マツダ・CX-5とは

マツダ・CX-5

CX-5(シーエックスファイブ)は、マツダが製造・販売するクロスオーバーSUV型の乗用車である。

2012年2月16日発売。燃焼効率に優れた「SKYACTIVエンジン」に加え、上質な乗り心地を実現している軽量かつ高機能の「SKYACTIVシャシー」、操舵安定性や衝突安全性能を飛躍的に向上させた軽量高剛性の「SKYACTIVボディ」も採用しており、マツダの新世代技術「SKYACTIV TECHNOLOGY」を全面採用した初めての車種となった。なお、3代目プレマシー同様にバックドアには「MAZDA」ではなく、車名のエンブレムが左側に配置されている。また、右側に配置される「SKYACTIV」専用エンブレムもデミオやアクセラのものから一新され「SKYACTIV TECHNOLOGY」となっている。

エンジンはアクセラに搭載されたPE-VPS型2.0 Lガソリン「SKYACTIV-G 2.0」に加え、新開発のSH-VPTS型2.2 Lディーゼルターボ「SKYACTIV-D 2.2」。後者は従来の常識に反して圧縮比をデミオのガソリンSKYACTIV-Gと同じ14:1にまで下げることで、ディーゼルエンジン特有のトルクの力強さを犠牲にせず高回転化し、低圧縮比で可能となった薄肉化による軽量化、そして排出ガス後処理の簡略化にも成功し、ディーゼル微粒子捕集フィルター(DPF)を装着するものの尿素SCRシステムを始めとする高コストの排出ガス処理装置を使用せずにポスト新長期規制に適合。JC08モードで18.6 km/Lの優れた低燃費と4.0 L V8ガソリンエンジン車並みの最大トルク420 N·mを両立している。2013年9月にはPY-VPS型2.5Lガソリン「SKYACTIV-G 2.5」が追加された。

トランスミッションは、日本仕様は6速AT「SKYACTIV-DRIVE」のみの設定だが、日本国外仕様には6速MT「SKYACTIV-MT」も用意されている。全車にマツダ独自のアイドリングストップシステム「i-stop」が標準装備されている。なお、本車種に合わせて開発されたディーゼル車用の「i-stop」は約0.40秒以内 (ガソリン車用は約0.35秒以内) の瞬間再始動を実現している。

日本仕様はガソリン車が「20S」・「20S PROACTIVE」・「25S」・「25S PROACTIVE」・「25S L Package」の5グレード、ディーゼル車が「XD(クロス・ディー)」・「XD PROACTIVE」・「XD L Package」の3グレードの計8グレードを展開する。

「20S」・「25S」・「XD」は安全技術「i-ACTIVSENSE」の衝突回避支援・被害軽減技術として、低速走行(約4 - 30 km/h)時にフロントウインドシールドに設置したセンサーが前方の車両を検知、衝突の危険性が高いと判断された場合にブレーキを自動制御(ブレーキ操作の有無により制動力のアップや自動でブレーキを作動)する衝突被害軽減ブレーキ「スマート・シティ・ブレーキ・サポート[前進時](SCBS F)」、LEDヘッドランプ(ハイ/ロービーム:オートレベリング機能付)/LEDリアコンビランプ(ヘッドランプ・リアコンビランプ共にユニット内シグネチャーLEDランプを内蔵)、カラクリトノカバー(リアゲート連動トノカバー)、リアシート4:2:4分割可倒式シートバック&カラクリフォールド(リモコンレバー&座面沈み込み機構)、アドバンストキーレスエントリーシステム(アンサーバック機能付き、リアゲート連動)&アドバンストキー×2、17インチアルミホイール、サイドモニター(カメラ照明付)&バックガイドモニターなどを備えた充実装備のスタンダードグレードで、「20S」は2WD車のみ、「25S」は4WD車のみの設定。

「20S PROACTIVE」・「25S PROACTIVE」・「XD PROACTIVE」は「20S」・「25S」・「XD」の主要装備に加え、前述のとおり、「i-ACTIVSENCE」の危険認知支援技術として、「アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)」、「ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)」、「レーンキープ・アシスト・システム(LAS)」の3点を追加し、安全性能を高めたグレード。LASは車線を認識することでステアリング操作トルクのアシストやステアリング振動警報で運転操作をサポートするシステムで、前期型では「25S L Package」・「XD L Package」のみに標準装備されていた車線逸脱警報システム(LDWS)もセットされる。また、メーカーオプションとして、中高速での走行時の前方衝突の回避と被害の軽減をサポートする「スマート・ブレーキ・サポート(SBS)」、設定した車速に応じた車間距離を保つよう自動で車速を調節する「マツダ・レーザー・クルーズ・コントロール(MRCC)」、後退時(Rレンジ)の衝突被害を軽減する「スマート・シティ・ブレーキ・サポート[後退時](SCBS R)」および「AT誤発進抑制制御[後退時]」、高速走行時のドライバーの運転状態をチェックして適度な休憩を促す「ドライバー・アテンション・アラート(DAA)」などをひとまとめにした「セーフティクルーズパッケージ」が設定される。

「25S L Package」・「XD L Package」は19インチアルミホイールを追加し、インパネデコレーションパネルはマットヘアラインとサテンクロームメッキを、ドアトリムスイッチパネルにダークヘアラインを、ステアリングスイッチパネにブラックとサテンクロームメッキを、ニーレストパッドとフロントアームレストに合成皮革を採用。さらに、「PROACTIVE」系ではメーカーオプション設定となっている「セーフティクルーズパッケージ」の装備品をすべて標準装備(ただし、フロントフォグランプはハロゲン式ではなくLED式)した最上級グレードである。

マツダの新世代商品群の第1弾として発売された初代モデルから、5年足らずで初のフルモデルチェンジを実施。

エクステリアは、前後トレッドを初代から約10mm拡大して台形フォルムとし、シグネチャーウィングの立体感を強めて先端をヘッドランプ下側に通すデザインとした。フロントグリルは立体形状を組み合わせたパターンとし、ブランドシンボル(CIエンブレム)をグリル面から突出させた。ボディサイズは、全長が+5mm、全高は-15mm、全幅とホイールベースは全く変更無し、と先代とほぼ変わらぬサイズを維持している。

インテリアでは、ドライバーを中心に操作機器や計器類を左右対称に配置。ステアリングホイールの中央からインストルメントパネルの加飾、左右の空調ルーバーの高さを揃え、ドアトリムの加飾も水平基調の造形としたことが特徴。デコレーションパネルに新開発の加飾フィルムを採用する等、質感の向上を図った。フロントシートはシートバックに体圧を分散できるサスペンションマットを採用するとともに、シートバックの場所ごとに剛性を最適化。リアシートはシートの傾き角度を先代モデルから2度拡大するとともに、シートバックを倒せるリクライニング機構を採用した。

その他の機能面として、電動開閉式の「パワーリフトゲート」(25S L Package、XD L Packageに標準装備。XD PROACTIVEにメーカーオプション)、フロントガラスに情報を表示する「アクティブ・ドライビング・ディスプレイ」(PROACTIVE系、L Package系グレードに標準装備)を新採用した。

初代同様、エンジンは「PE-VPS」型2.0Lガソリン「SKYACTIV-G 2.0」、「PY-VPS型」2.5 Lガソリン「SKYACTIV-G 2.5」、「SH-VPTS」型2.2 Lディーゼルターボ「SKYACTIV-D 2.2」の3種類を搭載。「SKYACTIV-G 2.5」は実用燃費性能向上を図るため、ピストンのオイルリングを上下非対称の形状とし、ピストン周りの油膜の厚さを最適化することで機械抵抗を大幅に低減した。最高出力は2WD車用が、+2kW(+2PS)の140kW(190PS)、最大トルクは+1N・m(+0.1kgf・m)の251N・m(25.6kgf・m)とわずかに向上。4WD車用のスペックは、135kw(184PS)/ 245N・m(25.0kgf・m)と先代と変わらないが、最高出力の発生回転数のみ5,700rpmから6,000rpmに変更されている。「SKYACTIV-D 2.2」はアクセル操作に対するクルマの反応をよりダイレクトにする「DE精密過給制御」、ノック音を低減する「ナチュラル・サウンド・スムーザー」、ノック音の発生そのものを低減する「ナチュラル・サウンド・周波数コントロール」を新たに採用。最高出力/最大トルクは、129kW(175PS)/ 420N・m(42.8kgf・m)と先代との差異はない。また、「SKYACTIV-G 2.0」も114kW(155PS)/ 196N・m(20.0kgf・m)と変更は無い。

なお、2018年2月の商品改良で、各エンジンが大幅に改良された(詳細は、下記年表の「2018年2月8日」を参照)ほか、2018年10月には、2.5Lガソリン直噴ターボエンジン「SKYACTIV-G 2.5T」(PY-VPTS型)を追加している。

トランスミッションは、全グレードに6速ATの「SKYACTIV-DRIVE」(6EC-AT)を設定。2代目では変速制御を車速やアクセル開度、エンジン回転数などからドライバーの操作の意図を読みとってシフトする新制御に変更し、コーナリング中やコーナーを立ち上げる時の不要な変速を抑え、滑らかな挙動を実現した。また、2018年10月にはディーゼルエンジン車のみ、6速MT「SKYACTIV-MT」を追加した。さらに、ドライバーのハンドル操作に応じてエンジンの駆動トルクを緻密に変化させることで、横方向と前後方向の加速度を統合的にコントロールする、新世代車両運動制御技術「SKYACTIV-VEHICLE DYNAMICS」の第一弾となる「G-ベクタリングコントロール」も標準装備。また、2018年10月には「G-ベクタリング コントロール プラス(GVC プラス)」へと改良が実施された。

マツダが先進安全技術「i-ACTIVSENSE」と称する各機能はさらに強化。「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)」は、追従可能な車速の速度域の下限を初代モデルの30km/hから0km/hに拡大。これにより0~100km/hの間での追従走行が可能となった。また、「アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)」は12分割のLEDブロックを採用する単眼式ユニットを採用。「スマート・シティ・ブレーキ・サポート」は歩行者の検知も可能な「アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)」に改良するとともに、速度制限・進入禁止・一時停止の交通標識を認識してアクティブ・ドライビング・ディスプレイに表示する「交通標識認識システム(TSR)」を新たに採用した。なお、発売後に実施された商品改良において、各機能の標準装備グレードの拡大や機能強化を随時実施している。

クリックで世界最大の辞書データベース「wikipedia」に記載されている「CX-5」の最新情報が見れます。

CX-5に関するよくある質問

ユーザーが疑問に感じている「CX-5」に関する質問集です。

CX-5の知りたいことや、みんなが疑問に思っている CX-5に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので CX-5への疑問が解消されます

CX-5に関する質問

トヨタならクラウン、エスティマなど老若男女誰もが知っている車が多くありますが、マツダはないです。
どうしてですか? 知名度が低すぎませんか? 車に興味がない人やオッサンにマツダについて聞くと、ファミリアだのセブンだのと現行の車が一切出て来ません。
やばいでしょう。
有名な車、一つもないです。
アクセラ? アテンザ? CX-5? ってな感じ。

CX-5 に関する質問

ロードスターは・・・ http://www.mazda.co.jp/cars/roadster/?banner_id=b11581

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

車が単独事故で修理に60万ほどかかるみたいで、5月に車検もあり、今回を機に買い換えようと思っています。
そこで相談なのですが、予算は200万、いっぱいいっぱいで250万です。
三菱アウトランダーPHEVかエクストレイル ハイブリッド、CX-5 ディーゼルかで悩んでいます。
気持ちはアウトランダーにと思うのですが、三菱の燃費の問題もありその車種にアウトランダーも入っていたので、影響があるのか悩んでいます。
今後の維持費など考えて、どの車がよいでしょうか 車で旅行に年2〜3回は行ったりします。
あと車を修理せずに廃車するのにお金はどれくらいかかりますか

CX-5 に関する質問

アウトランダーPHEVを200万で買いました。
前期中古。
仮に15年乗るとして軽自動車の新車を買うよりコストパフォーマンスが良いという判断です。
現在、電気代は1500円ほど増えましたが、1ヶ月ガソリン5リッター以下でやりくり出来ます。
ご自宅の環境次第ですが。
ただ全国でも中古車が200台程度です。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

2013年式のcx-5に乗っています。
  純正車高のまま、20インチを履こうとしています!  計算だと245/40R20 8j +40 か8.5j+45ならギリギリ入ると思うのですが、どうでしょうか?  やはり、車高調かダウンサス入れないと厳しいでしょうか?  あと、19インチならどのくらいが限界なのかなど、わかる方実際にやっている方いたら教えてください!

CX-5 に関する質問

入ると思うけど・・・何故20インチを履きたいのかで変わってくるよ。
見た目ってことなら・・・カッコ良くは無いよね。
本来 インチアップする目的は、見た目の要素が大きいけどホイールだけじゃなく車高を下げて、大口径のブレーキシステムを入れて初めて見た目が良くなる。
インチアップだけ行って、ブレーキシステムがスカスカになるのは本末転倒です。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

現在マツダのCX-5に乗っていてタイヤが245/45R20のタイヤをはいています。
このタイヤは前の所有者の方がはいていたタイヤで、消耗しているためタイヤを変えようと思います。
現在の245/45R20 についているホイールには、どのタイヤがつけることが出来ますか? 詳しくないためわかりません。

CX-5 に関する質問

たぶんそのホイールのサイズは20×8くらいだろうと思います。
だとすると、215~225/50R20か235~245/45R20が適合するサイズですね。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

マツダCX-5はどんな車ですか? オーナーとして、乗ってる本人として教えてください。

CX-5 に関する質問

yahoo!で マツダ CX-5と検索すれば車がでますよ。
乗りたい人。
気になりますか。
乗りたいと思った方が乗っているんですよ

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

車の税金に詳しい方に質問です。
2016年1月にCX5のXDーLpackageを買って二年目になります。
そこで毎年かかる、税金を知りたいです。
知りたい範囲としては、今年2017年と来年201 8年の税金です。
よろしくお願いいたします!

CX-5 に関する質問

排気量別自動車税と検索してください。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

車の購入についての質問で、意見を聞きたいです! 現在15年落ちの軽に乗っています。
cx5のガソリン下位グレードの購入を考えています。
見積したら値引きいれて280万ほどだとして、 頭金90万、4年ローンでの返済を考えています。
収入は現在年収360万ほどです。
月々の支払いがコンタクト代4000円、保険代1万、家賃2万、ガソリン代1万です。
車を買ったら、保険料もあがるだろうし、税金や維持費も高くなると思います。
私は車の他にも服代や出掛けるのにお金もけっこう使います。
280万の車を買うのはやめたほうがいいですか? また、生活は苦しくなりますか? もう少し安い新車にした方がいいのか、中古にしたほうがいいのか、意見をお願いします!

CX-5 に関する質問

細かいとこまで月にどれくらい使ってるのかわからないので何とも言えませんが、服にお金を使うって毎月買ったりする感じなのでしょうかね。
出かけるのは月に平均したらいくら使ってるのかとかその辺も計算に入れないといけません。
ただ今よりは確実にお金の使える範囲は狭くなるのでそれに自分が耐えられるかどうかじゃないですか。
今まで買ってたもの遊びに出かけてたことが減ることに対してストレスを感じる恐れがあるなら考えた方が良いと思います。
あとは書いてあるように税金や維持費が軽とは違いますから、そこにも対応できるだけの貯えを作れるかにもよりますよ。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

cx-5のオイル交換(ディーゼル) うちの会社に三菱ふそうさんのDH-2というオイルがあるんですが それを使用しても問題ないでしょうか? ディーラーに聞いたところ別の高価なオイルをすすめられて それの必要があるのか?と 迷っています。
(DH-2で大丈夫かもわからないままです) またオイルフィルターを交換しないときオイルは何ℓ入るでしょか?

CX-5 に関する質問

絶対に駄目です。
DH-2はトラックなど大型商用車向けの規格で、CX-5などのDPF付国産乗用ディーゼルはDL-1が最低限となり、メーカーとしては純正を推奨しています。
どう違うかは色々とありますが大きなものとしては灰分量が異なり、早期にDPFが閉塞する可能性が出てきます。
純正以外を使われるのであればDL-1にされた方がいいでしょうし、自前で交換するのであれば通販で純正を買われた方がかなり安くあがります。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

CX-5みたいな外見で中がもう少し広くなった車はありますか?7人乗りぐらいの。
いまはエクストレイルぐらいしかないですか?

CX-5 に関する質問

スバルのクロスオーバー7なんかどうでしょう、ワゴンですが四駆ですし7人乗りが売り文句です。

CX-5に関する回答

CX-5に関する質問

スバル党の友達がいるのですが、その友達に迂闊に次買う車はSUVがいいんだよねー なんて言ってしまったらいかにスバルが優れていて北米で人気があるのか力説されました。
あまり車に詳しくないのでスバルのホームページを見てみたらフォレスターとかかっこいいなとは思いましたが、デザイン的にはハリアーとかCX-5もかっこいいと友人に言ったらそんななんちゃってSUVを買うなら絶対スバルがいいと言われ今週末にディーラーに行くことになりました。
なんかトントン拍子な感じで裏がありそうで怖いのですがこのままスバル車を買ってもいいものでしょうか。

CX-5 に関する質問

スバル党(通称スバリスト)の人はスバル大好きな人が多いですからね。
確かに走りがいいことは認めますが、今のご時世で悪路走りますか? 正直、私は待ち乗りで使うならハリアーやCX-5のほうが好きです。
自分が気に入った車を買えばいいのです。
私の周りのスバリストも偏った意見しか言いませんからwww

CX-5に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)