48Kwの読み間違いと違います?およそ65PS。
48PSだとしても悲観的な数字ではないと思いますよ。
年式から来る各部品の劣化や消耗等を考えれば。
走行距離自体はもはや目安にもならない数字だと思います。
ワタシ、シャシダイナモの数字は絶対値ではなくただの相対値と思っています。
測定者のアクセルの開け方次第で750ccクラスなら3Kw程度の誤差は出ますし、測定するギアによっても異なる。
駆動損失を自動補正しないタイプだったら入力する補正係数次第。
気温湿度でも1Kw程度の誤差は普通。
そもそも82年当時のカタログ値はいわゆるグロス値。
クランクシャフト端での出力ですから今現在のネット値に換算すると5~10PS程度下がると言われています。
そしてドライブスプロケット~後輪~ローラー間で5~10PS程度の損失が有ると言われていますから。
また、メンテや消耗品交換で5PS程度はすぐに取り戻せます。
OHやチューンの指標、やった事に対する確認と言う意味ではシャシダイは大変有効です。
またキャブセッティングでMJ選定などは公道上でのテストは事実上不可能ですからむしろ積極的に利用してもいいと思います。
それには毎回同じ店の同じ測定者に依頼してなるべく天候が近い日を選んでやると誤差も減ります。
ちなみにワタクシ、現在は1100Fですけど以前の750FAで830cc+FCRで後輪85PS程度でした。
出力だけならもう少しいけるのでしょうがこれ以上は耐久性が大きく犠牲になりそうなのと低中速がスカスカになるので面白く有りません。
この排気量クラスのバイクで発進時6,000rpmでクラッチミートというのも・・・ 1100Fは一度も測定した事は有りません。