最近、かかり釣りをしていて、大チヌが出るポイントではない為、1.7号(フロロ通し)を使ってい

最近、かかり釣りをしていて、大チヌが出るポイントではない為、1.7号(フロロ通し)を使ってい

匿名さん

最近、かかり釣りをしていて、大チヌが出るポイントではない為、1.7号(フロロ通し)を使っているのですが 、推定45センチ前後のチヌが掛かった場合やりとり中にハリ外れは起きないのですが、ライ ンブレイクしてしまいます。
決まってハリのチモト付近でなんですが、原因が解りません。
障害物に擦れた訳ではなく、走られて片軸のリールを指で止めた時です。
ドラグはある程度強めにかけた状態使用してます。
走られた際に一気にガツンと止めずに走ったら指で軽くサミングしながらラインブレイクしない程度に止めてはいるのですが…ちなみにラインは3回の釣行に1回は巻き変えています。
あと貝類を使用するため、ハリを貝の奥まで差す為、親指の爪でハリのチモトに結んであるフロロのラインを爪で強く押し込んでいます。
この際に目に見えない小さなキズでラインブレイクを誘発させているのでしょうか?最近、推定45クラスのチヌで3連続くらいブレイクさせてます。
45以下のクラスだとブレイクする事はないのですが、2号に上げたほうがよいのでしょうか?

リクエストありがとうございます。
まず・・・私の経験からですが何も所障害物が無い(いわゆるツーツーの筏) ところで年なしクラスと引っ張りあいこをしても1.7号なら上がります。
私は現在、30~55クラスが出る地域でかかりをしていますが 筏の下がツーツーなので1.5号通し(他、竿によっては1.2号も使用)です。
他、回答者様のご意見同様、質問者様の釣り歴が把握できませんので 可能性のある事柄を挙げてみます。
①針への結びが甘い ②はわせて釣っている場合に傷を見落としている ③天津(まるがいの小粒)やアケミ・イガイなどを使用して チモトを痛めるような刺し方をしている ④フグなどのエサ取りが多数いる状態でサシエをガジガジされて針やチモトまで痛めている ⑤針へ糸を結ぶ際に必要以上に巻き数を多くして結ぶ これぐらいが考えられます。
魚とのやりとりは経験がものを言いますので何とも言えませんが 身体で何度もやりとりを覚えて習得するしかありません。
今の状態で心配なら2号に上げてみるのも手段かもしれませんが 私自身が貝系統を使う場合は太い号数(2.5号以上が多い)を使用するので 安心できるなら良いかもしれません。
あとはブレイクしてしまった、針・ラインをよく観察することです。
もしかしたら結びが甘いかもしれません。
筏で周りと釣果を広げるのはそうした小さな小さな積み重ねです。
今は勉強だと思い、ご自分の仕掛けを今一度ご確認されてみてはいかだでしょうか? 確認してから・・・「こんな状態になっているけど何かな?」そうした質問があれば、またリクエストして頂けたらと思います。

キズに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

最近、かかり釣りをしていて、大チヌが出るポイントではない為、1.7号(フロロ通し)を使ってい

匿名さん

最近、かかり釣りをしていて、大チヌが出るポイントではない為、1.7号(フロロ通し)を使っているのですが 、推定45センチ前後のチヌが掛かった場合やりとり中にハリ外れは起きないのですが、ライ ンブレイクしてしまいます。
決まってハリのチモト付近でなんですが、原因が解りません。
障害物に擦れた訳ではなく、走られて片軸のリールを指で止めた時です。
ドラグはある程度強めにかけた状態使用してます。
走られた際に一気にガツンと止めずに走ったら指で軽くサミングしながらラインブレイクしない程度に止めてはいるのですが…ちなみにラインは3回の釣行に1回は巻き変えています。
あと貝類を使用するため、ハリを貝の奥まで差す為、親指の爪でハリのチモトに結んであるフロロのラインを爪で強く押し込んでいます。
この際に目に見えない小さなキズでラインブレイクを誘発させているのでしょうか?最近、推定45クラスのチヌで3連続くらいブレイクさせてます。
45以下のクラスだとブレイクする事はないのですが、2号に上げたほうがよいのでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内