匿名さん
野球「サブキャッチ」とは? 中1の息子と主人が野球をやっています。
二人とも野球バカです。
私は野球をあまり知らないので、二人の会話にはついて行けません。
ですが、学童野球の時から応援してきているので、少しはルールはわかります。
それでも、専門用語はチンプンカンプン。
わからないことがあると、よく息子に質問していました。
物分かりの悪い母にも、優しく教えてくれていたのですが… そんな息子も反抗期にさしかかったのか、最近はめんどくさそうにして答えてくれません。
前置きが長くなってしまいましたが、 またひとつ素朴な疑問ができましたので、皆さまにお聞きしたいのです。
学童野球の同じチームで活躍していた、1学年上のキャッチャーM君について、息子に 「M君は中学でもキャッチャーやってるの?」と尋ねたところ 「サブキャッチ。
」という答えが返ってきました。
この「サブキャッチ」というのは、準レギュラーという意味なのでしょうか? 試合中に、次に投げるピッチャーの相手をしているキャッチャーのことですよね。
学童では、その時に手があいている子がサブキャッチャーの役をやっていたのですが、 ふつうは「サブキャッチ」という役をする選手は固定なのですか? 素人の私からすると、 「サブキャッチャーって誰でもいいんじゃないの?その時にできる人がすれば。
」 「サブキャッチャーの人は、それしかやらないの?レギュラーではないの?」 と頭の中は?だらけです。
くだらない質問で申し訳ありませんが、心の中のモヤモヤを解決したいため どなたか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。