匿名さん
今日、修理屋の前を通ったら、多分ススキのジムニー。
リアは、ドラムブレーキだったんですが。
なんと、フロントはリアブレーキ用のキャリパーが付いてました! こんなんで、フロントブレーキの効きは大丈夫なんですかね? 写真みたいな、ブレーキでした。
匿名さん
今日、修理屋の前を通ったら、多分ススキのジムニー。
リアは、ドラムブレーキだったんですが。
なんと、フロントはリアブレーキ用のキャリパーが付いてました! こんなんで、フロントブレーキの効きは大丈夫なんですかね? 写真みたいな、ブレーキでした。
ジムニーならフロントがドラムでも良いでしょうw
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
11月9日 MotoGP
11月9日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80452 GoAuto
4月30日 80787 GoAuto
4月12日 84774 GoAuto
4月11日 84908 GoAuto
4月1日 87732 GoAuto
3月26日 89391 GoAuto
3月21日 90988 GoAuto
3月20日 91096 GoAuto
3月10日 93919 GoAuto
3月8日 94700 GoAuto
3月8日 17253 GoAuto
3月3日 18094 GoAuto
11月23日 41474 GoAuto
11月23日 41368 GoAuto
11月17日 40163 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80452
4月30日 80787
4月12日 84774
4月11日 84908
4月1日 87732
3月26日 89391
3月21日 90988
3月20日 91096
3月10日 93919
3月8日 94700
3月8日 17253
3月3日 18094
11月23日 41474
11月23日 41368
11月17日 40163
11月17日 38371
11月14日 37606
10月27日 42459
10月26日 39741
10月26日 39086
10月19日 40949
10月18日 39897
10月11日 13760
10月4日 15058
10月2日 13837
10月1日 13884
9月28日 13559
9月28日 8517
9月25日 8956
9月24日 9020
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87328
3月22日 98567
3月15日 100503
3月16日 92812
3月11日 95198
3月9日 94960
2月20日 104064
2月10日 110968
2月11日 103235
1月13日 125448
1月13日 40764
1月12日 22719
1月12日 26641
1月3日 23038
12月9日 416452
12月15日 31403
12月11日 25405
12月11日 20120
12月4日 36950
11月21日 1103401
11月19日 17430
10月29日 23099
10月28日 23579
10月25日 27789
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14837
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165
匿名さん
今日、修理屋の前を通ったら、多分ススキのジムニー。
リアは、ドラムブレーキだったんですが。
なんと、フロントはリアブレーキ用のキャリパーが付いてました! こんなんで、フロントブレーキの効きは大丈夫なんですかね? 写真みたいな、ブレーキでした。
ジムニー燃費17.7km/lってどう? JA22Wジムニー(5MT)で、満タン法で17.7km/Lという値が出ました(520.5キロ走行し、29.3L給油)。
これって良いほうでしょうか悪い方でしょうか。
基本、往復30キロの通勤(郊外の下道)に使用していますが、たまに林道に行きます。
走行距離16.5万キロで、中古車ですが多分ドノーマルです。
(所でそもそも車の距離計って正確なんでしょうか?)
ジムニー に関する質問
17.7km/Lというのは非常に良い燃費だと思います。
ましてや16.5万キロ走行してこれだけの燃費を示すなら非常に良い状態と言えます。
私のジムニーはJB23W(4型 5MT)ですが、最高燃費が15.4km/L、最低は10.1km/Lです。
距離計には誤差があります。
タイヤの磨耗やサイズ変更によるものや最近のメーターは電子式になっているためにパルスの拾い損ないなどが原因です。
高速道路のキロポストを利用して誤差を調べておくと良いで良いしょう。
今の軽は丈夫なんでしょうか? 私が今住んでいるところに引っ越ししてきた20年前からジムニーに乗り続けているご近所さんがいます。
引っ越しして来た時でも結構古い車だなと思っていたのですが、いまだに毎日通勤に使っておられます。
直接お話したことがないので、走行距離はわかりませんが、いまの軽って丈夫なものでしょうか?
ジムニー に関する質問
今の軽自動車というか,既に20年前の軽自動車ってことですよね。
日本の工業製品は世界的にも優秀で,軽自動車も同じです。
きちんと修理していけばいつまでも使用することができます。
日本で10年10万キロ乗った車が,東南アジアやアフリカ諸国で 大活躍している話をよく聞きます。
特にジムニーは,良い意味でアナログなクルマなので, 故障したら修理ができたわけです。
全く故障しなかったわけでなく,故障しても修理しながら 乗り続けることができているのです。
MTならば,クラッチ板を交換したり, ギアを乗せ換えたりすることが容易にできます。
ただし,最新のクルマはそれができるかどうかは微妙です。
今のクルマは,電子制御すなわちコンピュータ化されています。
よって,これが壊れたらアウトです。
間違いなく部品の耐久性は上がり, 故障の頻度は少なくなってきています。
しかし,故障したら修理できない場合も多いのです。
故障したら一気に乗り換えなければならない事例もあります。
実際,自動車だけに限らず,家電製品なども 壊れたら修理せずに買い替えるという場合がほとんどですよね。
その方が安く済むとか言って,修理しようとさえしません。
クルマもそのようになっていくのでしょうね。
ハイブリッドカーなどは,インバーターやセルモーターを 交換してまで乗り続けようなんて人は皆無でしょう。
本来のエコの観点で言えば, 古いクルマを大事に乗り続けるのがエコロジーであるはずです。
しかし,現在の政府はエコノミー重視のため, 13年経過車からは自動車税と重量税を増税し, さらに18年車で再増税するなど, 丈夫で十分に乗り続けられるクルマだとしても 新車に買い替えさせようという政策を実行しています。
まったく酷い話です。
ジムニーのja22を購入予定です。
中古車で、乗車定員が4人のものが多いですが実際山道等で男4人、プラス荷物では登り坂道ではどの位スピードが出るでしょうか?
ジムニー に関する質問
もっさりとして加速しないだけで、スピード自体は100㌔程度は出ますが、大人4人乗れば大人四人分の荷物は積めませんよ。
ジムニーjb23 10型のスペアタイヤのホイールに ヨコハマ ジオランダ 185/85/R16 はつきますか?? ご教授願います。
ジムニー に関する質問
社外の スペアタイヤブラケットが 必要ですが 装着が可能です
ジムニーja11 今現在、ekワゴンに、載っていますが、乗り換えを考えています。
(エアコンが、効かない。
セルモーター交換時期間近。
等) ジムニーが、見た目だけでかっこいいと思い買い換え たいなと思います。
悪路走行は、考えていません。
通勤、街乗りくらいです。
街乗り、通勤だけを考えたらやはりかなりふべんなのでしょうか? H7年式ja11が候補なのですが、購入時素人でも、わかる気をつける点。
教えて頂きたいと思います。
古ければ、やはりこわれやすいですかね?
ジムニー に関する質問
ekからja11ですか ja11が好きで好きで仕方がない そんな人なら良いでしょうが 見た目で買うなら やめましょう 乗り心地ekからみると悪いです 足回りがコイルでなく 前後共板バネなので まだ ja12か22の方ならマシです コイルなので 外観もヘッドライト周りと グリルが違うくらいです 購入時気を付けて見る箇所 11も12も あり過ぎて書くのが面倒です なので不調になるのを 前提で買って下さい *エンジン的な事だけでなく 車体総合でって意味です この年代のジムニーは 本当に好きな人が乗る車種だと 思いますよ 修理する事もジムニー乗りの醍醐味と 笑って言えるくらいの人でないとw
ジムニーのMTとATでは100km/h走行時のエンジン回転数は違うのでしょうか?
ジムニー に関する質問
スズキ ジムニー [HardTop-XC] JA22W型 0.66L/64PS PT4WD/3AT 5,230回転 スズキ ジムニー [HardTop-XC] JA22W型 0.66L/64PS PT4WD/5MT 4,130回転 スズキ ジムニー [XG] JB23W型 0.66L/64PS PT4WD/5MT 4,330回転 アルトが2,200回転ですから現代の軽自動車と比較すると 驚異の低性能ですねw
四駆でよく見かける部品と言いますかパーツが気になっています。
ジムニーとかでよく見かけるんですが、LSDといいますか、後輪のギア部分辺りに左車輪から右上の車体に筋交いのようなサスのようなものが付いているの があります。
あれはなんなのでしょうか?名前とよければ機能も教えてください。
ジムニー に関する質問
名称はパナールロッド(panhard rod)またはパナールバー(panhard bar)、トラックバー(track bar)という部品で、なぜか日本ではラテラルロッド(lateral rod)と呼びます。
パナール(パンナール)が人物名でありメーカー名である事から呼び方を変えたのかもしれませんね。
これは車軸懸架式であればリーフスプリングである場合を除いてほとんどの車種に必要な部品です。
ただ、パッセンジャーカー(フツーの車)だとバンパーに隠れて見えませんよね。
またリフトアップした四駆等では丸見えですし、調整式のペイントされたモノやステンレススチールのバフ仕上げなピカピカのモノに交換されているので、一般人には良く目立つ部品なのかもしれませんね。
車軸と車体の横ずれを抑えるのが役目で、ラテラル(水平)配置である必要があるのですが、良く見かけるのは斜めになっていると思います。
アレは取り付け位置を加工せずに、バーの長さだけで車軸中心の辻褄を合わせてしまっている為で、本来の役目を8割くらいと、横力でジャッキアップジャッキダウンという弊害を起こしています。
結局、ジムニーの新型は出るんですか?
ジムニー に関する質問
電子制御で4WDを細かく制御し 、エネチャージ搭載は確実らしいです。
ハスラーとジムニーのカタログ燃費には約2倍の差がありますが、実燃費でもやはりジムニーはハスラーの倍のガソリンを消費してしまうのでしょうか。
燃費が良く排ガスも綺麗なハスラーのエンジ ンをジムニーに搭載するということは考えられないでしょうか。
ジムニーの旧式エンジンはハスラーのエンジンと比べ、トルク特性や耐久性がそこまで優れているのでしょうか。
ジムニー に関する質問
実燃費とカタログJC08燃費の隔離は 多くのところで指摘されているとおりです。
実際,ハスラーは,カタログ燃費はCVTの方が MTよりも良くなっていますが, 実燃費は明らかにMTの方が良いです。
CVTは,JC08テストにかなり有利になります。
ジムニーも,MTの方がはるかに実燃費が良いです。
というのも,現行のジムニーは1998年登場で, 今でも4ATを採用しています。
カタログ表示でさえ,MTの方が良いのです。
よって,ジムニーの4ATとハスラーのMTを 単純に比較したら,運転状況にもよるでしょうが, 2倍以上の差になることもありえます。
ATとCVTとの比較なら,2倍近くでしょうか。
一方,MT車同士なら,2倍までの差にはならないでしょうね。
尚,ジムニーのエンジンは,規格が古く, かつ旧式のターボエンジンですから, どうしても燃費が悪い訳ではありますが, それ以外にも燃費が悪くなる要素がたくさんあります。
・ラダーフレーム構造による重量増 ・エコタイヤでない大型ラジアルタイヤ ・前後リジッドアクスルサスペンション ・パートタイム4WD 古いエンジンは,ご指摘のように信頼性は高いです。
サバイバルには,信頼性や耐久性,そして点検整備のしやすさ, チューンナップの可能性などが必要になります。
また,昔ながらのターボは,山道・急勾配での加速を考慮されており, ハスラーのような現在の低回転補給ターボとは目的が違います。
そういった意味で,ちょっと特殊なクルマとして 今のジムニーは世界中から支持されているのですね。
そのジムニーも来年,約20年ぶりにフルモデルチェンジします。
現代のエコを意識した軽量エンジンを搭載する予定です。
燃費も飛躍的に向上することが見込めます。
ラダーフレームもモノコック化するかもしれません。
いつまでもパートタイム4WDではいられないでしょう。
そういった雑味が,今のジムニーの「味」として 評価されているのも確かなので,新しいジムニーが どのように変わるのか,世間が注目しているのだと思われます。
ジムニー旧型について 北海道、大学生、クロカンの予定はなし、林道走行はしたい、3インチリフトアップ予定、足回り外装内装カスタム予定(外装は画像のような感じ)、デザインは12、22のデザインが好み、普通車登録はしたくないためギリギリのカスタム予定 助手席には彼女や友達を乗せてドライブする予定です。
このような条件だとジムニーのja11、ja12、ja22の中だとどれがおすすめですか。
またこのようなカスタムを行う場合予算はいくらくらいかかりますか? よろしくお願いします。
ジムニー に関する質問
タイヤホイールで10万、コイルショックセットで8万、エクステリア グリル、バンパーなど10万くらいのカスタム予算。
車両はクロカンし無いなら断然12.22ですね
JB23w 8型に乗っております 6年落ち110000km走行のものを買いました ジムニーは、初心者です とても車らしい車で大変楽しんで乗っています MTなので、ミッションオイルやデフオイルなど整備記録に書かれていないものは交換し、オイルも2500km毎に交換しています 気になる異音はフェンダーやバンパーのガタなど直して来ました 今回はシフトノブからの異音です チリチリチリチリッとノブの揺れに乗じて鳴りだします 手を添えると止まるのですが 離すとまた鳴り出します アイドリング停車中、4速45~50kmでの走行中に良く鳴り出します ミッションはカチカチとキッチリ入るし、クラッチ交換前後とも同じ症状です 経験豊富なみなさんに原因と対処を分かり易く教えて頂けると幸いです よろしくお願いします
ジムニー に関する質問
流石に現車を点検しないとピンポイントな指摘は出来ませんが─ トランスミッションからシフトレバーが直接生えるSJ/JA系と比べると、部品点数の多いリンク式で構成されるJB23のシフトレバー。
11万kmも走行していれば、リンクのブッシュ類やマウントブッシュがヘタっていてもおかしくないでしょうし、ジョイントやピンが摩耗しているかもしれない。
─不具合が出る前に、シフトレバー周辺を分解して点検してみると良いと思います。
ジムニーのホイール写真ですが、 メーカーとかわかる方いらっしゃいますか?
ジムニー に関する質問
オリジンMUD s7だと思います
セカンドカーとして以前から憧れていたジムニーJB23を新車で購入しようか迷っています。
2018年にはフルモデルチェンジするという記事を見ました。
やはりフルモデルチェンジを待つべきでしょうか? でも今のJB23もやっぱ格好良いんですよねぇ… (๑• ㅂ• )و✧
ジムニー に関する質問
ジムニーJB23超カッコいいですよ。
長く乗るとカッコイイ、カーライフである車両であります。
丈夫で長持ちジムニーを所有してください。
ジムニーJB23wなんですが インチアップをしたらハンドルの天辺が10時位の位置に来てました 知り合いに相談すると車の腹下に入り2分くらいで戻してくれたんですが 走ってみると 今度はハンドルの天辺が1時位まで戻りすぎてしまってました。
修復時間からするとすごい簡単な作業のように感じたんですが 素人でも修正できますか?
ジムニー に関する質問
う~~ん! タイロッドをいじったかな? とも思いましたが、恐ろしくトーアウトにしたところで、ハンドルのセンターが戻るとも思えません。
また、調整式のラテラルロッドをリレーロッドが引っ張られた分、ひっぱり返すという荒技もハンドルのセンターがずれるかわかりません。
いずれにしても上記の方法は大間違いです。
タイロッドをいじっているなら、トーインの調整が必要です。
ん~、リレーロッドが調整式のものがついているなら、そいつを伸ばしたり縮めたりでセンター出ししますが・・・。
たいてい、2~3インチアップでしたら、ハンドル自体の差し替えで良しとしますよ。
ジムニーはやっぱ、64馬力じゃあ、不満じゃないですか? https://youtu.be/ZLmkn5KqsYA
ジムニー に関する質問
お兄ちゃん、調子どう?(笑)… 64psで十分だけど、低速域1,000回転以下でもっと粘って欲しいですね… 写真のジムニーは拾った画像だと思うけど、そういう岩場でクローリングさせる時に今のJB23ノーマルだと、ストールしちゃうんだよ… 660ccのエンジンに1tの車重では、ストールは仕方ないとも思うので、トランスファーの減速比をもっと下げてもらってもいいとは思うけど… 最大出力は現行のままで問題無いね…
ジムニーの去年くらいのモテルで、多少の高速で多少のカーブでも、踏ん張る足回りのシステム開発しましたよね。
あれって、なんという名前でしたっけ?知ってる方、教えてください。
https://youtu.be/ZLmkn5KqsYA
ジムニー に関する質問
そんなシステム開発誰もしてないよ、兄ちゃん(笑)ww スプリングレートが上がっただけだと思うよ…
質問です! 今ジムニーのjb23w10型にのっているのですがホイールをかえたいなとおもっています。
しかしさいずの見方がわかりません… リム幅5.5j インセット+20 とかいてあります これはジムニーにあいますか?? ちなみにどノーマルジムニーです。
よろしくお願いします!
ジムニー に関する質問
ホイールで大切なのはリム幅と オフセット、それからPCDです ジムニーの純正は 5.5jjのオフセット22mm PCDは139.7です オフセットは問題なさそうなので PCDが同じか計ってみて下さい 分かりやすいリンク貼っときます http://nakahara-tire.com/wp/?p=6528
ジムニー JA71V のオルタネータ ベルトについて質問です。
調整が目一杯になったので交換しようと思うのですが、ついていたのは三つ星ベルトのPT-305でした。
三つ星でさがしたのですが、同じ品番をみつけられませんでした。
これであっていたのでしょうか。
宜しくお願い致します。
ジムニー に関する質問
商品を検索するには車体番号・型式指定番号・類別区分番号が必要です。
適合番号が見つけられません。
部品屋さんに問い合わせれば、適正品番がわかりますよ。
ジムニーは、なぜ660ccでないといけないのですか?あの大きさで、排気量をさらに増やせばよいのでは?
ジムニー に関する質問
1300ccのジムニーシエラがあるけど http://www.suzuki.co.jp/car/jimny_sierra/
ジムニー中古車について ジムニーJA11Vスコットリミテッドを買おうと思います。
ジムニーに詳しい方、回答お願いすます。
走行距離 改ざん車です 修復歴 ありです 価格 30万 買いですか??
ジムニー に関する質問
JA11スコット 平成5年式ですか? ATですか? 車検無し? 修復歴付きで走行距離不明なら高いです。
以下、あくまで主観ですが ご質問に書かれている情報で判断すると解体屋に転がってるものを無料で引き取れる程度の車だと思います。
(自分がそうだった) ただ解体屋に転がってるものでもちゃんと整備すればまだまだ動きます、 あちこち直しながら維持しないといけませんが。
古いジムニーに乗っている人はみなさんそうやって維持しています。
こんにちは ジムニーjb23のリフトアップ工賃を専門店に聞いたのですが 取り付け+アライメント+なんやら色々で 9万円と言われたのですが妥当ですか? 高くないですか?
ジムニー に関する質問
アップ量にもよりますが 普通 ~ 少し高めかな ? 3万円と 書いている方がいますが 無理です(今主流の 2.5~3インチの場合) JBのリフトアップですが ・・・ 他の車の ローダウンより 手間が掛かり 工賃高いですよ マジで ・・・ フロントの リーディングアームの ブッシュ打ち替え ブーレーキホース 延長 リアのフレームの 一部加工 ジムニーに詳しくない 下手のショップで 施行したら ジャダーが 出ますよ (本当に怖い) メーカー系ショップ(エヌズ・ステージ等)に 聞いて見るのが 一番かと ・・・
こんにちは! ジムニーjb23のリフトアップをするのですが、工賃はいくらくらいしますか?
ジムニー に関する質問
するなら無料。
業者にしてもらうなら3~5万円程?
相棒 絶海の孤島のジムニーはja11ですか?それとも71でしょうか?早くてよくわからなかったのですが、どっちでしょうか?
ジムニー に関する質問
助手席側のバックミラーはJA11のものでした。
ジムニー( TA-JB23)について、エンジンが冷えている状態からエンジンをかけると、オートチョークがはたらくまで、ボッボッボッのような回転数が上がらないもたつきがあり、数秒後、 通常どおりエンジン回転数が上がっていきます。
また、このもたつきの間にアクセルを踏むと、エンジンは吹き上がります。
走行後、時間が経っていなければ、このような症状は出ません。
何らかのセンサーが壊れているなど、疑われる個所や原因は何があるでしょうか?
ジムニー に関する質問
JB23はFI車だから、オートチョークは付いていないよ。
冷間始動時に、IAC(アイドルエアコントロールソレノイドバルブ)っていうのが開いて、FI制御ユニットの指示で燃料噴射量が増量されるんだよ… >ボッボッボッのような回転数が上がらないもたつきがあり この原因は、そうそう簡単には原因を確定できないよ… 先の方が書かれている、 >少し燃料が濃いか、火花が弱いみたいですね ってのも、先様には悪いけど、何を根拠にそう判断されているのか、私にはちょっと理解できないですね… IACが詰まっているのか、インジェクションが詰まっているのか、それともエンジン自体(FIに依存しない部分)のトラブルなのかは、ちょっと判断できない。
というのが、このQA文から分かる普通の診断だと思うけど… では、どうしたらいいかって言えば、ディーラに持ち込むか、どうしてもご自身で直したいなら、修理書と特殊工具(診断ツール)買って、ダイアグ掛けるしか無いだろうね… FIシステム自体の基本的なシステム構造を知らないと、診断と修理は難しいってか無理だと思うよ… 主さんへの悪気は無いけど、本当にそうだと思うので、思う通り書きました…
ジムニー JA22W グレードについて。
最近、ジムニーJA22W 緑色の車を買いましたよ。
グレードがわからなく、質問させていただきます。
平成9年の車です。
グレードの見分け方が分かりません。
教えて もらえないでしょうか?よろしくお願いいたします。
ジムニー に関する質問
車両型式の補助番号の末が-2,-D2はXC -E2,-ED2はワイルドウインド -F2 ,-FD2はフィッシングマスター -G2,-GD2はランドベンチャーです。
パーツカタログより。
ジムニーのタイヤで悩んでおります。
グラントレック225/75r16 か ジオランダー215/85r16 です。
ズバリどちらがオススメですか? 通勤には使わずクロカン走行の時にのみ使用予定 です。
ジムニー に関する質問
クロカンで使うならMT2です。
タイヤの購入についてお知恵をお貸しください。
現在ジムニー四年目で夏タイヤがだいぶ減ってきており、買い替えを検討していたのですが そろそろ冬タイヤへの交換をする為 冬タイヤへ交換し、そのまま来年の夏は冬タ イヤを履き潰して冬に冬タイヤを購入し、再来年に夏タイヤを買おうと考えました。
夏タイヤ、冬タイヤともスチールホイールなのですが、今回冬タイヤに交換する際、夏タイヤはスチールのまま捨てた方がいいでしょうか?それともスチールを外してもらいタイヤだけ捨ててタイヤ購入時に付けてもらったほうがいいのでしょうか?どのような方法が一番料金がかからずにできますか?アドバイスお願いします!
ジムニー に関する質問
ホイールは置いておいた方がよろしいかと思います。
タイヤだけ処分してもらいましょう地域によって差がありますが、一本あたり500円から1000円以内でしょう
ジムニーのフリーホイールハブの機構がリアにあれば、リアを常時デフロックしていても、トランスファーを4Hにして、FF状態で走行できると思うのですが、フリーホイールハブはリアに取付け可能でしょうか。
リアにデフ ロックを導入したいのですが、舗装路を走行する機会が多く、リアタイヤの摩耗や旋回時の違和感など回避するために、リアフリーホイールハブが有効ではと考えておりますが、構造・機能的に可能なものかご教示願います。
ジムニー に関する質問
勘違いです。
そのハブはロックにしとかなきゃ、四駆にすらなりません。
デフをどうこうするもんじゃないです。
ジムニーのJB23Wは車検が通る車高ってどのくらいまでですか?
ジムニー に関する質問
軽規格の上限である2メートルまでです
後付けリモコンドアロックについての質問です。
車両はJA22ジムニーです。
アクチュエータの結線は通常本体と同じ色で結線すると思いますがトランクは各ドアとロックロッドの動きが逆でアクチュエータを上下逆に取り付けするか結線を本体の色と逆にするかの対応が必要です。
結線を逆にする方が楽なのですが1ヶ所だけ色が逆転しても故障の原因になりませんか? 詳しい方いれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
ジムニー に関する質問
あ~それは逆繋ぎですよ。
全く問題ないです後部ドアは上下動が反対で開け閉めしますからみんなそうしてますよ・ みなからとかHPを見てもみんなそうしています
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら