匿名さん
RX8前期とFC後期型ははエンジン馬力は似たような感じでトルクはFCが上回っています。
実際どちらが速いのですか?
匿名さん
RX8前期とFC後期型ははエンジン馬力は似たような感じでトルクはFCが上回っています。
実際どちらが速いのですか?
FCはターボが付いてるからトルクは高いのですが、最大馬力を発生する回転数は6500rpmとなっており、RX-8よりも最大馬力が低くいため、速さだけ言うと馬力の高いRX-8方が速く走行できるでしょう。
カタログのトルク値はアクセルを全開にした状態で最大トルクを発生するトルクの値とその時の回転数が表記されてます。
トルクはエンジンが発生する軸力で、馬力は仕事量です。
RX-7の最大トルクは3500rpmで27.5Kgf・mを発生すしますが、RX-8は5500rpmで22.5kgf・mを発生します。
つまり、FCは3500rpmで134馬力を発生し、RX-8は5500rpmで164馬力を発生します。
RX8が3500rpmでどの程度のトルクを発生しているのかは性能曲線をみないと分かりませんが、最大トルクが22.5kgf・mであれば、それ以下になるので、3500rpmで発生する馬力は110馬力以下となるでしょう。
つまり、馬力の高いRX-8でも、3500rpm前後の領域で走行する場合は、FCの方が馬力が高く、速く走れる事になりますね。
とは言え、最大馬力を発生する回転数は、FCが6500rpmですが、RX-8は8500rpmで発生する為、FCは6500rpmで205馬力だから、この時のトルクは22.59kgf・mとなります。
一方、RX-8は、8500rpmで250馬力だから、この時発生しているトルクは21.5kgf・mとなります。
つまり、RX-8は最大馬力で発生するトルクがも低いのですが、エンジンの回転数がFCよりも2000回転も高い状態だから、発生する馬力(仕事量)も高くなるというこで、トルクが低くても回転数が高い分だけ馬力を発生するから、加速もよく最高速度も高くなるという事です。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80289 GoAuto
4月30日 80599 GoAuto
4月12日 84609 GoAuto
4月11日 84732 GoAuto
4月1日 87553 GoAuto
3月26日 89216 GoAuto
3月21日 90819 GoAuto
3月20日 90925 GoAuto
3月10日 93746 GoAuto
3月8日 94535 GoAuto
3月8日 17179 GoAuto
3月3日 18047 GoAuto
11月23日 41439 GoAuto
11月23日 41332 GoAuto
11月17日 40087 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80289
4月30日 80599
4月12日 84609
4月11日 84732
4月1日 87553
3月26日 89216
3月21日 90819
3月20日 90925
3月10日 93746
3月8日 94535
3月8日 17179
3月3日 18047
11月23日 41439
11月23日 41332
11月17日 40087
11月17日 38352
11月14日 37562
10月27日 42437
10月26日 39726
10月26日 39047
10月19日 40931
10月18日 39857
10月11日 13716
10月4日 15027
10月2日 13800
10月1日 13849
9月28日 13522
9月28日 8483
9月25日 8895
9月24日 9002
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87156
3月22日 98345
3月15日 100346
3月16日 92624
3月11日 95040
3月9日 94766
2月20日 103904
2月10日 110764
2月11日 103091
1月13日 125255
1月13日 40747
1月12日 22675
1月12日 26624
1月3日 22987
12月9日 416448
12月15日 31384
12月11日 25387
12月11日 20099
12月4日 36930
11月21日 1103344
11月19日 17429
10月29日 23051
10月28日 23573
10月25日 27741
10月25日 16578
10月25日 20848
10月25日 14835
10月24日 28073
10月6日 17535
10月2日 109126
匿名さん
RX8前期とFC後期型ははエンジン馬力は似たような感じでトルクはFCが上回っています。
実際どちらが速いのですか?
RX8で低中域でトルクが出るセッティング、チューニングを教えて下さい。
最近RX8を購入し、徐々にライトチューン程度に仕上げていきたいと思っています。
最高速度が増すセッティングよりも低中域がもう少しグッと出るセッティングにしたいなと思っているのですが、どの様なチューニングをすれば効果的でしょうか? 純正からの主な変更パーツはマフラーが社外のステンマフラーに変わっているのみです。
(既に交換済みのものを購入) 車体を購入したばかりなので、それほどお金のかからないと費用対効果が高い方法を教えて抱きたいです。
よろしくお願い致します。
rx8 に関する質問
乗り慣れて来て、これは仕方ないと諦めればそんなに気にしなくなる様にも思えますが、やっぱりトルク低いですよね。
他の方も云われてる通りノーマルマフラーに戻すかECUセッティングが効果あると思いまが、今の愛車の状態を把握し傷んでいる消耗品を交換しBestの状態に戻してもトルクの回復は感じられると思います。
(消耗してもいた場合に限りますが)過去の整備記録簿があればそれらをチェックして何が交換されているか把握し、エアークリーナー(汚れてないか) プラグ(前回交換時より2〜3万キロ走行していたら交換) プラグコード IGコイル(走行7万キロ位を目安に IGコイルを外して樹脂の部分が白濁りしていたら交換)の状態を確認し消耗していたら交換してみては如何でしょうか?個人的な見解ですがIGコイルが消耗して交換した場合結構トルク復活した感じが得られると思います 自分で交換すれば費用もそんなに掛からないと思いますので。
20で春から新社会人になります そこで車を選んでいてRX-8に乗ってみたいと思ったんですが 維持費の関係でどれだけかかるか知りたいです 手取りは大体14万程度です。
rx8 に関する質問
ローンで毎月の支払いが発生するのか、一括で買って、あとは維持費だけ払えばよい状態なのかで、まったく変わると思います。
また、手取りの14万円から、家賃や生活費などが、どれだけ発生しているのかによっても、RX-8の維持に無理があるのか、無いのか変わってきます。
仮に、ローンの支払いで月々3万円、家賃3万円、水道光熱通信費などで3万円で、残りが5万円しかないとしたら、RX-8の購入は絶対にやめたほうがいいです。
月々5万円しか余裕がないとなると、何か不具合が出た時に維持できません。
ローンすら通るか怪しいくらいです。
実家暮らしで家賃なし、生活費なし、または2万円程度、駐車場も実家にある、だとしたら、RX-8の維持には何も問題ないはずです。
私も含め、知り合いなどを見ていた経験上、20歳前後に興味を持って買った中古車は、9割以上の人が2年以内に飽きて手放し、次の車を買います。
あなたも2年以内に飽きて手放す可能性が高いとしたら、維持費はそのわずかな期間だけです。
上記のように、明らかな無理がある場合を除き、若いうちに興味を持った車に乗っておくのは、とても楽しく良いことだと思います。
来年購入しようと思います、rx8。
rx8の魅力ってなんだと思いますか? 要らないとか言う人答えないでください。
rx8 に関する質問
RX8の魅力は当たり前の事と言えばそれまでですが、RE(ロータリーエンジン)搭載車という事に尽きると思います。
その実益としては軽量、コンパクトなおかげで鼻先が軽く、回頭性が高いという所でしょうか。
ただ長所と短所を論うと、私は短所の方が多いクルマだと思います。
ただそんな事は些細な事で、私がRX8を所有し続ける理由は、バンケルやNSUがモノにできなかったREを、マツダが社運をかけて実用化し熟成したというストーリー性が最大の理由ですね。
そのREを搭載したサバンナGT(RX3)で、1970年代初頭、当時無敵だったスカイラインGTR(ハコスカ)の50連勝を阻んだという伝説なども。
RX8はそのREを搭載した最後の車。
マツダはREの開発を続けているとは言いますが、ひょっとしたら本当に最後になってしまうかも。
そうならずに新しいRE搭載車が登場する事が確定すれば、私はこのRX8に固執する事はないだろうと思います。
私感のみを述べましたが、最後にloveboomoomさんへのアドバイスを一つ。
それは後期モデルを選択する事。
前期モデルを購入した場合、RX8やREを嫌いになってしまう可能性が非常に高いので。
それと走行距離が出来るだけ少なく、ノーマル状態の車を選ぶ事でしょうか。
ご健闘をお祈りします。
GS450h(GWL10)のホイールについてお伺いします バージョンLですので純正ホイールは18インチですが、スタッドレス用に17インチのホイールを探しています 純正17インチは7.5Jですので、20系ISの17インチの8Jにしようかと思いますが、キャリパーは当たらないでしょうか? 又、7.5J〜8Jでトヨタ、レクサスの純正ホイールは何が履けるでしょうか? 空気圧センサーに関しては部品番号が同じでないと登録は出来ないのでしょうか? 平成24年式ですが、現行のRX等、他車の物でも登録できるのでしょうか? 又、17インチのレクサス純正、トヨタ純正で空気圧センサー対応のホイールを教えていただきたいと思います 空気圧センサーについては全く馴染みがない為、空気圧センサーについて色々とご教授お願いします ご教授お願いします
RX8 に関する質問
はじめまして。
同じくgwl10 gs350fスポ乗ってます。
一番無難なのは現行gsのグレード一番低いやつか、多分iパッケージだと17インチだと思うので、その純正ホイールだと間違いないです。
それにレクサスに電話で聞いたのですが、20系と現行だと空気圧センサーが違うようで、現行なら現行じゃないとあわないと回答されました。
しかしながら、自信ないので、レクサスのサポートセンターに電話で聞くと良いと思いますよ。
型式言うとかなり詳しく教えてくれるので。
ちなみにfスポに17履けないとディーラーでいわれましたが、サポートセンターでは履けるとの回答で、違っていました。
しかし、結果はサポートセンターが正しかったです。
履けました。
こんなこともあったのでどちらにも問い合わせてみると良いと思います。
RX8の車高を下げたいです。
今テインの車高調が入っています、この車高調は下げたり上げたりできるのでしょうか?
RX8 に関する質問
ブレーキディスクのバックプレートの向こう側に、かすかに灰色の輪っかが写ってますが、 その部分と、上のスプリングロアシートとの間の、ネジが切られている部分が、目測で約3センチというところですね〜。
ということは、下げれてもあと3センチが限界でしょう。
RX8前期とFC後期型ははエンジン馬力は似たような感じでトルクはFCが上回っています。
実際どちらが速いのですか?
RX8 に関する質問
FCはターボが付いてるからトルクは高いのですが、最大馬力を発生する回転数は6500rpmとなっており、RX-8よりも最大馬力が低くいため、速さだけ言うと馬力の高いRX-8方が速く走行できるでしょう。
カタログのトルク値はアクセルを全開にした状態で最大トルクを発生するトルクの値とその時の回転数が表記されてます。
トルクはエンジンが発生する軸力で、馬力は仕事量です。
RX-7の最大トルクは3500rpmで27.5Kgf・mを発生すしますが、RX-8は5500rpmで22.5kgf・mを発生します。
つまり、FCは3500rpmで134馬力を発生し、RX-8は5500rpmで164馬力を発生します。
RX8が3500rpmでどの程度のトルクを発生しているのかは性能曲線をみないと分かりませんが、最大トルクが22.5kgf・mであれば、それ以下になるので、3500rpmで発生する馬力は110馬力以下となるでしょう。
つまり、馬力の高いRX-8でも、3500rpm前後の領域で走行する場合は、FCの方が馬力が高く、速く走れる事になりますね。
とは言え、最大馬力を発生する回転数は、FCが6500rpmですが、RX-8は8500rpmで発生する為、FCは6500rpmで205馬力だから、この時のトルクは22.59kgf・mとなります。
一方、RX-8は、8500rpmで250馬力だから、この時発生しているトルクは21.5kgf・mとなります。
つまり、RX-8は最大馬力で発生するトルクがも低いのですが、エンジンの回転数がFCよりも2000回転も高い状態だから、発生する馬力(仕事量)も高くなるというこで、トルクが低くても回転数が高い分だけ馬力を発生するから、加速もよく最高速度も高くなるという事です。
RX-8の前期、6MTです。
フロントのロアアーム付近からの、オイル漏れが ありました。
どこからの漏れが考えられますか?
RX8 に関する質問
ロアアームの先端(タイヤ側)ならば、ダンパーからのオイル漏れ 根元の部分ならばエンジン本体のエンジンオイル漏れ ということになると思います。
RX7とRX8の違いは分かるのですが、共通している所は何ですか?ロータリエンジンであることは確定ですね。
RX8 に関する質問
マツダが作ったロータリーエンジンという以外、共通点は少ないんじゃないでしょうか? なにしろ発売は10年以上離れた両者ですからね。
フロントミドシップのレイアウトとか、あえて言えばコンセプト上での共通点はあるかもしれませんが、それを言い始めたら違う点のほうが多いでしょうし
ボンネットを配送したいのですが、RX8の大きさでも引き受けてくれる業者さんなどありますか? ちなみに私は八王子市に住んでいます。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
rx8 に関する質問
なんでこの手の質問でID非公開にするんだ? 礼を失していると思わんのか?
車の冷却水についての質問です。
私はRX8に乗っています。
最近冷却水警告灯が点灯し、冷却水を確認すると減っていました。
冷却水を補充したのですが、2日後確認するとまた同じ所まで減っていました。
考えられる原因は何でしょうか? 一応確認した事は書いておきます。
・冷却水は漏れてない(地面に垂れた跡がない) ・ラジエーターキャップに異常はない ・エンジンオイルに異常はない(乳化していない) ・エンジンオイルの量は適切 同じ所まで減っていたというのがとても気になります。
あと、エンジンを切った後、ファン?が回って冷している時間が長い気がします。
土曜日にどうしても車を使わなきゃ行けない用事があるので焦っています。
どうかよろしくお願い致します。
rx8 に関する質問
パルテノン神殿ですね・・・ 自分も泣かされましたが、RX-8の特に前期は冷却水警告灯は不具合が多く、補修部品を注文すると対策品が来ます。
低温低圧時にはリザーブタンクから吸込み、高温時にはラジエーターから戻って来る、を繰り返しています。
よって、リザーブタンクの残量は常に変化していますので、足りないツモリで目一杯足したら溢れてきた・・・という事もあります。
基本的には、冷間時(冷えている時)にLow~Hiレベルの間にある事を点検する事になっています(大抵はHiレベルに合わせます)。
RX-8だとラジエーターも弱く、リザーブタンクに行く立ち上がりがモゲる事があります。
エンジンルームがキツくて、なおかつ熱量が多く、ラジエーター全体が覆われており、アッパータンク・ロアタンクの樹脂が茶色になっている個体が多いです。
AT車なら、ATのレベルゲージもチェックして下さい。
ATオイルクーラーがラジエーター内蔵ですので、ATFにコンタミしている場合もあります(ごく稀なパターンですが)。
大事を取るならば、一度整備工場でプレッシャーテストを掛けて貰った方がいいですね(トドメを刺す可能性もありますが)。
自分なら、取り敢えずキャップを変えて(安い部品から)様子を見ます。
RX-8のタイプRSが欲しいのですが、200万で程度のいい物は買えるでしょうか?
rx8 に関する質問
タイプRSで200万円だと走行距離は6万キロ前後で6~7年落ちくらいの中古車になるでしょうね。
これが程度がいいかどうかは貴方の価値観になると思いますので、そこは答えられませんが、特にRX-8の場合、エンジンが9000rpmまでストレスなく回ってしまうので、飛ばす方は頻繁にエンジンを高回転まで回して酷使してると思うし、大事に乗られる方はレシプロエンジン同様にそんなに回さないので、特にロータリーエンジンの場合、使われ方は両極端だと思います。
RX8とZ33の最低維持費、駐車代0円、任意保険21歳以上担保、車両保険なしで年間5000km位で月にいくら必要でしょうか?
rx8 に関する質問
Z33ですと、年間50万円です。
月4万円ちょっと。
税金58,000円(3500cc) 車検分貯金100,000円 保険料80,000円? タイヤ分貯金50,000円 ガソリン80,000円 Egオイル12,000円 消耗品100,000円 その他ETC、洗車など。
消耗品やパーツがZは高く付きます。
そこを考慮しておくと良いでしょう。
余裕が出たらちょくちょくリフレッシュしてあげるのが長持ちのコツです。
現Z33オーナー(ハタチ) RX8は他の方にお任せします。
ロータリーですから、フツーの車よりしっかりとメンテする必要はありそうですね。
タイヤ盗難による損害賠償額を教えてください。
以前も知恵袋で質問しましたがより詳しく知りたくて再質問を出しました。
車種は、Rx-8 spirit R 6MT 。
被害箇所は、 タイヤ4本:約60万円 右のサイドステップ交換 + 左のサイドステップ板金修理:10万円 盗難されるまでの 走行距離:約18000km 新車購入から約2年半 ホイールタイヤに目立ったキズなしです。
ちなみに、修理は車両保険を使い、免責10万で直しましたが 賠償金は請求できるのでしょうか?
RX8 に関する質問
以前に主と同じような盗難にあいましたが、K察に届けた後、任意保険会社で対応して頂きました。
私は免責0円でした、他レンタカーなども借りましたが、費用は0円でしたね、請求に関しては相手が特定できているなら弁護士介入で進めた方が良いとおもいますね、当然、弁護士費用は先方負担でならば問題は無いですね。
RX-8のオートマについて質問何ですが。
オートマでもレットゾーンに入るとピーと言う警告音なりますか? あと、4ATと6ATのギアのレスポンスの違い教えて頂けると嬉しいです。
RX8 に関する質問
ATでも警告音なりますよ
RX-8乗ってます!! 車の知識全くないんですけど、どうしてもアンダーネオンつけたいのでやり方を教えて下さい。
お願い致します。
因みにLEDはどんなのを買えば良いでしょうか? 後一応友達に詳しい人がいるのでわからない言葉はその人に聞きます。
(電気系には弱く乗ってるのはスイフトです。
でも俺よりは100倍詳しいです。
)
RX8 に関する質問
>どうしてもアンダーネオンつけたいのでやり方を教えて下さい。
LED買う ↓ LEDを固定する ↓ バッテリーから、十分な保安措置をとった上で配線する これだけです。
あとは、創意工夫とかケースバイケース(といえば聞こえは良いが、大体は行き当たりばったり)とかって要素ですから、車両の状況というか「どこにどう付けたいか」次第ですねー。
>因みにLEDはどんなのを買えば良いでしょうか? テキトーに12V仕様のものだったら何でも…。
なお、クルマの知識が全く無いご当人、その100倍詳しい(0に100掛けてもゼロ)が電装に弱い友人、で作業するのは極めて危険だと思いますよ。
うまく条件が整えば、車両火災になります。
というわけでやり方の事実上の回答は「カネ払ってプロに任せる」だと思いますが…。
RX8マツダスピードのフルエアロに乗っているのですがカナードなどカッコイイのがありましたら教えて下さい。
最近パッと見ても印象がなさすぎて、、 なにかセンスのいいものを教えて下さい(٭° ꒳° ٭)
RX8 に関する質問
マツダスピードのバンパーに合うやつだと、例えばこんな感じのですかね? http://www.odula.com/page/rx8_f_canard.html 後はこんな感じのサイトもあるので参考に見ては如何でしょうか? http://model.auto-style.jp/se3p/ 自分はたまに次は何を付けようかと眺めてます。
当方H15年式のRX-8 前期型(LA-SE3P)に乗っているのですがこちらのGreddyのパーツは何のパーツなのでしょうか? TRUSTなどのサイトをみて調べてみましたがどうもハッキリとした答えがわかりません。
ご教授の程、宜しくお願い致します。
RX8 に関する質問
通常(ノーマル)は黒い樹脂で出来た物が使われております(整流効果?) その部分をアルミのトラスト製の部品に交換したのだと思います。
細かい効果とかあるかもしれませんが、見た目を狙ったファッション性部品と私は認識しております。
RX-8でRS-Rのダウンサスを入れましたが、車庫入れの時の様な低速時にハンドルを全開に切って動かすと、ゴリッゴリッと、震度を感じます。
ディラーで一度見て貰いましたが、サスの取付 や、足廻りに特に異常は無いと言われました。
異常は無いと言われたものの、不安があります。
同様な症状があった方や、詳しい方、原因と対処方法を教えて下さい。
タイヤの目は、9分位はあります。
rx8 に関する質問
ハンドルを全開に切ってその現象があるのであれば、タイヤがフェンダー内のどこかに干渉してる可能性が高いと思います。
ホイールは純正ですか? 純正なら、3mmとか5mmくらいのスペーサーをかますだけで改善するかもしれません。
RX-8のホイールを買おうと思っているのですが、8Jx18+38 114.3-5H×2 9Jx18+38 114.3-5H×2 のホイールは問題無く取り付け、走行が出来ますでしょうか?今の車の状態としては前期純正バンパーで 車高は街乗りには問題ない高さ(見た目を良くした程度)です。
rx8 に関する質問
ホイールは問題ありません。
純正車高でしたらほぼツラ。
車高下げてたら内に入ります。
ですが前後異幅はあまりおすすめしません。
同サイズにしておいた方がローテーションができるのでコスパでメリットあります。
RX-8はホイール、タイヤともに前後同サイズがセオリーです。
タイヤについてですが、外径が大きくなりますのでスピードメーター表示速度に誤差がでます。
適正な外径のタイヤを選ぶべきです。
rx8で峠中心に走るのですが、自分のはフルノーマルなので何からチューニングしていけばいいかわからないので教えて欲しいです。
エアクリなど 無知ですいませんお願いします。
rx8 に関する質問
ノーマルで上手く走れるようになってからでいいと思います。
ポジションという意味では、シートとステアリングは替えてもいいかと。
あとブレーキパッド。
多少スポーツ寄りのものにした方がいいでしょう。
あとは、せっかく峠でエンジン回すんだから良い音にしたくないですか?ということでマフラーは替えてもいいと思いますが、別に速くはなりません(笑) 追記 弄るのももちろん楽しいですが、定期的なオイル交換とプラグ交換でコンディションが維持出来ますので、そこを重視したうえでカスタムも楽しんで行ってください。
石川県でマツダRX-8、をレンタルしている店を知りませんか?
rx8 に関する質問
レンタカーは2年程度で車両は引退します。
RX-8は3年前に販売完了しているにで、レンタカーとして扱っている会社は限られます。
殆どの会社は扱っていません。
千葉県なら、おもしろレンタカーに扱いがありますが、特別です。
http://www.omoshiro-rentacar.com/car/rx8_types.html マツダレンタカーは昨年オリックスレンタカーに事業譲渡され、マツダ車両のみのレンタカー会社は無くなっています。
基本的にRX-8をレンタルする会社は無いと思って良いでしょう。
カーシェアリングでは首都圏で数台はあるようですけど。
(shig3610さんへ)
RX-8の後ろ側の窓って開閉可能なんでしょうか?
rx8 に関する質問
ちゃんとリアドアの窓も開閉できますよ、横ヒンジで数㎝だけですけどね。
換気用といった処でしょう。
因みに観音開きってのは窓の事ではなく、リアドアの事ですね。
またまたRX8について質問です 友人からハイペリオンCVXの20インチを譲っていただけるという話が舞い降りたのですが、 RX8に20インチはどうなのでしょうか 調べてみると純正で19インチもあるようなのですが タイヤはピンソのスポーツタイヤだそうです 一応時々サーキットにも行く予定です(まだ一回もいったことありません)
rx8 に関する質問
私の8はSPRIT-R・MTなので、19インチが純正装着されています。
私としては19インチでも過剰装備だと思ったので、タイヤがすり減って交換の際、18インチにインチダウンしました。
そのおかげで足回りがしなやかに感じ、また結構軽やかになったと実感しました。
20インチはその逆ですよね。
相当重く、ドタバタとした感じになりませんかね。
見た目以上のメリットは無い様に思います。
キズの修正について質問させて頂きます。
僕はまだ免許取り立てなのですが、今日車をこすってしまいました。
場所はフロント部分です。
キズの程度は5センチ程度が3つ。
(ちょうど動物に引っかかれたようです)キズの深さは下の白い部分が見えるくらいです(深いのでしょうか?)車種はRX―8で色はウイニングブルーメタリックです。
買ったばかりなのですぐ修正したいのですが、板金屋やカーコンに出した場合費用はどれくらいかかるでしょうか。
また、自分でカー用品を買って修正する事は出来ますでしょうか?質問が多くなり申し訳ありません。
是非知恵を頂ければありがたいです。
rx8 に関する質問
車の塗装は一般的に下地塗装。
カラー塗装。
クリア塗装の計3回塗装してあります。
白いところまでと言うことなら下地までと考えられます。
自分で塗るなら刷毛付の補修塗料が簡単です。
当然、わからなくなるほどきれいにはなりませんが… プロに頼めば、1~2万程度、高い店なら4~5万といったところでしょう。
RX-8の前期と後期の違い教えて下さい タイプS、RS、スピリットRが後期で その他が前期ってことですか?
RX8 に関する質問
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBRX-8 グレードによる区別もできますがその限りではないですね
16年式のRX-8ベースは前期ですか後期ですか?
RX8 に関する質問
>16年式のRX-8ベースは前期ですか後期ですか? 16年式は前期 2003年4月(平成15年4月)~2013年4月(平成25年4月) 前期(上) 2003年4月(平成15年4月)~2008年3月(平成20年3月) 後期(下) 2008年3月(平成20年3月)~2013年4月(平成25年4月)
MCワークスレイジングブルを使用されてる方に質問です。
現在ダイコークロスブリード100H、ソルティガ4500Hでショアジギやっております。
地磯、沖磯にてジグ80~125gプラグ~80g使用してます。
使用頻度はジグ:プラグ6:4位です。
ターゲットはヒラマサ~8Kgです。
(夢です) 大分ロッドの使用感が強くなってきたので、この度買い替えを検討しております。
候補としてRB100rx-1か、RB100fx-1と考えているのですが、滅多にお目に掛かることも出来ないので実際使用されてる方に、この2本どちらが自分の釣りに合っているかご意見をお聞きしたく投稿させていただきました。
宜しくお願いします。
RX8 に関する質問
プラグ28~90g、JIG65~90g プラグ95%:JIG5%の割合 青物は5キロクラスがメイン ソルティガZ4500 RB100XR-1で何の問題もなく快適に使ってます。
100g以上のJIG使いたいならXR-1のほうが良いと思うけど。
40万円代で12万キロくらいのrx8前ユーザーの使い方でははあと何キロのれますか?
RX8 に関する質問
あとなんキロ乗れるかは誰にも判りませんよ。
あと1キロかも知れないし、あと10万キロかも知れません…車なんて機械ゆえそう言うものです。
RX-8にのっていますが、気温が低い時期に路面の段差で、足回りから異音がしていたので前後のスタビブッシュを交換しました。
交換後異音はしなくなったのですが、路面の凹凸にハンドルを取られるような感じと、高 速走行で路面の凹凸を走行すると跳ねるような気がするんですがブッシュ交換の影響でしょうか?足回りはノーマルです。
RX8 に関する質問
異音がするほどにヘタっていたブッシュが新品になる事によってスタビバーが良く効いているのでしょうね。
しばらく乗ってると馴染んでくるはずです。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら