匿名さん
TZR250R 3XV 91年式を中古で一昨日購入したばかりです。
新車ではもっと良いのかも知れませんが、高回転では気持ちよく加速します。
また、アイドリングも1600回転位で安定しています。
チャンバーはノーマル。
その他もバックステップ以外の見た目はノーマルです。
気になっているのが、右側のチャンバーからの白煙と中速の少しスロットルを開けたときのギクシャク感、そして10km/Lの燃費です。
右側のチャンバーからの白煙は、始動後のアイドリングから出ています。
アクセルを開いた加速中も出ています。
左側のチャンバーからは、目立つほど出ていません。
オイルポンプに調節が有るのかと確認しましたが、それらしいものは見当たりません。
オイルポンプの汚れか不良でしょうか? また、中速の(低速域も)パーシャル、少しアクセルを開いた時のギクシャク感も気になります。
多分正常ならこうではないはずです。
ネットで調べてみましたら、キャブの同調というのがありまして、前後のキャブのアクセルワイヤーの同調の調節の仕方がでて いました。
ところが、私の車両のアクセルワイヤーの途中には、前後のキャブのワイヤーのバランスが自動的に取れる機構が付いていますので、ワイヤーの調節での同調は無理だと気が付きました。
ただ実際にスロットル全開近くで前後のキャブの開き具合を比べてみると、後ろ側の方が少し多く(1か2ミリ位)開いています。
しかしこれは、調整のしようがありませんよね? また、購入後直ぐに満タンにして、普通に走りました。
すると今日、トリップメーター110kmでガス欠しました。
満タンにしてみると11㍑入りました。
町乗り、峠道の走りでしたが、ちょっと悪すぎるという印象です。
これでは、仲間とツーリングに行けませんよね(@ ̄□ ̄@;)!! とりあえず、キャブのジェット類が標準かどうか分からないので、オーバーホールキットを注文しました。
来年、オーバーホールしてみようと思っています。
自動車整備を25年していますが、2サイクルはよくわかりません。
サービスマニュアルは注文済みですが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願い致します。
長文、申し訳ありません。