匿名さん
チップ忘れたのでもう1回。
。
長距離が得意な方に質問いたします!!私は中1で吹奏楽部に入っている文化部です… いま体育で持久走をやっているのですが、小学生の頃よりも周りの人が早くて私のタイムも遅いです。
そこで質問なのですが、月曜日に2400m走ります。
この間2100m走った時は周りの人に最初を合わせていたら後半にかなりのペースダウンで最後の方にゴールしてしまいました。
2100のタイムは忘れてしまったのですが(ホントにすみません)、今日30分完走した時には1周300m??を15周と250mぐらいまで走りました。
(これも遅い方です) 私にはどういう走り方が向いているのでしょうか!!一応今までの練習の感想なども書いておきます! 〇600mダッシュして4分間の休憩というレぺテーションを4セットやった時はホントにしんどかったです。
つらさで言うと一番かも知れません。
〇2100m走では速さが同じくらいのチームで、2クラス合同なので10にんくらいでした。
みんなについていくと後半にペースダウンが激しかったです… 〇30分完走はタイムは計らずみんな自由に走っていたので私はとてもゆっくり走っていたのですが、デッドポイントはもちろんきつく、セカンドウィンドからは足の疲れと苦しさしかなく「このままこのペースならいつまでも走ってられるかも〜」みたいな感じでした。
結果は1周300m??を15周と250mくらい走りました。
こんなかんじです。
。
私的には前半飛ばすと必ず後半がペースダウンしすぎる。
でも、後半飛ばしても追いつくほど気力が無いという感じです。
もう一つ言うと遅い方なので周りの目が怖くて最初はついていこうとしてしまいます。
。
。
イーブン型はやったことというか、できたことが無いので無理かなと思います…(人の目を気にして飛ばしすぎるので…)後半型がいいのでしょうか。
。
向いてる走り方、持久走のコツなどを教えてください!!長文失礼しました!!