匿名さん
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14156843569 の追加質問です。
シエンタかフリードかソリオが、お勧めのようですね。
一緒に住んでいる祖父(実父)から、日産の電気自動車にしないか?と聞かれたんですが、 私は、車高が高い車が好きなので、リーフというよりは「e-NV200」なんですけど、 お値段も400万越えちゃうし、ワゴンだから全長も長くなる(4560mm)ので、通勤に不向きなんじゃ?と思っており、他の車もチェックしております。
(倍ぐらい値段が違うしボディも大きくなるので、安易に手は出せないと私は尻込みしてしまうのですが、実父は年の功なのか、電気自動車の方がメリットが良いと判断しているようです。
) シエンタもけっこう長め(4235mm)ですが、通勤に不向きでしょうか? ソリオ(3710mm)の方が、通勤には向いているでしょうか? 主人から会社の駐車スペースがせまいと聞いています。
実父は、屋根の上に太陽光発電が乗っており、もっと効率よく太陽光を使う・売り買いするのに蓄電池を考えており、良い蓄電池を探したようですが、けっこう高くて、これを買うぐらいなら、電気自動車の方が良いらしいです。
(通勤に使っているので、昼間の発電時に家に車がないので、蓄電できるのか良くわかりませんが、 次の車は、電気自動車にしないかい?と思っているようです。
) 実父は、ノアを長く乗っており、乗りつぶすつもりらしく買い替えの予定はないようです。
しかも、次に買うとしたら、セレナ ハイエース ステップワゴン エクストレイル アルファードなどの車中泊用に改造された車を夢見ているようです。
e-NV200が、もっと大きくて、車中泊改造に向いていれば良いのですが、ちょっと小さいですよね? ただ、やっぱり通勤に使うし、燃費?が気になります。
電気自動車は、リッター何キロという風に見れないので、どうやって比べたら良いのかわからないです。
e-NV200の142Wh/kmと シエンタの20.2km/Lとハイブリッドの27.2km/Lとどのようにしたら燃費を比べられるかわかりません。
やっぱり電気自動車の方が、燃費は良いのでしょうか? (ソリオは、27.8km/Lですね。
) 価格も燃費も全然違いますが、通勤にも使用するとして、 シエンタとe-NV200とソリオと、どれがおすすめでしょうか? よろしくお願いいたします。