匿名さん
部活を引退した中学3年生です。
陸上をやっていました。
元々短距離が得意でしたが、色々あって砲丸投げや長距離など種目を転々として引退まであと4、5ヶ月といったところで短距離に落ち着き100mに落ち着きました。
遅く短距離にいったのでスタートだけとにかく練習しました。
すると、スタートダッシュは県でもトップレベルになりました。
でも、中間疾走やラストはやはり経験不足でダメダメです。
どうにかスタートを生かしていい試合運びをするにはどういったトレーニングが必要ですか? そして、フォームなどが他の短距離選手と違います。
ストライドは大きいのですがピッチがとても遅いです。
ピッチが速くストライドが大きい力強いフォームにするにはどーしたらいいですか? 全国に行きたいと思った頃には引退がきてしまったので、高校では最初からインターハイを目指していきたいです。
そこで、元々筋肉質ではあるもののそこまで筋トレに励んだこともなく、お腹回りなどは脂肪でプニプニしていますw しかし、速い選手はみんな腹筋が浮き出てかっこいいです。
僕もインターハイを目指すにはまず筋トレだと思うので短距離が速くなる筋トレを教えて下さい!また上半身と下半身ではどっちを鍛えるべきですか? 最後に怪我の問題です。
現在シンスプリントやオスグッドやジャンパー膝、腰には分離症を抱えています。
これを治せば記録はあがるでしょうか? とにかく、高校ではインターハイの決勝まで行きたいです。
難しいとは思いますが僕は自分ならいけると信じてがんばります。
色々話が長くなりましたが、詳しい方回答お願いします。
100mベストは11秒70です。