125のオフロードバイクって 例えばKLXでもXTZでもアンダーパワーのうえ車重も重たい

125のオフロードバイクって 例えばKLXでもXTZでもアンダーパワーのうえ車重も重たい

匿名さん

125のオフロードバイクって 例えばKLXでもXTZでもアンダーパワーのうえ車重も重たい。
これならちょっと古くても程度の良いセロー225を探して買ったほうが軽くて 林道でもよく走るからいいのではないでしょうか。
大きさや取り回しの良さだってほとんど同じですよね。

意外とXTZを持ち上げる人が多くて驚いた。
私もたかだか10psは全力で走っても250や225のトルクには及ばないので、登り坂をハイペースで走ればその差は歴然だとしか思えない。
よほどボロくて性能低下した250で無い限り、ほぼ同じ腕前なら10psに脅かされる事は無いと思うよ。
もしその差が無いとすれば、それはアクセルを十分に開けられていないとしか言いようがない。
私の経験では10psでは常に全力で走る事で250の余裕の走りについていけるレベルでしたよ。

オフロードに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

125のオフロードバイクって 例えばKLXでもXTZでもアンダーパワーのうえ車重も重たい

匿名さん

125のオフロードバイクって 例えばKLXでもXTZでもアンダーパワーのうえ車重も重たい。
これならちょっと古くても程度の良いセロー225を探して買ったほうが軽くて 林道でもよく走るからいいのではないでしょうか。
大きさや取り回しの良さだってほとんど同じですよね。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

オフロードに関する質問

最近のMTB29インチ27.5インチフロントクランクの歯数が少ないですが街乗りサイクリングではスピードはかなり遅くないですか36Tが多いのですか42Tもあるようですが。
僕のは16年前の26インチ44T-32-22でしたが遅すぎたので48-36-26の交換できましたが、最近のは48Tは無理でしょう。
ホイールサイズが大きいのでカバーできるのですか?それともオフロード走行限定で街乗りサイクリングは想定外ですか?

オフロード に関する質問

「オフロード走行限定で街乗りサイクリングは想定外ですか?」 その通りですね。
それにトリプルなんてほぼないですし。
最近のに48Tなんて、その48Tがないと思います。
チェーンステーが広がってきているので、なおさらでかい チェーンリングは取り付け不可能に近いです。
(物にもよりますが) ハイギヤ仕様で、街乗りするならクロスバイクがよくねっと、 指摘があると思いますが、好みなのでハイギヤにするには、自己責任で 工夫してつけるしかありませんね。
ちなみに私は、リアトップ11Tですが前は40Tにしております。
48Tはしんどくなりました。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

TMRシングル セッティング 調整 現在オークションにて、98年Dトラッカー中古を購入し整備をしている途中なのですが、キャブレターがミクニTMRφ34 がついております。
中がドロドロでしたので(エンジンがどうにかかかるくらいの調子で、止まる)、きれいにし消耗品取り換えて組みたいと思っております。
そこで現在メインジェット125とパイロットジェットが25 ついております。
購入時はバッテリー上がりブレーキ引きずりフロントフォーク両方オイル漏れ、ブレーキキャリパー部品足らず。
などなど軒下での放置数年っといったところでしょうか・・ この単車の使い方といたしまして、〇道50%山林50%週末走行。
距離往復100KM遊ぶ程度に乗るつもりであります。
遅れましたが、Dトラッカーをオフロード化(KLX化)にタイヤ前後21-19履かせました。
スプロケは、14-45丁で使おうかと思っています。
以上からメインジェットパイロットジェットも新しく買い替えようと思いますが、番手のお勧めはありますか?これとこれ組んでみてから番手変えていったら~とかありましたら、よろしくお願いいたします。
初めてTMRのキャブレターをさわります。

オフロード に関する質問

ほぼ出荷時のプリセッティングだと思いますよ。
ちなみに手元にあるACTIVEのデータは98~00はMJ#145、SJ#22.5、JN9D3-52クリップ3段目。
01~はMJ122.5、SJ22.5以下同じ。
MJ薄い方向なのでマフラーは社外品かな?エンジンは基本ノーマルかと。
長期放置なら交換可能なシールやパッキンはすべて交換してから使用すべきですがTMRの場合、ボディとスロットルバルブ間にシールが2個有ります。
コレがTMRのキモなんですが、単品部品供給無く非分解扱いの為、MIKUNI指定ショップでしか分解OH出来ません。
これやスライドバルブ、バルブガイド溝の磨耗や劣化次第ではOHするか新品にするか、諦めるか考えどころです。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

長距離ツーリング時のチューブタイヤのパンクトラブルについて。
私はチューブレスタイヤのミドルクラスに乗っておりますが、長距離ツーリングに行く場合は12vのエアーポンプとパンク修理キットを持参していきます。
もしも遠方の山の中とかでパンクしても何とか修理して自走できるように準備しています。
10年ほど前に1度だけツーリング中、リヤタイヤに釘が刺さり空気が抜けるトラブルがありましたが、その場で修理して、以降は予定どおりのツーリングを終えることができました。
オフロードバイクのようなチューブタイプのバイクに乗っておられる方で、長距離ツーリングに頻繁に行かれる方は、タイヤのパンクトラブルに対してどのような準備をしてますか?夜の田舎道とかでパンクしたらどうするのだろうか?とよく思います。
深夜の山奥でパンクしたらどうするのだろうか?といつも思っています。

オフロード に関する質問

リアにビードストッパーを2個、フロントには1個入れています。
リアに2個入れて置くとパンクしてもそのままスピードを落として走ることができます。
フロントも同じです。
パンクした場合は、リアなら体重をフロントにかけて、フロントがパンクしたらリアに体重をかけて、パンクしたタイヤに荷重がかからないようにして走ります。
山の中でパンクしても、下に下りていくまで走ることができます。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

dトラッカー250x ヘルメット この色のバイクにこのヘルメットは似合わないですかね?? 他にお勧めのものがあれば教えてください! オフロードのヘルメットがいいです!

オフロード に関する質問

黒1色のヘルメットがいいと思います!

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

FJクルーザーリフトアップについて教えてください。
ショックは純正のままで コイルスプリング交換(トヨシマ フロントリア55mmup) リアラテラルロット調整式に交換でリフトアップしようと考えています オフロード走行はしません。
以上の交換で通常走行は可能でしょうか? また交換した方が良いパーツがあれば教えてください。
グレードはカラーパッケージです。

オフロード に関する質問

同じく、カラーパッケージに乗っています。
ショックはノーマルで、トヨシマのワンサスに交換しています。
交換後2年位経ちますが特に不具合ありません。
2インチアップ程度では、ほとんどズレないので、ラテラルロッドは交換しておりません。
車検も問題無く通りました。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

峠で走るよりオフロードを練習する方が全然サーキットで速くなると聞いたのですが、それは本当ですか?

オフロード に関する質問

マルケスもダートやってたし、ダート出身のレーサーも多い。
MotoGPライダーもバランスやコントロールの復習のためにダートやオフで訓練するからね。
ついでに言うと、白バイ隊員なんかもトライアルやオフで訓練してたりする所もある。
バイクの技術が上がるのは本当だね。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

TREK MARIN7 29erの700c化について 29erから700cに変更する際、必要なものは何になるものを教えていただきたく質問いたします。
先日自転車通勤目的でTREK MARLIN7を購入しました。
オンロードでの使用が大方を占める予定でしたので、購入時に2.0位のスリックタイヤに変更して納車してもらったのですが、1週間ほど使用した今、もう少し転がりが良く、坂道も今より楽に登れそうな少し細いタイヤに変更したいという要望が湧いてきました。
自宅から職場までは片道10kmほど獲得標高200mアップのゆるい上り坂がずっと続き、ここ数日の寒波の襲来でも到着する頃にはなかなかの汗が噴き出します。
そこで相談なのですが、29erから700cに変更する際ですが、タイヤとチューブ以外に必要なものはありますか??(リムテープなどは変更不要ですか?) 現在は米式バルブですが、仏式バルブに変更してもリムとの相性は問題ありませんか? 自転車に関しては全くの素人なので、お手柔らかにお願いします。
なおリム幅は調べたところ以下のものに適合しているようです。
【変更予定のアイテム】 タイヤ:マキシス DETONATOR FOLDABLE デトネイターフォルダブル 700x32c チューブ:パナレーサー スーパーチューブ W/O 700x28~32C なおクロスバイクにすればよかったのにという助言は無しでw そのうちオフロードにも踏み入れたいという気持ちがあったので、汎用性の高そうなMTBを選びました。
※過去知恵袋も検索しましたが、似たような質問はありましたが、どんぴしゃのものが無かったので、質問させていただきます。

オフロード に関する質問

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002226605/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=16375890042463635610&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=Cj0KEQiAperBBRDfuMf72sr56fIBEiQAPFXszb-NGnVLHWCOjnUtsBb_ZbIyvajU9rDFLfznPxiwHrcaAsVq8P8HAQ 仏式にするとバルブとリムの隙間が大きくなるので、こういうスペーサーで埋めてやる必要があります。
タイヤ幅に関してはリム幅との関係もあるので注意してください。
パーツ自体は上記のスペーサー、タイヤ、チューブで良いと思います。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html#tire_rim

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

125のオフロードバイクって 例えばKLXでもXTZでもアンダーパワーのうえ車重も重たい。
これならちょっと古くても程度の良いセロー225を探して買ったほうが軽くて 林道でもよく走るからいいのではないでしょうか。
大きさや取り回しの良さだってほとんど同じですよね。

オフロード に関する質問

意外とXTZを持ち上げる人が多くて驚いた。
私もたかだか10psは全力で走っても250や225のトルクには及ばないので、登り坂をハイペースで走ればその差は歴然だとしか思えない。
よほどボロくて性能低下した250で無い限り、ほぼ同じ腕前なら10psに脅かされる事は無いと思うよ。
もしその差が無いとすれば、それはアクセルを十分に開けられていないとしか言いようがない。
私の経験では10psでは常に全力で走る事で250の余裕の走りについていけるレベルでしたよ。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

オフロードバイクで山道林道を走るなら各ギア比が離れているよりも 各ギアが詰まっているクロスレシオのほうが次のギアに繋ぎやすくて良いのではないでしょうか。
ギアが離れていると登坂中に次のギアへシフトアップしたとたんに急に回転が落ちてパワーが無くなるから走りにくくなると思うのですが。

オフロード に関する質問

山の中に住んでる人はそれで構いませんが、都会に居て高速を利用する人は、そう言うわけには行きません。
そう言う方は、リアスプロケを交換して下さい。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

初めまして。
オフロードバイクの購入を考えています。
現在知り合いのXR250を借りて走行してるんですが、足が付かないのが少し不安に感じてしまいます。
(20代女性、身長157cm) カワサキが好きなので、出来ればカワサキでおすすめのオフ車がありましたら教えて下さい。
もちろんカワサキでなくても大丈夫です。
よろしくお願いします。

オフロード に関する質問

スーパーシェルパが、お薦めです。
専門的な話になるが、フロントがロードスポーツ並みに重いので、市街地を走る場合は、違和感が少ない。
オフロードバイクは前輪の荷重を意図的に軽くして有り、オフロードを横滑りしながら走る場合のコントロール性を狙って居る。
反面、前が軽いと、フロントタイヤの接地感が、希薄に感じて、不安感が出る。
特に速度を上げた時のフラフラ感は、オンロードを長く乗って居た人には、違和感が強い。
危険性は無いのだが、それが、原因で、高速道路を乗りたくなくなる。
スーパーシェルパは、オフロード性能を犠牲にしない範囲でフロント荷重を増して作られて居る。
安定したハンドリングで、市街地や、高速道路は、楽に走られる。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

MLBにしろNBAにしろ、プレイオフに入ったら通常のホームユニ、ロードユニを余り着用せず、オルタネイトユニばかり着続けるのは止めてほしいと思いませんか?

オフロード に関する質問

そうですね。
自分も割とそう思います。
インディアンスもずっとそうですし キャバリアーズもプレーオフ中 白を着ていた所を 観たことがありません笑 まぁキャブズはシーズン中から あまり白を着てませんでしたが、 ホームチームはやっぱり 白がいいですね。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

新しくグラベルロードバイクを購入したいと思い色々調べているのですがGTのGrade Alloy 105かFuji Jariの二台で迷っています 元々MTB乗りなのですがオフロード、オンロードを気にすることなく長距離走ってみたくなり購入を考えています 上記の二台でしたらどちらがオススメでしょうか? 用途は平日の通勤と休日のロングライドです ちなみに現在はGARYFISHERのParagon 29erに乗っています

オフロード に関する質問

サイズが合うならJARIフレーム買いが良いと思います。
前後スルーアクスルですし。
でもJARIの完成車売りのはスラムです。
ここが問題点。
完成車のJARIのほうは、スラムなのです。
ここが問題点(大事なので2度言った) はたまた、GRADEは105で油圧をワイヤー引きで、シマノコンポに良いブレーキがついています。
しかしアロイ105はスルーアクスル化できていない。
ここが問題点。
GRADEでスルーアクスル化できているのはカーボンモデルからです。
トータルで見たら、、、フレーム買いだけして自分でシマノで組むならJARI、完成車で買うならGRADEアロイ105のほうでしょうね。
世界的にもGRADEは評価高いですし、GRADEでいいと思いますよ。
確かアメリカの何かの評価番付みたいののランキングに入っていましたよ(ランクインしてたのはカーボンのやつだと思いますが)。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

走りだし50万の予算でジムニーに中古車を探すのは難しいですか? 今度親戚の言えと家2県との行き来のために二か所との行き来のためにジムニーの購入を検討しています。
予算は50万円です。
用途は川崎付近から宇都宮、甲府あたりまでを月に3から4回一般道で往復することです。
オフロードは基本は知りません(技術がないです。
)。
高速は時々乗ります。
この予算で走るジムニーを探すのは不可能でしょうか?

オフロード に関する質問

個人売買で探すのがベストです。
私はSJ30もJA11も個人売買、中古車は殆ど個人売買です。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

ファットバイクについての質問です。
私はこの度ファットバイクの購入を検討しており、今一番の候補にfatso bikeを検討しております。
私は今までロードバイク勢だったのでこういったオフロード 車については全くの無知です。
辛辣な意見でも構わないのでアドバイスお願いします。

オフロード に関する質問

まあ知りもしない感満点で恥ずかしげもなく適当な事書いてる回答ありますが、町乗りで乗る程度にはいいんじゃないですか? 私は今までロードバイク勢??よくわかりませんがロードバイク乗ってたなら当然感覚は違いますが...まあタイヤが太くておしゃれかもしれない町乗りで自転車ですよね。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

バイク免許取得から約一年間乗ってません。
大学生です。
バイクの中免取得したのですが、その後受験などで忙しくなりバイクを購入できてません。
バイクは自分で購入しろと親に言われておりバイトをしていたのですが、目指してる大学がレベルの高いところだったのでバイトを辞め、勉強に時間を費やしていました。
教習所以来乗っていないので操作や取り回しがうまくできるか心配です。
やはりペーパードライバー講習のようなものを受けた方がいいでしょうか? 一応バイトでバイクに乗っていたので公道未経験ではありませんが、短い期間だったので未経験だと言ってもいいかもしれません。
しかも三輪バイクでした。
参考になるかわかりませんが乗りたいと考えてるバイクは、セローのようなオフロード系かyzfのようなフルカウルのやつです。

オフロード に関する質問

バイクを購入し ご自宅まで納車してもらい 安全な場所で 少しのってみて 大丈夫なら そのままでかまわないと思います 納車してくれたバイクショップにも アドバイスもらえます 10年開いても 普通に身体は覚えているものです 1年なら10分ものれば 大丈夫とは想います ただ すべての人がそうではないかもなので 少しのってみて ヤバいと感じてから ペーパードライバー講習を考えて 遅くないと思います

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

NBAやMLBのプレイオフ・フォーマットになっている「2-3-2」ですが、ホームフィールド・アドバンテージを持っているチームがホーム二連戦を行っても、その後ロードで三連戦と言うのがあんまり有 利に感じないんですがどうなんでしょうか?

オフロード に関する質問

ご質問になるほどと思い、では対案は?と考えると良い案が浮かばないのが率直なところです。
ホームアドバンテージは、 ・過半数の4ゲームをホームで行うこと ・ホームからシリーズを開始すること ・3勝3敗のタイで迎える最終戦をホームで行うこと の3つだと思います。
その条件を満たし2-3-2以外にしようと思ったら2H-2A-1H-1A-1Hとか2H-1A-1H-2A-1Hなど移動を4回行うことになりそうです。
移動日なしというわけにもいかないでしょうから、シリーズ中に4日もゲームがないと間延びしそうですし、MLBだとNFLとの日程調整が必要になりそうですね。
あとは3-3-1になるのかな。
ホームで負け越してしまった場合に、ディスアドバンテージが厳しくなるような気もします。
最後に、NBAは2-3-2ではなかったと思います。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

東海地方 愛知県 バイク 林道 オフロード オフ車を購入しましたので、まずは林道を走りたいと思っています。
バイク自体は20年乗っておりますが、オフロードは経験がありません。
愛知県、東海地方で、初心者でも走ることができるおすすめの林道や、ダートコースがあれば教えてもらえませんか? よろしくお願いします。

オフロード に関する質問

オフロードではあまり林道は教えないですよ、殺到されて閉鎖になるのが普通で、自分たちで走れる所を減らす事はしないので。
有料コースは各自でネットで調べて行くのが普通です。
他の方のYouTubeにもある様に単独では下調べが必要ですし基本数人と行く方が良いのでどこかのクラブにでも入られるといいと思いますよ。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

オフロードバイクで1番大きいのはなんですか?

オフロード に関する質問

あくまでスペックでは無くて見た目と云う事でいうなら、ホンダさんのトラザンプ400Vはデカかった印象が有ります。
多分カウル部等が一部エンジンまで掛かっていましたし、スクリーン等の上部構造物が他車に比べて大きいからだと思います。
http://www.bikebros.co.jp/catalog/1/137_1/spec/ 同クラスのDRーZ400S辺りはアンマリ大きい!と云う感じは受けないと思います。
モタードのXR400っていうのも有ったけど、少々長いだけでシートはDトラより低い位だったんじゃないかぁ・・。
(^_^.) 現行だとWR250は大きいと云うより、ノッポさんです。
現行でパッと見た目でデカい感じがするのはCRF250Lでしょうか?多分フロントフェンダーやマスクやシェラウドの形がそうさせるんだと思います。
(実際はWRより小さいかもしれません。
) あくまで個人的感想なのでご批判はご容赦ください。
(^_^.)

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

125ccのバイクでMTの物を欲しいなと思っているんですが、オススメするとしたらどんなバイクですか? 現在フルカウルのバイクを1台持っているのですが、フルカウルもいいなと思いつつもオフロード車やGROMみたいな可愛いのもいいかなと思っています。
中華製のYBR125なども安くていいかなと思っています。
新車・中古問わずでオススメするとしたらどんなバイクですか?

オフロード に関する質問

目的によるけど、趣味が合うならCC110もいいし MTといえば、グロムかZ125しか選択肢がないし。
とにかく安いのなら、CBF125、YBR125、GN125、など オフ系なら、XTZ125

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

前立腺炎でも使える自転車のサドル 前立腺炎でも使えるサドルを探しています。
お店やネットでも探していますが、知恵袋なら例えば「前立腺炎経験者の自転車(ロードバイク)乗り」などからの意見も伺えるかな?と思い質問しました。
出来るだけ股を刺激しないもの、穴(間隔)が広くて硬めのしっかりしたものが良いです。
見かけはどんなにダサくてもOKです。
(どうしても無ければ、ワンオフ製作依頼という方法もあるのかなど・・・大変な金額かもしれませんが?) 実は穴あきサドルを使用していましたが、それでも半年前に慢性前立腺炎が悪化してしまい、歩行が困難になるほどの激痛になってしまいました。
今はすこしずつ落ち着いてきましたが、股の刺激には気をつけていないといったんぶり返せば数日は大変な激痛が続いてしまう状態です。
ただ、この病気は痛みが治まるまで待つと数年はかかると思うので、このままではスポーツ自転車にはほぼ乗れない事になりそうです。
(実際に自分が急性前立腺炎にかかり、ほぼ無症状になるまで10年近くかかりました。
)ですが、普段の生活でも座ったりすればもともと股の刺激は避けれませんし、その程度ならなんとかなってきました。
今後医者とも相談しつつ、直接前立腺への刺激を慎重に抑えていれば、以前のような乗り方は無理でも、少しずつなら乗れるんじゃないかなと思っています。
※立ちこぎなら股は問題ないですが、毎日数十キロと走っていると今度は膝の痛みがひどくなってしまいます。

オフロード に関する質問

ISMのアダモロードを軸に探してみてはいかがでしょうか。
スペシャライズドのパワーエキスパートもおすすめです。
あとはエアロエラスティクアイズですかね。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

セローについて 林道や山などのオフロードにはあまり行かずに街乗り(通勤など)やツーリングが主な用途でセローを乗るのはどうでしょうか? 今、普通二輪取得中です。
バイクについて物色しているとセローに一目惚れをしました。
ですが、上記のようにオフロードを利用することは全くないと思いますが それでもセローに乗っている方はいるのでしょうか?

オフロード に関する質問

良いと思いますよ。
セローは軽くて回し易く、大変乗りやすいバイクです。
それにメンテも容易ですし、維持費のかからない大変優秀なバイクですから。
僕も今一番欲しいバイクです。
・・・が、オフロード走らないなら僕は普通のオンロードバイク買いますね。
長年オフ車乗ってるので、オンロードでも乗って楽しいバイクなのは重々承知してますが・・・あのスタイルは”オフロード走る為の物”だと思うので、もっと楽で快適に走れるオンロードバイクの方が良いですね。
ちなみに、同じ理由でモタードには全く興味無いです。
でも、初めに書いた通り、良いバイクなのは間違いないので自分が良ければイイ話しです。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

モタードがいいんなら、隼をオフロードバイクに改造してもいいじゃないか

オフロード に関する質問

隼で林道は結構イケる。
リアを軽く滑らせて曲がるくらいは出来る。
昆布刈石林道を走った事が有る。
荷物満載でも、あっけなく走れた。
低重心だから、だと、思う。
TRXでは、怖かった道も、隼では、怖くなかった。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

FJクルーザーのオフロードパッケージの購入を検討中なのですが、ベースやカラーパッケージでオプション設定の20インチホイールは装着出来ないのでしょうか? メーカーオプションは後付け出来 ないので、オフロードパッケージを検討してるのですが、カタログの20インチホイールがカッコイイと思い憧れました。
オフロードパッケージに20インチは必要無い等のご回答はご遠慮下さい。

オフロード に関する質問

FJクルーザーの純正の20インチカッコイイですよね。
でも残念ながら、オフロードパッケージでは、カラーパッケージオプションの20インチホイールを選ぶことができません。
補修用として単品で購入することはできますがびっくりする位高額です。
僕は、社外品の20インチホイールを下記URLの「FJクルーザーのアルミホイール専門サイト」で購入しました。
純正以上にカッコイイホイールがいっぱいあります。
http://www.fjcruiser-fan.com/ 以上、ご参考になれば幸いです。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

WR250って他の250と比べて具体的にどうすごいんでしょうか? 現在WR250Xの購入を検討していますが、他の250と比べてかなり値段が高いですよね。
その値段の差は実際に乗ってみるとどれくらい違うものなのでしょうか? 他の250より豪華な装備をしているとのことですが、僕はApe100しか乗ってないバイク素人なので、そういった情報だけではどれ程の違いがあるのか想像できません。
WRはここが違う!これだけ高いのも納得だ!ってところを現行250とWRに乗ったことのある方、是非ともWRのいいところを教えていただきたいです! またWR250XとWR250Rではどれくらいオンロード性能に差があるのでしょうか? 現段階では林道やダートに入るつもりはないのですが、XとRでオンロード性能にそこまで差がないのなら、林道やダートに行きたくなった時のことも考えてRのほうがいいのかなぁとも思っています。
オフロードを走るのはとても楽しいと聞きますし、興味も少しあるので迷っています。
近くにXの試乗車がないので(Rはあります)、これまた具体的にどのように違うのか教えていただきたいです!よろしくお願いします!

オフロード に関する質問

タイヤが違うから、コーナーリングがシャープなのは、X。
オフロードらしく、まったり曲がるのがR。
速さは変わらない。
RがXに追いかけ回されるなら、XはRに追いかけ回される。
同じバイクで、性質を変えてるだけ。
WR250Rが高価なのは、国内生産に加え、エンジン、フレーム共に、WR250R/X専用設計だから。
レーサーとも別のエンジンで、公道使用に特化居る、設計に無理が無い、部品を他のバイクと共用して、コストダウンしていない。
しかも、現行車では、250クラスはおろか、400以下で、唯一のアルミフレーム。
鉄の3倍のコストのアルミフレームを使って居る。
豪華絢爛なオフロードバイク。
KLXは専用エンジン、専用フレームだが、25年も前から作って居て、フレームは鉄。
レーサーKLX300とエンジンは共用、今はNinja250SLとエンジンは共用。
ホンダCRFは、CBR250Rとエンジンは共用で、海外生産。
海外ではオフロードバイクは、公道で使うことはまず無いから、海外はレーサーしか売れない。
特殊な市場の日本専用のバイクで、日本のライダーだけに向けて作られた、贅沢なバイクだからです。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

バイク増車について、皆さんのご意見を御願いします。
現在、2014年式ハヤブサ、2013年式XJR300FI、2013年式アドレスV125の3台持ちですが、 オフロード系を、新車(ツーリングセロー)又は、程度の良い中古車で1台増車したいと考えております。
購入予算は、500万円ほど有ります、この範囲内(殆ど金額的に無制限に近いですが)でこのバイクを買ったら、幸せになれるよ、という様な車種を提案して頂けないでしょうか? 皆さんなら、何を買いますか?

オフロード に関する質問

オフロード系が欲しいとお考えならwr250をオススメします。
林道などをがっつり走りたいならRを軽いバイクで峠をヒラヒラ走りたいならXですね。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

サンケイスポーツの記事からですが、楽天の嶋基宏捕手は、今季終了後にFA宣言して、阪神タイガース入りするのでしょうか? 確かに今季の阪神タイガースは正捕手がなかなか決まらない印象が…。
『(セ・リーグ、阪神4-6広島、24回戦、広島18勝6敗、14日、甲子園)阪神が来季への補強として、海外フリーエージェント(FA)権を保有する楽天・嶋基宏捕手(31)の獲得調査を進めていることが14日、分かった。
この日の広島戦は逆転負けで、2位が消滅。
16日にもクライマックスシリーズ(CS)進出の可能性もなくなる。
巻き返しの来季へ、センターラインの強化は必至だ! 球場の左サイドが真っ赤に染まる。
リーグ優勝した広島の迫力に屈するかのように逆転負けを喫した。
とにかく、守り勝てない。
16日にもBクラスが確定する阪神が、今オフのFA補強として、嶋の調査を進めていることが分かった。
嶋は昨年9月に海外FA権を取得。
2014年から年俸変動制の4年契約を結んでいるが、行使可能な内容となっている。
阪神は嶋が現在、FA権行使を選択肢に入れているという情報を水面下でキャッチしている。
今季年俸は1億1000万円。
所属球団の上位4位から10位のBランクに所属しているとみられ、金銭補償に加えて人的補償をともなうが、多少のリスクは覚悟している。
球団幹部は「可能性のある選手は調査しています」と具体名を明かすことはなかったものの、FA補強に踏み切る考えを強調した。
リーグ5位に沈む阪神は金本監督が掲げるスローガン「超変革」の下で若手が台頭したが、捕手事情に悩まされた。
開幕から岡崎と梅野の日替わりが続き、4月末には原口を育成から昇格。
原口はクリーンアップを任せられる打力を誇りながらもスローイングに課題があり、首脳陣の間では来季以降の三塁転向プランも浮上している。
新人の坂本も高素質を示しているが、まだまだ経験が必要だ。
「センターラインの強化は明白」と球団幹部。
もちろん若手のさらなる成長が理想であることはいうまでもないが、今季70試合出場、労組日本プロ野球選手会の会長も務め、リーダーシップのある嶋は補強ポイントに合致しているだろう。
嶋の獲得調査は今に始まったわけではない。
実は今季中、阪神と楽天との間で嶋をめぐるトレードが画策されていたことも明らかになった。
交換要員の関係から両球団が折り合うことはなかったが、阪神球団内では継続調査という形でまとまったという。
阪神フロント陣は今後の補強方針について金本監督の意向を最大限尊重する考えを示しており、遠征先などでも四藤球団社長、高野球団本部長らが指揮官と来季構想のすり合わせを行っている。
今夏の長期ロード明けに坂井オーナーと金本監督が今季2度目の会食をしていたことも判明。
嶋の獲得調査も現場の要望がさらに強まれば一気に進むことは間違いない。
広島に18敗目を喫し、2位も消滅。
金本監督は「何をいまさら…」と意に介さなかった。
もう来季に向けて動き出している。
世代交代という波は絶やさず、抑えるべきところは抑える。
金本政権2年目へ、あらゆる可能性を探っていく。
』 今年の阪神タイガースは、大幅な「血の入れ替え」を予定しているらしいですが…。

オフロード に関する質問

嶋が移籍するなら阪神より地元のドラゴンズでしょう。
阪神には行ってほしくない。
人気球団だからちょっと活躍出来ないだけで思いっきり叩かれる。
楽天に残るかドラゴンズ移籍のどっちか。
ドラゴンズに来てくれれば杉山や木下にも良い刺激になるはず。
阪神はこの質問文でも分かるようにちょっとしたことが外部に漏れやすい。
嶋は阪神には行かないほうが良い。
楽天に残るか、出来ればドラゴンズに来てほしい。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

MTBタイプの電動アシスト自転車(リアルストリームやハリヤ等)は、オフロードを走る事が出来るでしょうか。
1、フロントフォークは市販品に交換する事が出来るか。
2、どのくらいの太さのオフロードタイヤが履けるか。
3、メカはある程度の振動にも耐えられるのか。
走るシチュエーションは一般的な林道程度だと思います。
車で運んで、林道走行のみ行う予定です。

オフロード に関する質問

パナソニックの本社の説明では 旧型の電池ではモーターの上に電池を乗せて居るので、13Aまでしか「重量的に積めない、モーターが壊れる」との説明でした。
乗せるだけなら17Aが乗るらしく、サイクルモードでは16A積んでいた写真が在ります。
走行中に電池(車道で落ちた)が落ちたり、チェーンリングから外れるのはモーターが躍っているのでは? オフロードを本気で走るのは想定して居ない気がする。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

バイクの怪現象 この謎最初に解けた人にBA 実際あった話です。
S社の古い2サイクルオフロードバイク RH250 での事です。
2サイクル単気筒 分離給油 です。
国道を走行していて信号で止まりした。
スロットルを戻しても回転がアイドリングまで下がらずふけ上がったままです。
ビ~~~ンビンビンビン 回転が落ちません。
スロットルバルブでも張り付いたのか? いやワイヤーは戻っている感触 水温計がどんどん上がるので、キルスイッチを押しましたが・・・ 止まりません・・ キルスイッチ不良?まさか・・ メインキーを切りました・・・流石にエンジンは止まり・・とまらな~~~い え~~~古いからなあ~ こうなったら強制停止! プラグキャップを抜きました・・・火花は飛びません が・・・・ 回り続けてるぞ・・・そんなバカな ディーゼルエンジンか・・ 湿式のエアエレメントは灯油でよく洗い十分乾燥させてフィルターオイルを適量塗布した。
フィルターが詰まって濃くなってるなんてことはない・・ 燃料切れば流石に・・ 燃料コックをオフにしました・・ フロート室の燃料を使い果たせば止まる止まる・・・止まらない! コック不良? 危ないけど燃料ホースを抜きました・・・なんと 燃料は来ていないぞ・・・ 燃料が無いのに回り続けるエンジン! 永久機関か・・・ 未知のエネルギーか? 流石にパニック状態でした・・ その後エンストさせるまでが大変だったのですが・・・ 最後は最終手段で止めましたが・・ この原因は何でしょうか? あとで原因が究明されましたが・・これはなかなか分からなかった

オフロード に関する質問

2サイクルオイルのタンクに燃料を給油していた。
オイルポンプから燃料が供給されていた。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

ジムニーのラテラルロッドは何故必要? 普通車に飽き、このごろジムニーに興味が沸いてあれこれ調べています。
(ジムニー現行型です) 車高を上げるカスタムをされている方が多数いらっしゃるようなのですが、ジムニーの場合は普通車と違って、ラテラルロッドというバーで車体とアクスルを繋いでいますよね? このバーは何のために必要なのでしょうか? 以下、私が解釈した内容なのですが、合っていますでしょうか。
ジムニーの足回りは、サスペンション、アブソーバー、フロントアームで保持されいますが、これだと横の合成が足りないからラテラルロッドで補強しているということなのでしょうか? ラダーフレームという特殊な骨格なので、横方向のサスペンションアームを設置するスペースもないし、オフロード走行時、路面とのクリアランスを確保しなければならない、さらには軽自動車であまりコストのかかる仕組みを採用できない為このような設計になっているということでしょうか? 当方、入門者につき、何方か分かりやすい説明をいただければ助かります。
また、リフトアップ初心者へ、これは知っておけといったアドバイスなども頂ければ参考にしたいと思います。
それでは宜しくお願いいたします。

オフロード に関する質問

リジットアクスルでコイルバネであればどの車にも それはついていますよ。
トラックや古いジムニーやハイエースなどは板ばねなので ばね自体が左右の規制をしているのです。
ですからトラックやヘビーなバンにはそれが不要なのです。
板ばねは車体とアクスルに固定されているのでどんなに 左右に押されても外れることがありません。
コイルばねは固定されていないのでズレが大きくなると 外れてしまいます。
JBのようなリジットアクスルでコイルバネ車で、それがないと アクスルが横に動いてバネが飛び出して飛んでしまいます。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

セロー225のチェーンとスイングアームについて。
数日前にチェーンが老朽化していたのでスプロケット二個とチェーンを一式交換しました。
交換の前に気がついたのですがチェーンとスイングアームが接触しており、走行中に擦った音がしています。
チェーンが古くなって伸びてしまいスイングアームに当たっているのかと思っていましたがバイク屋に持っていったらチェーンスライダーがついていないとのことでした。
私はチェーンスライダーなんて全く知らず、調べてみたのですが納車時の写真があるので見たところ、買ったときからチェーンスライダーがついていませんでした。
買ったバイク屋に聞いたところチェーンスライダーのことは知らなかったようでそのバイク屋にあるオフロードバイクにもついていませんでした。
そこで疑問なのですがなぜチェーンスライダーが今までついていなかったのにスイングアームにチェーンが接触しなかったのでしょうか? チェーンの調整は自信がなかったので買ったバイク屋にしてもらっていました。
チェーンとスプロケット一式は別のバイク屋にやってもらってもらいました(クレジットカードが使えるため)このときにチェーンスライダーが無いことが発覚しました。
チェーンは一式変えましたがそれでもスイングアームに接触しており、スイングアームからまるでセミの鳴き声みたいな音がしており何だか悲しいです。
スライダーが今まで無かったのになぜ今ごろになってから接触するようになったのか不思議です(チェーンを新品にしても)

オフロード に関する質問

・・・・・ あれってぼろぼろになって落ちるんですよね。
俺の4JG1は2年ほど前に新品に交換したので まだ残ってます。
さて、チェーンの件ですが 今までも当たっていたんでしょう これは確実に言えます。
指摘されて、今まで聞こえていなかった異音が 聞こえるようになったんです 良くあることです。
1998年までは在庫がありますが なぜか2000年5MP1以降は販売終了です。

オフロードに関する回答