HONDEXの魚探HE-81GPⅡ-Diを15フィートボートNEO450に取り付けました

HONDEXの魚探HE-81GPⅡ-Diを15フィートボートNEO450に取り付けました

匿名さん

HONDEXの魚探HE-81GPⅡ-Diを15フィートボートNEO450に取り付けました。
トランザムタイプの振動子をイケスの側面底ギリギリ(スカッパーより前面)に 取り付けしましたが走行中、約20km位の速度になると表示部に魚の反応が多数出てきます 船のスピードを落とすと反応は消えるので明らかに、誤反応ですが 船底に気泡が入っているのでしょうか? 画面に小さなブツブツも出ます。
スロー走行や停止時は問題なく表示します。
その位の速度までしか正確な反応は見れないのでしょうか? 又は、取り付け場所が悪いのでしょうか?

そんなもんです。
気泡と船体ノイズが出るほどデタラメになります。
ところで高速航行で魚群を見つけても通りすぎたら意味ないような気がします。
どうしても高速で鮮明にみたかったら曳航式ソナー買って下さいね。

トランザムに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

HONDEXの魚探HE-81GPⅡ-Diを15フィートボートNEO450に取り付けました

匿名さん

HONDEXの魚探HE-81GPⅡ-Diを15フィートボートNEO450に取り付けました。
トランザムタイプの振動子をイケスの側面底ギリギリ(スカッパーより前面)に 取り付けしましたが走行中、約20km位の速度になると表示部に魚の反応が多数出てきます 船のスピードを落とすと反応は消えるので明らかに、誤反応ですが 船底に気泡が入っているのでしょうか? 画面に小さなブツブツも出ます。
スロー走行や停止時は問題なく表示します。
その位の速度までしか正確な反応は見れないのでしょうか? 又は、取り付け場所が悪いのでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内