T16まとめ

T16の新着ニュースまとめ

T16に関するよくある質問

T16の知りたいことや、みんなが疑問に思っている T16に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので T16への疑問が解消されます

T16に関する質問

ロードバイク初心者です。
クランクセットとフロントディレーラーについての質問です。
今手持ちのパーツにある「FSA 172.5MM 53/39T」に 「シマノ 105 FD-5700」を新しく買ってきて 組み合わせようと考えていたのですが、 クランクのキャパシティは14Tで FD-5700のキャパシティは16Tなので使用は出来ないのでしょうか? ディレーラーのキャパシティは2Tぐらい違っても 使用できると聞いたことがあるのですが 経験がないため判断ができません。
よろしくお願いします。

T16 に関する質問

1)アウター歯数がFDの対応トップギアに収まること。
FD-5700の対応トップギアは50T-56Tなので問題ありませんね。
2)アウター歯数とインナー歯数の差がFDの最大キャパシティに収まること。
53Tー39T=14T<16T(FD-5700最大キャパシティ) 何にも問題ありませんね。
FDは取り付け方法がバンド式と直付けの2種類あります。
バンド式の場合シートチューブの太さを確認しておきましょう。
直付けフレームにバンド式FDはつけることが不可能ですので 間違わないよう気を付けてください。

T16に関する回答

T16に関する質問

スズキのキャリイDA16TにデフィアドバンスBFタコメーターを取り付けたいのですが回転信号はどこから取ればよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。

T16 に関する質問

herreratripさん はじめまして。
整備関係者です。
解りやすく説明させて頂きます。
*スズキのキャリイDA16TにデフィアドバンスBFタコメーターを取り付けたいのですが回転信号はどこから取ればよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。
基本的に回転信号はインジェクションであればECU(コンピューター)の 接続線 または イグニションコイルマイナス端子から信号を拾います。
キャブレター車も イグニションコイルマイナス端子から信号を拾います。
作業手順 エンジンに繋がっているプラグコードを探す。
この順番で追ってください。
エンジン → プラグコード → イグニションコイルです。
プラグコードが接続されているところに黒いコイルがついています。
このコイルには一般的な車種では+-の2本線が接続されています。
まずタコメーターのアースはボディーに接続する。
タコメーターの電源プラスコードはイグニションONまたはACCに接続 (常時プラスの場合もあり取り扱い説明書に従う。
) 回転信号(ピックアップコード)を上記記載イグニションコイルー端子に接続 これで正常に回転信号が拾えるのでタコメーターが故障していなければ回転は表示できます。
間違えてイグニションコイル+に接続してもタコメーターは故障しませんが 念のためアイドリングにする。
アイドリング状態でー端子にピックアップコードを1から2秒接続する。
回転計が1200回転くらいを指した場合は正常です。
変な表示をした場合は+端子です。
反対側のコードがマイナス端子ですので差し替える。
どちらのコードに接続しても正常に回転を拾わない場合はタコメーターが死んでいます。
または間違った部品に接続しています。
ECUからとるのも手段ですが素人の方(一部のプロを含む)の場合接続不良 断線した場合には故障する可能性が有ります。
ECU本体を故障させると困りますのでこちらに接続して下さい。
当然ながら断線するとエンジンはかかりません。
配線処理は確実に行って下さい。
作業時絶対にショートさせないで下さい。
他の部分が壊れます。
ショート 断線は要注意です。
理解できれば作業して下さい。
理解できない場合は作業しないで下さい。
故障していない 間違えていない この条件がクリアしていれば正常に表示できます。
そんなに難しくないと思いますので1度ご確認下さい。
これで大丈夫ですよ。

T16に関する回答

T16に関する質問

16年式3t積みキャンターを使用しています。
年間約4万キロ前後の走行でハブシール交換、グリス注油?が毎車検されているのですが注油時期みたいなのがあるのか知っている方がいたら教えていただきたいです。
あと下回 り洗浄はしないとやはり作業ができないから仕方がないものなんですかね? 見た目ではほぼ汚れていないように見えるのですが・・・ 2つも質問すいませんがよろしくお願いします。

T16 に関する質問

年間4万キロも走るならば、車検毎にドラムをバラして清掃、調整しないと危険ですから、オイルシールも交換となります。
オイルシールが劣化してデフオイルがドラムの中に入って、ブレーキが効かなくなったら大変ですからね。
グリスアップも車検毎にしておかないと、各部のボールジョイントなどが磨耗して抜けたりすると危険ですし、修理代もかえって高くつきますしね。
オイルシールもグリスアップも大した金額ではないと思いますし、年間4万キロも走るならばそれなりに利益も上げているのでしょうから、必要経費として納得すべきかと思います。
下回りも洗浄して防錆塗装した方が車が長持ちすると思いますが、必要なければその旨伝えれば、その分は安くなるはずです。
さもなければ、車検前にご自身で下回りを洗ってから持ち込めば良いのではないでしょうか。

T16に関する回答

T16に関する質問

テンパータイヤトヨタ純正T125/70D16とT115/70D14の互換性はありますか、何か不都合はありますか。
現在新型ヴイッツに乗っています、中古購入を考えています。
T115/70D14でよければ探そうと思います、よろしくお願いします。

T16 に関する質問

>>何か不都合はありますか。
外径が違うので、走り出したとたんABSの警告灯が点灯しますし、ホイールが小さいので、ブレーキにぶち当たる可能性が有ります。

T16に関する回答

T16に関する質問

中華製 汎用エンジンについて 相談いたします 昨年3月ごろ、 16t油圧のエンジン薪割り機を 昨年購入しました。
最近まで 使用しないで置いてあったのですが 最近使用したら マフラーが振動で千切れたり リコイルスターターが壊れたりと さすが 中華って感じですが このエンジンの部品供給? もしくは サポートしているところ ご存知の方おりますか エンジンの銘版は ありませんので 正確な詳細が分かりません ただし 刻印がありますので それで分かればと思います 6.5HPのOHVのエンジン 168FA *13D222614* また ホンダの汎用エンジンに 似ているので そちらも 合えば 情報お願いいたします

T16 に関する質問

購入先がしっかりとした自社工場でもっ持っておれば 対応できると思うのですが 大半は 輸入業者で売りっぱなし。
メンテに関しても 一応聞くでしょうが 中国と問い合わせやらなんだかんで さほど解決にはなかなか進まないと思われます。
薪割機ではなく 発電機(中華製 ホームセンターで売られている)が壊れたというので見にいき 分解したら エンジンは ホンダのコピー品 更に中身 分解したら とんでもないパーツを使い これじゃすぐ壊れても おかしくないと思ったものでした。
また 私は電動式を所有してますが パーツ注文したところの いい加減な対応 違う部品送ってきて交換すると言いながら もう7か月以上 何も連絡ないです。
私見的には 仮にパーツ購入できるとしても 信頼性 耐久性のないパーツ買ってまた 同じ事繰り返すのなら ホンダそのものエンジンに換装したほうがいいかと私は思います。
リコイルカバーには6.5とありますが 本当にその馬力出るのか?って 疑いますね。
コピーしてる会社がテスト施設完備してるとは思えません。
油圧ポンプは回転数あげれば圧が上がるかと言えばそうではなく ポンプ自体の回転数決められており 後は油圧シリンダーの径と関係してきます。
むこうはインチ規格のボルトナットでまた精度もよくなく ホースも?マークつきます 割る木の径次第ですが 30cm程度なら 何も6.5でなくても 中古の6馬力(ホンダ製)にしても問題ないと思いますけどね。

T16に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)