匿名さん
なぜF1てスプリントレースにしないのですか。
F1てサーキットを60周くらいしますが。
なので途中でタイヤ交換したり。
今はガソリン補給は禁止ですが。
なのでレースの戦略が大事になりますが。
なのでペース配分をしたりしますが。
なのでレース中に何度も順位がシャフルしますが。
これってようするに1時間半のミニ耐久レースみたいなものでしょう。
motogpみたになぜF1はスプリントレースにしないのですか。
motogpて周回数が25周くらいでしょう。
時間も1時間もかからずにレースは終わるでしょう。
なぜF1はmotogpみたいに30周くらいのスプリントレースにしないのですか。
よーいドンでスタートして一度もピットインせずに全力で走ってゴールすればいいのでは。
F1ファンはレース中のタイヤのコンパウンドの種類やタイヤ交換のタイミングでの戦略が分かり難くて面白くないという人がいますが。
ようするに単純にmotogpみたいに周回数を減らしてピットインをなくせばいいのでは。
そうなれば単純に速いドライバーが速く走って一番でゴールするのでは。
と質問したら そんなことしたらメルセデスがますます有利になる という回答がありそうですが F1ファンは複雑な戦略のレースだと分けが分からなくて面白くないとかつまらないとか言いますが。
だったらmotogpみたいに周回数をへらしてスプリントレースにすればいいのでは。