相模湾ビシアジの竿について 相模湾は大磯の船に乗って、アジを釣っていますが、この度、竿を新調することになりました

相模湾ビシアジの竿について 相模湾は大磯の船に乗って、アジを釣っていますが、この度、竿を新調することになりました

匿名さん

相模湾ビシアジの竿について 相模湾は大磯の船に乗って、アジを釣っていますが、この度、竿を新調することになりました。
ビシアジ専用竿がいいのですが、ダイワのA-ブリッツ・ネライMH-180を 考えています。
この竿は錘負荷が50〜150号ですが、ビシアジ専用竿は80〜150だったり、100〜180だったりするので、若干柔らか目なのかなと思っています。
使用ビシは130号ですので、竿の錘負荷の範囲ですが、穂先を曲げてみた感じが柔らかったので、以前に先輩かアジはペナペナ竿は駄目だよ、と言われたのが引っかっています。
使用する錘の負荷は、表示負荷の範囲ですが、ビシアジ専用竿ではないので、コマセがしっかり出るようにしゃくれるか、どうかということで悩んでしまいます。
しかし、平塚のチェーン店で、「ビシアジにオススメ」という、札が付けられていたので、大丈夫なのかなと、余計、迷ってしまいます。
そこで、前記ネライを相模湾のアジ釣りに使っていらっしゃる方がおりましたら、感想若しくはご意見宜しくお願いします。

この船で竿頭を絶対に取るぞ・・・みたいなストイックな釣りをされるのであれば、ビシアジ専用竿を使いこなして釣った方が手返しも良く釣果に結びつけることも可能かと思いますが、A-ブリッツ・ネライMH-180だから釣果が半減するようなことはないですよ。
極端は話、ムーチングのマダイ竿でもそこそこ釣れる釣法ですから、カワハギ竿のように究極を求めなくても良いのがビシアジ釣りです。
漁師さんは手釣りですからね。
なので、ご自身が使いやすい竿を使うのが一番だと思います。
柔らかめの竿だと、アタリが派手に出て見た目が楽しいのと、巻き上げ途中のバラシが多少減るのが良い点かと思います。
ただ、大サバが掛かると上げるのに大変だったりしますけどね。

a180に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

相模湾ビシアジの竿について 相模湾は大磯の船に乗って、アジを釣っていますが、この度、竿を新調することになりました

匿名さん

相模湾ビシアジの竿について 相模湾は大磯の船に乗って、アジを釣っていますが、この度、竿を新調することになりました。
ビシアジ専用竿がいいのですが、ダイワのA-ブリッツ・ネライMH-180を 考えています。
この竿は錘負荷が50〜150号ですが、ビシアジ専用竿は80〜150だったり、100〜180だったりするので、若干柔らか目なのかなと思っています。
使用ビシは130号ですので、竿の錘負荷の範囲ですが、穂先を曲げてみた感じが柔らかったので、以前に先輩かアジはペナペナ竿は駄目だよ、と言われたのが引っかっています。
使用する錘の負荷は、表示負荷の範囲ですが、ビシアジ専用竿ではないので、コマセがしっかり出るようにしゃくれるか、どうかということで悩んでしまいます。
しかし、平塚のチェーン店で、「ビシアジにオススメ」という、札が付けられていたので、大丈夫なのかなと、余計、迷ってしまいます。
そこで、前記ネライを相模湾のアジ釣りに使っていらっしゃる方がおりましたら、感想若しくはご意見宜しくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内