匿名さん
素朴な疑問ですが、今の時代にツードアクーペはどんな印象を持たれやすいでしょうか? ある友達曰く「今時ツードアクーペなんて燃費も悪いし女受けも悪いし最悪じゃん」と散々にディスられました(笑) ちなみに、別に女受けがしたくて車を選んでいるわけではないですし、個人的にスタイリングが気に入ったと言う理由でインテグラタイプSを購入し、ノーマルのままでスポーツカーと言うよりは、優雅に走りを楽しむと言うような楽しみ方をしています♪
匿名さん
素朴な疑問ですが、今の時代にツードアクーペはどんな印象を持たれやすいでしょうか? ある友達曰く「今時ツードアクーペなんて燃費も悪いし女受けも悪いし最悪じゃん」と散々にディスられました(笑) ちなみに、別に女受けがしたくて車を選んでいるわけではないですし、個人的にスタイリングが気に入ったと言う理由でインテグラタイプSを購入し、ノーマルのままでスポーツカーと言うよりは、優雅に走りを楽しむと言うような楽しみ方をしています♪
維持費、利便性考えず(u_u)その車が好きだから乗るのが、ツードアクーペって感じかな
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80277 GoAuto
4月30日 80586 GoAuto
4月12日 84597 GoAuto
4月11日 84716 GoAuto
4月1日 87540 GoAuto
3月26日 89201 GoAuto
3月21日 90807 GoAuto
3月20日 90911 GoAuto
3月10日 93733 GoAuto
3月8日 94520 GoAuto
3月8日 17173 GoAuto
3月3日 18044 GoAuto
11月23日 41436 GoAuto
11月23日 41329 GoAuto
11月17日 40083 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80277
4月30日 80586
4月12日 84597
4月11日 84716
4月1日 87540
3月26日 89201
3月21日 90807
3月20日 90911
3月10日 93733
3月8日 94520
3月8日 17173
3月3日 18044
11月23日 41436
11月23日 41329
11月17日 40083
11月17日 38350
11月14日 37557
10月27日 42433
10月26日 39723
10月26日 39043
10月19日 40929
10月18日 39853
10月11日 13710
10月4日 15021
10月2日 13796
10月1日 13846
9月28日 13519
9月28日 8480
9月25日 8893
9月24日 9001
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87141
3月22日 98327
3月15日 100333
3月16日 92614
3月11日 95029
3月9日 94755
2月20日 103893
2月10日 110752
2月11日 103080
1月13日 125240
1月13日 40746
1月12日 22675
1月12日 26623
1月3日 22983
12月9日 416447
12月15日 31381
12月11日 25385
12月11日 20094
12月4日 36927
11月21日 1103342
11月19日 17427
10月29日 23051
10月28日 23571
10月25日 27739
10月25日 16578
10月25日 20843
10月25日 14835
10月24日 28073
10月6日 17535
10月2日 109121
匿名さん
素朴な疑問ですが、今の時代にツードアクーペはどんな印象を持たれやすいでしょうか? ある友達曰く「今時ツードアクーペなんて燃費も悪いし女受けも悪いし最悪じゃん」と散々にディスられました(笑) ちなみに、別に女受けがしたくて車を選んでいるわけではないですし、個人的にスタイリングが気に入ったと言う理由でインテグラタイプSを購入し、ノーマルのままでスポーツカーと言うよりは、優雅に走りを楽しむと言うような楽しみ方をしています♪
欧州車にハッチバックのハイパワーな高性能マシンが多いのは何故ですか? 日本にもあるにはありますが、イメージ的にはハッチバック=経済的なファミリーカーというのが強く、どちらかと言えばセダンやクーペに多く振り分けられているように思えます。
欧州のハッチバック観って、日本とはちょっと違うのですか?
クーペ に関する質問
フランス辺りだとバカンスの国だから、荷物積んで小回りの効くハッチバックが重宝したのでは。
車二台所有してる方、 愛車自慢してくれますか? 今後の参考にします。
ちなみに自分は メインカー:デミオXD セカンド(休日用):スカイラインクーペ(V36) です。
クーペ に関する質問
僕は古い車が好きなので、67年式のスバル1000を所有しています。
ただ不調な事が多いので、通勤用にH10年式アルトを使っています。
自分用はポンコツばかりです。
^^; 使用する事はありませんが、妻のステーションワゴン(ボルボ)も所有者になっています。
あと大学生になった子供が煩いので、来月にワークスが届きます。
子供が卒業の頃には通勤アルトも逝っていると思うので、その代わりなる予定です。
N-ONEに乗っている、乗っていた、友人のに乗った という方に質問です。
いい点、悪い点など、何でもいいので教えてください。
とくに気になっているのは、「運転席の」広さです。
クーペ(親)とセダン(親)とタント(自分の)とアメ車SUV(友人)の運転経験があるのですが、 タントを運転している時だけは、足元の狭さを感じました。
身長は165cmで、男としては小柄です。
しかし、友人等と比較すると、どうやら私は、かなりシートとアクセルの距離を離す癖があるようです。
色々と教えていただけると助かります。
遠方の中古車購入(年式は2013、ターボ)を考えていて、実際に見積もり等の段取りをする前に、様々な意見が聞きたくて、投稿させていただきました。
長文失礼しました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
※GLパッケージと、ツアラーの、内装の違いについても教えていただけるとありがたいです。
とくに運転席のシートが気になります。
クーペ に関する質問
ターボの最上級グレードに乗ってますが、他よりシートが後ろに下がらないのでシートレールを買ったほど狭いです!175cm以上になったら狭く感じると思います!収納も少ないです。
n-oneは絶対ターボにしたほうがいいです!現行より初期のターボのほうが速いです!プレミアムツアラーにしたら静寂性もあります!
200万前後の予算で買うなら、スカイラインクーペと、マツダ ロードスターではどちらがおすすめですか? いまのってる、セカンドカーは、Z33ですが。
クーペ に関する質問
そもそもスポーツカーセダンどちらが乗りたいでしょ? その選択肢なら、そのままZ33のほうが余程マシです。
スカイラインクーペなら馬力自体はZ33のほうが50馬力ほど劣りますがCD値はZ33の方が勝るので同じリミッター開錠すればノーマル約240㌔で最高速は同じぐらい。
パワーウェイトレシオも同じぐらいですが燃費は同じ走りでz33のほうがリッター約1㌔良い。
その理由は排気量とCD値の差 1番の問題点はスカイラインはZ33と比較すると150㌔ほど車重が重たいので同じ走り方なら確実にアンダーステーになります。
つまりドライバーが同じなら峠勝負ならコーナーを抜ける度に差が開きゴール地点では完全にZ33に軍配が上がります。
なので峠走りにZ33は有りですがスカイラインクーペをチョイスする人はいません。
スカイラインクーペは大人の車でありスポーツカーと言う意味合いでは掛離れてしまいます。
マツダ ロードスターはZ33から乗り換えるならカナリのストレスで円形ハゲになりますので論外です。
それは買えば抜け毛と共に意味が分かります。
Z34ならどうでしょう予算200万前後なら視野圏内かと思います。
ロムチューンだけで260㌔付近はでますし旋回速度も安定してます。
インプレッサGC8の2ドアはインプレッサリトナですか? インプレッサクーペはインプレッサリトナですか?
クーペ に関する質問
インプレッサリトナは GC1(1.5L-FF) GC4(1.6L-AWD) GC8の2ドアクーペは WRX type R STi
セダンの車とクーペの車どっちが頑丈そうですか?ボディ。
クーペ に関する質問
セダンの方が頑丈だと聞きましたよ。
まず、クーペより前が長い車種がセダンには多いです。
アコードやスカイラインなんて、めちゃ前が長いですよね。
クーペは長いとは言えないものが多いです。
z4mクーペってゴルフバッグ乗りますか?
クーペ に関する質問
1個なら無理やり詰めれば入るけどドライバーは抜かないとダメかも知れませんね。
軽量バックなら無理しなくても入りそうだけどそれでもドライバーは抜かないと厳しそう。
セダンかクーペに乗りたいと思うんですけどかっこよくて値段も300万未満で買えるような車をおしえてください! その車をどういじればもっとかっこよくなりますか?おすすめ車両おしえてください!
クーペ に関する質問
300万以下で俺だったら、MTのロードスターにするかな。
2シーターで割り切っちゃう。
どうイジるかは予算や好みによるよね。
とりあえずはノーマルで楽しむ方が良いと思いますよ。
乗っている間に色々と交換していくのが面白いかと。
クーペは保険料が高いというのは本当ですか? 今年29歳になります 購入検討候補はロードスターです
クーペ に関する質問
クーペが高いわけではありません。
車種別の保険使用率(事故率)の多い車種が高いのです。
例えば、クラウンでもクラウンアスリートとなると、同じクラウンでも保険料は跳ね上がります。
ロードスターはスポーツカーとしては、安い方です。
ちなみに。
ロードスターよりも、セダンのアルテッツァ(SXE10)の方は同じ契約内容でも危険車両の度合いが高い為、料金が高いです。
ベンツCクーペ、BMW4クーペ、レクサスRC どれが、お勧めですか?
クーペ に関する質問
外車に拘りがないのであれば性能もつくりの良さも全ての面でダントツにRCがお勧めです。
カタチだけならCクーペも後ろ斜めから見た姿がグラマラスで好きです。
4クーペはないかな……。
現在、スカイラインクーペ 350GTプレミアム(H18)に乗っているのですが、オーディオでAUXを 使えるようにするにはどうすればよいでしょうか。
クーペ に関する質問
今付いているオーディオ次第です。
ケーブルの追加で使える場合も有りますし、FMトランスミッターでしか対応しない場合も有ります。
今現在オートマのスポーツカーに乗ってらっしゃる、もしくはつい最近まで乗ってた方、意見をお聞かせください。
※マニュアルのスポーツカーに乗られてる方は今回は 回答を控えてもらいたいです。
申し訳ありませんご了承ください 僕は現在高校卒業して、4月から就職です。
2月中旬ギリギリまで念願のr34スカイラインクーペマニュアルを探してもらっていましたが、見つからず、オートマならあり、オートマのr34スカイラインクーペを買いました。
平成10年車なのに今の時代に状態がいいのがあり、念願の車に乗れるので贅沢言うなってことですが、状態も素晴らしく、心残りなのがオートマってとこだけです。
僕はそれでもオートマスポーツカーを否定するわけでは無く、マニュアルのほうがいいけど、オートマでもいいって感じです。
しかし、どうしてもオートマスポーツカーはダサいって風潮があり、僕自身ダサいとは思ってませんがマニュアルがよかったなって気持ちがあります。
そこで今現在オートマのスポーツカーに乗ってる方の色々な意見を聞きたいです。
もうぶっちゃけますと、現実逃避したいだけですが、色々な意見を聞いてもしかすると、僕自身オートマのスポーツカーに対しての気持ちがもっといいものになるかもしれませんので、どうかよろしくお願いします! どんな意見でもかまいません!たくさんお願いします!
クーペ に関する質問
オートマいいじゃないですか、私はATでサーキット走ってますよ車はz34です、年間5〜6回走ってますよ、決してオートマだからって馬鹿には出来ませんよ、たまにエンジンの回転が高すぎるとギアーが落ちませんがそれはレブに入るからです、エンジン壊しちゃいますもんね、もしコレがマニアルでギアー落としたら、レブにに入っちゃいますので、エンジンに相当なダメージになります、だから今のほとんどの高性能スポーツかーやツーリングカーはオートマなんですよね、それでも人がやったほうが速いって言う人もいるかもしれませんが、普通にサーキットでも通用します、逆にマニュアルより速い時もあります、何故なら止まる、曲がるを集中して走れるからです、批判もあるかもしれませんが、プロでもギアーミスがるのに、素人が走ればそのリスクは何倍もあるはずです。
あと最大の利点は疲れた時にクラッチやギアーを変えなくても走ってくれますからね(笑)
トヨタが昨年(2016年)12月に発売した、「C-HR」というSUVはクーペ調に見えませんか?
クーペ に関する質問
>「C-HR」というSUVはクーペ調に見えませんか? それが狙い。
BMWのX6が先鞭をつけて、コンパクトSUVだとJUKE、ミニペースマン、X4、GLEクーペやGLCクーペとか、ルーフやリアウィンドウに傾斜をつけてクーペ風スタイルにするのが、最近の流行になりつつある。
ヘッドライトの片目の色変って車検とか警察等大丈夫なのですか? ネットで調べた結果、両目の色変は罰則1点or罰金喰らうみたいですけど片目の場合はどうなるのですか? 例えば、レーシング仕様にしてるクーペタイプとかにありがちな…カーボンボンネットとかマッドブラック塗装されたボンネットから右目or左目にかけてモンエナのステッカーが貼られてる方だけ緑色のヘッドライト…とか(๑¯ω¯๑) セダンDQN仕様の車にありがちな、八の字タイヤにベッタベタの車高からのヘッドライトが片目白の片目青とか赤とか… そういう両目ではなく片目だけ色を変えてる車はアウトなのでしょうか?? また、両目とか片目の色変でもセーフ色ってあるのでしょうか?
クーペ に関する質問
片目だろうが両目だろうが、規定以外の発色や光量、照射範囲だった場合は違反です。
理想のガレージ(組み合わせ)を教えてください。
以下条件です。
・2台で500万ほど(車体価格のみ) ・片方は軽であること ・片方は立体へ入ること(1850×1550) ・片方はMTであること ・片方は雪山へ行くことを想定していること 子供一人の3人家族を想定してください。
自分で考えた結果はこんな感じです。
A案:BRZ & ジムニー B案:LEVORG & アルトワークス C案:BM2クーペ & wagonR 実際のガレージ構成でも理想系でもどっちでもOKです。
クーペ に関する質問
私は現在大学3年生でマンションに彼女と2人で同棲3年目です。
BRZ(←大学入学時に購入)と現行アルトワークス(つい最近ゲタ車兼彼女のバイト通勤用に購入)を所有しています。
将来は家族が増えることを想定してアルトワークスを5年後にスバルのクロスオーバー7に買い換える予定です。
個人的には2リッターターボモデルのレボーグが良いのですが、彼女の両親や私の両親、親戚や兄弟も多いのでいざという時に自分たちの子供も含めて7人乗れるクロスオーバー7にという話で落ち着いています。
荷室も広くスノーボードやサーフィン、キャンプや旅行などの私たちの趣味にも使え、アイサイトなどの安全機能も充実していて、スバル特有のシンメトリカルAWDなので、雪道や山道走行にも耐えうることなどから、ターボエンジンのモデルがない事を除けば不満はありません。
ベストはクロスオーバー7にモデルチェンジでターボモデルが追加される事ですかね。
また、アルトワークスにも少し手を入れてるので手放さずに実家の母親(←昔からマニュアル好き)に譲ろうと考えています。
たまに実家に帰る時の移動が楽しくなって一石二鳥です。
よって私の理想というか、現実的な将来像としては スバル クロスオーバー7(ターボモデルが欲しい、、) スバル BRZ ですね。
あ、予算オーバーすみません、、 一方を軽自動車という事でしたら、アルトワークスはすごくオススメです! とても楽しいですよ!! あと、M2クーペもいいと思います! 将来余裕ができたらM2クーペ一かM4クーペのあたりに乗りかえたいです! あと、書いていてふと思ったのですが、M2クーペ一台で予算オーバーでは?笑
乱暴に言うと、トヨタアリストをクーペにしたのがスープラですか?エンジンは同じ名機2JZです。
クーペ に関する質問
乱暴に言うとその通りです。
エンジンとシャシーが共通です。
シャシーはクラウン、アリスト、ソアラ、スープラ共用です。
2JZ-GTEエンジンが搭載されたのは、後にも先にも、このA80型スープラと、「国産最速のセダン」と畏れられたアリストの2車種のみです。
スカイラインクーペ370GTって速いですか???
クーペ に関する質問
ええ、なかなか早いと思いますよ。
「なかなか」程度ではありますが。
ご参考: https://www.youtube.com/watch?v=kOtDoddXFtQ&
ユーノスコスモの中古車について。
今の車に比べると。
カタログ写真では豪華に見えた内装も実際に見てみるとシート横の樹脂?プラスチックぽさがあり、リアシートの伸縮式ヘッドレストも安っぽさ があったりあとエクステリアはドアミラーがなんかプアーに見えたり全体的に高級感と安っぽさが混じった感じがしました。
当時の高級クーペではこんなものですか?
クーペ に関する質問
マツダ特有です。
。
。
スカイラインクーペのR33に乗ってます、ガソリンを満タンに入れてからすでに約300kmほど入っているのですがフルの所から全く動きません、もし直し方などわかる方がいたら教えて欲しいです、またもしお店に頼んだ方が いいぐらいの修理ならお店にに頼むとどのぐらいのお金がかなるかなども教えて欲しいです。
クーペ に関する質問
まだ動きませんか? 燃料メーターは意外と大雑把な作り(過大なコストをかけるようなところではない)の物が多いモノです。
燃料消費ときれいに同期して目盛を指すなんてことはないものと思っていた方がいいです。
ちなみに自車はCKV36ですが、これの燃料メーターもかなり大雑把で半分を過ぎてからの下降が早い傾向があるのであまりあてにしていません。
ただし、この車の場合は別途車両情報ディスプレイに表示される走行距離と平均燃料消費量のメーターが実に正確なので、そちらで走行可能距離と残量を確認しています。
わざわざ修理せずとも、ご自身で燃料消費の実際を把握しておいて、走行距離と燃料残量を把握しておくようにする方が安上がりでよいと考えます。
セダンやクーペのような形で排気量は最大でも2500cc以下、リヤスポイラーが好きです。
このような条件でかっこいい車はありますか??
クーペ に関する質問
日産 p10プリメーラ オーテックエアロ付き 三菱 ランサー gsr エボ7 スバル インプレッサ WRX 大型リアスポ付き ホンダ インテグラ タイプR DC2 とかですかね~(個人的に) リアスポは基本ベタ付けが好きです。
あとセダンってのも譲れないですね。
あとは顔面の好き嫌いは個人差があるので…(^^;
レクサスの新しいクーペ、LC500とLC500hをどう評価しますか? かつてのLFAは現在でも世界で1、2を争うFRスポーツカーなので、LCにも期待してしまいますね
クーペ に関する質問
先日抽選にあたりLC試乗会に行ってまいりました。
まだ興奮覚め止みません。
結論から言うと内装外装の質感は途轍もない。
BMWやアウディがチープに見えるほど。
走りもかなりフラットでどっしり。
警戒感はないがボディはかなりの剛性。
FRといえばBMWが挙がりますがBMWのどの車より質感は高かったです LCFは600馬力ごえとの事なので期待ですね
BMW2シリーズ、FRクーペとFFミニバン紛らわしいと思いませんか。
識別するにはEの何系しか無いのですか。
クーペ に関する質問
識別はボディを見れば一発でしょう。
開発コード名で分ける事もできますが、見た目で判断できるので特に識別するまでではないと思います。
(osamu_0633さんヘ)
カーゴとワゴンとクーペの違いを教えてください?
クーペ に関する質問
カーゴとワゴンとクーペの違い
クーペとセダンの乗り味はどれくらい違いますか?セダンは運転した事があるのですが! 〜おんなじ値段で!
クーペ に関する質問
そんなの車種によって違うわ(-.-;) まあでも基本的にはクーペは固め、セダンは柔らかめ
スカイラインクーペのISOFIXについて質問したものです。
回答をいただきながら育児に追われ気がつかずベストアンサーもお礼コメントもしていませんでした。
とてもわかりやすい回答ありがとう ございました!! 子供2人で雪国住みと車には申し訳ないオーナーですが、可愛がろうと思います。
本当にありがとうございました!! あ、一応質問です。
愛車は何色ですか? こちらは赤です!!
クーペ に関する質問
ご丁寧にありがとうございます。
当方の愛車は白です。
雪国にお住まいとのことですが、私も大雪は降りませんが、寒冷地でスタッドレスは必須です。
この車、四駆でも何でもありませんが、冬期間もとても安心です。
積雪路でもASCが絶妙に介入してくれて、よほど無理をしなければ安心感は絶大です。
後席も小学生のお子様でしたら窮屈ではないようです。
トランクルームも大きく、テントを積み込んだキャンプにも利用可能、後席を倒せばキーやボードとブーツも楽勝です。
ただし・・タイヤは二本ずつしか積めませんね。
そこまで求めてはいけませんね。
あのスタイルと走りに加えて、日常の実用性も高いレベルにあるところが魅力です。
新型が国内販売されるかまだ分からないところですが、CKV36に満足感が高く、当面世代交代はしないと思います。
ありがとうございました。
AE86を買うなら ・トレノorレビン ・ハッチバックorクーペ ・前期or後期 どれがおすすめですか?
クーペ に関する質問
昔はトレノは不人気車で、レビンの方が中古車市場では高かったんだけど、今は某漫画でトレノに人気が出て、トレノは元々不人気車故に玉数が少ないからトレノの方が高いから、価格だけならレビンかな。
ハッチモデルは剛性が弱いから、剛性面で言えばツードアセダン(当時はそう呼ばれていた)の方かな。
前期後期なら、年式がまだ新しい(今となってはそう変わらないが)後期でしょう。
なぜ、背が高い車ばかりになったんですか? 買い物にショッピングモールに出向くと、自分の車以外、ほぼ全てミニバン、軽トールワゴンでした。
街中走ってても、ミニバンが異様に多くて、セダンすら珍しく感じてくるレベルです。
そんなに背が高い車である必要は、あるのでしょうか?なぜ、ミニバンはここまで人気なんですか? じゃあおまえは何に乗ってるのか、と言われますと、スープラという古いクーペです。
丸っこいデザインです。
背が低いです。
普段使い〜旅行まで全てこなします。
(20代の若者なので、家族持ちとはまた違う感覚です) あと実家にはデカいセダンがあるので必要とあらば借りてます。
クーペ に関する質問
背が高い車、ミニバンが多いのは、今の流行です。
過去の車の流行を振り返ると、セダンが多かった時、クロカン(ランドクルーザーやパジェロなど)が多かった時、ステーションワゴン(レガシィワゴンやカルディナなど)が多かった時など、その時代によって流行の車がありました。
その流行が、現在はミニバンです。
そのため、10年~20年もたてば、当然流行は変わるので、現在のようにミニバンが街にあふれている光景はなくなります。
自動車メーカーは、意図的に流行を変えることで、ユーザーの購買意欲が増すように考えています。
いつまでも同じタイプの車を作り続けると、似たような中古車が大量に出回り、新車の売れ行きが悪くなるので、意図的に流行を変えて新車を売る作戦です。
この販売手段は、自動車業界に限らず、ファッション業界や家電業界でも行われています。
現在、ユーザーがもっとも敏感で、自動車メーカーに求められていることは、燃費の良さであることは間違いありません。
ハイブリッドカーが急激に普及したことから、いかにユーザーが燃費に敏感なのか分かります。
そう考えると、燃費ではクロカンの次に不利なミニバンは、長くブームが続くとも思えず、さらに背が高いために乗り心地も不利、旋回性能などの車としての運動性も不利で、セダンやステーションワゴンに比べると弱点が多いこともあり、早ければ10年以内にミニバンブームは終わり、燃費や乗り心地や運動性に有利なタイプが次の流行になると思います。
しかし、燃費の良さを追求すると、アクアのような小型ハッチバックや、セダンタイプになるので、燃費と実用性のバランスが取りやすいステーションワゴンが再び注目されるようになるか、または過去にはない新たなタイプの車が登場するかもしれません。
ひとつ言える事は、燃費に圧倒的に不利なクロカンが再び脚光を浴びることはないでしょう。
スポーツタイプの車も燃費に不利なので、見た目だけスポーツタイプ(なんちゃってスポーツカー)はあっても、本気のスポーツカーがはやる事はないでしょう。
あるとしたら、世界情勢の変化で、ガソリン価格が暴落して、燃費を気にする必要がなくなった時かもしれません。
軽自動車は、普通車と同様に考えることはできません。
軽自動車はサイズが決められているので、普通車のようなセダンやステーションワゴンを成立させることができないので、流行の影響をあまり受けず、従来のハイトワゴンがしばらくの間は続くと思います。
10~20年先には、普通車は背の高い車は減り、軽自動車は背が高いのが当たり前…という時代になっているかもしれません。
BMW2シリーズクーペに付いて質問します。
BMW2シリーズクーペを購入予定です。
グレードが何種類かあり、迷っています。
220iクーペのグレードですと、スポーツとMスポーツの違いは何でしょうか?220i以外ですと、M240iクーペも考えてます。
グレードを選ぶにあたり、デザイン、運転性能、安全性能、運転のしやすさ(乗りやすさ)これらを重視しております。
オススメなグレードがあれば教えてください。
2シリーズクーペでオススメなオプションなどもありましたら教えてください。
今現在AudiのA3セダンに乗っております。
よろしくお願いします。
クーペ に関する質問
220iのスポーツとMスポの違いで大きいところは ①サスの制御モードのMスポーツ・サスペンションの有無のため、走行モード選択でMスポは、スポーツ/コムフォート/エコプロの選択可能ですが、スポーツは(スポーツなのに)スポーツモード選択できません。
②Mスポはリアタイヤサイズが大きい(F:225/45R、R:245/40R) ②フロントグリル回りと装着ホイルのデザインが異なります。
③内装のデザインが異なります。
ツインターボ2000ccの220の走りは0→100km/h7秒程度でそこそこの加速力があり、Mスポーツサスと相まって、ワインディングロードのコーナリングはしっかりスムースに走る感じです。
M240は、エンジンが直6の3000ccツインターボで326ps。
走りとエンジン音は直4の比ではありませんが、街中の走行では力を持て余す感じです。
お薦めは、220Mスポかな?一番ライトウエイトスポーツらしく、キビキビした走行が街中でもワインディングでも楽しめるかと思います。
宜しくお願い致します、BMWの3シリーズ、E46のインテリアパネルはセダンもクーペもカブリオレも同じでしょうか?左ハンドル右ハンドルを間違えなければ交換可能でしょうか?シフトパネルも同じでしょうか?宜しく お願い致します。
クーペ に関する質問
ti(ツーリングインターナショナル)モデルを除き、同一のインテリアトリムが使われているようです。
シフトパネルはモデル時期とトランスミッションの違いで数種類ありますが、嵌め込み構造は同じようです。
(chielien_ae830d6a7401bdd02fa0c7ff6さんへ)
クーペやセダン、ハッチバックの車のことをなんて言いますか? 乗用車?普通自動車?他にあると思いますが教えてください。
クーペ に関する質問
普通車、乗用車、普通乗用車、などが多く使われます。
「軽」と「乗用車」という分け方をすることも多いですね。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら