ローバー・400とは

ローバー・400

ローバー400(Rover 400)は、イギリスのローバー・グループが1990年から1999年まで販売していた乗用車である。

当時提携関係にあった日本の本田技研工業との共同開発車であり、シャシなどの多くをホンダ・コンチェルト(初代)または6代目欧州向けシビック(2代目)と共有していた。

1989年に発売された英国製のコンパクトサルーン、及びステーションワゴンである。

この開発プロジェクトは本田技研工業(ホンダ)との協同作業によるもので、共同開発車であるコンチェルトとはシャシーなどを共用していた。基本的な車台はEF型シビックの流用で、各部補強を行なったものとされる。サスペンションに関しては、ローバー独自のストラット形式が採用されていた。

エンジンバリエーションはホンダ・ZC型 SOHC 1.6L、DOHC 1.6Lと、ローバー製 Kシリーズ1.4Lとターボエンジン20T4Gが用意された。

日本ではローバージャパンが1993年から発売を開始し、ホンダエンジンを搭載した「416SLi」、ステーションワゴン型である「416SLi Tourer (トゥアラー)」が輸入された。ターボモデルや、ローバー自社製エンジンを搭載したグレードは日本には導入されなかった。

日本では3ナンバーの普通乗用車扱いとなっていたが、これはフェンダーにモールを張って横幅を伸ばしたもので、基本的なサイズは5ナンバーであった。

1995年にフルモデルチェンジを行なった。開発は、初代と同様にホンダとの共同作業にて進められたが、発売時には提携関係が終わっていた。

デビューは5ドアハッチバックタイプが先行し、1996年に5ドアハッチバックのリア周りを大幅に変更したローバー400サルーンが登場した。ローバージャパンが1996年よりサルーンタイプを正規輸入した。

ステーションワゴンである「416SLi Tourer」は、ホンダ製エンジンに置き換わりローバーK16エンジンとZF製CVTを積み、「Rover Tourer (ローバー トゥアラー)」として400シリーズから独立しローバーステーションワゴンとして引き続き1999年までカタログに載ることとなる。

主要メカニズムは共同開発車でもある当時の欧州向けシビックと共通する部位こそ多いものの、味付けはまるで異なるもので、自社開発のガス封入式ダンパーを採用するなど徹底したチューンが行われており、乗り心地の良さと、ハンドリングの良さをうたっていた。事実、NASAのドライバーコンフォートレベルテストではナンバー1の総合評価を獲得している。

装備面では輸入車としては安価な価格設定にも関わらず、本木ウォールナットパネルやレザーシートといった、いかにも英国車的な作りを売りにしていた。

エンジンバリエーションはホンダ・ZC型 SOHC 1.6Lと、ローバー Kシリーズ DOHC 1.4L、DOHC 1.6L、DOHC 2.0L ローバー自社開発ディーゼルエンジン2.0Lが用意された。ATモデルはホンダ製のみが搭載された。なお、欧州ではMTの需要が高く、本国英国ではほとんどがローバーエンジンを搭載した物が流通していた。
ホンダガソリンエンジンは日本国内に流通しているホンダ車の物とは下番が異なり、ヘッドカバーなど細部に違いがある。
主に欧州圏用、ローバー向けのエンジンとされている。

日本では1996年から発売を開始し、サルーンタイプのホンダエンジンを搭載した「416SLi」、「416Si」が輸入され、1998年には電動格納ミラーや同色サイドモールディング等を搭載した限定車コンフォートパッケージが登場した。ハッチバック版やローバー製エンジンを搭載したモデルは日本には輸入されなかった。

ローバー・45

クリックで世界最大の辞書データベース「wikipedia」に記載されている「400シリーズ」の最新情報が見れます。

400シリーズに関するよくある質問

ユーザーが疑問に感じている「400シリーズ」に関する質問集です。

400シリーズの知りたいことや、みんなが疑問に思っている 400シリーズに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 400シリーズへの疑問が解消されます

400シリーズに関する質問

ローバー400シリーズの売却を検討しているのですが、個人売買がいいのか買取専門店に連絡した方が良いのか・・・
車の売り方がわかりません。

車を売るために必要な書類や一番高値で売る方法を教えて欲しいです。

まだローンも残っているので手続きなども不安です。
ネットでは買い叩かれるとかの噂も聞くので詳しい人に教えて欲しいです。

ちなみに、ローバー400シリーズを売却した時の買取相場なども教えていただけると助かります。

400シリーズ 売却・査定に関する質問

400シリーズに関する回答

400シリーズに関する質問

ローバー400シリーズの購入を検討しているのですが、値引きテクニックと購入費用や維持費など購入時に検討すべきことを教えてください。

400シリーズ 新車・見積もりに関する質問

ローバー400シリーズの新車価格は
1,990,000円〜2,790,000円
維持費は、車の排気量と燃費です。

排気量は税金やオイル交換などのメンテナンス費用がかわってきます。

燃費は年間の走行距離によって大きく変わって来るので燃費も維持費としては重要です。

ローバー400シリーズの
排気量は、1590cc
エンジン:直列4気筒SOHC(E-RTD16)
最大馬力:113ps 〜 120ps
燃費(JC08):-燃費(10•15):-
タイヤのサイズも維持費を考える上では必須です。
スタッドレスやタイヤを交換するときにタイヤ代がかかるのでタイヤサイズも合わせて考えておく必要があります
前:185/55HR15後:185/55HR15
新車の値引き予想は10万円前後らしいです。

下取りやオプションの購入によって値引き額が変わります。

購入時に気にすることはありませんが、中古車の販売価格を知っておけば、売った時にどのくらいの価格で売れるのかわかります。

ローバー400シリーズの中古価格
450,000円〜248,000円

400シリーズに関する回答

400シリーズに関する質問

ローバー400シリーズのタイヤの溝が減ってきたので交換しようと思っています。
ローバー400シリーズのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
ローバー400シリーズの場合、夏用のタイヤでインチアップするとしたら何インチがオススメですか。

400シリーズ タイヤ・タイヤ交換に関する質問

ローバー400シリーズのタイヤサイズの調べ方として、今装着されているタイヤのサイズならタイヤの側面にサイズが書いてあるので見て確認することができます。
カタログデータの標準的なタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最近の車の特徴としては大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
ローバー400シリーズの全てのモデルのタイヤサイズはこちらです。
ローバー400シリーズ購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。

グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:185/55HR15 後輪:185/55HR15 400シリーズ (1996年式)
前輪:185/55HR15 後輪:185/55HR15 400シリーズ (1994年式)
前輪:185/60HR14 後輪:185/60HR14 400シリーズ (1993年式)
ローバー400シリーズのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/rv/1493389

400シリーズに関する回答

400シリーズに関する質問

ローバー400シリーズのタイヤ交換を考えています。
ローバー400シリーズのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
ローバー400シリーズでインチアップするなら何インチがオススメですか。

400シリーズ タイヤ・タイヤ交換に関する質問

ローバー400シリーズのタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最新・最高グレードになればなるほど大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
ローバー400シリーズを購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。

グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:185/55HR15 後輪:185/55HR15 400シリーズ (1996年式)
前輪:185/55HR15 後輪:185/55HR15 400シリーズ (1994年式)
前輪:185/60HR14 後輪:185/60HR14 400シリーズ (1993年式)
ローバー400シリーズのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/rv/1493389

400シリーズに関する回答

400シリーズに関する質問

400万でW221のS350を22歳で買おうと思うんですが、普通の女性から見たら引きますか? 知り合いのSクラス乗って、本当に乗り心地良かったのでこれだ!と思ったんですが20代ならA8や7シリーズのほうがいいんでしょうか 20代なら3シリーズあたりが車格的にいいんでしょうけど、それならトヨタ車乗ったほうがいいかなと思うんですがどうでしょう

400シリーズ に関する質問

何の仕事してるのかな?とは思われるでしょう。
好きな車に乗れば良いと思います! ただ、超見られます。
特にガソリンスタンド。
見られるのが嫌いならオススメしません。

400シリーズに関する回答

400シリーズに関する質問

おすすめの猟銃(散弾銃・ショットガン)を教えてください。
銃猟用に、ベレッタのA400シリーズの購入で迷っています。
A400シリーズのうち、ライト、ユニコ、シンセティックの3つがあります が、それぞれの特徴や比較した場合にどちらがよいか、ご教示ください。
なお、猪や鹿~鴨までオールラウンダーなものを考えています。

400シリーズ に関する質問

回答がなかなかつかないようなので少しだけ。
私の回りに400のユーザーはいないのですが、400ユニコで24g装弾がまったく回転しなくて、代理店に送り返したりと苦労された方のブログを読んだことがあります。
3.5インチ薬室のモデルは注意をした方が良さそうです。
ユニコはキックオフシステムとか、カタログにも色々うたい文句がならんでいて気になるかもしれませんが、3.5インチの56gっていう重装弾を撃つからこそのてんこ盛りの反動吸収システムで、日本で流通する装弾を使う分にはそこまで無くても困らないと思います。
と言うことで、ライトでいいのでは?と思います。

400シリーズに関する回答

400シリーズに関する質問

今日日本シリーズ第3戦が行われますが日ハムは第1戦大谷投手で負けてしまいました。
そこで思ったんですが古くなりますが、1950年代にタイムスリップして400勝した名投手、金田正一さんがいた国 鉄スワローズと今の日本ハムファイターズが試合をしたらどちらが勝つと思いますか?ピッチャーは大谷と全盛期の金田が投げた場合です。

400シリーズ に関する質問

日ハムでしょ。
なんでもそうですけど、スポーツの世界で数十年前の技術が現代で通用するわけはないですよ。
別に古いのがダメってわけじゃないですよ。
その当時では、それが最新の野球なんだから。
当時のメンバーが現代に生まれて、現代のトレーニングを積んで今の日ハムと対戦したらということならわかりませんがそのまま戦ったら日ハムが勝つに決まってますよ。

400シリーズに関する回答

400シリーズに関する質問

GSX400Eにはなぜ同じ名前なのに 見た目が異なるバイクがあるのですか? またカタナとはなんなのですか? GSXシリーズについて教えてください

400シリーズ に関する質問

30数年前に写真下の初期型を新車で購入しました。
GS400の後継機として登場したGSX400E。
性能的には良いんだけど、スタイルがBMWのパクリだとか散々な評価で全く人気が出ませんでした。
余りの人気の無さ+GS400Eの復活を希望する声に(?)、生産が終了されたGS400Eが復活する始末。
性能は良いんだけどスタイルが足を引っ張っているって事でスタイルをマイナーチェンジして登場したのが上のGSX400E。
「KATANA」は、少しでも人気が出るように当時登場した1100KATANAのペットネームを無理やりくっつけたのでしょう。
スタイル的には良くなったけど、既に世は4発の時代になっていて、2発のGSX400Eは人気が出る事もなくあえなく撃沈。
余談だけど、全くの不人気車ではあったけれど、性能は良いのに中古車は安いから、草レースのベース車としては人気があったみたいです。

400シリーズに関する回答

400シリーズに関する質問

CB400シリーズでどこまでキックスタートがついてますか?

400シリーズ に関する質問

CB400T(ホークⅡ)とCB400N(ホークⅢ)まではキックとセルが両方付いていました。
その後のCB400D(スーパーホークⅢ)はセルのみで同時期のCB400LCもセルのみの様ですから、この辺が境のようです。

400シリーズに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)