う方もいるかもしれませんが、私でもよくわかりません。
別にバレーが嫌いになったわけではないし、下手な自分が嫌いなだけで、部活をやめたいというわけでもありません。
うまくなりたいとも思うので明日からの朝練や、放課後の自主練も行こうとも思っています。
でも中学の時のようにボールを落としたくないという気持ちや、ボールを追いかける事がとても楽しいなどと思えないようになってきました。
なのでこんな私がこの先うまくなる自信もありません。
どうしたらいいでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

リベロに関する質問

三菱リベロの売却を検討しているのですが、個人売買がいいのか買取専門店に連絡した方が良いのか・・・
車の売り方がわかりません。

車を売るために必要な書類や一番高値で売る方法を教えて欲しいです。

まだローンも残っているので手続きなども不安です。
ネットでは買い叩かれるとかの噂も聞くので詳しい人に教えて欲しいです。

ちなみに、三菱リベロを売却した時の買取相場なども教えていただけると助かります。

リベロ 売却・査定に関する質問

リベロに関する回答

リベロに関する質問

三菱リベロの購入を検討しているのですが、値引きテクニックと購入費用や維持費など購入時に検討すべきことを教えてください。

リベロ 新車・見積もりに関する質問

三菱リベロの新車価格は
1,298,000円〜2,424,000円
維持費は、車の排気量と燃費です。

排気量は税金やオイル交換などのメンテナンス費用がかわってきます。

燃費は年間の走行距離によって大きく変わって来るので燃費も維持費としては重要です。

三菱リベロの
排気量は、1597cc 〜 1998cc
エンジン:直列4気筒SOHC(GF-CB4W)
最大馬力:110ps 〜 88ps
燃費(JC08):-燃費(10•15):14.8(km/L)
タイヤのサイズも維持費を考える上では必須です。
スタッドレスやタイヤを交換するときにタイヤ代がかかるのでタイヤサイズも合わせて考えておく必要があります
前:175/70R13後:175/70R13
新車の値引き予想は10万円前後らしいです。

下取りやオプションの購入によって値引き額が変わります。

購入時に気にすることはありませんが、中古車の販売価格を知っておけば、売った時にどのくらいの価格で売れるのかわかります。

三菱リベロの中古価格
380,000円〜380,000円

リベロに関する回答

リベロに関する質問

三菱リベロの燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、リベロの燃費を教えてください。

リベロ その他に関する質問

三菱リベロの燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
三菱リベロの燃費は、14.8(km/L)(10・15モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、 実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
三菱リベロを購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。

グレード別の燃費はこちら
km/L1.6 V(199907〜)
km/L1.8 GT 4WD(199907〜)
km/L1.8 GT 4WD(199907〜)
km/L1.8 モンテ 4WD(199907〜)
km/L1.8 モンテ 4WD(199907〜)
km/L1.8 X 4WD(199907〜)
km/L1.8 X 4WD(199907〜)
km/L1.8 V リミテッド 4WD(199907〜)
km/L1.8 X(199907〜)
km/L1.8 X(199907〜)
km/L1.6 グリーンフィールド(199907〜)
km/L1.6 V(199907〜)
km/L1.6 V リミテッド(199907〜)
km/L1.6 グリーンフィールド(199907〜)
km/L1.8 モンテ 4WD(199710〜)
km/L2.0 モンテ ディーゼルターボ 4WD(199710〜)
km/L2.0 モンテ ディーゼルターボ 4WD(199710〜)
km/L1.8 モンテ 4WD(199710〜)
km/L1.8 X 4WD(199710〜)
km/L1.6 グリーンフィールド(199710〜)
km/L1.6 V(199710〜)
km/L1.6 V(199710〜)
km/L1.8 GT 4WD(199710〜)
km/L1.8 GT 4WD(199710〜)
km/L1.8 X(199710〜)
km/L1.8 X(199710〜)
km/L1.6 グリーンフィールド(199710〜)
km/L1.8 X 4WD(199710〜)
km/L1.8 モンテ 4WD(199610〜)
km/L1.8 X 4WD(199610〜)
km/L1.8 X 4WD(199610〜)
km/L1.6 V(199610〜)
km/L1.8 モンテ 4WD(199610〜)
km/L2.0 モンテ ディーゼルターボ 4WD(199610〜)
km/L2.0 モンテ ディーゼルターボ 4WD(199610〜)
km/L1.8 GT 4WD(199610〜)
km/L1.8 GT 4WD(199610〜)
km/L2.0 X ディーゼルターボ(199610〜)
km/L2.0 X ディーゼルターボ(199610〜)
km/L1.8 モンテ(199610〜)
km/L1.8 モンテ(199610〜)
km/L1.8 X(199610〜)
km/L1.8 X(199610〜)
km/L1.6 V(199610〜)
km/L2.0 X ディーゼルターボ(199509〜)
km/L2.0 X ディーゼルターボ(199509〜)
km/L1.8 X(199509〜)
km/L1.8 X(199509〜)
km/L1.8 X 4WD(199509〜)
km/L1.8 X 4WD(199509〜)
km/L1.8 モンテ 4WD(199509〜)
km/L1.8 モンテ 4WD(199509〜)
km/L2.0 モンテ ディーゼルターボ 4WD(199509〜)
km/L2.0 モンテ ディーゼルターボ 4WD(199509〜)
km/L1.8 GT 4WD(199509〜)
km/L1.8 GT 4WD(199509〜)
km/L1.8 GT 4WD(199401〜)
km/L1.8 GT 4WD(199401〜)
km/L2.0 X ディーゼルターボ 4WD(199401〜)
km/L2.0 X ディーゼルターボ 4WD(199401〜)
km/L1.8 X 4WD(199401〜)
km/L1.8 X 4WD(199401〜)
km/L1.8 X(199401〜)
km/L1.8 X(199401〜)
km/L2.0 X ディーゼルターボ(199401〜)
km/L2.0 X ディーゼルターボ(199401〜)
km/L1.8 X 4WD(199205〜)
km/L1.8 X 4WD(199205〜)
km/L1.8 X(199205〜)
km/L1.8 X(199205〜)
三菱リベロのグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/mitsubishi/290389

リベロに関する回答

リベロに関する質問

三菱リベロのタイヤの溝が減ってきたので交換しようと思っています。
三菱リベロのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
三菱リベロの場合、夏用のタイヤでインチアップするとしたら何インチがオススメですか。

リベロ タイヤ・タイヤ交換に関する質問

三菱リベロのタイヤサイズの調べ方として、今装着されているタイヤのサイズならタイヤの側面にサイズが書いてあるので見て確認することができます。
カタログデータの標準的なタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最近の車の特徴としては大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
三菱リベロの全てのモデルのタイヤサイズはこちらです。
三菱リベロ購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。

グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:175/70R13 後輪:175/70R13 リベロ (1999年式)
前輪:185/60R14 後輪:185/60R14 リベロ (1999年式)
前輪:195/65R14 後輪:195/65R14 リベロ (1999年式)
前輪:185/70R14 後輪:185/70R14 リベロ (1999年式)
前輪:175/70R13 後輪:175/70R13 リベロ (1997年式)
前輪:195/65R14 後輪:195/65R14 リベロ (1997年式)
前輪:185/70R14 後輪:185/70R14 リベロ (1997年式)
前輪:185/60R14 後輪:185/60R14 リベロ (1997年式)
前輪:185/60R14 後輪:185/60R14 リベロ (1996年式)
前輪:185/70R14 後輪:185/70R14 リベロ (1996年式)
前輪:175/70R13 後輪:175/70R13 リベロ (1996年式)
前輪:195/65R14 後輪:195/65R14 リベロ (1996年式)
前輪:185/60R14 後輪:185/60R14 リベロ (1995年式)
前輪:185/70R14 後輪:185/70R14 リベロ (1995年式)
前輪:195/65R14 後輪:195/65R14 リベロ (1995年式)
前輪:185/60R14 後輪:185/60R14 リベロ (1994年式)
前輪:185/70R14 後輪:185/70R14 リベロ (1994年式)
前輪:195/65R14 後輪:195/65R14 リベロ (1994年式)
前輪:185/60R14 後輪:185/60R14 リベロ (1992年式)
前輪:185/70R14 後輪:185/70R14 リベロ (1992年式)
三菱リベロのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/mitsubishi/290389

リベロに関する回答

リベロに関する質問

三菱リベロのタイヤ交換を考えています。
三菱リベロのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
三菱リベロでインチアップするなら何インチがオススメですか。

リベロ タイヤ・タイヤ交換に関する質問

三菱リベロのタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最新・最高グレードになればなるほど大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
三菱リベロを購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。

グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:175/70R13 後輪:175/70R13 リベロ (1999年式)
前輪:185/60R14 後輪:185/60R14 リベロ (1999年式)
前輪:195/65R14 後輪:195/65R14 リベロ (1999年式)
前輪:185/70R14 後輪:185/70R14 リベロ (1999年式)
前輪:175/70R13 後輪:175/70R13 リベロ (1997年式)
前輪:195/65R14 後輪:195/65R14 リベロ (1997年式)
前輪:185/70R14 後輪:185/70R14 リベロ (1997年式)
前輪:185/60R14 後輪:185/60R14 リベロ (1997年式)
前輪:185/60R14 後輪:185/60R14 リベロ (1996年式)
前輪:185/70R14 後輪:185/70R14 リベロ (1996年式)
前輪:175/70R13 後輪:175/70R13 リベロ (1996年式)
前輪:195/65R14 後輪:195/65R14 リベロ (1996年式)
前輪:185/60R14 後輪:185/60R14 リベロ (1995年式)
前輪:185/70R14 後輪:185/70R14 リベロ (1995年式)
前輪:195/65R14 後輪:195/65R14 リベロ (1995年式)
前輪:185/60R14 後輪:185/60R14 リベロ (1994年式)
前輪:185/70R14 後輪:185/70R14 リベロ (1994年式)
前輪:195/65R14 後輪:195/65R14 リベロ (1994年式)
前輪:185/60R14 後輪:185/60R14 リベロ (1992年式)
前輪:185/70R14 後輪:185/70R14 リベロ (1992年式)
三菱リベロのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/mitsubishi/290389

リベロに関する回答

リベロに関する質問

三菱リベロの燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、リベロの燃費を教えてください。

リベロ その他に関する質問

三菱リベロの燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
三菱リベロの燃費は、14.8(km/L)(10・15モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、 実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
三菱リベロを購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。

グレード別の燃費はこちら
12.2(km/L)1.6 V(199907〜)
9.8(km/L)1.8 GT 4WD(199907〜)
12.2(km/L)1.8 GT 4WD(199907〜)
11.8(km/L)1.8 モンテ 4WD(199907〜)
13.2(km/L)1.8 モンテ 4WD(199907〜)
11.8(km/L)1.8 X 4WD(199907〜)
13.2(km/L)1.8 X 4WD(199907〜)
11.8(km/L)1.8 V リミテッド 4WD(199907〜)
12(km/L)1.8 X(199907〜)
14(km/L)1.8 X(199907〜)
14.8(km/L)1.6 グリーンフィールド(199907〜)
14.8(km/L)1.6 V(199907〜)
12.2(km/L)1.6 V リミテッド(199907〜)
12.2(km/L)1.6 グリーンフィールド(199907〜)
11.8(km/L)1.8 モンテ 4WD(199710〜)
13.2(km/L)1.8 モンテ 4WD(199710〜)
11.8(km/L)1.8 X 4WD(199710〜)
14.8(km/L)1.6 グリーンフィールド(199710〜)
12.2(km/L)1.6 V(199710〜)
14.8(km/L)1.6 V(199710〜)
12.2(km/L)1.8 GT 4WD(199710〜)
9.8(km/L)1.8 GT 4WD(199710〜)
12(km/L)1.8 X(199710〜)
14(km/L)1.8 X(199710〜)
12.2(km/L)1.6 グリーンフィールド(199710〜)
13.2(km/L)1.8 X 4WD(199710〜)
13.2(km/L)1.8 モンテ 4WD(199610〜)
13.2(km/L)1.8 X 4WD(199610〜)
11.8(km/L)1.8 X 4WD(199610〜)
14.8(km/L)1.6 V(199610〜)
11.8(km/L)1.8 モンテ 4WD(199610〜)
12.2(km/L)1.8 GT 4WD(199610〜)
9.8(km/L)1.8 GT 4WD(199610〜)
12(km/L)1.8 モンテ(199610〜)
14(km/L)1.8 モンテ(199610〜)
12(km/L)1.8 X(199610〜)
14(km/L)1.8 X(199610〜)
12.2(km/L)1.6 V(199610〜)
12(km/L)1.8 X(199509〜)
14(km/L)1.8 X(199509〜)
13.2(km/L)1.8 X 4WD(199509〜)
11.8(km/L)1.8 X 4WD(199509〜)
13.2(km/L)1.8 モンテ 4WD(199509〜)
11.8(km/L)1.8 モンテ 4WD(199509〜)
12.2(km/L)1.8 GT 4WD(199509〜)
9.8(km/L)1.8 GT 4WD(199509〜)
10.4(km/L)1.8 GT 4WD(199401〜)
12.2(km/L)1.8 GT 4WD(199401〜)
11.8(km/L)1.8 X 4WD(199401〜)
13.2(km/L)1.8 X 4WD(199401〜)
14(km/L)1.8 X(199401〜)
12(km/L)1.8 X(199401〜)
13.2(km/L)1.8 X 4WD(199205〜)
11.8(km/L)1.8 X 4WD(199205〜)
14(km/L)1.8 X(199205〜)
12(km/L)1.8 X(199205〜)
三菱リベロのグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/mitsubishi/290389

リベロに関する回答

リベロに関する質問

ベッケンバウアーみたいなリベロと言われるポジションをこなせる現代のサッカー選手っていますか?いない場合似たような選手でいいです ビダルとか近いと思うんですがどうなんですかね?

リベロ に関する質問

ビダルは確かに近いですね 他なら同じバイエルンのハビマルティネス、アラバ 今はベテランですがデロッシもリベロ出来ると思います

リベロに関する回答

リベロに関する質問

レシーブがうまい方またはリベロの方に質問です。
練習中に気をつけていたことやレシーブがうまくなる方法を教えてください!バレー部ですがレシーブが下手過ぎて困っています。
何年もバレーしててもレシーブだけはや はりド下手です。
普通の一対一のパスでも相手が取りにくい方向に飛ばしたりします。
後衛に行くと絶対にリベロと交代されます 。

リベロ に関する質問

アンダーパスをしっかり練習してください。
アンダーパスの基本は形より自分の思ったところに運べるかどうかだと思いますので、普通に手で投げてもらったボールを狙った所に運ぶ練習を繰り返すことが効果的だと思います。
その時意識して欲しいのは、自分のレシーブのツボを把握すること。
腕のどこに当たった時ボールをコントロールできるのか?腕に当たったボールを自在にコントロールできる場所、そこがあなたのツボです。
ツボがわかったら常にそのツボでレシーブすることを心がける。
前でも後ろでも右でも左でも必ずツボでレシーブするように工夫する。
ツボでレシーブするということはボールをツボでミートすることになりますから、移動や体の向きが大切になってきます。
実際にボールが飛んできました。
ここで考えることを順番に書いてみます。
1.落下点に早く移動すること 2.ボールを運びたい所(セッターの位置とか)との距離感と方向をすばやくつかむ事 3.ミートするためにすべきこと 4.持って行きたいところに運ぶためにすべきこと こんなふうに順番に考えるのはすぐには無理かもしれないけど、繰り返し練習することで徐々に慣れてくるはずです。
アンダーパスの練習時に6~10mくらい離れて練習することや、ネット越しに手で投げてもらう練習もやってみてください。
距離の長いボールをレシーブするとボールの軌道や落下点を判断できるようになり、サーブカットの練習にもなるはずです。
レシーブはただ待っていて、来たボールに反応するだけでは効率良く上がりません。
常に考えて待つことがポイントです。
レシーブ力を上げるポイントは 1.相手を観察し、どこにどんなボールがくるのかを予測して待つ。
2.予測ははずれることのほうが多いので、はずれても対応できるように準備しておく。
つまりある程度相手の動きから予想はしても決め付けることはしないで柔軟に構える。
3.相手が打つ瞬間に自分も動く。
テニスの試合を思い出してください。
相手がサーブを打つとき、どっちに来ても対応できるように相手の動きにあわせて一緒に動いているのを見たことありませんか?あれはある程度の予測をしながらどっちに来ても反応できるように動いています。
あの動作がレシーブする時の1歩目を速くする方法のひとつだと思います。
是非試してみてください。

リベロに関する回答

リベロに関する質問

レシーブに自信があるならレセプションアタッカーに転向するべきだと思いますか? 指定校推薦で私立大の校内選考に通りました。
よっぽどのことが無い限り不合格にはならないと聞いたので大学に入ってからのことを調べてみました。
高校でバレー部だったのでまたやりたいと思っており、その大学のバレー部について調べると5部か6部だった気がします。
高校から始めた自分にはやりやすい環境だと思います。
そこで質問なのですが僕は高校時代に人数の関係かつ背が高いからという理由でミドルをしていました。
とは言っても中の下ぐらいの高校の高身長なので181ぐらいです。
リベロはいたのですが、僕はカットが得意でしたのでリベロをつけずに守備に参加し、バックアタックも打っていました。
表裏で言うと表でした。
簡単に出来るできない、得意不得意で分けると ・できる 速攻、1人時間差、バックアタック ・できない ブロード ・得意 サーブ、ブロック、ネット際のボールの扱い、カット、タイミングを外して打つ、オープンや平行トスのクロス打ち ・不得意 トス、力強いアタック、速攻以外でのブロックアウトの取り方、オープンや平行トスのストレート打ち こんな感じです。
元岡山シーガルズの森和代さんに憧れていて、いつも数少ない動画を見て真似ていたので打ち方や得意なプレイはかなり似てると思います。
得意不得意においてはあくまで中の下の高校のアタッカーの得意不得意なので、大学バレーで通用するかの心配はあります。
他校の監督さんから褒めていただいたこともありますが、自分の中ではまだまだだと思います。
ただもしもこの大学のバレー部に入ったなら最後までチームを引っ張って、少しでも多く勝利し、上に進みたいです。
そのためにはやはり自分の得意なことが生かせるポジションがいいです。
これらを考えるとどのポジションがいいでしょうか?レフトorライトのWS、ミドル、セッター、リベロどれが合っているでしょうか?

リベロ に関する質問

バックアタックが打てるミドル、いいじゃないですか! 確かに181cmは大型とはいえませんが、5部、6部であれば通用する可能性はあると思います。
チームの戦術、監督のバレー観、チームメートの構成など様々な要素が重なりますから、必ずしも貴方が望むポジションになるとは限りません。
それよりも、高校から始めたということはまだ2年半のバレー暦ですよね。
まだまだ技術は伸びます。
今は不得意なプレーができるようにもなります。
私は22歳を過ぎてからクラブチームでミドルに転向しました。
今から自分の可能性を限定する必要はないと思いますよ。
私はバレーボール選手として最も身につけなければならない技術が、レセプションだと思っています。
(もちろんセッターは除きますが) レセプションが苦手な選手はどうしてもリベロをつけられる。
リベロをつけられるから実戦でのレセプションの経験値があがらずにいつまでたっても上達しない。
その結果としてポジションが限定される。
それはバレーボール選手としての可能性が限定されるのです。
貴方が大学でどのポジションをやるにしてもレシーブが得意であるということは非常に大きな財産です。
個人的には高校バレーと大学バレーの違いは高さよりもスピードの差だと思います。
そのスピードの違いはレセプションの安定感が不可欠で、レベルが上がるにしたがってレセプションの重要度が増すと理解しています。
スパイクに関しては、極端なことを言えば練習次第でどうにでもなる。
オープンや平行のクロスにしっかり打てるのであれば、練習すれば必ずストレートにも打てるようになります。
最終的には自分の適性に最もあったポジションを選ぶのですが、入学までに苦手なプレーを練習して少しでも克服することをお勧めします。
頑張ってください!

リベロに関する回答

リベロに関する質問

私は高校二年生ですが、150cmしかありません。
家と学校との距離の関係上運動部に入ることが厳しいため、生徒会に入っています。
私は元々運動部だったので、周りの人からは宝の持ち腐れなど何だのと色々言われていますし、自分自身も部活動をしたいと思っています。
そこで、私は今まで体操・陸上と個人競技しかしてこなかったため、団体競技に強い憧れを持っています。
大学に入ったらバレー部に入りたいと思っています。
テレビの試合で見たリベロの選手に強い憧れを感じたことがキッカケです。
バレーは体育で試合した程度の全くの初心者ですが、できるでしょうか?また、身長が小さいためバレーは避けた方がいいでしょうか?、 またもし部活に入るとして、大学に入るまでの間何かやっといた方がいいトレーニングとかありますか? よろしくお願いします。

リベロ に関する質問

バレーボールでは、ジャンプ力や、レシーブの上手さによってポジションが決められることが多いです。
リベロになりたいと思っているならばレシーブ力を上げた方がいいと思います。
そして、これだけは言わせてください!「バレーボールに身長の高さは関係ありません」

リベロに関する回答

リベロに関する質問

高校でバレーをしています!1年生で、リベロを目指しています!ですが、フェイント、前や足元、左右のアタックカットができません!コツや、練習法を教えてください!あと、冬にやるレシーブ強 化の練習、瞬発力強化の練習法を教えてください!よろしくお願いします!

リベロ に関する質問

まずフットワークを鍛えましょうか。
ラダートレーニングや反復横跳びはオススメです。
自分がよくやったのは壁から2〜3mの距離に立って、そこから壁めがけて本気スパイク→跳ね返って来たボールをレシーブ。
反応も身体の対応も速くないと上がらないです。
最初は全然無理でも1週間も続けてれば上がる様になってきます。
それで余裕が出てきたら、今度は同じ距離で人にスパイク打ってもらう。
相手が上手いなら「一歩動けば届く範囲」を要求しても良いですね。
これでレシーブ力も瞬発力もかなり鍛えられますよ。
お陰様でセッターなのにリベロよりも上手くなりましたwww

リベロに関する回答

リベロに関する質問

高校1年の女子バレー部です。
私は中学校からバレーをしていて、色々なポジションをやっていましたが、レシーブが自分の中では1番得意な事だったので中学校ではリベロをしていました。
中学校のバレーはとても楽しく、ボールを絶対に落としたくない!という気持ちや、ボールが追いかけるのが楽しくて仕方がなかったです。
でも私のチームは強豪校でもなく、甘々なチームで、そんなチームが嫌いでした。
でもその甘さに甘えてしまっていた自分もいました。
なのでそんな自分を変えるために、高校では公立の強豪校に入部しました。
私の高校は2年生が2人しかいないので幸運な事に、下手くそな1年生の私でもコートに立つ機会は他の高校よりは多いと思います。
私はサーブとレシーブで使われる事が多く、よくピンチサーバーでコートに出させてもらっていました。
でもレシーブがなかなかうまくいかず、コートに立つとミスばかりをしてしまい、いつも出ろと言われコートに立つ機会がほとんどサーブだけになっていました。
中学の頃は自分に自信があったのですが、もう全然自信はありませんでした。
でも最近レシーブの調子が良く、やっと自分にちょっとずつ自信がついてきました。
そして今日、本当は今日からテスト一週間前なので部活もなかったのですが、私の高校では小学生達にバレー教室を開くということがあり、その後に引退した3年生対1年生(2年生はテスト期間中)でゲームをすることになりました。
そのゲームで私は久しぶりにサーブとレシーブでコートに立つ事が許されました。
その時は少し自信があって、コートで活躍して先生にアピールしようと思っていました。
でもいざコートに立つと足が動かず、チャンスも入らなくてまた先生に出ろと言われました。
言い訳をしたらその前日の外練のボールとバレー教室のボールと普通のボールとでは重さが違うので感覚が狂ってしまったというのもありますが、それは中に入っている人達も一緒なので言い訳になりませんね…。
その日特別先生からきつく言われたわけではありませんでした。
むしろ、テスト一週間前というのがあるからと思うんですが、いつもよりきつくは怒られませんでした。
でもやっと自信がついてきて、やっとチャンスをもう一度もらえたのにまたそのチャンスを無駄にしてしまって自分にもう自信がなくなりました。
私は身長もジャンプ力も全然ないのでサーブとレシーブしかできません。
でもサーブは、相手を崩して二段トスを上げさすことや、チャンスボールに返させることはできても、直接点につなげれません。
レシーブは、チャンスは入らない、足は動かない、はじいてばかり。
私がコートに立ってもチームの流れを変える事はできないし、むしろ悪くさせてしまいます。
先生や先輩にも、「お前のせいで試合に負けた。
」「レシーブのできないやつはコートに立つな。
」「流れを悪くさせるために入ってきたなら入ってくるな。
」みたいな事を何度も言われました。
別にその言葉が間違っているとは思っていませんし、実際そうなのでむしろその通りだ。
と思っています。
先生や先輩が暴言ばかり吐くから嫌だとかではなく、何度もチャンスを与えてもらっているのにいつもそのチャンスをモノにできない自分が嫌いです。
この文章を読んで意味がわらかないと思う方もいるかもしれませんが、私でもよくわかりません。
別にバレーが嫌いになったわけではないし、下手な自分が嫌いなだけで、部活をやめたいというわけでもありません。
うまくなりたいとも思うので明日からの朝練や、放課後の自主練も行こうとも思っています。
でも中学の時のようにボールを落としたくないという気持ちや、ボールを追いかける事がとても楽しいなどと思えないようになってきました。
なのでこんな私がこの先うまくなる自信もありません。
どうしたらいいでしょうか?

リベロ に関する質問

いつも上を目指して頑張られてる様子が伝わってきました。
おそらくうまくいかないこともあることに嘆いているのでしょう。
私も経験しているのですが、周りが弱い人だと、なぜか自分はうまくなって、調子が出るんです。
でもほかの人が強い人だらけだとうまくいかないこともあるんです 監督が強い人がうまくいかないけど優しい人だとうまくいくんです おそらく萎縮しているのかと思います もっとのびのびとやれば中学生の頃みたいに楽しくできると思います。
そのためには自分に自信を持つこと。
自分はプロの選手みたいにできると思ってプレイすることです とにかくできます できるときとできない時があるのはその気持ちの持ちようです いつも自分は天才と思ってプレイしましょう そうすればきっと楽しくもなるはずです ご健闘をお祈りします。

リベロに関する回答

リベロに関する質問

高校男子バレーについてです。
高校からバレーを始めようと思っているのですが、受験しようと思っている高校が春高とか行ってたりかなりの強豪校なんですが、そこに全くの初心者が入ったらやはり邪魔でしょうか?邪魔いう表現があっているのか分かりませんが... それとポジションなんですが、トスが得意? なのでセッターと思ったのですがやはり経験者がやるポジションなのですか? 身長が高くないので、リベロとも思っていたのですが、調べてみるとどうやら最も経験いるポジションだそうで...

リベロ に関する質問

強豪校で私立とかなら下手したら部に入れないかもしれません。
また入れたとしても2軍や3軍まであったりするので試合に出られる可能性はないでしょう。
セッターは経験者でも難しいポジションだと思います。
リベロならレシーブだけできればいいのでまだチャンスがあるかもしれません。

リベロに関する回答

リベロに関する質問

バレーボールでリベロをしています。
今レギュラーを外されてしまっていてやっぱりコートの中に入りたいんです! ですが練習内容はみんなと一緒で時間も一緒なんで自主練習をしようと思ったんですが何をすれば良いんでしょうか?? 体力作りは走っているんですが、、、 やっぱりレシーブ力が欲しいです。
あとは腕を下から出して振っている癖も直せと言われ、、、、 レシーブ力と癖をできるだけ早く治す方法を教えてください!! どちらか片方でも大丈夫なんでお願いします!

リベロ に関する質問

レシーブを安定させるには 足の力ですね。
足の筋肉を沢山つけ、安定させたらレシーぶ力も上がるんではないでしょうか。
あと、手を振らないこと。
手を振らないには意識するしかないです。

リベロに関する回答

リベロに関する質問

壁を使わず、外で1人でできるバレーボールの練習方法を教えてください。
オーバーでもアンダーでもサーブでも構いません。
リベロなのでスパイクはやりません。
ご回答よろしくお願いします。

リベロ に関する質問

片手で左右交互に直上パスを繰り返すか、右手から左手にクロスに直上パスを片手で繰り返す。
慣れてきたら直上パスの高さを高く上げて繰り返す。
基本的に外で一人でボールを使っての練習は怪我の元ですので、ボールを片手でミートすること、ボールを片手でコントロールすることを目標にやってみてください。
でも理想は2人で屋内で対人が有効だと思います。

リベロに関する回答

リベロに関する質問

バレーの試合で足が動きません。
高校で始めたばかりのバレー初心者です。
初心者ですが、チームで身長が高い方なので試合に出るようになりました。
センタープレイヤーでリベロと交代なのでレシーブをすることはあまり無いのですが、たまにスパイクを受ける時があります。
その時に、慣れていないせいか相手のスパイクが怖くて足がすくんじゃいます。
相手によっては、玉が早すぎて反応できないこともあります…。
部活のときのシート練習では足が動くようになりましたが、スパイクはどうも怖くて…。
どうにか怖さを払拭できないでしょうか? 慣れるしかありませんか?

リベロ に関する質問

私も高校でバレーをはじめました。
うちの学校のバレー部の人数が、私を入れて6人、つまりぴったりなので初心者の私も強制的に試合に出さされました。
私はライトとレフトを両方経験したのですが、ストレートでくるボールはとても怖いですよね... センターは、ちょっと高い位置にスパイクが来ませんか?肩くらいの高さや顔くらいの高さ、スパイクの何が怖いんですか?私は、顔にあたるのが怖いです(・・;)だから、センターはしたことないのですが、ライトやレフトのときは、顔の高さに手をかまえていました。
そうすることで、顔くらいのボールやオーバーでとるボールはそのまま手を出せますし、アンダーでとるボールならば、顔の位置にかまえている手を下に下ろすだけです。
とにかく、顔、を守りましょう... 足が動かないのなら、 スパイクがくるまえに ピョンっと軽く飛んでみてください。
足がでるようになりますよ(*^^*) 怖さは、もう、慣れですよね。
でも 怖いからって手を出さないのはダメですよ! 私がよく顧問に言われたのは、ボールに触って失敗するのは仕方ないけどボールに触らずに失敗するのは、だめ。
なぜなら、触れば 今、何がだめだったのか、とか反省できるからね、って言われました。
私もいまだに怖いとおもうときがありますが、とにかく体を軽く。
ピョンって飛ぶのを忘れないこと。
頑張りましょうね!(*^^*)

リベロに関する回答

リベロに関する質問

私は中1です。
部活は女子バレーボール部に所属しています。
私の、ポジションはリベロをやらせてもらっています。
そして、リベロはボールを追いかけたり、拾ったりとよく動くので体力は必要だと思います。
そうなると、どのようなトレーニングが有効になってきますか?? 昔、バレー部だった方や、体に良いトレーニング方法を知っている方など教えて頂けると、幸いです。
お願いします。

リベロ に関する質問

リベロはサーブカットやディグなどをやるのでとにかく下半身を鍛えてレシーブを安定させるといいと思います! 私が中学の頃は空気椅子3分を5セットやってましたよ!!

リベロに関する回答

リベロに関する質問

部活をやめたいです。
高二の女子バレー部です。
もともとバレー部には中学からやっていたとても上手い子に誘われて入部しました。
高校から始め、最初は徐々に出来るようになることにやりがいを感じていたのですが、二 年になり後輩が来てから、下手くそすぎて後輩にプレーを指摘されたり、レシーブが下手くそすぎる自分がみじめに感じます。
しかも人数が7人で、後輩のひとりがリベロなので下手くそですが仕方なくレギュラーになっているのです。
顧問にもお前だけ浮いてる とか もっと脳みそ使え とか色々言われます。
ので最近辞めたいと思うようになりました。
だけど何だか今まで部活をやって来た日々が勿体なく感じます。
今まで何をしてきたんだって。
同期も私がやめると2年が1人になってしまいます。
悩んでいます。
やめない方がいいですか?

リベロ に関する質問

私の高校は男子校で県のベスト8くらいのチームでしたが、やはりバレーが好きなのに先輩などとの人間関係が原因で辞めた仲間はいました。
バレーは続けたいのにどうしても嫌になるらしく、いくら説得しても決意は固くて・・・こちら側からすると寂しいかぎりでした。
辞めた後しばらくしてから本人に直接聞いたことがありますが、かなり後悔していました。
彼曰く、「当時はすべての部員たちの助言や励ましが否定的に聞こえていた。
一緒にがんばろうと言われても、心の中では自分なんかいないほうがみんな清々するんだし、どうせ続けてもまた怒鳴られるだけだ、本当は俺のことがみんな嫌いなんだ・・・と思い込んでいた。
今なら本当はそうじゃなかったのにってはっきり分かるのに、なぜあの時はそうは思えなかったんだろう?おそらく自分で勝手に決め付けて思い込んでいたのだろう」と。
あなたの気持ちを整理してみたほうがいい。
普段の練習でどんなことが嫌だと感じるのか?辞めたくなったきっかけはなんだろう?一通り考えたら、今度はチームメイトに聞いてみよう。
実際自分のことをどう思っているのか?かなり聞きづらいかもしれないけど、例えばみんなに相談がありますっていきなり言い出してもいいし、先輩・同期・後輩の一人ひとりに個人的に相談してもいい。
私をどう思いますか?とか、私は一生懸命練習してるつもりだけど、なかなか上手くできません。
なにがいけないんでしょうか?どうしたら上達するでしょうか?なんて感じで質問してみる。
チームメイトが自分をどう見ているか、どう思っているのかを確かめてみるときっとみんなの気持ちが分かるから。
あなたが思っていたこと、感じてたことと比べてみて欲しい。
上手くなるスピードや出来るできないがあることは個人差があることだから、出来る人と比べて自分はダメだと思うのはおかしい。
試合はあなたを待ってくれないかもしれないけど、自分で目標を立ててあなたのペースで練習すればいい。
辞めることは簡単だし、決して悪いことでもない。
だから、罪悪感を持たないでいいと思う。
続けることも辞めることもどちらが正しいとか間違いとかは無いから。
ただ、もし辞めるなら辞めたい理由を自分の中ではっきりしておいたほうがいい。
それとチームメイトの気持ちを一方的に憶測で判断していないかをもう一度確認して欲しい。

リベロに関する回答

リベロに関する質問

サッカーのゴールキーパー、例えば全盛時の川口とかが、バレーボールのリベロをやったら、素晴らしいレシーブをしてくれる、少なくとも本職のリベロより上をいくと思うのですが?

リベロ に関する質問

ドッチボールなら良いとこ行くと思います。
残念ながら、バレーボールではキャッチか弾くだけでは… ねぇ〜

リベロに関する回答

リベロに関する質問

ゴールキーパー、例えば全盛時の川口とかが、バレーボールのリベロをやったら、素晴らしいレシーブをしてくれる、少なくとも本職のリベロより上をいくと思うのですが?

リベロ に関する質問

バレーボールのレシーブとサッカーのGKのプレーはまた違うしな。

リベロに関する回答

リベロに関する質問

バレーのリベロってネットの高さより下に落ちてきたボールはアタックして構わないんですよね?

リベロ に関する質問

■構いません。
「リベロは守備専門職で攻撃できない」と誤解している人が多いのですが、打点がネットより低ければ攻撃することができます。
2013年グラチャンのロシア戦では、リベロの佐藤あり紗選手が「ジャンピングトスアタック」という攻撃を見せ得点しています。
https://www.youtube.com/watch?v=q5ZLWoG_HS0 ■リベロとは: ・背が低くてもレシーブ能力の高い選手に試合出場の機会を与える為 ・ラリーが続く見応えのある面白い試合にする為 上記の目的で1998年に正式導入されたポジションですが、攻撃を全くしてはいけないということはありません。
■リベロのルール上の制約: ・他の選手と違う色のユフォームを着ること ・リベロは後衛の選手と何度でも入れ替わることができる ・リベロがコートから出るときに入れ替わることができるのは、 入れ代わっていたプレーヤーか控えのリベロのみ ・ネットより高いところにあるボールをアタックすることはできない(*1) ・サーブを打つことはできない ・ブロックの試みをしてはいけない ・リベロがアタックラインより前でオーバーハンドにより あげたボールを他のプレーヤーがネットより高い位置から アタックすることはできない(*2) ・リベロはチームキャプテン・ゲームキャプテンともに 務めることはできない ・リベロは使いたくなければ使わなくても良い ■リベロの役割: V・リーグや全日本レベルになりますと、リベロは守備のエキスパートとしてただレシーブするだけでなく、ブロッカーに積極的に声を掛けて、ブロッカーとディガーの連携を図り相手のスパイクコースを限定する。
相手ブロックの位置を予測し、ブロックフォローに入りながらアタッカーにスパイクを打つコースを声を出して指示する。
セッターがレシーブをさせられてしまった時は攻撃方法を選択しトスを上げる。
ミドルブロッカーがサーブを打つ時はコートに入れないのでベンチで監督の指示を聞き、その意図を理解し、コートに入った時に各選手に伝えるなどの役割も担います。
*1) リベロは、バックプレーヤーとしてのみ活動することができ、いかなる場所からでも、ボール全体がネット上端より高い位置にあるときは、アタック ヒットを完了することは認められない。
(競技規則 19.3.1.2) つまり、ボールが全体がネット上端より高い位置でなければコートのどの場所からでもアタックを打つことができます。
ネットより低ければジャンプしてもかまいません。
2013年グラチャンのロシア戦では、リベロの佐藤あり紗選手が「ジャンピングトスアタック」という攻撃を見せ得点しています。
*2) リベロが自チームのフロントゾーン内で、指を使ったオーバーハンドパスで上げたボールは、他の選手がネット上端より高い位置からアタックをすることはできない。
(競技規則: 19.3.1.4) つまり、 ○アタックラインの前から: アンダーハンドでのトスだけ上げられる ○アタックラインの後から: オーバーハンドでもアンダーハンドでもトスが上げられる ■ボール全体がネット上端より高い位置にあるとき:

リベロに関する回答

リベロに関する質問

高1のバレー部です。
リベロなのですが短めだったり左側に落ちるスパイクへの反応が遅く、手先に当たってしまいます。
だからボールへの反応を早くしたいのですが1人でできる練習方法を教えてください。
できたら外で、無理ならば体育館でも構いません。
ボールはあります。

リベロ に関する質問

重心が後ろにあるのではないでしょうか? 反応が遅い前にまわりのプレイヤーの動きを見てみてください。
前衛のプレイヤーとのポジション取りやコンタクト不足も一つの原因かもしれません。
一人で…とすれば。
動きのシュミレーションやイメトレは大事だと思います。
大会の時、空き時間があるはずですよね?その時に他のチーム(優勝、準優勝、強豪チーム)のリベロの動きを見てください。
どんな動きをしているのか、このボールではどんな動きをするのか、勉強になるはずです。
反応を早くするには、相手の動き読む、予測することです。
場違いな回答になってたらごめんなさい。
私は某県で日体協公認指導者、C級審判員、社会人チームでリベロをしています。

リベロに関する回答

リベロに関する質問

中1女子です!リベロのポジションなんですが、レシーブをうまくする方法や、セッターにうまく返す方法など教えてくださいm(_ _)m

リベロ に関する質問

レシーブは練習あるのみやね! 目線の上下運動を少なくしたり、手の出し方、構え方でレシーブはだいたいよくなるよ(^u^) ただ、相手のスパイカーを見てのポジショニングとかプレー中の判断は実践で養っていかないといけないから教えるのが難しいかも(>_<)

リベロに関する回答

リベロに関する質問

バレーボールで今後とくに大きなルール改正(かつてのリベロの設置等)の可能性はありませんか。

リベロ に関する質問

以前、雑誌の対談で、元全日本女子監督の松平さんがFIVBの会長が日本に来た際に当時の小学生のバックセンター固定制を見てリベロ制を導入するきっかけになったと言っていました。
同時に、野球など他の競技が専門職制に特化しているのを見ても、やがてはローテーション制からフリーポジションに変わっていくのではないかと言っていました。
実現するかどうかは分かりませんが可能性はありますよね。

リベロに関する回答

リベロに関する質問

バレー部で中2です3月の大会までにリベロでレギュラーになるにはどうしたらいいですか?

リベロ に関する質問

小学校、中学校バレーをしていたものです。
やっぱりレギュラーになるには練習しかありませんね笑 練習して顧問の先生にアピールするしかないです! 練習を一生懸命頑張ったら大丈夫です! レギュラーをとれることを願っています!

リベロに関する回答

リベロに関する質問

バレーボールについてです。
いくつか質問があります。
一つ目は、スパイクフォームです。
●スイングスピードをあげるには、どうしたら良いでしょうか? ●スパイクのうまい打ち方はどんなのでしょうか。
力が入ってしまいます。
二つ目は、サーブカットです。
サーブカットをしたら、腕の変なところに当たり、変な方向へ飛んでしまいます。
そのせいで、いつもサーブは狙われるし、うしろにさがればリベロと交代です。
フルでコートに立ちたいので、サーブカット上手くなりたいです。
少し質問が多いですが、全て答えでいただけたら嬉しいです。

リベロ に関する質問

まずスパイクフォームについてですね。
スイングスピードは筋肉の強さに比例します。
筋肉をつけましょう。
腕立てです、腕立て。
それと、腕だけで振るのではなく、踏み込みの力をしっかりと全身から腕に伝えることです。
このあたりはイメージによる部分も大きいので、鮮やかに跳び上がり強烈なスパイクを叩き込む自分を妄想しましょう。
スパイクにも色々と種類はありますが、(またイメージの話になりますが)自分の腕をムチだと思って振るといいです。
しなやかに、鋭く。
力みは緊張から生まれます。
上手にやろうとしすぎではないでしょうか? 次、サーブカットについて。
サーブカットに限らず、レシーブの基本は足です。
体動かしてボールの正面に入れていれば、あさっての方向に弾くことはほとんどなくなるはずです。
意識することは、外側の足のつま先とおへそが、自分の飛ばしたい方向へ向けることです。
実際のサーブカットでは、そこまで体を持っていける都合のいい状況はほとんどないと思います。
だからとにかく練習です。
意識しなくても体が動くようになるまで、反復しましょう。
反復といえばですが、反復横とび、あれやってたらレシーブうまくなりますよ。
目標は20秒で65~70回以上ですね。

リベロに関する回答

リベロに関する質問

バレーボール部のリベロです。
私は中学からバレーをはじめて、ずっとアタッカーをしていました。
カットは特にサーブレシーブが苦手で、これといって優れた技術は持ってなかったです。
高校 生になってからもバレー部に入りましたが、なぜかリベロになりました。
身長は158㎝です。
ちなみに高校一年生です。
最初は全くレシーブができなくて、何でリベロなんだろうと悩みしたが、徐々にとれるようになるとレシーブの楽しさを知りました。
今では憧れてるリベロの先輩に、最初はそうでもないなぁって思ってたけど、すごいうまくなったから焦ってる!といわれるくらいまで上達できました… 私も最初の頃と比べると本当によく反応できてきたなぁと実感しています。
こんなに部活が楽しいと思ったことないです! 中学は色々と大変でしたので…涙 そこで、もっと上達したいので質問させていただきます。
私はレシーブは上達しましたが、なかなかオーバートスは上達しません。
中学で基礎から学んできましたが、半々の確率でトスをするとボールがぶれたり?してきれいに飛びません。
あと、目的地まで届かなかったり、飛びすぎたりします。
どうすればいいでしょうか。
もう一度丁寧に教えていただけませんか? それから、レフトやライトに二段トスを正確にあげたいです。
私は今までプレーの流れで何となく乱れた二本目はレフトにあげてきました。
試合でももちろん重要ですが、今の先輩がいなくなると、二段トスからのスパイクと言う練習を私がしなければなりません。
うまく二段で目的地にボールをあげるには、どうすればいいでしょうか? これから後輩が入ってきます。
もっと高みを目指したいです! 回答お待ちしております。

リベロ に関する質問

大学までバレーボールをしていました。
サーブレシーブくらいオーバーハンドパスを練習したら上手になりますよ。
苦手だったレシーブが上達できたので、同じようにオーバーハンドパスも上達できます! バレーボール練習法&上達テクニック http://www.volleyball-school.net/ 上記サイトには、練習方法などが載っていますので、参考にできるところがありましたら見て下さい! 練習頑張ってください!

リベロに関する回答