typeJの方が初心者には扱いやすいと思います。
インフィニティは値段だけでなく、ロッド特性も違います。
typeJは極々一般的なスローピッチ用でティップの反発も良く、ジグを飛ばしやすい設計になっています。
インフィニティはバットまで曲がり安い設計になっており、汎用性が高い分、スローピッチに慣れていない方は、ジグを上手く操作しにくいです。
基本の1本で鍛えて、応用を利かす時に持っていると便利です。
同様の値段もしくは、それ以外で天龍やオリムのロッドの方が性能は上な気がします。
シマノのオフショア用のTグリップはベタつくし、そこまで良いとは思わないので、私はオーシャンマークに替えてます。
ただスローピッチをやる上では、ラウンドノブより圧倒的にTグリップの方が楽です。
何を狙うかわかりませんが、あまりオシコンは良くないです。
ラインキャパも少なく、不意にあたる大型の青物やマグロには対応しずらく、ディープで高切れおこした際には、船上での巻直しで時間をロスします。
オシアジガー、ブルーヘブンがオススメです。
私はスーパーファイヤーラインを使用しています。
号数は1.2,1.5,2,3になります。
水切れ、コスパ、感度、操作性が良いので、これオンリーです。
リーダーは値段重視でラピノバを使用していますが、特に問題は無いです。
ジグはメインはスロースキップシリーズとグランドスラム、オシアバタフライですね。
状況に応じてシーフロアコントロールのガーキー、クランキー、レクターを使用しています。
闘魂ジグのバックドロップは使いやすく値段も手頃ですが、塗装が弱く、強度もイマイチです。
持っていて損は無いですけど。
フックはツインスパーク、パイク、カマイタチを使用しています。
ラインは手巻きしてますが、完成品でも大丈夫です。
PRも結束強度は高いです。
私は慣れているオーシャンノットとFGノットです。
溶接リングへの結束はトリプルニットノットが最強の部類かと。