CA71V CA72V CC71V CC72V アルト(アルトワークス) の型式での違いがわかりません

CA71V CA72V CC71V CC72V アルト(アルトワークス) の型式での違いがわかりません

匿名さん

CA71V CA72V CC71V CC72V アルト(アルトワークス) の型式での違いがわかりません。
ご存知の方、宜しくお願いします。

CA…2WD CC…4WD 71…2代目前期型 単なるアルトのみ 72…2代目後期型 単なるアルトとワークス ※ワークスは72の後期型からです。

アルトに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

CA71V CA72V CC71V CC72V アルト(アルトワークス) の型式での違いがわかりません

匿名さん

CA71V CA72V CC71V CC72V アルト(アルトワークス) の型式での違いがわかりません。
ご存知の方、宜しくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

アルトに関する質問

今回、車を買いかえることになりました。
新しい車を買って納車までの日々って凄い心が踊りませんか? 今回、私は中古の4ATの日産オッティ(2010年)買いましたが、納車まで待ちきれません!! 今まで私が乗っていたのが古いスズキのMTのポンコツアルトだったので尚更期待が高まります!(ATというだけで感動している私…) まあ、今まで乗ってた車が悪すぎたんですが…。
ボンビー故に…(T_T)

アルト に関する質問

でも、そんなポンコツアルト君でも、いざ、さよならを する時は、ちょっぴり寂しいものなんですよ…。

アルトに関する回答

アルトに関する質問

平成14年のアルトバンの前輪のアーム部分のゴム製品(ブッシュ)がひび割れしてきました。
交換費用がどのぐらいかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただければ助かります。
因みにある車種はゴム部分だけ交換はできないそうですが、アルトもそうでしょうか? 経験者がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願い致します。

アルト に関する質問

ボールジョイントブーツの事だと思いますが、部品代込みで3000円位ではないでしょうか。
部品代は500円ちょっとです。

アルトに関する回答

アルトに関する質問

ハスラーのNA2WDのMTかCVT、アルトのMTか5AT だったらどれがいいと思いますか? 普通に日常生活で使用します。
大阪市内一人暮らしです。

アルト に関する質問

荷物を多く積みたいなら ハスラーの CVT(ターボ) 燃費を気にするなら アルトの MT 走りに重点を置くなら ワークスの MT or 5AMT(AGS) AGSは 癖があると聞くけど MTが選択肢にあるなら 大丈夫だと思う

アルトに関する回答

アルトに関する質問

中古車 下の画像のオイルフィラーキャップから覗いたエンジン内部きれい? の質問です。
中古車の購入を考えています。
検討中の車が遠方で中々実車を見に行けないので 車屋さんにオイルフィラーキャップ開けて見えるエンジン内部の画像を送ってもらいました。
オイルフィラーキャップ開けて見えるエンジン内部が汚い車はオイル管理が悪かった車両と聞くので そのような車を下見に行っても時間の無駄になってしまうので とりあえず画像の範囲で綺麗なら週末に下見に行こうと思っています。
画像のオイルフィラーキャップ開けて見えるエンジン内部は この年式、距離から見てきれいな方でしょうか? 詳しい方ご回答宜しくお願いいたします。
(平成16年式HA23アルト、走行距離約8.5万キロ)

アルト に関する質問

タイミングベルトでは無く、タイミングチェーンのK6Aエンジンなので画像からではその辺りしか確認は出来ないですね。
タイミングチェーンなので、当分、交換の必要は無いです。
走行距離は16年式で8.5万キロですから妥当な距離数ですね。
後はこれ迄のオーナーの方がオイル交換の管理や整備をきちんとされて来たかに依って変わって来ると思います。
修復歴無し、点検記録簿の有る車両がベストです。

アルトに関する回答

アルトに関する質問

アルトのエアコン作動ランプが超小さすぎて知らずに作動させたまま1時間も走ったりしますが、 燃費は相当マイナスになっているでしょうか? アルトのエアコン作動ランプをもっと大きく見えやすいものに交換可能でしょうか?

アルト に関する質問

軽でエアコン使うと1割は燃費ダウンだね

アルトに関する回答

アルトに関する質問

ha22sアルトワークスに同年代のアルトバンの顔面移植はポン付けでできるのでしょうか?

アルト に関する質問

経験者 ライト・ボンネット・バンパーが必要。
交換はポン付け。

アルトに関する回答

アルトに関する質問

HA36Sの由来について。
HA36アルトターボRSに乗っているものです。
HA36Sとなぜ呼ばれるのか、HA36Sの由来がわかる方教えてください。

アルト に関する質問

車両型式なので特に由来があるわけでなく識別のための番号でしかありません。
あえて言えばHAはアルト、36はどの年式か、Sは乗用タイプという事です。
HA36Sは現行のアルト・ターボRS・ワークスを指し、現行のアルトバンはHA36Vになります。
(Vは貨物) 少し前のアルトエコはHA35S、一つ前の型のアルトはHA25Sといった感じです。

アルトに関する回答

アルトに関する質問

平成20年のスズキのアルトについているCDプレイヤーは、CD-RWも再生可能でしょうか?

アルト に関する質問

CD-RWは構造的に読み込みにくいため、大体ムリです。
CD-Rなら普通のCDプレイヤーで再生できます。
CD-Rはたくさん買えば1枚30円くらいなので、使い捨てでも良いんじゃないですか。

アルトに関する回答

アルトに関する質問

大学生の遊び車について。
大学1年目初心者マークですが、安い中古車が欲しいと考えています。
また、自動車の勉強をしているので、できたらMT車でスポーツ走行も多少できる車だとありがたいです。
予算もあまり無く、選べる幅がないことは理解してますが、暖かい意見をお待ちしてます。
①維持費について 車種を選ぶ際、維持費の面からも軽自動車が良いと考えたのですが、一部情報によると月換算すると普通車との維持費の差は3~5千円程度だとも聞きましたが、実際どちらのほうが得ですか。
②用途について 用途は、日々の足とドライブです。
車が好きなのでMT車がいいです。
③軽自動車、普通車それぞれオススメの車種は? 自分で調べて、魅力に感じた車は ・アルトワークス ・ヴィヴィオ ・Kei(ターボモデル) ・プレオ(スーチャー) ・スイフトスポーツ ・ヴィッツRS(初代) などですが、他にオススメはありますか。
また、上記の車に乗った経験がある方の意見もあったらお願いします。
④お金について まず、購入にかけるお金は、全込み2~30万円以内で押さえたいです。
維持費は、月3~5万円ほどバイトで稼いでいるので、それで払います。
貯金などはほとんどありません(車買って余ったぶんが有るか無いかくらいです。
) かなりわがままな要望ですが、ぜひご意見をお願いします。

アルト に関する質問

ある程度遊びたい(足回りを車高調入れたいとかカスタムしたい)であれば対応車種を選ぶのが良いと思いますよ。
カスタムパーツ代も軽と普通車では軽のほうが安いですね。
任意保険も考えると軽が安いと思いますよ。
カスタムパーツがあってⅯTの台数があって(ⅯTの車を探すのが大変ですね。
中古ならなおさら、ある程度程度が良い)となるとnaのアルト、ミラ、とかですかね?ターボは壊れると高くつきますね。
特にターボやスーチャーでⅯTはベース車両代が高いですね。
アルトのnaの5mtに乗って全長式の車高調付けてますが面白いですよ。

アルトに関する回答

アルトに関する質問

新、旧アルトワークスについて質問です。
次に乗る車をアルトワークスにしようと思っています。
新型アルトワークスについて調べると 「新型アルトワークスは旧型アルトワークスのようにエンジンがチューニングできない仕様になっている」、「コーナリングスピードでは敵わない」という情報がありました。
その反面、「筑波のタイムは新型が上」という情報もありました。
私は新型アルトワークスを旧型を上回るくらいチューニングしようと資金を貯めていたのですがチューニングできない仕様になっているのなら旧型アルトワークスを購入して直しながらチューニングしたほうが満足がいくのではないかと思ってしまいました。
本当に新型アルトワークスは旧型に劣るのでしょうか?旧型アルトワークス乗り、新型アルトワークス乗りの皆さん、どうか教えていただきたい…

アルト に関する質問

現行のワークスも年数を重ねれば、パーツやシステムでエンジンのチューニングが可能となるのでしょう。
ただ、現状では旧型の方が熟知されているので、その分のパーツは豊富です。
コースとかに行かないのであれば、現行モデルの方がトータル的には良い。

アルトに関する回答

アルトに関する質問

僕は2年後位に車の免許をとる予定です。
今は16歳です。
アルトワークスのHA21Sに乗りたいです。
また、4WDの5MTに乗りたいです。
やはり、これからまだ値段が上がりますか?あと4WDの方がいいですか。

アルト に関する質問

いまさら旧規格のHA21Sですか… ポンコツの中古車しか残ってませんけど良いんですか? HA21SよりHA22Sの方がまだ程度が良いのが残ってる可能性が有ると思うが… HA21Sなんて直そうと思っても殆んどの部品は製造を終了しているでしょうから下手すると壊れた時点で廃車確定です。
値段はまあ、想像ですが今以上に上がる事は無いでしょう。
FFの方が軽いので単純に速さで考えるとFFの方が有利ですね。
まあ、パワーを上げれば4WDの方がトラクションが良いので有利かもしれませんけど… 雪国で乗るなら4WDの方が良いだろうね。

アルトに関する回答

アルトに関する質問

ドライ性能を重視したお勧めスポーツタイヤを教えてください。
サイズ : 165/55R15 車種 : アルトワークス (現行モデル DBA-HA36S) 雨や雪の日は乗らないので、ウエット性能は最低でもかまいません。
静粛性や乗り心地も気にしません。
メーカーも問いません。
過去に競技用タイヤを使用していたこともありますが、わだちがある道では激しくハンドルをとられて安定しないことが分かったので、特化しすぎも問題ありそうなので、競技用タイヤ以外 (アドバンネオバなど) で、お勧めがあれば教えていただきたく思います。
実際に使用された人の感想などもお聞きしたいです。
技術的や専門的な感想じゃなくても、直感的に感じたことでもかまいません。

アルト に関する質問

コルトラリーアート→アルトワークスなもんで。
コルトのラリーアートでネオバ履いてました。
純正です。
個人的にはグリップはかなり強いけど、雨天時はそこまで良くないみたいな印象でした。
結構ギャップとかでハンドル取られる感じはありましたし。
お手軽なチューニング、簡単な走行性能の向上という点では良いと思いますよ。

アルトに関する回答

アルトに関する質問

新型アルトワークスAGSに乗っています。
この前、カーショップの駐車場で艶消しのホワイトに全塗装した新型アルトワークス(5MT)を見ました。
外見でワークスと判別できるステッカー類も全て剥がしてありましたか、前輪ブレーキの赤いキャリパーやレカロシートはそのままだったので、当方は判別できましたが… こういう改造? のことをドレスダウン?って言うんですかね? ここの皆さんの中にもドレスダウン?している方いますか?

アルト に関する質問

ドレスダウンとは言わないと思いますが、、面白い言い方ですね(笑)すみません。
自分もワークス購入を考えていますが(来年の雪が溶けてからですかね)、、 外装周りのサイドのワークスのステッカーやフロントリアのエンブレムを外す予定です、、ドライヤーで暖めながら外せそうなので、 理由は、若くないので、「いかにもワークス」として乗りたくない、、という所でしょうか、、意味不明でスミマセン。
オヤジなので、さりげなく楽しみ(笑)乗りたいと思っております、 スレ主さんが気が付いたように、分かる人が分かってくれれば良いかなと思っております、、「何だコレワークスじゃん(笑)」みたいな、 なので、購入後は、マフラーや車高調も交換せずにしばらくは、ノーマルで乗るつもりです。
でも、試乗でレカロの座高が高かったので社外でローポジションのレールに交換するつもりです(笑) 久しぶりに出た面白い車なので大切に乗ってあげてください、、 毎日乗れて、うらやましいです。

アルトに関する回答

アルトに関する質問

アルトエコ タイヤサイズ 嫁の車がアルトエコなんですけど、12インチのホイールはキャリパーと干渉しないでしょうか。

アルト に関する質問

リヤは履けますが フロントは 無理ですキャリパーと干渉します

アルトに関する回答

アルトに関する質問

車って高くなったと思いますか? 確かに絶対的な価格が高い固体も増えましたが相応に装備や快適性や安全性諸々を考慮すると妥当かむしろ値下がりしていると思うんですが。
例えば安価な軽の代名詞ともいえるアルトも、昔は47万とかありましたがエアコンもパワステも何も無い様な仕様でしたし、今でも69.6万円からあってエアコンもラジオも現代の安全基準も満たした仕様なら高くなっているとは思えないのですが。
仮に昔の47万アルトを売り出したとしても(現実には環境・衝突安全法規を満たせないからありえない話ですが)今の軽よりはるかに狭くエアコンも無い車なんて一般ユーザーはまず買わないのでは? 高くなったのはユーザーの要求で値段だけ都合の良い昔の頃を持ち出しているのではないでしょうか?皆さんどう思いますか?

アルト に関する質問

バイクという危険性の高い乗り物への規制は全くないが(廃止しろという事ではない)車だけ何かと義務化されましたよね。
ABS、ESC、エアバック、ハイマウント ついにはオートライトまで義務化しようとしています。
理由は夕方点灯していない人がいるかららしですが、それであれば何時から何時までは絶対に点灯を行う事と義務化すればよいだけですからね。

アルトに関する回答

アルトに関する質問

スズキの5AGSオートギアシフトは通常のATやCVTと比べ、どんな感じですか?スムーズな走りですか?アルトも確かそのギアを使ってますけど。
ユーザーの意見お願いいたします

アルト に関する質問

5AGSはクラッチを自動でやってくれるだけです。
なので変速時にアクセルを戻すとかは自分でやる必要があります。
あくまでクラッチが自動になってるだけです。

アルトに関する回答

アルトに関する質問

アルトha23に4wd用のフロントLSD入れたいのですがメーカーなど知ってる方いませんか?

アルト に関する質問

何のためにLSDを組むの? ここでそんな質問するくらいの知識なら不要です。

アルトに関する回答

アルトに関する質問

アルトワークスを四駆改FRにしてドリフトできるようにするには最低でもいくら必要ですか?

アルト に関する質問

同じ質問を繰り返している様ですが… 機材があればタダ。
機材も無く市販品を使ってならビスカスカップリングから直結へ変更する部品とリヤLSDの購入は最低限、あるいはビスカスカップリング直結のが無ければ加工して直結化。
フロントドラシャはインナー&アウターブーツを外してユニバーサルジョイント部から中間のシャフト撤去(ハブ&ミッション側は必ず残す)ですね。
少しでも安くとは言っても、ビスカスカップリング加工と純正でふの溶接加工するしかありませんから、溶接機が無いなら借りるなり鉄工所等へ依頼しての加工費用。
下手すればトランスファやリヤドライブシャフトは消耗品で壊れたり折れたりするでしょうから、必ず予備部品を持つこと。
他力本願ではなく自分でも調べる、自分で出来る/出来ない箇所や作業次第でも依頼する費用は場所等により異なりますから、出来ないならお願いしたい所に見積してもらうしか分かりませんよ。

アルトに関する回答

アルトに関する質問

DBA-HA24sアルトを買いました。
タイヤが小さく細いので インチアップを考えています。
現在135-80-12を履いています 車検が通るベストサイズを教えてください

アルト に関する質問

タイヤなんか太くしてもパワー食われるし良いことなんかない。
それよりホイールを少し外に出してツライチ位にしたらカッコいい。
ただ今時12インチは無いかな? 車検ははみ出して無くて外径が大きく変わらなきゃ通るはずだから、インチアップシミュレーション的なサイト探してってかタイヤ屋に聞くのが一番早いよ。

アルトに関する回答

アルトに関する質問

現行アルトワークスにホイール別購入してスタッドレスタイヤを付けたいのですが、その場合は14インチにダウンするとタイヤはどんなサイズを付ければいいのでしょうか? 現行の15インチと同じ経にしてスピードメーターの誤差をなくしたいと思っています。
また、同じ経が無理なようでしたら若干大きめでも構いません。
写真は現行アルトワークスのタイヤです。

アルト に関する質問

155/65R/14 これがインチダウンした場合のサイズです。

アルトに関する回答

アルトに関する質問

アルトHA24Sのエアクリボックス接合部からの音について。
写真の該当部分の繋ぎ目が簡単に手で簡単に外せちゃう状態でエンジンを掛けるとその部分からポコポコうるさいです。
この部分はもともと接着されているところなんでしょうか? それとも干渉しないように何か他の処置が必要なのでしょうか。
ご教示お願いします。

アルト に関する質問

経年劣化でプラスチックが痩せてきて隙間が多くなってます テープやスポンジを張って隙間調整しましょう!

アルトに関する回答

アルトに関する質問

マツダ キャロルのキーレス設定について教えてください。
型式はDBA-HB24Sで、 洗濯の際ポケットにしまってしまい認識してくれなくなり 中古のスズキの同じ型のキーを購入し サイトで調べて設定しましたが認識してくれません。
行ったのはマイナスバッテリーを抜いてリセット等でアルトと同じように設定を3種類ほど行いました。
マツダ車は他に設定があれば教えてください。

アルト に関する質問

ちなみに、基盤の色は両方とも同じ基盤の色でしょうか…? 同じ色の物であれば、下記方法のどちらかだと思います (私の時は以前所有していたHA24S初期物で、多分1のやり方だった気がします。
) ※注意 登録作業は以下の手順に従い、作業は60秒以内に終わらせる事。
方法1. ① 車両を初期状態にする。
・ イグニッションSWからキーを抜いた状態にする。
・ 全てのドアを閉める。
・ 運転席ドアロックノブをアンロック状態にする。
② 運転席ドアを開ける。
③ イグニッションSWにキーを挿入し、イグニッションをOFF→ONしたら10秒以内にON→OFFしてキーを抜く。
④ キーを抜いてから20秒以内に運転席ドアを3回閉←→開(ドアSW OFF←→ON)する。
⑤ 再度、手順3を行う。
登録モードに入るとロック・アンロックの順に出力される。
⑥ キーを抜いてから20秒以内にトランスミッタの送信ボタンを押す。
BCMがトランスミッタからの信号を受信するとその暗証コードを登録しロック、アンロックの順に作動する。
方法2. ① 車両を初期状態にする。
・DOORLOCKヒューズまたはバッテリのマイナス端子を外す。
・イグニッションSWからキーを抜いた状態にする。
・全てのドアを閉める。
・運転席ドアロックノブをアンロック状態にする。
② 30秒放置後、DOORLOCKヒューズ又はバッテリのマイナス端子を取り付ける。
③ 運転席ドアロックノブをロック→アンロック→ロック→アンロックの順で操作する。
④ 登録するトランスミッタの送信ボタンを押す。
レシーバ(ドアロックコントローラ)がトランスミッタからの信号を受信するとロック、アンロック、の順に作動する。
⑤ 運転席ドアロックノブをロック状態にする。
ロック信号がレシーバ(ドアロックコントローラ)に入力されると、登録モードに入る。
⑥ 登録するトランスミッタの送信ボタンを2回押す。
レシーバ(ドアロックコントローラ)が同一信号を2回連続で受信すると、その暗証コードを登録し、アンロック、ロックの順に作動して、登録終了。
異なる暗証コードを2回連続で受信したときは、暗証コードは登録せずに登録モードが解除される。

アルトに関する回答

アルトに関する質問

現行型アルトにお乗りの方にQです。
私も現行型アルトのSに乗っていますが、取扱説明書には、エンジンオイル交換は、1万km又は6ヶ月に一回、と書かれていますが、仮に半年以内に1万km以上走る場合、本当に「1万kmで交換」で大丈夫でしょうか? 私はこのアルトが初めての軽自動車で、今まではずっと普通自動車で5000kmごとだったので、いささか不安です。
今お乗りの皆さんはどうされていますか?

アルト に関する質問

今では普通自動車でも「1万kmで交換」となっているのが普通と思う。
JAFではこのように推奨しているようだ。
http://www.jaf.or.jp/qa/mechanism/maintenance/08.htm 個人的には5000kmを目安にしていて同時にタイヤのローテーションをしている。

アルトに関する回答

アルトに関する質問

ha36s アルトワークスの吸排気系についてです エアクリをアールズの純正交換タイプのスポーツエアクリーナータイプG マフラーをフジツボのオーソライズKに変えた場合、燃調はとった方が良いのでしょうか? 初めて吸排気系を変えようかなと思ったので質問してみました。
車に詳しい方教えてください

アルト に関する質問

正直、対象のエアクリーナーに交換してもあまり意味が無い。
感じるほどの効果はなく、逆に本当に意味があるのかわからないレベルです。
オーソライズKについては燃調を取る必要はありません。

アルトに関する回答

アルトに関する質問

コンパクト・ホットハッチのお勧めは? プジョー308GTI もはやコンパクトでは無い アバルト595 高いし小さすぎる。
信頼性も低い マーチニスモ 前のニスモに比べるとなぁ フィットRS リコールは大丈夫? スイフトスポーツ 峠越えなら良いけど アルトワークス 狭い

アルト に関する質問

値段の高い順に。
アウディ・S1:231ps,423万円 ミニ・JCW:231ps,398万円 VW・ポロGTI:192ps,328万円 プジョー・208GTi:208ps,322万円 ルノー・ルーテシアRS:200ps,308万円 (トヨタ・ヴィッツGRMN:152ps,270万円) ホンダ・フィットRS:132ps,193万円 トヨタ・ヴィッツRS:109ps,188万円 日産・マーチニスモS:116ps,177万円 スズキ・スイフトスポーツ:136ps,173万円 マツダ・デミオ15MB:116ps,150万円 やはり,ホットハッチの本場である欧州は, 価格も,パワーも違いますね。
ホットハッチを楽しむなら,やはり出費は覚悟して 欧州車にするか,コスパの良いスイスポあたりが 無難だと思います。

アルトに関する回答

アルトに関する質問

新型アルトワークスAGSにエンジンスターターを取り付けてもらおうと、ジェームスとオートバックスに行きましたが、動作確認ができているスターターがないと言われました。
何方か情報持っていませんか?

アルト に関する質問

その手の対応が地味に早いのはサーキットデザイン ですね。
ここの商品でもよければ対応品は出ているみたいですよ。
http://es89.com/

アルトに関する回答

アルトに関する質問

スタッドレスのホイールに関して質問です。
現在新型のアルトを所有していますが、ダンロップのdsx2 155 65R 14インチのセットを頂ける話になったのですが、アルトに適用できるでしょうか? http://item.rakuten.co.jp/fujico/fuji-3768-65200-21743-21743/です ホイールの説明ができない為、上記のセットと同じとの事で載せました。
ご回答よろしくお願い致します。

アルト に関する質問

タイヤサイズの互換表 http://www.tiresize.net/rim/rim.htm 標準の145/80/13のタイヤ外径は562㎜ 155/65/14は557㎜ 5㎜しか違いがないのでタイヤサイズ的には問題ない。
ホイールも幅4.5Jオフセット45㎜のようだから装着可能。

アルトに関する回答

アルトに関する質問

現行のアルトワークスの良い所、悪い所と、走りを楽しめるかどうかを教えてください

アルト に関する質問

良いところ: ・軽規格、軽量、ターボ、MT、燃費、 レギュラー、シフト操作感、フットブレー キの感触、レカロ、視線の高さ、程よく堅い 足、渋いシルバー、お茶目な赤、意外といい パール白。
悪いところ: ステアリングのギア比がだるい、フットレス トスペースなし、本革ステアリング滑りすぎ、 レカロが邪魔で後方視界悪い、納車状態でク ラッチペダル位置が高い、スロットルセンサ ーに不具合のある個体あり、サイドエアバッ クがない、時間調整式ワイパーでない、 サイドデカールが昭和臭。
走り: OD800kmまではショックの突き上げが 強すぎて評価以前。
OD1000km走れば 適度なマイルドさに。
S660は誰でも車に 頼って楽に曲がれるのに対し、ワークス はドライバーの力量が問われる車。
きちんと荷重移動を考えないと曲がりま せん。
それを楽しいと思えるかどうかはドライ バーが求めるもの次第でしょう。
おまけです。
クスコ公式 https://www.youtube.com/watch?v=X6PY82abvm8

アルトに関する回答

アルトに関する質問

10年前の10万kmのアルト、車検なし。
10万円は高いですか?個人売買保障なし。

アルト に関する質問

個人売買でその金額なら高いです。
普通に中古車屋で買っても、車両価格ならそれ以下で売っています。
ただ、売主が知人で、きちんとメンテナンスされていることが確認でき、車両の状態がとても良い。
と言うのであれば、有りかと思います。

アルトに関する回答

アルトに関する質問

私は今、軽自動車のアルトワークスに乗っています。
最近、大学生の友達が社会人にもなって軽自動車かよwと言ってきました。
これはさすがに怒っていいですかね? ちなみにその友達はミニクーパーに乗ってます。
(車体価格、維持費は親が全額出しているらしく。
彼はバイトもしていません)

アルト に関する質問

本文から察するに、質問者様はご自分で車を購入し、維持もご自分でなさっているのですよね? であれば【早く自立したいからね。
私は私自身でこの車を選び、私自身のお金でこの車を買って、私自身でこの車に乗っている。
そのことを誇りに思うよ】とでも返してやるのがいいかなと。
ミニ(多分BMWでしょう。
ローバーなら少し見方も変わりますが)が悪い車だとは申しませんが、親に買ってもらって3シリーズはおろか1シリーズにも乗れないなら親も親かなって思いますね。
走行性能(ミニがスーパーチャージャー付の場合。
ただのクーパーなら過給器なしなのでさほど速くはないです)や価格では劣るかもしれませんが、心意気で勝ってるならそれでいいんじゃないですか?

アルトに関する回答