匿名さん
小学3年生の子供です。
サッカーでの自主練について教えて下さい。
この春、ひとつ上のカテゴリーに上がりましたが、今のチームでの立ち位置としては一番ヘタです。
みんな足が速く、リレーの選手がほとんどですが、学校の先生が言うには、リレーの選手にはギリギリなれなかった・・のレベルで、速くはありません。
キックが弱いのか、蹴り位置が悪いのか、インステップで蹴ると、コロコロです。
シュートもコロコロです。
浮きません。
インサイドキックはまだマシです。
動きだし、トラップからの動作なども全体的にトロイ感じです。
パスに自信がない感じがあります。
元々人見知りが激しく、新しい環境に慣れるまでにかなりの時間を必要とするタイプなうえに、「一番ヘタ」というのを自覚しているからか、自分から積極的に輪の中に入っていけません。
それでも、とてもいいチームなので、声をかけてもらい、輪の中に入っていったりしています。
そして前回の練習後、できない自分を情けなく思ったのか、帰りの車で号泣。
泣いて終わりにするのでなく、そこからどうするかが大切。
と話しました。
「うまくなりたい。
ママ一緒に練習して」 との事でした。
旦那は仕事でほぼムリなので、私です。
できない部分は自主練でカバーしようと思いますが、どのような練習をしたらよいのかわかりません。
普段はリフティング、家の中では、子供用のゴムボールを使って、転がしていたりしている程度です。
とりあえず、ネットで検索し、 インステップの蹴り方を見せ、その後下の子と3人でインステップのみのパス練習をしています。
あくまで自己流ですので、これでいいのか、不安はありますが、とりあえずはボールに触れる事。
かな? と思い、パス練は平日は仕事から帰ってから時間がある時、休みの日等のみです。
どのような自主練がよいか、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。