TOYOTA VS 日産自動車は業務提携 OEM生産等は一切ないのでしょうか? 車業界は日産自動車派

TOYOTA VS 日産自動車は業務提携 OEM生産等は一切ないのでしょうか? 車業界は日産自動車派

匿名さん

TOYOTA VS 日産自動車は業務提携 OEM生産等は一切ないのでしょうか? 車業界は日産自動車派 トヨタ系列 等色んな提携をしており トヨタ=ダイハツ 日野自動車がグループ企業 本田=マツダ スバル=日産・トヨタ 日産=マツダ 日産=いすゞ 日産=三菱 車に関してOEM商品が良くありますが、トヨタと日産だけが一切の繋がりがりません。
まさか部品メーカー(曙ブレーキ 小糸製作所 アイシン等まで日産系とトヨタ系に分かれるのでしょうか?) ※昭和時代は ライトエースがデルタ(ダイハツ)と 両社で同じ車を売っていましたが

以前、日産アルティマ(北米向け)にトヨタのハイブリッドシステムを積んでいた時代がありましたよ。
ただ、この時はシステムに手を入れられない契約だったらしく、自由度が低かったみたいで、それほど燃費の改善にはならなかった。
この不満から、日産は自社での1モーター2クラッチ方式のHV開発に踏み切ったと言われています。
基本的にOEMは、自社の技術が流出する危険が高く、ライバルメーカーにはその手の内を見せたくないのが普通です。
提携は、それ以上のメリットがある場合に限られます。
ホンダなどは、それまでHVやEVの電池をSANYOから調達していましたが、そのSANYOがPanasonicに吸収され、Panaは電池ではトヨタと提携しています。
ガチでHVがライバルとして衝突しているホンダとトヨタ、電池技術が旧SANYOを通じてトヨタに流れる可能性を嫌い、現在ホンダは電池ではGSユアサとの提携に切り替えています。
GSユアサは三菱商事が株主であることから三菱自と提携、ボッシュと提携してBMWへも電池を供給しますが、これらのメーカーとは競合しないからOKなのでしょう。
日産はこれまで軽を設計したことが無く、その限られた空間に必要な機能をうまく収め、安く作るのは非常に難しいワケです。
そこで、軽設計のノウハウがある三菱自と手を組みます。
ところが、設計ノウハウさえ手に入れてしまえば、後は三菱自はジャマな存在(販売台数は日産の方が多い)となります。
だから今、日産は稼働率が下がっている自社工場で軽を生産、独自で設計した軽を造ろうと言いだしているのです。
当然、これに三菱自は激怒するわけですが。

日野自動車に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

TOYOTA VS 日産自動車は業務提携 OEM生産等は一切ないのでしょうか? 車業界は日産自動車派

匿名さん

TOYOTA VS 日産自動車は業務提携 OEM生産等は一切ないのでしょうか? 車業界は日産自動車派 トヨタ系列 等色んな提携をしており トヨタ=ダイハツ 日野自動車がグループ企業 本田=マツダ スバル=日産・トヨタ 日産=マツダ 日産=いすゞ 日産=三菱 車に関してOEM商品が良くありますが、トヨタと日産だけが一切の繋がりがりません。
まさか部品メーカー(曙ブレーキ 小糸製作所 アイシン等まで日産系とトヨタ系に分かれるのでしょうか?) ※昭和時代は ライトエースがデルタ(ダイハツ)と 両社で同じ車を売っていましたが

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

日野自動車に関する質問

観光バスの右側フロントタイヤの少し後ろあたりから出ていたパイプ管のテールエンドからは、何を排出しているのでしょうか? 先日高速道路を走行中に見かけたのですが、大型観光バスの右側フロントタイヤの少し後ろくらいに、軽自動車のテールエンドほどの太さのパイプが外側のやや後方に向かって斜めに出ていました。
排気管のテールエンドは普通の車両と同じように後方に太いものがあり、そこからは排気ガスが出ていたと思います。
この細いパイプからは何を排出しているのでしょうか? 車両はたぶん日野のバスで、最新車種ではなく少し前の車両に見えました。

日野自動車 に関する質問

あれは排気管です。
豪華バスでは発発を搭載しています。
豪華バスだと冷蔵庫やライト、カラオケ大型モニターなど電化製品が 多数搭載されています。
主機のダイナモだけでは電化製品をまかなうのは苦しい(能力限界で使用すると故障しやすくなる)のと、 渋滞中でも電気を気兼ねなく使えるように 携帯発電機のようなものが搭載されているのです。

日野自動車に関する回答

日野自動車に関する質問

トヨタ自動車の正社員で、通勤手当を支給される車の条件にトヨタ、ダイハツ、日野とありますが、その中にレクサスは含まれますか?

日野自動車 に関する質問

労働基準法違反ではありません ウソつきが多いですね。
通勤手当を支払わなければいけないとは法律では定めていません。
レクサスでも手当は出ますけど社内での風当たりは強いです…

日野自動車に関する回答

日野自動車に関する質問

日野周辺で自動車教習所を探しています。
候補は、飛鳥ドライビングカレッジ八王子、八王子中央自動車学校、飛鳥ドライビングカレッジ日野、マジオドライバーズスクール多摩校の4つのどれか を検討しています。
値段はほぼ同じなので、指導員や学校の雰囲気など良さそうな所を教えて下さい!!

日野自動車 に関する質問

Q:値段はほぼ同じなので、指導員や学校の雰囲気など良さそうな所を教えて下さい!! A:通うことを考えるとJR中央線豊田駅から近い、飛鳥ドライビングカレッジ日野、京王線百草園駅から近い、マジオドライバーズスクール多摩 がお勧めです。

日野自動車に関する回答