平成20年式 レガシィBP5 2.0GT E型に乗っています

平成20年式 レガシィBP5 2.0GT E型に乗っています

匿名さん

平成20年式 レガシィBP5 2.0GT E型に乗っています。
走行距離は53600キロです。
2週間くらい前に後ろからぶつけられたようなガツンと言うびっくりするくらいの変速ショック(特に1→2速、2→3速)とチェックランプの点灯(AT OIL TENPとVDCとABS)があり、ディーラーに診てもらったところ、おそらくコントロールバルブとコントロールユニットの交換が必要になるといわれました。
①コントロールバルブとはオイルコントロールバルブのことでしょうか? ②見積もりではコントロールバルブの値段が16万くらいするのですがそんなに高価なものなのでしょうか? (コントロールユニットはとあるブログで8万程度する高価なものであることを確認できました。
) ③5万キロ程度でそんな症状出るのは原因はなんでしょうか?経年劣化?乗り方?たまたま? ④ほかにこれも出来れば換えといたほうがいいよっていう部品があれば教えてください。
工賃合わせて30万くらいの出費になりそうなので愛車と同じくショックを感じています。
宜しくお願いします。

コントロールバルブとは、ATコントロールバルブの事です。
ATの変速、減速等、油路を切り替える精密な部品で、ゴミなどで少しでも油路が詰まると、変速に影響が出る所です。
このコントロールバルブを脱着、分解し、洗浄する事で調子が良くなる場合もあるのですが、洗浄しても直らない時の事を考えると、修理屋側からすれば提案し辛いです。
直らなければ二度手間になり、工賃が倍ですから。
②の金額は、妥当です。

GT2に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

平成20年式 レガシィBP5 2.0GT E型に乗っています

匿名さん

平成20年式 レガシィBP5 2.0GT E型に乗っています。
走行距離は53600キロです。
2週間くらい前に後ろからぶつけられたようなガツンと言うびっくりするくらいの変速ショック(特に1→2速、2→3速)とチェックランプの点灯(AT OIL TENPとVDCとABS)があり、ディーラーに診てもらったところ、おそらくコントロールバルブとコントロールユニットの交換が必要になるといわれました。
①コントロールバルブとはオイルコントロールバルブのことでしょうか? ②見積もりではコントロールバルブの値段が16万くらいするのですがそんなに高価なものなのでしょうか? (コントロールユニットはとあるブログで8万程度する高価なものであることを確認できました。
) ③5万キロ程度でそんな症状出るのは原因はなんでしょうか?経年劣化?乗り方?たまたま? ④ほかにこれも出来れば換えといたほうがいいよっていう部品があれば教えてください。
工賃合わせて30万くらいの出費になりそうなので愛車と同じくショックを感じています。
宜しくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内