JC08モードって国民を欺いていないでしょうか?極端にCVT等のオートマチック車が良

JC08モードって国民を欺いていないでしょうか?極端にCVT等のオートマチック車が良

匿名さん

JC08モードって国民を欺いていないでしょうか?極端にCVT等のオートマチック車が良い数値が出るようになっている!? また、時速100キロ走行では車高の低い車が燃費が断然よくなるはずですのに、それが数値に反映されない!? 「JC08モードって国民を欺いていないでしょうか?極端にCVT等のオートマチック車が良い数値が出るようになっている!?また、時速100キロ走行では車高の低い車が燃費が断然よくなるはずですのに、それが数値に反映されない!?」について、

自動車メーカーと国交省の悪徳木っ端役人が つるんで考え出した国民を欺く罠なんだよっ !

燃費の良い車に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

JC08モードって国民を欺いていないでしょうか?極端にCVT等のオートマチック車が良

匿名さん

JC08モードって国民を欺いていないでしょうか?極端にCVT等のオートマチック車が良い数値が出るようになっている!? また、時速100キロ走行では車高の低い車が燃費が断然よくなるはずですのに、それが数値に反映されない!? 「JC08モードって国民を欺いていないでしょうか?極端にCVT等のオートマチック車が良い数値が出るようになっている!?また、時速100キロ走行では車高の低い車が燃費が断然よくなるはずですのに、それが数値に反映されない!?」について、

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

燃費の良い車に関する質問

軽自動車・・燃費の良い順に並べて貰えますか・・・

燃費の良い車 に関する質問

こちらを参考に http://xn--nckg3oobb4513c2on9q5euhyaroau50d.com/fuel-consumption-ranking-88/ 第1位 スズキ「アルト」 37.0km/L 第2位 スズキ「ラパン」 35.6km/L 第3位 ダイハツ「ミライース」 35.2km/L 第4位 スズキ「ワゴンR」 33.0km/L 第5位 スズキ「スペーシア」 32.0km/L ↑ スズキ「ハスラー」 32.0km/L 第7位 ダイハツ「ムーヴ」 31.0km/L 第8位 ダイハツ「キャスト」 30.0km/L ↑ スズキ「MRワゴン」 30.0km/L ↑ 日産「デイズ」 30.0km/L ↑ 三菱「eKワゴン」 30.0km/L 第12位 ホンダ「N-WGN」 29.4km/L 第13位 ダイハツ「ミラココア」 29.0km/L 第14位 ホンダ「N-ONE」 28.4km/L 第15位 ダイハツ「タント」 28.0km/L 第16位 ダイハツ「ムーヴコンテ」 27.6km/L 第17位 日産「デイズルークス」 26.2km/L ↑ 三菱「eKスペース」 26.2km/L 第19位 ホンダ「N-BOX」 25.6km/L 第20位 ダイハツ「ウェイク」 25.4km/L

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

オートバックスでATFオイルを交換したら燃費がかなり落ちました。
交換前は燃費計の数値が常に15.6くらいだったのがどんどん下がって14.1になってしまいました。
今までATFの交換後に燃費が下が る事はなかったので何か交換時に失敗するとかあるのでしょうか? 車はホンダのNBOXで今回2度目の交換で前回は燃費が落ちるような事はありませんでした。
もう一度交換しなおした方が良いのでしょうか? 詳しい方がいたら教えて頂けると有り難いです。

燃費の良い車 に関する質問

ホンダ車のATFとCVTフルードは、ホンダ車専用のものを使わないと故障の恐れがあります。
純正に拘らなくても、カストロールからホンダ車専用の製品がありますから、オートバックスでどんなオイルを入れたか確認して下さい。
何でもディーラーが良いという回答が見られますが、ディーラーでも純正品を使うとは限りません。
実際、私もホンダではありませんがディーラーでCVTフルードの交換をお願いしたところ、カー用品店でも販売している社外品を使っていました。
料金もカー用品店より高くて、失敗したと思いました。
根拠のないデタラメな回答に惑わされないで下さいね。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

オススメの軽自動車を教えて下さい! 4月までに車を買わないといけないんですけど出来れば 1.たまに遠出するのでなるべく燃費が良いもの 2.予算100万円前後 3.出来ればそこまで古く無い物 上記の条件でオススメの軽ってありますか?中古などでも構いません。
ちなみに現在はダイハツのmax(2005年物)です。

燃費の良い車 に関する質問

ホンダNワンとかどうですかね? http://www.honda.co.jp/N-ONE/ 燃費も15から18キロといいですよ。
http://e-nenpi.com/enenpi/carname/1709 楽しいカーライフを!!

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

なぜ日本ではダウンサイジングターボは人気がないのですか。
最近では気がつけば日本車はクラウンもオーリスもみんなダウンサイジングターボらしいですが。
ですが人気のほうはイマイチです。
なぜですか。
と質問したら。
期待するほど燃費が良くないから という回答がありそうですが 確かにハイブリッドと比べたら燃費は悪いですが。
2000㏄と1200㏄ターボで比較すれば1200㏄のダウンサイジングターボのほうが燃費は良いのでしょう。
それに燃費が良くないと聞きますが。
確かにターボを効かせて高速や峠を飛ばせば燃費は悪いでしょうが。
街乗りはゴーストップが多いのでターボが効き出さないので燃費が良いはずなのでは。
なぜ日本ではダウンサイジングターボが人気がないのですか。
僕が思うに昔は日本人が世界一ターボ好きの国民だったと思うのですが。

燃費の良い車 に関する質問

もともと日本においては、3ℓ以上の排気量のクルマには長らく御縁がなかった。
さらにダウンサイジングする必要も無い。
それが理由。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

軽自動車とプリウスはどちらの方が燃費が良いですか?

燃費の良い車 に関する質問

最近の軽自動車としてもトータル燃費ならプリウスでしょう。
軽は高速、山道、エアコン使用等燃費が悪くなる要素が多いです。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

車の買い替えを考えております。
トヨタ車で考えています。
あまり、車に詳しくないので、車のことをよく知っている方に アドバイスいただけたらと思っております。
1、ファンカーゴに乗っていて、こちらに似たタイプを探しております 2、小回りがきく。
遠出をしても1〜2時間程度。
普段は、街中を走行する 3、燃費が良いと嬉しいです 70歳のものが運転するので、小回りのきく 乗りやすい車が良いと思っております。
みなさま、アドバイスいただけたら大変助かります。
よろしくお願いいたします。

燃費の良い車 に関する質問

小回りの効くのと、衝突安全装置付きでしたら、軽のピクシスジョイ(ダイハツキャストのOEM)とかピクシスメガ(ダイハツウエイクのOEM)のスマートアシスト付き車という路線もアリかと思います。
登録車からの乗り換えの場合、ターボ車の方が実際に走らせたフィーリングは(トルク感とかの面で)登録車に乗っていた際の感覚にうまく合うと思います。
ファンカーゴからの乗り換えで、5人乗る場合が無いようでしたら、そういった選択肢もアリかと思います。
その他の選択肢としては、他の回答者様の回答にあるように、カローラ店であればルーミー、ネッツ店ならタンク(モノはエンブレム以外ほぼ同じです)の、やはりスマートアシスト付きでしょうね。
シートアレンジでフルフラットにもなりますし、2列目シートのスライドが結構大きく取れますんで、後席スペースや荷室スペースも必要に応じて結構取れますからね。
実車の見た目というか外観は、実際の寸法よりかなり大きく見えますが、最小回転半径が4.6mと小回り効きますんで、取り回しは結構楽だとは思います。
とにかく、必ず一度は実際に乗って見て判断されたほうが宜しいかと思います。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

CVTの車こそ、本当の意味で燃費偽装じゃないですか!? 燃費試験で良い値出るように作られたもので 実生活では燃費悪くなるの、カーメーカーやトランスミッション製造会社は見て見ぬふりですし…

燃費の良い車 に関する質問

良く気付きましたねえ!!! 全くその通りだと思います。
CVTのギア比制御は、コンピューターでいかようにもなるので、 モード試験のローラー上にある時を最適になるよう設定されているでしょう。
燃費偽装、というより実際に乗る人のことを全く考えていない、ということだと思います。
で、「うるせえなあ、じゃあパドルシフトつけてやるよ、それでいいだろ?あ?」という対応ですね。
ま、所詮はATです。
メーカーの方も「車を運転できる人が乗る」とは思っていないと思います。
だから足回りも「おめえらにはこんなもんだろ」のレベル。
AT乗りのみなさんは、メーカーに見下され、メーカーのいいように踊らされているだけ、ということにもう少し気付いたほうがいいと思います。
かつてWRCを制覇して名を上げたはずの新型インプレッサにはMTの設定ないですからねえ。
なのに全車自動ブレーキ。
・・・これなど、「おめえらまともに運転できねえだろ。
おまけにどうせ運転しながらメール打つんだろ?」と言われているようなものです。
腹が立たないのでしょうか?

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

車の燃費について 走行速度80km、曲がる回数が20回、信号10個、距離20kmの場合 と 走行速度80km、曲がる回数が10回、信号5個、距離30kmの場合 とでは、どちらが燃費が良いでしょうか? 詳しい方おりましたら、お教えいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

燃費の良い車 に関する質問

自分も、通勤途中、似たような疑問にあい研究してましたが・・・ 燃費がよいというなら後者。
走行距離が1.5倍になるし総合的に燃料「費」は僅差。
到着時間が平均的に「どっこい」ならば、前者にするのが妥当か。
(車自体の寿命を早めるなら本末転倒ね) ただ自分の場合、全く違うファクタが発覚して(距離の長い)道路に変更。
貴君事例のように10kmも違わない上、通学路とねずみ取り路線に引っかかり、恒常的に走るのは「よりリスキー」と判断・・・まぁいろいろと。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

来年の9月に中古で200万ほどの プリウスαを買おうか迷っています。
今は去年9月に一括で買った 8年落ち、70万のアイシスに乗っています。
距離は今9,3万キロです。
この前ディーラーで点検したときに そろそろ3月頃にはタイヤを変えた方が良い。
と言われまして、 さらに9月に車検があります。
タイヤと車検だけで 少なくとも15万ほどはかかりそうで 最近彼女と同姓を始め、 アイシスの燃費の悪さを考え 新しい目のプリウスαに 来年9月の車検のタイミングで乗り換えたいな と思っていますが。
車を乗り換えたことがないので こういうタイミングで乗り換えていいのかどうか わからないです。
あと3、4年乗って、もっとお金を貯めて 一括で新車、もしくは中古車を買うべきなのか。
来年の車検のタイミングでローンを組んで 中古車を買うべきなのか。
アイシスは今のところ 走行には支障はでていません。
ただ、燃費が悪くなっているのは 肌で感じています。
みなさんのおすすめのタイミングなどを 理由も含めて教えてください。

燃費の良い車 に関する質問

乗り換えた方がいいと思います。
恐らくアイシスの下取りは寂しい金額になるとは思いますが。


10万キロ超えてくると、故障も多くなってきますし 10年も経つと、ゴムや樹脂の劣化などによる交換部品も増えるころです。
タイヤと車検を併せて15万の見込みは少し甘いと思います。
プリウスαは、維持費がとても安いです。
そして燃費も飛躍的に伸びると思いますので 長く乗れる車ですので!!

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

ディーゼル車を買う奴ってアホなんでしょうか? 今のディーゼルって静かだね。
って、おいおい。
ガラガラ煩いやん。
無理して静かとか言うなや。
パワーあるとかトルクあるとか燃費良いと か。
でも、結局昔も今もガラガラ超五月蝿いやんか。
ディーゼル車買う人は頭逝ってるのですか?

燃費の良い車 に関する質問

ペンギンのディムディムは直管マフラーのミラージュに乗っているので、ディーゼルのガラガラごとき眼中にありません。
車検にも直管のまま行ってしまうので、当然通らず車検切れのまま走っています。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

軽の中古車を購入しようと思うのですが、皆さんのお薦めって何ですか? 希望条件として。
①車高が高い ②燃費が良い ③室内が広い

燃費の良い車 に関する質問

この条件ならワゴンR・タント・ムーブ・N-BOX・EKワゴンと 各社よりどりみどりですね。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

ST250のキャブ車(無印)かFI車(Eタイプ) どちらを買うべきですか? 条件としては ①個人売買で手に入れる ②整備・カスタムは全部自分でやる 心配していることは ①燃費はどちらが良いの か ②カスタムパーツはどちらも共通か ③FIはカスタムするにあたってキャブより不便な点があるのか です ご存じのかた教えてください

燃費の良い車 に関する質問

燃費はインジェクションですね。
余計な燃料は噴射しませんし、減速時は燃料カットもしますから。
カスタムは特に制限はないと思います。
不利な点は、セッティングができないこと。
補正はされるがそれ以上はECUを書き換えないとなんともならない。
キャブならジェットの交換でセッティングできます。
あとはキャブは自分で清掃やOHもできますが、インジェクション系が故障すると丸交換しかなく、費用も手間もかかること。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

仕事用の車の購入を検討しています。
撮影機材(ハードケース大4つ、大きな三脚数本)など多数を乗せられ、 人も5名乗る事ができ、さらに長距離も苦でない排気量、さらにさらに燃費もそこそこ良い(リッター10kmくらい)、さらに雪国であるため4WD 手頃な車のおすすめを教えてください。
(全部カバーしているものが理想ですが、1つくらい妥協でもOKです) 予算は200万程度 以前FJクルーザーを使っていました。
人を乗せたりたくさん荷物を乗せたり、長距離移動など全く苦ではありませんでしたが、 なにしろ燃費が悪すぎて諦めました。
次にパジェロイオに乗り換えました、燃費は良くなりましたが、荷物が荷台に乗りきらず 後部座席に乗せたりしていますが、そうすると人を乗せる事ができません。
どなたかご教授お願い致します。

燃費の良い車 に関する質問

スズキのエスクード2.4は如何でしょうか。
トランクルームはかなりの余裕があり、5人乗車で、完全にオフローダーですが、市街地走行にもハンドルの切れはピカイチです。
燃費は9.7Km/Lはいくと思います。
是非一度試乗されては如何でしょうか。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

車の購入を考えています。
初めて乗る車なので中古車で良いと思っているのですが、予算が80万以内でおすすめの車があれば教えて下さい。
希望としては 1.遠出もする予定なので燃費ができるだ け良いもの。
2.出来るだけオプションが多いもの。
3.乗り心地が良く疲れにくいもの 一番理想的なのはデミオXD Touringでした、しかし中古でも予算をかなりオーバーしてしまうため13sか旧式のデミオも考慮に入れたいのですが、旧式と新型デミオでどのくらいのスペック差があり、乗り心地などにどんな違いがあるのか知っている方がいたら教えていただきたいです。

燃費の良い車 に関する質問

予算80万円という時点で現行モデルのデミオは難しいですね。
先代デミオは現行よりも後部座席が狭いですが、何人乗車を想定されていますか。
普段2名までなら先代デミオかスイフトあたりが良いと思いますが、それ以上乗ることが多いなら、先代のフィットRSあたりが良いのではと思います。
燃費を余り気にしないのならベリーサもおすすめですが。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

上り下りで20キロ近くの峠があらたな通勤路になった者ですが、毎日のハードなコーナリングに適する日本車といえば何が該当するでしょうか?できれば燃費もある程度は良いといいのでうが。

燃費の良い車 に関する質問

燃費と走りを融合させた車じゃったらアクアのG’zしかないじゃろ。
アクア本来の燃費+フレーム強化&スポーツサスじゃからどんなハードな走りでも可能じゃよ。
テクニックさえ磨けばFドリも不可能じゃないしのう…

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

ミライースの新車値引き額について そろそろ車検も近い今のムーブを乗り換えて燃費の良いミライースにしようと思い近所の中古車屋さんに行きました。
希望は未使用者でしたが、無いとの事で新車を勧められました。
ところが 本体価格が安価な為に「本体価格からの値引きはできません」とのこと・・・。
ミライース XリミテッドSA を考えていますが、通常 本体価格の値引きは出来ないものなのでしょうか? それとも交渉すれば値引きできるのでしょうか? 上記のランクの新車を本体価格から値引きしてもらった経験のあるかた、参考意見を聞かせてください。
ちなみに下取りは出しません。
(ほかで売ろうと思ってます)

燃費の良い車 に関する質問

中古車屋では値引きの期待は出来ません。
ディーラーであれば、そこそこ値引いてくれます。
中古車屋は、ディーラーから買うので、ディーラーの値引き分が儲けになります。
(中古車屋とディーラーの付き合い状態にもよりますが、一般ユーザーの値引きと、さほど変わりません。
) また未使用車が安いと思われていますが、新車見積もりをディーラーでしてもらいますと、未使用車より安いケースのほうが多いです。
経験の1例 モコの未使用車 ナビ付き車検残り34カ月 130万円でした。
ディーラー見積もり 新車 未使用車よりグレードが1つ上 ナビ HDDナビになって128万円でした。
新車ですので車検残り36カ月です。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

軽自動車の燃費と耐久性 当方、21年式ホンダ ゼストスパークWターボに乗っています。
走行距離は約23.5万キロです。
燃費は23~25キロ弱走ってくれます(メーター内の燃費計) 田舎なので交通状況は割りと良い方だとは思いますが、ターボの割りには燃費も良く満足してます。
故障もなく、この先30万キロ・40万キロも夢ではないような感じもします! 作りや走りもしっかりしていて軽自動車に乗っているような感じがしないです。
もしかして、これが俗に言われる『当たりの車 エンジン』なのでしょうか? 大切に乗っていこうと思います。
質問ですが、この年代の軽自動車の燃費としては良いほうだとは思いますが 皆様の軽自動車の燃費はどうですか? また、軽自動車の耐久性はどう思いますか? よろしくお願いします。

燃費の良い車 に関する質問

平成27年式のN-WGNターボに乗っています。
一応、大都会の真ん中であり信号や渋滞も多い所です。
1回の走行距離は10km以下のことが多いのですが、時おり長距離を走行することもあります。
ここ1年間半の平均燃費は実燃費で16km前後です。
(燃費計では18kmを超えますが)夏場のエアコンを使用する時期は実燃費で13km程度まで落ちますね。
耐久性に関しては不明ですが、経験上(長く物流関係の仕事していました)の判断では「ターボ・エンジンは突然壊れる」となります。
重要な要素はオイル管理にあるかと思われます。
軽に限らず自動車のエンジンは、ある程度「温まる」と快調なのですが、そうなればエンジンオイルの劣化が大きいようです。
ひと夏越えればエンジンオイルを交換することが良いかと経験的に考えています。
『当たりの車 エンジン』には過度なメンテナンスは、危険性を高めるかと思います。
(オーバーホールや不具合のない部品交換など)必要最小限のメンテナンスを実施していけば、必ず長く乗れるかと思います。
後は、物理的なボディや足回りのヘタリが問題でしょう。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

タイヤ交換で少々、迷ってます。
現在、乗っている車は2011年製ゴルフトゥーランで装着されているタイヤはミシュランエナセーブ サイズは205/55R16です。
消耗してきたので交換しようと思っていますが候補として同じく ミシュランのプライマシーも考えています。
乗り味はかなり変わるのでしょうか。
燃費はエナセーブの方が良いんでしょうか。

燃費の良い車 に関する質問

燃費も乗り味も気にならないほどしか変わりません そこまでわかる差は一般にはまずないです

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

MT車のメリット、デメリットを教えてください。
自分が考えた中では メリット 燃費が良い、主観によりますが運転が楽しい、眠くなりにくい、 デメリット 免許によっては運転できない、搭載車種が限定される、免許が若干高いなど

燃費の良い車 に関する質問

「はぁ?今時MTなんかに乗ってるの?」という人から見た、MTのデメリット。
・運転中にケイタイできない。
・運転中にメール打てない。
・運転中にゲームできない。
・運転中にワンセグ見れない。
・このように運転中にアレコレするための必須装備「自動ブレーキ」を装備できない。
・シートを寝かせてストレートアームで運転できない。
・坂道発進も出来ないヘタクソだとばれてしまう。
・そもそもハンドルすら満足に回せないのに、その上ギアを自分で変えるなんてことはとてもできないヘタクソだとばれてしまう。
「はぁ?今時MTなんかに乗ってるの?」という人から見た、MTのメリット。
・MTを買って乗り、スムーズに運転できるようになったら、やっと、男としての劣等感から解放される。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

自動車、WECに詳しい方お願いします。
燃費はLMP1クラスが1番良いのですか? それと、LMP1クラスのマシーンはATですか?MTですか?どういった点で機械制御に頼っていますか? 回答よろしくお願いします。

燃費の良い車 に関する質問

>燃費はLMP1クラスが1番良いのですか? 正確な数値はわかんないけど、たぶんそう。
>LMP1クラスのマシーンはATですか?MTですか? ドライバーがギアの変速操作をするし、停車状態からの発信時にクラッチ操作(パドルやペダルで)をするから、MT。
ただ走行中の変速は、クラッチ操作無しでできるから、セミATとも呼ばれる。
>どういった点で機械制御に頼っていますか? 機械制御ってどういう意味? 電子制御のことなら、HYシステム全般(ERS/MGUの回生・力行、ESの充放電、ICE)の制御はもちろん、ブレーキ制御(BBW)、TCSとか。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

車を出してワリカン?減価償却分について。
毎週末、趣味仲間と遠出をします。
以前は交代で車を出し合っていましたが、半年前に私が、燃費の良い車を買ってからは毎回私の車で遠出をするようになりました。
その結果、購入してたった半年で、走行距離が1万7千kmを超えました。
(趣味以外では車はほぼ使いません) このペースでいくと、1年で3万4千km・・ 3年で10万km超えです。
ガソリン代や高速代、駐車場代はその都度ワリカンをしています。
でも遠出をすると汚れるので毎回洗車をするし、タイヤのすり減り、オイルの汚れ、減価償却などお金がかかっていますよね。
今までは交代で車を出し合っていたので気にしたこともありませんが、今は毎回私の車なので、なんだかな~という気持ちです。
少しの距離なら気になりませんが、前述の通り3年で10万kmを超える勢いなので・・ ということで、オイル代やタイヤ代、減価償却分(?)を簡単に算出できる計算式や考え方が有りましたら教えてください。
(1円単位でキッチリ割ろうとは思っていません。
ただ友人にも少しはガス代等以外も負担してほしい気持ちです。
)

燃費の良い車 に関する質問

お金出さない 業界関係者談 昔は、自慢の愛車を~という時代でしたが 今は単なる燃費の良い足程度です つまり運転手でもあり、任意保険にも入り、洗車もして、整備代も払い、距離を伸ばし、…何も良い事というか金銭的には損です こういう場合は車を出した人はお金を払わないルールに改訂するか、やはり毎回当番制にするべきです 結論 金銭的な事はトラブルのもと 正直あなたが心の中で何で俺だけが~と思う時点で旅行もつまらなくなります 早めに言いだしましょう 言い方は簡単! 友人ならあなたの思いを全て話すだけ

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

下部洗浄でミッションが壊れた? 閲覧ありがとうございます。
車に関して全く詳しくないので不要な情報や必要な情報の抜け落ち等あるかもしれませんがお付き合い頂けますと幸いです。
自車は日産モコ、2年前の8月に新古車を専門店から購入した物で、走行距離は2万km弱。
(去年の8月に事故を起こしたのですが、その際に正面が潰れており、修理費用が新品で80万との事でしたので重要な部分は交換されているのではないかと思っています。
) 先日GSで自車を洗車機に通し、下部洗浄を行いました。
洗浄直後からエアコンの効きが劇的に良くなったことを覚えています。
洗浄したのが夕方4時頃。
その日1日はとても快適に過ごしたのですが、翌日からギアの調子が突然悪くなりました。
燃費も16〜40km/lだったものが、10km/lを下回るようになり、アクセルもブレーキも重く、たまに回転数異常?で、走行中に車体ががこんがこんと大きく揺れたり。
エンジンスタート時にキュルキュルキュル、と音がすることも多くなりました。
あまりに調子が悪いのでオートバックスで見てもらったのですが、外観上異常はないためわからない。
ディーラーへ行ってくれ、との事。
忙しくしておりなかなか持っていけなかったのですが、症状が出てから約1ヶ月。
先日やっと日産さんへ持っていくことが出来ました。
状況をお伝えして見てもらったのですが、 ・コンピューター診断は一切異常なし ・(無段変速が付いていてハイギアとローギアが自動で入れ替わるようになっているのだが、)ハイギアのまま変わらなくなっている→ミッション系統の異常。
・最悪の場合、交換となると30〜50万の話だが、1度預かって全て下ろして見てみないとはっきりとした原因はわからない ・下部洗浄でミッションがおかしくなるなんてものは聞いたことがない ・法定車検もまだの走行距離2万弱の車で、ミッションにボロがでるのも聞いたことがない ・→事故時の修理で作業員が他の不良箇所を見落としていたか、積み替えの際に何かを間違えた可能性もある。
・しばらくこのまま走っていても問題は無いはずだけれどわからない と言われました。
ディーラーからの直接購入ではないこともあり、担当して下さった日産スタッフさんと相談した結果 購入店舗へ相談してみることになりました。
(そちらは自社整備工場をお持ちだそうです) ここまで書いて実はまだ時間が取れず購入店舗へ相談に行けていないのですが、30〜50万なんて大金が必要になってしまったら……と考えると大変不安で仕方なく、日産スタッフさんともお話はさせていただいていたものの不確定要素が多くふわふわとした予想のお話になってしまっており、色々と悪い想像ばかりしてしまいます。
心配なので購入店舗へ相談に行くまで車を使わず過ごす、という事をできれば良いのですが、仕事もありますし使わないという事も出来ず……。
・こういったこと(突然ミッションがおかしくなる、洗車で突然調子が悪くなる)は、やはり有り得ない話なのでしょうか? ・現状で考えられる原因は他にありますでしょうか? 初めての車で、オイル交換もこまめに、急ブレーキ等もふまない様大切に使ってきたつもりなので、自分自身に今回の原因があるのかどうかといったことも気になっています。
本当に車に関して無知でして、専門の方にすらわからない、と言われている状況にとても焦っています。
洗車直前まではいつも通りでしたので……私の無知のせいで、手入れをしたつもりで壊してしまったのだったらやるせないです。
長々とすみません。

燃費の良い車 に関する質問

洗車機の下部洗浄機能程度でミッションに悪影響があるとは、私も思えません。
高圧洗車機で至近距離からモロに水流を当てる・エンジンルームにホースでドバドバ水をかけるなどしたら、レベルゲージ穴などから水が浸入することも考えられるけど。
エアコンの効きが良くなったのは、ラジエータ部(家庭用エアコンで言う室外機部分)が濡れて冷えたことのよるものではないかと。
(放熱部を冷やせば効きは良くなりますよ、当然。
ドレン水を室外機フィンにたらたらとたらす構造になってる家庭用エアコンもありますね。
国内では見かけないけど海外向けに良くあります。
) 月並みですが、「たまたま・このタイミングでミッションに不具合が発生した」と “理解” するしかないのでは。
ま、いろいろ事情はあるのでしょうが、不具合を抱えたまま走り続けるのは、いろんな箇所に負担をかけ、かえって状況を悪化させ、費用もよけいに掛かるだけです。
すぐにでも持ち込むことをオススメしておきます。
(余計な世話かもしれませんが、「車の調子が悪いのでちょっと点検に行かせてください」程度のことが言えない職場・企業って、別の意味で「どうなの?」と思いますけど。
) ミッションそのものの不具合であれば・内容次第では(購入店舗に関係なく)「メーカー保証」が効く場合もあります。
「だましだまし乗り続けて悪化した部分」にまで効くかどうかは知りませんよ。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

マツダ プレマシ- 車の買い替え候補に マツダプレマシ- があります。
ミニバンの中で、見た目が割と好きだから。
がいちばんの理由です。
ほかのメーカーはまだみていないのですが、、。
①マツダはミニバンから撤退というネットニュースをみましたが、こういう車は買わないほうがいいのでしょうか? 何を思って、買わないほうが~とお叱りをうけそうですが、単純に、もうこれからなくなる車は、ながく乗っていこうというわたしには修理やなんやら、はたまた、ディーラーさんの気持ちやら(笑) 田舎なもので、近くにプレマシ-をおいているマツダがありません。
一軒だけ、中古がおいてありました。
新社、中古問わないのですが、(ただし、好条件なら) 車によっては、中古でもたいして値段が変わらないとい場合もあると聞きます。
②プレマシ-の場合、中古でも良いですか? ③カタログの燃費より当然さがるとはおもいますが、実際10/l 行かない位とききました。
燃費や維持費、車体価格も含めて、他のミニバンと比較して、どうですか? ほかにオススメはありますでしょうか? 質問がとんちんかんかもしれません、、すみません。
よろしくお願いします。

燃費の良い車 に関する質問

たぶん相場も安いし、車的にも気に入っているから候補になっているのでは? 装備も充実し燃費もそこそこ良くなっていますので後悔は無いです。
この手の車ではハンドリングも良く、サイズ感や使い勝手良く良いと思いますよ。
①マツダがミニバンを撤退するのは、主戦場の海外であまり売れないのが理由です。
特に欧州でもミニバンからSUVへ人気が変わっています。
車的には全然悪くないのでご安心下さい。
②オススメは2013年以降の「20Sスカイアクティブ」です。
さすがマイチェン後だけあって完成度が高い。
質感も上がってます。
③街乗りの仕方でもよりますが、片道10kmの通勤使用時では1Lで10km行きますよ。
20SスカイアクティブのLパッケージは質感も良く、オススメです。
今なら新車でもかなり交渉出来るし、中古も最初の車検時期なので安くなってますよ。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

MCしたばかりの新型シャトルハイブリッドXを23万の値引きで商談中です。
フィットを70万下取りで、オプションにカーナビ、エンジンスターター、ドラレコ、スタッドレス、下回り含むボディー コーティングを付けて180万(税込)で、今月契約ならやりますとの話で検討中です。
かなりお得なのでしょうか? フィットは4年落ち17000㎞でかなり下取り価格良かったんですが、今後仕事で自家用車を使う為燃費や疲れない車がいいかなと試乗してシャトルハイブリッドが気に入り考え中です。
フィットは通勤用で購入したので長距離は余り乗った事は少なく程度は良いです。
高いうちに乗り換えたい気持ちもあり、来年車検あるので今がチャンスなのかなと悩んでおります。

燃費の良い車 に関する質問

はい! その値段は妥当だと思いますよ! 結構お得に見えます。
ホンダはいい車ですよ。
頑張ってください! 楽しいカーライフを!

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

JC08モードって国民を欺いていないでしょうか?極端にCVT等のオートマチック車が良い数値が出るようになっている!? また、時速100キロ走行では車高の低い車が燃費が断然よくなるはずですのに、それが数値に反映されない!? 「JC08モードって国民を欺いていないでしょうか?極端にCVT等のオートマチック車が良い数値が出るようになっている!?また、時速100キロ走行では車高の低い車が燃費が断然よくなるはずですのに、それが数値に反映されない!?」について、

燃費の良い車 に関する質問

自動車メーカーと国交省の悪徳木っ端役人が つるんで考え出した国民を欺く罠なんだよっ !

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

日本で製作するの自動車より、 燃費の良い自動車を作成できる国は有りますか?

燃費の良い車 に関する質問

それはフランスでしょうね。
フランスは西ヨーロッパ最大の農業生産国。
農業を経営するには出来る限り費用を掛からなく必要がある。
そのせいもあってかフランス人て経済観念が強い。
だからヨーロッパのなかでもフランス人のイメージは”ケチ”だと言われています。
だからフランス車といえば燃費のいい小型の乗用車が得意。
一番排気量の大きいものでも3000ccまで、大統領専用車だってそんなに大きいという感じでもないでもないですからね。
ちょうど最近になってプジョー・シトロエン・グループが新型のディーゼルエンジンを日本に導入しましたが、特に1.6L HDIは高速巡行だとわずか1500回転しか回っていないとのこと。
時速70キロならば1200回転だというから驚く。
あとはスウェーデンなんかも可能性がある。
この国も比較的小さな排気量にターボチャージャーを使った高効率化を早くから実現しているし、独創的なアイデアが出やすいとうのも可能性としてあると考えます。
日本もいつまでもトップを死守できるとは限らない。
この最近の欧米勢のカタログをみるといい。
日本車ではあまり採用されていないような軽量素材を積極的に取り入れている。
これもこの先の排ガス規制を考えて先行しているのではないか、しかもレース機構とタッグを組んで開発速度をあげているようなので、オチオチしてられないよ。
さて日本勢はどう迎え撃つのかねえ。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

日本で製作するの自動車より、 燃費の良い自動車を作成できる国は有りますか?

燃費の良い車 に関する質問

現時点ではありません。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

車のサーモスタット故障 燃費に影響 例えは開度78℃だったサーモスタットが83℃開放に劣化した場合どうなるのでしょうか? 暖機運転の停止はどの機構が反応すると停止するのでしょうか? サーモの開放温度が高くなればそれだけ短時間ですが早くにエンジンが温まり暖機運転が早く終了し燃費が良くなる。
もしくは暖機運転はサーモスタットの働きでエンジンにLLCが回ってくると暖機運転を止めるのでサーモスタットの設定温度が低い方が燃費は良くなると言う考え方で良いのでしょうか?

燃費の良い車 に関する質問

サーモスタットの開弁温度が78→83度になった場合、78度までは同じ時間で温度が上がりますが、78度の場合はバルブが開いてラジエターにれ冷却水が流れて循環するので、それ以上は直ぐに上がらなくなりますが、エアコンを使ったりエンジンを高負荷で回すと徐々に温度が上がって電動ファンで冷やされますが、エンジンが回ってる間はサーモにより78℃以下にはなりません。
83℃の場合も同様で、エンジンを酷使すれば水温は上がって電動ファンで冷やされますが、83℃以下にはなりません。
エンジンは冷却水温が規定以下だと燃料を増量するので、暖機運転が完了していないと燃費は悪化するのですが、元々78℃のサーモが付いているわけだから、83℃に交換しても、78℃以上になる時間は変わらないので、燃費が変化することは無いでしょう。
サーモスタットが78℃であっても、走行中は100℃を超える場合もあるので、83℃にしても走行中の変化は特にないでしょう。
83℃のサーモスタットする事で変化するのは、真冬にアイドリングでヒーターを使った時の暖房能力でしょう。
サーモスタットは83℃に水温が上昇するまでは開かないので、冷却水温も83℃をキープしようとするから、温度が高い分だけヒーターの効きが良くなるでしょうね。
寒冷地仕様は、そういった理由で、93℃くらいのサーモスタットを使う場合が多いですね。
燃費が悪化するのは、サーモスタットが低温で開いてしまい、冷却水温が上がらずにエンジンがオーバークールになると起り易くなりますが、サーモスタットの開弁温度が少し高くなったくらいで悪化することはありません。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

車の購入を急いでいます。
先日10年乗っていた軽自動車が故障してしまい新しく車を買う事になりました。
色々な事情で平日に下調べ、土日に契約をしたいと思いますが車種が決まらず、お金もあまり無いので迷っています。
どうか知恵をお貸しください。
3歳の子どもがいる3人家族です。
駐車場の狭さ、税金、車検を考えて 今回も同じく軽自動車にするつもりです。
駐車場が狭いのでスライドドア希望です。
キーレス?というのでしょうか? 今の車が鍵を持っていれば鍵が開くタイプで楽だったのでそれが良いです。
(オプションかな?) 普段は通勤目的片道18分です。
休日は片道1時間くらいの所に遊びに行く事が多く、遠出は年1.2回です。
前の車が狭すぎだったので広い車が希望です。
主人が最近働き始めたばかりで準社員です。
それでもローンは組めるか不安です。
夫婦共々車の知識が全く無く、とりあえずウェイクかnboxあたりがいいのかななんて言ってます。
しかしこちらでnboxは重たい分燃費が悪いとも書いてあったのでまた悩んでいます。
主人は広くてスライドそして走行距離が低く安いなら中古でも新車でも良いという感じで、とにかく来週の通勤が大変なのでディーラーさんと契約して代車を貸して貰いたいです。
中古では納車まで代車貸して貰えませんか? 上記以外におすすめの軽自動車はありますか? どうか宜しくお願いします。

燃費の良い車 に関する質問

中古車屋でも代車貸してくれるところもありますが、結構貸してくれるお店を探し回る必要も出てくるでしょうね。
代車にも限りがあるんで。
事情を説明して交渉してみるしかないですね。
まったく貸してくれないお店も当然あります。
NBOXも重いですがウェイクはもっと重いですよ。
スライドドアだと重くなるのは当然ですが、その中でもスズキのスペーシアは軽めですよ。
グレードにもよりますが上の2車よりも100Kg以上違ったりします。
軽くなれば燃費的には当然有利ですからね。

燃費の良い車に関する回答

燃費の良い車に関する質問

10系アルファードハイブリッドの中古車を検討中です。
走行距離:約5万km 価格:150万円 色々と調べてみると、この頃のアルファードハイブリッドの悪い評価が多く 購入に踏み切れません。
車の用途は ・休みに家族で出掛けること ・普段は仕事の道具(大工道具)を後ろのスペースに積みっぱなしで走ること です。
購入に関して不安な点が、バッテリーの寿命、燃費、車税などです。
前オーナーの乗り方、メンテナンスによって変わるのは分かりますが、 バッテリーの寿命は走行距離 5万kmでは大丈夫でしょうか? 燃費はごく普通に運転(街乗り)してどのくらいでしょうか? また、購入で天秤にかけているのが、「20系アルファードハイブリッド」「20系アルファード 2400cc」 この2種です。
自分の中では、 10系アルハイ:7 20系アル:2 20系アルハイ:1 の割合で検討しています。
10系アルファードハイブリッドと比較した際の良い所、悪い所、 20系の中でのオススメなど、詳しい方のお話を聞かせていただけないでしょうか? 長い目で見た場合の経費などを考えて3種でどれがいいでしょうか? 予算は220万位で、7~8年は乗ろうと思います。

燃費の良い車 に関する質問

平成19年式10系2400ccと30系2500ccに乗っています。
ちなみに兄は20系2400ccです。
10系も30系もディーラーメカニックをしている兄の勧めでHVではありません。
保証期間終了後の修理が莫大になることがある、車両価格分で年間何キロ走れば元をとれるか。
10系アルハイはやめた方が無難だと思います。
当方も建設業で10系に6人乗って腰道具積んで、都内通勤(経済走行)で7~8km位、兄の20系で8~9km位です。
ただ高速だと10系のほうが燃費が良いですよ。
何回試しても同じ結果になります。
当然長く乗るなら20系です。
人気が低くて装備そこそこのGあたりがいいと思いますが20系は予算と年式になると思います。
初期の頃は保証も切れてるしHVを買っても長く乗るのにリスクがあります。
10系でしたら18年か19年式のAX-Lエディション、もう安いですよね。
それとクルコンもポン付けできる(部品代1万くらい)10系に不満はありませんしまだまだ乗り続けますが、さすがに古いですよ。

燃費の良い車に関する回答