匿名さん
ndロードスターの2リッター最強グレードと、r32スカイラインgtr、直線のゼロヨン勝負どちからがかちますか?
匿名さん
ndロードスターの2リッター最強グレードと、r32スカイラインgtr、直線のゼロヨン勝負どちからがかちますか?
そりゃGTRですよ。
NDロードスターに何を期待しているのか知らんけど、初代に原点復帰という触れ込みにそぐわない残念な車。
雰囲気を楽しむコペンみたいな車になっちゃったね。
残念。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
11月9日 MotoGP
11月9日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80420 GoAuto
4月30日 80744 GoAuto
4月12日 84740 GoAuto
4月11日 84873 GoAuto
4月1日 87696 GoAuto
3月26日 89357 GoAuto
3月21日 90955 GoAuto
3月20日 91062 GoAuto
3月10日 93883 GoAuto
3月8日 94668 GoAuto
3月8日 17243 GoAuto
3月3日 18080 GoAuto
11月23日 41469 GoAuto
11月23日 41364 GoAuto
11月17日 40152 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80420
4月30日 80744
4月12日 84740
4月11日 84873
4月1日 87696
3月26日 89357
3月21日 90955
3月20日 91062
3月10日 93883
3月8日 94668
3月8日 17243
3月3日 18080
11月23日 41469
11月23日 41364
11月17日 40152
11月17日 38367
11月14日 37599
10月27日 42457
10月26日 39738
10月26日 39080
10月19日 40947
10月18日 39889
10月11日 13751
10月4日 15053
10月2日 13831
10月1日 13878
9月28日 13552
9月28日 8512
9月25日 8943
9月24日 9017
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87291
3月22日 98526
3月15日 100469
3月16日 92777
3月11日 95164
3月9日 94919
2月20日 104029
2月10日 110924
2月11日 103204
1月13日 125413
1月13日 40760
1月12日 22715
1月12日 26638
1月3日 23032
12月9日 416452
12月15日 31399
12月11日 25401
12月11日 20114
12月4日 36944
11月21日 1103383
11月19日 17430
10月29日 23088
10月28日 23577
10月25日 27781
10月25日 16581
10月25日 20892
10月25日 14836
10月24日 28109
10月6日 17540
10月2日 109161
匿名さん
ndロードスターの2リッター最強グレードと、r32スカイラインgtr、直線のゼロヨン勝負どちからがかちますか?
GTR R35はもう次はフルモデルチェンジすると思いますか?それとも、2017年モデルにつぐR35が出てくると思いますか?
GTR に関する質問
メーカーに問い合わせなさい。
それ以上の事はないんですよ。
GTR R35の2017年モデルがカッコよすぎて、どうしても欲しいのですがフルモデルチェンジしてR36が発売されるとなると、R35の2017年モデルは中古でしか買えなくなるのですか? どうしても新品が欲しいです。
ちなみにR35の2017年モデルはこれです。
GTR に関する質問
恐らく17年モデルが35最後の型じゃないでしょうか。
出てもあと1、2回マイナーチェンジがあるくらいで36にスイッチじゃないですかね。
36へのバトンタッチの噂は結構流れてます。
というかモデルチェンジしたら古い型が買えなくなるのは当たり前です。
特にGT-Rみたいな大量生産でない車なら尚更です。
どうしても新車で欲しいなら今すぐ日産ディーラーに行きましょう。
GTR R35の2017年モデルはいつまで新品で購入可能ですか? R36よりR35が欲しいんです。
GTR に関する質問
さぁね。
次期モデルの発売日の具体的な日程が決まらないと、いつまで入手可能かなんて判断は無理。
バックオーダー抱えてたら前倒しで入手不可能になったりする。
スーパーGTのGT500が好きな私は、そのベース車が欲しいけど高い(GTRやNSX)。
そこでSC430に目を付けた。
SC430っていい車ですか?
GTR に関する質問
全く速くはない おっさんが女の子を口説く車です ソアラがただレクサスのブランドつけてSC430になっただけ スポーツ系の車じゃない
GTRのR35って人気が無いんでしょうか? GTRといえば34や32が圧倒的な人気を博しており、35(と33)は蔑まれている?ような、どちらかと言えばマイナスな意見が目立つ印象があります。
僕自身はまだ教習段階なので、どのGTRも運転したことはありません。
単なる見た目だけでの判断ですが、どちらかと謂えば35が好きです。
35のオーナーになるために、死にものぐるいで勉強して、一橋に合格しました。
ただ単に、ネットの一部アンチの意見だけを見ているだけなのでしょうか。
それともやはり、車好きや走り屋などの愛好家からは厳しい評価なのでしょうか。
ちょっと気になったので質問してみました。
沢山の方の意見が聞けると嬉しいです。
GTR に関する質問
どうぞどうぞ、お乗り下さい。
「直6でなきゃGTR(スカイライン含む)じゃない」なんて昔の栄光にすがるジジイのたわごとですから。
時代に取り残された懐古厨の意見など耳を貸す必要はございません。
いい車である事に変わりはありませんよ。
bcnr33 GTRについて質問させてもらいます、現在 ノーマルコンピュータなんですが、社外インタークーラー(コアサイズ 60cm×30cm×100cm)に交換しても不具合なく走行は可能でしょうか?街乗り程度、たまに高速でちょ っと飛ばす程度です。
やはり大容量インタークーラーに交換すると、ノーマルコンピュータでは対処出来ないなにか不具合が起こるでしょうか?
GTR に関する質問
交換しても何の問題も有りませんが、たまに高速でちょっと飛ばす程度なら無駄金の自己満足パーツ ちなみに32の頃からだと純正も進化しているので、純正タービンやカムで有れば交換するメリットは少ないです
GTRのヘッドライトはインナーブラックのタイプどうして出さないんでしょう?
GTR に関する質問
デザイナーが採用しないからです
GTA5のエレジーレトロカスタムをGTRの様な車に改造したいのですがランクはどのくらい必要でしょうか?
GTR に関する質問
GTA5のエレジーレトロカスタム エンターテインメントと趣味 > オンラインゲーム のほうが
この女の子に日産GTRの加速を体験させたらどんな反応するでしょうか?22歳
GTR に関する質問
びっくりするのでしょうかね。
GTR32 GTR33 GTR34 このなかで加速、最高速度が 速い順番に並べるとどれが 1番ですか? また、GTR32とGTR34は どちらが人気ですか? なぜ33は不人気なのですか? みなさんはどれが1番好きですか? 僕はGTR32です。
gtr に関する質問
全部乗ってますし、今もR34GT-Rのオーナーですが、ノーマルと仮定していいのでしょうか? 加速はギア比云々書いてますが、BCNR33よりBNR34の方が速いのは間違いないです。
ブーストの立ち上がりが違いますし、BNR34の方がトルクフルで下から来ますからね。
実際、雑誌のテストでも公認記録で0400で0.2秒ちょっと速いです。
タイムが証明してます。
また、フジツボのHPに複数台のオーナーカー(ノーマルとマフラー交換後)の加速タイムが乗ってますが、こちらのノーマルの加速タイムを比べてもR34の方が実際速いんですよね。
カタログスペック上では同じ偽280馬力となってますが、2台とも280馬力ではないですし、フジツボのHPでも300馬力オーバーが多いです。
特にBNR34はノーマルでかなり出てますよ。
マフラー交換での馬力の上がり具合も一番大きいです。
BCNR33後期を売ってBNR34に乗った時の最初の印象はこれブーストアップしてる?って感じでしたから。
速いのは馬力が単に出てるからかもしれないですが、BCNR33に加速で負ける事はないでしょう。
最高速はR34はディフューザーの影響で張り付いたような感じになるので、逆にR33が速いのかな?って思いましたが、恐らく馬力の関係等々でBNR34の標準車が一番速いと思います。
加速BNR34>BCNR33>BNR32 最高速BNR34=BCNR33>BNR32 でしょうね。
BCNR33が不人気なのは、広報車事件とイニD等の影響もそうだろうし、BNR32から肥大化したボディーや当初、セダンとクーペでホイールベースを変更する予定がコストダウンの影響でセダンと共通となった。
それで間延びしたデザインとなり、合わせて迫力に欠けるエクステリアも相まって人気が落ちました。
特にBNR34で再び小型化してきた事で、より印象を悪くしてしまう結果となりました。
コストダウンは内装も同様で、プラスチッキーですぐに傷がつくコンソールやマーチと換わらないハンドルもそうでしたし、その点もBNR32オーナーからしたら受け入れられなかったのでしょう。
私のは後期型だったのでバンパーやライトも迫力あるものになってましたし、ハンドルも良かったですが。
性能で言えば代が変わる事に正常進化は確実にしてますよ。
僕はワイルドスピードにはまってしまい 本当にGTR R34が好きになってしまいました ですがまだ学生 400万払うお金などありません 頑張ってバイトして来年に車を買おうと しています そこで質問です ER34の後期を買おうとしています 変ですがGTR仕様にしたいです ぱっとみGTRっぽいのでいいので 34Rに一番近いエアロはなんですか? ご回答宜しくお願いします!
GTR に関する質問
ワイスピも本当のこと言うと ER34をGT-R仕様にしてましたね(プロの手によって) 中途半端なGT-R仕様なら簡単にできるでしょうね。
顔だけGT-Rみたいな 本気でやると本物買える額になりますよ。
ER34にトップシークレットボンネットリップを付けようとするとボンネットはgtr34 の短いボンネットにしなきゃいけないんですか?
gtr に関する質問
そうです。
発想が逆です。
フロントマスクをGT-R仕様にするには標準のスカイラインではボンネットがGT-Rより前方が長いのでGT-R(仕様)のボンネットに交換する場合グリル部に隙間が開いてしまいます。
それを埋めるのがボンネットリップです。
日産GTRはデザインがよければもっと売れると思いますか?
GTR に関する質問
あのGT-Rはデザインありきでなく、空力ありきで決めた。
デザイナーのイジれる部分は限定されていると開発責任者の水野氏が本に書いていました。
そうして見ると、ディテールを除けばムダのないデザインとして、水野氏の関わったプリメーラP10、スカイラインV35等と同列に見えてきます。
GT-Rは他の2台と伴にデザインとしては日産内でも異端なのだと思いますよ。
スポーツカーはそもそも台数が出ませんし、欲しい人は予約を入れるか出てすぐ買うような情報感度の高い人達なので長年コンスタントに売ることは難しい。
デザインで売れるとは思いません。
日産フェアレディZは名車と言われる初代みたいなロングノーズにしてGTR並に気合入れて作ればもっと売れますよね?
GTR に関する質問
どうも! 大型二輪に乗る者です 古い車・バイクに乗る人の味方でもあります 質問者さんへ ゼッ○を心配しているのですか 質問者さんが欲しいのですか どちらなんでしょう? ソレによって答えが変わる気がします ゼッ○を心配しての話なら 他の回答者さんが書いている通りです コンセプトが古い エンジン開発が肝であるが長いエンジンルームを要するエンジンは今後現れにくい為ロングノーズの必要性が少ない上にコストが絡む 無理にノーズを伸ばすだけの理由が無い 等々、、 以上の理由は 欲しいと考える者には必要かも知れないですが (デザインだけでもロングノーズでエンジンはV6や直4ターボで構わないと言う考え) 「造って売る側」それも上の方を納得させる材料が「 何処にもありません」 質問者さんの考えが分からないワケでも反対しているワケでもありません むしろ私個人は質問者さんの考えに近い方だと思います 私の趣味と好みの我が車は「超」ロングノーズで、エンジンフードの上に白人の成人が寝そべってなお「余裕」があります (実際劇中車で出演している同型車で知りあった男女がデート中に寝て仲良く話しているシーンがありました) しかし! 昨今の実際に車を買う購買層の需要を考えて下さい 悲しいかな そう言う車はモテません(乗る人ではなく車が多くの購買層にです) ボテボテした車ばかりでしょう(苦笑) 女性はスリムな体型を好むのに車はボテッとしたセンスのカケラも無いデザインを好む・・ (私は車はスタイルが良くなくては困ります、人間も車もふっくら(ボテッとしたのとは違う)してる方が良い人ですが) どうしようも無いです またそう言う(ボテッとした車を選ぶ)人間に限って運転センスも無いと来るのでダブルでがっかりしますネ そう言う人達はロングノーズのゼッ○よりも あの「ジャガイモ」体型の不格好なゼッ○の方が良いんですヨ やや野暮ったい方がなんか節約してるみたいなんじゃないですか? 知りませんがネ そうでなければ買わないでしょう 私なら気に入らなければ、気に入った過去のモデルをリフレッシュや極上車を探して乗りますから 実際そうして約40年前の車に乗っています そう言うワケで ゼッ○を心配するなら その必要はなく 『「アレ」はあのデザインしか無いんだ』と考えるしか無いんですヨ (呆れちゃうかもですケド) もし質問者さんがそう言うデザインの車を望むなら 叶わぬ希望に縋る(すがる)のではなく 自分が望むデザインの過去のモデルを 新しいゼッ○を買える位かそれ以上に掛けて そのデザインや雰囲気の車を好む事を主張すれば良いのですヨ さすれば キチンとマナーと法を守れば 後は他の人よりも、スマートで洒落たデザインの車を好きな人だと言う事が デザインや車に無頓着気味の人からも一定の理解が得られ 理解ある車好きからは絶賛されるでしょう 既に時代は変わってしまったのでしょう 悲しいですが コレが現実なんだと思います アメリカだってそうでしょう どんなにコアでファンがおり例え一定の金持ちが確実に買うとしても ’50年代の派手なテールフィンの車や’60年〜’70年初頭までのマッスルカーの様な車は造られません (一部ニセのマッスルカーを真似たモデルがありますが) 乗ってる者やホンモノを知ってる者からすれば「バカにするなヨ」と言う位「ヒドいデザイン」です しかし買う人はそんな事も分からないのでしょう (デザインの良し悪しが) それ自体は構わないのですが 「マッスル」と言う言葉を使っては欲しくないしいけません 言葉は生きており定義があり かつソレはそのジャンルの車両を愛す者が作り歴史もある言葉・ジャンルであり 例えメーカーとて定義を変えて使うのはアウトなのです (しかし売る為に勝手に使っていますネ) 百歩譲って「ネオマッスル」なら許しますが しかし ホンモノが価値がある事の証明として 真に価値のあるマッスルカーやゼッ○は 価格が優に¥1000万を超えています (モノによって¥数千万以上します) それでも買う人間がいるからです しかし新しいボテッとしたゼッ○やネオマッスルがもしその後に別のモデルが出現したとして ソレだけの価値になるとは思えません (一部そう言う車種があるかも知れませんが、いずれにせよインジェクションのモデルにその様な価値があるのは稀です) 長々となってしまいましたが きっともう質問者さんの提案はメーカーには通らないですし 造られる事も無いと考えます もし欲しいならば気に入ったデザインの過去の車を買って仕上げる事をオススメします 以上 長文失礼しました
車についての質問です。
僕は小さい頃からスカイラインgtr乗りたいと思ってて、最近やっとスカイラインgtr34などわかるようにはなったのですが、他のこと(維持費とか用語とか)が全くわからな くて… で、乗りたいと考えてるのがスカイラインgtr34です! 19歳、社会人1年目 月15万 一人暮らししてて、家賃が32000円 水道光熱費多くて月2万と考えて 保険、携帯等々 3万円ほど 実際に使える月に使えるお金が8万前後しかないこの状況でスカイラインgtrって所有することは可能でしょうか? スカイラインgtrの値段はもちろん、維持費もかなりかかるということは理解しています。
それでも乗りたいのです… ご意見宜しくお願いします。
gtr に関する質問
ちょっと見積もりが甘いかな。
月に使えるお金は8万円と言ってるけど、何だかんだで毎月8万円も残らないでしょ? 今の生活で、8万円が丸々貯金できるくらいの余裕が有れば車の維持も出来ますが、ローンの支払いやガソリン代に税金、車検代、任意保険もある分けだから、毎月の出費をちゃんと計算してから購入しないとローンも払えなくなりますよ。
ndロードスターの2リッター最強グレードと、r32スカイラインgtr、直線のゼロヨン勝負どちからがかちますか?
gtr に関する質問
そりゃGTRですよ。
NDロードスターに何を期待しているのか知らんけど、初代に原点復帰という触れ込みにそぐわない残念な車。
雰囲気を楽しむコペンみたいな車になっちゃったね。
残念。
GTR R35の駆動方式?みたいなのは何なのですか?噂によるATでもMTでもならしいですが それと、こういうATやMTはなんというのですか? 駆動方式?駆動方法?回転方向?正しくはなんと呼ぶのでしょうか?
gtr に関する質問
駆動方式といのは FR、FF、4WD、MR、RRなどエンジンと駆動輪の位置によって表されます たとえばFFの場合 エンジンが車前方にあり、駆動輪が前の二つのタイヤ FRはエンジンが前方、駆動輪が後輪にあり、エンジンはプロペラシャフトを通して後輪に伝えられます 4WDはエンジンが前方にあり、全てのタイヤが駆動輪 R35はこの4WDになります 質問者さんがいいたいのはトランスミッションのことですかね? ATでもMTというのはおそらくセミオートマというやつでしょう
GTR R35の駆動方式?みたいなのは何なのですか?噂によるATでもMTでもならしいですが それと、こういうATやMTはなんというのですか? 駆動方式?駆動方法?回転方向?正しくはなんと呼ぶのでしょうか?
gtr に関する質問
>GTR R35の駆動方式?みたいなのは何なのですか? 変速機を車体後方に設置するトランクアクスル方式の4WD(四輪駆動)。
車体前方にあるエンジンからプロペラシャフトを使って、車体後方の変速機に駆動を伝えて、そこから折り返して、2本目のプロペラシャフトを使って前輪に駆動を伝える。
http://www.nissan-prince-fukuoka.co.jp/gt-r/about/4wd.html http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071227/1005748/?P=6&rt=nocnt >それと、こういうATやMTはなんというのですか? ベースはMTながら、クルマ側でクラッチや変速操作を行う2ペダルMT(ツーペダルMT)。
その中で、基数段用と偶数段用の2組のクラッチ機構を持つ"デュアルクラッチトランスミッション(DCT)"
公道で何もチューニングしてないGTR R35と、私のトプ画のD1車どちらが走っているとカッコイイと思いますか? ちなみにトプ画のD1車は【GReddy 35RX SPEC-D】という名前です。
gtr に関する質問
CMでドリフトしてるのが最高にカッコいいからD1マシンのほうが好きだな
公道で何もチューニングしてないGTR R35と、私のトプ画のD1車どちらが走っているとカッコイイと思いますか? ちなみにトプ画のD1車は【GReddy 35RX SPEC-D】という名前です。
gtr に関する質問
D1車両って嫌いじゃないけど、公道走ってるのを見てカッコイイとは思わないねぇ。
ストリート要素なんてまるで残ってない競技専用車両然とした車ばっかりで、そんなのを街中で見ても魅力は感じない。
個人的には初期の手作り感満載の頃の方が好き。
車高調に着いての質問です。
ワイルドスピードスカイミッションでブライアンの青のGTRで運転中スイッチのようなもので車高を下げていましたが、あの車高調は実際にあるものなのでしょうか? あるのでしたらその名前を教えて頂けると助かります。
gtr に関する質問
エアサスなら車高は上げ下げできる。
バネ式車高調でも変更できないわけではないが、 あれは一般的にロベルタカップと言って、 アッパーマウントにエアバッグが仕込まれていて、 ポンプでエアを送り込んで 一時的に車高を上げて段差を回避するのが目的。
あくまで「一時的」なのと「上げる」 下げる方には使わない、というか使えない。
GTRの話ですが、良くあるER34などはGTRのうちに入らないんですか? ただ、GTR34に似ている スカイラインER34なのですか? 知識が少なくて申し訳ありません
gtr に関する質問
R34スカイラインで言うとBNR34がGT-R ER34は別のグレード 同じ車のグレード違い
GTR R35を新車で買いたいのですが、今、高校一年生の私が18になる頃にはまだ新車は買えると思いますか? また、買う場合どこで買うのでしょうか?噂によるとGTRとなるとどこかに注文するらしいですが
gtr に関する質問
あと2年ですから、買えると思います。
次のモデルは2020年発売のようですから。
次のモデルが欲しくない(ハイブリッドになるかもしれない)人のうち、2017年モデルを買った人が既に800人を超えたそうです。
私もその一人ですが、R35GT-Rの最終モデルも多分買うと思います。
私の家から最も近い、GT-Rの販売店がハイパフォーマンスセンターだったので、そこで買いましたが、他の日産ディーラーでも販売はしてくれるようです。
しかし、できるなら、ハイパフォーマンスセンターで買った方が、GT-Rを買ったという気持ちになると思います。
私のクルマは、Premium editionで、ボディカラーはオーロラフレアブルーパールで、内装をアンバーレッドにしました。
かなり内装色を悩みましたが、アンバーレッドにして良かったです。
それなりの金額になりますが、値引くクルマではないでものの、下取り車が2年弱しか乗ってないクルマだったので、下取り価格を良くしてもらいましたよ。
クルマはかなり気に入ってます。
長く911に乗ってましたが(嫌いなモデルの時にコルベットに乗ったけど)、私は最新モデルの911ターボより、2017モデルのGT-Rの方が好きです。
下の方に、「ニスモがいい」と書いている方がいますが、ニスモはサーキット仕様ですから、普段公道で乗るには硬すぎて嫌になってしまいます。
サーキット専用のつもりでなければ、ニスモはやめた方がいいです。
(私は実際に乗ってみました)また、GT-Rはエンジンが良い音するのに、純正マフラーは音がおとなしいので、踏んだ時にいい音がするようにニスモのチタンマフラーに替える人はそれなりにいると思います。
Premium editionでもそれなりにパワーがありますから、日本で乗る分には十分速いと思います。
ぜひ、2年後にGT-Rの走りを楽しんでください。
GTR R35を新車で買いたいのですが、今、高校一年生の私が18になる頃にはまだ新車は買えると思いますか? また、買う場合どこで買うのでしょうか?噂によるとGTRとなるとどこかに注文するらしいですが
gtr に関する質問
普通に日産ディーラー行っても買えないぞ。
ディーラーの中でも日産ハイパフォーマンスセンターってところに行かないと。
全国に150店舗ちょっとしかない。
アクセル全閉位置学習のやり方を教えて下さい。
日産スカイラインGTRです。
gtr に関する質問
RB26ですよね? アクセル全閉位置学習、TAS学習、そんなものはどうやってもできません! あなたが知りたいのはAACバルブの調整の仕方では無いでしょうか?
日産GTRはデザインがよければもっと売れると思いますか?
gtr に関する質問
売れるでしょう。
「GTRはカッコ悪いのでポルシェにした」 「GTRはカッコ悪いのでM3買った」 などの話をよく聞きます。
もしGTRがカッコ良かったら倍ぐらい売れてたんじゃないかな。
教えてください。
HCR32 2ドア RB20DETに乗ってるものです。
燃料ポンプをGTR32純正に変えたいのですがぽん付け出来ますでしょうか?? また、インジェクターも変えないといけないでしょうか ?? 変える理由としては ブーストアップし ブースト圧がかかった時に 燃料が足りないからです。
gtr に関する質問
ポン付けですが、ポンプ本体のゴムカバーを外してステンバンドで固定。
インジェクターはノーマルで大丈夫です。
BCNR33GTRの2ドア用のマフラーはオーテックバージョンの4ドアのGTRに付きますか?またどう違うか教えてください。
gtr に関する質問
BCNR33 2ドア用マフラー オーテックバージョン 4ドアに付きますよ。
テール出口2ドア用だと短いのでテール延長必要になります。
取り付け部分は同じです。
GTR R35はチューニングすると世界に通用するレベルですか?
gtr に関する質問
チューニングって一部犠牲になる部分が有るので、どんなジャンルで相手がノーマルに対してなのかにもよります 例えば海外のゼロヨンで2000HPオーバーしている物も存在するけれど、公道走行は無理 国内サーキット仕様だとHKSで1200psと言われていますが、触媒レスなので合法で公道走行が出来ませんが、低速域はノーマルより乗りやすいと言われています 触媒付だと1000ps弱ですが、世界でトップで無いにしろトップクラスとして通用出来る車だと思います
GTR R35はチューニングすると世界に通用するレベルですか?
gtr に関する質問
一応持ってます。
無骨なオフロード系が大好きで殆ど乗りませんが... 回答ですが何の世界かによりますがスポーツカーとして充分に通用するでしょう。
興味あるなら是非購入おすすめ致しますよ。
購入して思う存分体感してみて下さい!
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら