ユーザーニーズですよ。
メーカーの都合に、簡単に乗っかる程、日本のユーザーは、馬鹿ではありません。
ワゴンR、タントやハスラーは、ユーザーニーズに有ったので、バカ売れしているのです。
昔アルトが、50万円程度で売られていましたが、現在でもミライースなら77万円程であります。
単純に価格だけを比較すると、高く感じますが、現在の軽自動車は、衝突安全ボディ、ABSやエアバックを、標準で装備しており、これだけを見ても装備面で、決して高くはありません。
更に燃費は、軽く30㎞/㍑を超える、当時としては考えられない様な、高性能エンジンですし、トランスミッションも当時は、4MTでしたが現在は、ATが標準でしかもCVTと成っており、100㎞/hで走行時ですら、エンジンは2,500回転程しか回らす、静粛性と云う言葉が、閊えるレベルに成っています。
昔のアルトなら5,000回転くらい、回っていたのではないかと思います。
無理して走っている感が、いっぱいでした。
ですので性能から考えると、むしろ安く成っていると思いますよ。
これにパワーウインドウ、フルオートエアコン、オーディオ、オートライト、扁平率の低い広いタイヤに、アルミホイール、ナビを付ければ、当然価格は、高く成りますね。
《補足》 単純に「安かろ悪かろ」は、世界市場から受け入れられなかった。
と云う事では、無いかと思います。
安さのインパクトのみで、その後全く話題にすら出ませんよね。
やはり低価格で、高性能と云う意味では日本車が、トップクラスだと思いますよ。