匿名さん
ススギ、アドレスv50を1年前に購入したのですが……現在最高速度が45km(* ̄ー ̄)なんですけどこれって普通ですか? バイク初心者なのでよくわかりません。
スピードアップができるのであればおしえてください!
匿名さん
ススギ、アドレスv50を1年前に購入したのですが……現在最高速度が45km(* ̄ー ̄)なんですけどこれって普通ですか? バイク初心者なのでよくわかりません。
スピードアップができるのであればおしえてください!
整備不足が原因でしょう ちゃんと必要な整備をすれば直ります うちのV50は低速寄りのセッティングですが58km/h出ます
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
11月9日 MotoGP
11月9日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80463 GoAuto
4月30日 80800 GoAuto
4月12日 84782 GoAuto
4月11日 84917 GoAuto
4月1日 87741 GoAuto
3月26日 89400 GoAuto
3月21日 90998 GoAuto
3月20日 91105 GoAuto
3月10日 93928 GoAuto
3月8日 94708 GoAuto
3月8日 17255 GoAuto
3月3日 18097 GoAuto
11月23日 41475 GoAuto
11月23日 41369 GoAuto
11月17日 40164 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80463
4月30日 80800
4月12日 84782
4月11日 84917
4月1日 87741
3月26日 89400
3月21日 90998
3月20日 91105
3月10日 93928
3月8日 94708
3月8日 17255
3月3日 18097
11月23日 41475
11月23日 41369
11月17日 40164
11月17日 38371
11月14日 37606
10月27日 42459
10月26日 39741
10月26日 39087
10月19日 40949
10月18日 39898
10月11日 13761
10月4日 15060
10月2日 13838
10月1日 13885
9月28日 13560
9月28日 8518
9月25日 8956
9月24日 9020
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87337
3月22日 98578
3月15日 100512
3月16日 92820
3月11日 95207
3月9日 94968
2月20日 104073
2月10日 110977
2月11日 103243
1月13日 125456
1月13日 40765
1月12日 22719
1月12日 26642
1月3日 23039
12月9日 416452
12月15日 31404
12月11日 25406
12月11日 20121
12月4日 36951
11月21日 1103407
11月19日 17430
10月29日 23099
10月28日 23579
10月25日 27789
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14837
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165
匿名さん
ススギ、アドレスv50を1年前に購入したのですが……現在最高速度が45km(* ̄ー ̄)なんですけどこれって普通ですか? バイク初心者なのでよくわかりません。
スピードアップができるのであればおしえてください!
ドロハンクロスではロードバイクにはならないのは わかってますが ロードバイクに試乗して走ってみましたが特にドロハンクロスとは大きな違いは感じられませんでした。
速度差も体感出来ませんでした。
そもそも同じ人が乗ってるんだから速度が増すなんて有り得ないことですね。
ロードバイクに乗って速くて良かったなどと言ってる人はいままでママチャリに乗ってたから 大差を感じて感激しているに過ぎないのではないでしょうか。
自分はチョイノリに乗ることもあるからチョイノリと比較すると当然ですが 加速も速度もたいしたことなくてそんなに速いとは思えませんでした。
チョイノリって原付では最低レベルのバイクなんですけどね。
それでも40キロの速度で巡航は可能です。
だから特にロードバイクには魅力は感じません。
買えるお金は持ってますが 欲しくも必要だとも思えません。
スポーツしたいなら ドロハンクロスに乗れば済みます。
それでも ロードバイクに乗らなくてはならない理由って何か有るのでしょうか。
速度 に関する質問
ロードバイクに乗らなくてはならない理由って何か有るのでしょうか。
>ないですよ
「車両総重量2.5tの 故 障 車 を、車両総重量7.5t以上の自動車で牽引するときの法定速度は30km/hである」 という問題で、模範解答が × なんですが、○ではないのですか?
速度 に関する質問
そうですね。
マルが正解だと思います。
道路交通法施行令 12条(最高速度の特例) 自動車(略)が他の車両を牽引して道路を通行する場合(牽引するための構造及び装置を有する自動車によつて牽引されるための構造及び装置を有する車両を牽引する場合を除く。
)の最高速度は、(略)次に定めるとおりとする。
一 車両総重量(略)が二千キログラム以下の車両をその車両の車両総重量の三倍以上の車両総重量の自動車で牽引する場合 四十キロメートル毎時 二 前号に掲げる場合以外の場合 三十キロメートル毎時 質問者は「一」のケースにするつもりで、総重量の設定を間違えたんですかね?。
免許持っている人に質問です。
自動車学校に通っていてもうすぐ卒業予定 です。
駐停車ができません。
駐車は縦列駐車・右バック・左バックです。
ハンドルをどのタイミングでまわせばいいか、車体がまっすぐになっているかがよくわかりません。
半クラや断続クラッチを使っているけど、速度が維持できずに次第にはやくなってきたりします…。
先生にハンドル持ってもらっている時や細かく教えてもらっている時はなんとなくできます が、1人でやったらできません。
どこをみてバックするかやハンドルをどっちにまわせばいいかがわからなくなったりします。
停車は「ここからここまでの間で駐停車可能なところで止まって」と言われるんですが咄嗟に判断できず確認合図済ませた後、左に寄って止まったら路側帯の線を跨いでいたり踏んでいたりします。
駐停車の仕方をわかりやすく教えて欲しい です。
中傷やめてください。
長文・乱文失礼しましたm(*_ _)m
速度 に関する質問
その・・・・ 検定が受かればだけのことなら・・・ たぶん シートへの座り方は毎回ほとんど同じだと思いますので。
ハンドルの切はじめと戻しはじめのタイミングだと思うのですが、 自分の目線で、ハンドル最上部の先になにが見えるかを記憶してしまうんです。
ハンドル最上部と、遠くに見えるあのガードレールの支柱がそろったら 思いっきり左に切るんだとか・・・・ とまるときも同じです。
ハンドルの最上部の延長線上に、あの停止線がそろうように止めるとか・・・ 受かってしまえばあなたのものです。
ご自分の愛車を持たれたときには、その時に本気で練習されればすみます。
私は中学生でテニスをしています。
このまえサーブの速度を図ると最高160キロでていました。
これは速い方ですか?また、中学生のサーブの平均はどれくらいですか? 回答よろしくお願いします。
速度 に関する質問
中学生ならかなり速い方かと思います。
今、自動車教習所に入っており、先日1段階の学科試験を受けた際に、 「横断歩道付近に人がいた場合、いつでも止まれる速度で進行しなければならない」 と言う問題が出ました。
横断歩道を渡っている人がいれば一時停止しなければいけませんが、この場合はどうなるのでしょうか?付近というのが曖昧でよくわかりません…(T-T) 横断歩道を横切る車とは右左折する車で、右左折する車は徐行しながら曲がらなければならないのでこの問いの答えは⭕になるのでしょうか?それとも「場合」と限定されているので 「どんな場合でも徐行しなければならない」と言うことで❌になるのでしょうか? ずっと考えてたらよくわからなくなってきたので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
速度 に関する質問
横断歩道に近づいた場合は3つのパターンが教本に書いてあります。
・いれば停止 ・いないことが明らかな場合はそのまま進行 ・横断する人がいるかいないか分からなければいつでも停まれるように進行 質問者さんの質問は3つ目です。
どうして横断歩道を横切る車に右左折が出てきて、徐行の話がくるか意味不明。
バイクの最高速度を計算するサイトを教えてください、 前までURLを保存していたんですが、いつの間にか消えてしまったので。
。
。
。
探したけどなかったのでわかる方いたらお願いします。
僕の見ていたメーカー、排気量、車種を入力して測定するサイトでした。
速度 に関する質問
どうぞ http://nokubi.jp/apps/speedrpm/
バケット車のアウトリガーについて。
バケット車のアウトリガーについてなのですが今日の朝に格納した際には特にいつもと変わらない様子でした。
しかし、100km程走行した後にアウトリガーを 出そうとしたところいつもに比べ大分出る速度が遅くなってしまいました。
作動音もいつもの重低音ではなく、随分と静かな力無いような音でした。
このような状態になってしまったのにはどのような原因が考えられるのでしょうか?
速度 に関する質問
朝の格納時は作動油がまだ暖まっていないので、オイルの粘度もまだあり気にならなかったのかもしれませんね。
移動後は作動油が暖められてシャバダバの状態になったのではないでしょうか? 作動油が古いと粘度がなくなり水のようにシャバダバになります。
まずは作動油の交換をしてみて下さい。
それでも改善しないようならオイルポンプの吐出圧力の低下が考えられますのでポンプのオーバーホールか交換になるでしょう。
光速に近い速度になるほど時間の進み方が遅くなるという現象があるので、毎日飛行機に乗れないとしても、寝る時間以外バイクでぶっ飛ばしてると若さが長持ちしますか?
速度 に関する質問
とりあえず、相対性理論のウラシマ効果については60年代頃から実証されています >「可能性としてはあり得るものの、証明困難のためわからない」 なんて事はありません 最近では原子の運動でより正確な観測が"何度も"検証実験されており、その正しさが証明され続けています >時速800キロとかで飛ぶジャンボジェット機で地球を1周したら機内の時計がほんの何秒だかわずかに空港の時計とずれたという実験があったんじゃありませんでしたっけ? そんなにズレません GPS用の衛星では相対性理論の通り、317年に4秒程度の誤差が出るので補正済の時計で運用しています ずっと飛行機に乗り続けても1生で1秒分遅くする事はほぼ不可能という事でバイクなら0.1秒にも満たないでしょう 詳細な時間は意味の無さすぎるので計算は止めておきます
トンネルの出入口付近では横風などでハンドルを取られることがあるので走行する時は速度を落とす という試験問題で答えが×なんですが… 何故ですかΣ(´□`;)
速度 に関する質問
減速の義務は無く、ハンドルをしっかり握る。
かなり昔の教習生なんで、適当に回答してみましたがどうでしょうか。
先日北海道の274号を日高から日勝峠へ向かい走行していたときオービスが白く発光しました。
その時メーターでは70kmほどの速度がでていました。
よくオービスは赤いフラッシュのようだと聞いたのですがこの時は電灯のように1~2秒ほど白っぽく点灯し消え日中だったためか眩しさも感じられませんでした。
これが警告なのか不安が拭えない状況ですこちらの地域で詳しい方最近のオービスに詳しい方よろしくお願いいたします
速度 に関する質問
それはナンバー読み取り装置じゃないかな。
あるいは最近活躍してる監視カメラか。
通勤路にオービスがあって、そのちょっと先にそんな感じの装置があって、毎晩覗き込んでるけど、目が合ったときはレンズが白ぼんやり光ってみえるよ。
目が合う所までこないと分からない。
たまにオービス光らせてる奴もみかけるけど、こっちは真っ赤なフラッシュだよ。
100メートル手前でもわかる。
現在教習所に通っている大学4年生です。
MTで教習を受けており、昨日仮免取得時の修了検定を受けたのですが70点のギリギリ合格でした。
悪いところがありすぎるけど合格と言われたので、このまま路上に出るのが不安です。
指摘されたこととしては、 1.巻き込み確認をしていない時がある 2.止まる時のクラッチを外すタイミングが早い 3.速度にあったギアを使っていない(2で走る) 4.クラッチを外す時に若干アクセルを踏んでいる の4点です。
止まる際のギアチェンジに手こずることが多く、それが怖くてなかなか速度が出せないのですが、路上ではこんなことも言っていられないと思います。
指摘された点も含め、何かアドバイスを頂けないでしょうか。
速度 に関する質問
内容的にはすべて克服可能と思います。
1はエアギターのごとく椅子に座って巻き込み確認する練習とかどうですか。
2は人が歩く速度になるまで我慢して下さい。
3は路上に出ると案外改善するかもしれません。
というのは、教習所内の方が直線の距離が短くギアチェンジが忙しくなるからです。
路上だと一時停止が多い裏道に入るとか渋滞にでもハマらない限りギアチェンジの頻度は下がります。
4は1と同じ練習方法どうですか。
同じ速度(60km/h)出していて、自転車と自動車どちらが早く止まれるんですか? 制動距離の短さ。
車は車種とブレーキ性能や自転車でもママチャリから競技用までありますが、その辺は適当に平均的なものでいいのでお願いします。
速度 に関する質問
タイヤの本数が多くて…バランスが崩れにくくて…設置面積の大きい…自動車の圧勝ですね( ̄^ ̄)
細い道で速度出したり、煽る奴は どう思いますか
速度 に関する質問
そういう奴は大抵事故って死ぬから温かい目で見守ってください。
(*^−^*)
スタットレスタイヤのおすすめは? 今はBSブリザックを履いています。
そろそろ買い替えの時期のため・・・ 登り勾配に強く、高速(ドライ時)で、速度上げて走行していても摩耗しずらい物を探しています。
速度 に関する質問
質問者さんの要求は、タイヤメーカが目指しているものですが、現実的には各社どこかが弱いのが現実です。
個人的には、 ・とにかく氷で(他のタイヤより)滑りたくないならブリザック ・ドライで夏タイヤのように走れて、冬もそこそこ行けるミシュラン ・ブリザック買うほど金がないが、氷の性能を重視したければヨコハマ ・もう少し安いダンロップ他 10~20年前の比較よりは各社の総合性能がかなり上がってきているので、ドライも雪も氷もスピード出さなければ、有名どころの2年使用くらいならどこはいても余り変わらないかと。
ミシュランの氷性能も上がったし、ブリヂストンやヨコハマのドライ性能も上がった。
あとは車の特性(車重、駆動形式)、使い方によると思います。
登りの氷道は4WDだと何はいても余り関係ない。
ガチガチの志賀高原の登りでも札幌のミラーバーンでもミシュランでスタックはしない(うちのはノア4WDなのでなんちゃって4WDに近い。
ただしブレーキはブリザックより効かないのでスピード下げる、車間を取るという対策が必要)。
雪なしウエットの峠で飛ばさなければダンロップでも何とかなる(飛ばすとミシュランより滑りやすい)。
とりあえず。
昨日原付でころんでしまいました 速度は30キロも出ていなかったと思います 雪で滑って転びました 原付の左側に落ちました 最初は痛くなかったのですが3時間後くらいに首が痛くなって頭が くらくらして寝て起きたらめまいのようなものは治ったのですが首に筋肉痛みたいな痛みがあります 転んだ時そんなに衝撃を感じなかったのですがむち打ちなのでしょうか? なんの病院に行けばいいのでしょうか?
速度 に関する質問
たった30kmだと言って舐めてない?打ち所が悪ければ死ぬ速度だよ。
ヘルメットを安物付けていたからそうなったか、ちゃんとした服を着てなかったから、怪我をしたのです。
整形外科に行きましょう。
馬力が大きい車というのは、最高速度が高いのですか? 最高速度に到達するための時間が短い(加速が良い)のですか? 同様に、トルクの高い車というのは、どういう車ですか? 同じく、最高速度が高いのですか? 最高速度に到達するための時間が短い(加速が良い)のですか?
速度 に関する質問
簡単に言えば 速度=馬力です。
馬力が大きい程 最高速は上がります。
ではトルクは? トルクが大きい程 最高速に到達する時間が早くなります。
(最高速が高い訳ではない) かなりザックリした説明ですが概ねあなたの考えで間違ってはいないです。
今日原付に乗っている時に速度違反で青キップを切られ3点付けられてしまったのですがこれから普通免許を取るにあたり試験合格後に運転免許の拒否、保留などがあったりしますか?
速度 に関する質問
>普通免許を取るにあたり試験合格後に 運転免許の拒否、保留などがあったりしますか? 何も問題はありません ただ 現在、違反点数が3点の状態 もし 何らかの3点の違反を起こした場合は 違反点数が6点になり 30日免停に該当することになるので、注意
最近、高速道路をよく利用します。
法定速度で走っていると、レクサスとか凄い煽ってきたりとか物凄いスピードで追い越していったり料金所ではとんでもない割り込み方をして きたりとか凄く腹がたちます。
はっきり言って糞ムカつく!!『Why Japanese People そんなに急いでどうするの?ガツガツしてるのか?ふざけているのか?馬鹿か?』と思ってしまいます。
法定速度プラス10キロ位出せば良いじゃないか?って言うか十分だろ?と思っています。
どうしてレクサスとか常識知らないの?うんこレクサス糞ムカつく!!ちょっとエンジンがでかいだけででかい顔するな!!と思います。
車が良いから腕がなくても飛ばせるだけだろ!! レクサス糞ムカつく人は自分以外にもいるのかなと思い質問してみました。
速度 に関する質問
レクサス、プリウス、ヴェルファイアは特に勘違い野郎というか 節操が無いと言うか、マナーを知らないと言うか、育ちが悪いと言うか そんなのばっかりよね 気にしてちゃ馬鹿らしいけど、無視できない位馬鹿が多いよね 私の住んでるところもそんなのばっかりです ・夜なのにライトつけない ・異常に遅いか異常に速い ・一時停止しない ・信号無視する ・直ぐラッパを鳴らす ・迷惑駐車 ・歩行者自転車と距離をとらない ・後ろにビタッとつけてくる かわいそうな輩です
AT車で高速道路でのシフトダウンについての質問です 「高速道路ではなるべくブレーキランプを点灯させない」ような事を習ったため 高速道路でちょっとした減速がしたい時によくDより下にシフトダウンしエンジンブレーキをかける時があります 前の車との車間が急に詰まってきた時や、車線変更時に隣車線の車間に速度を合わせたり、少し急気味なカーブの前などに使っています しかし実際は高速走行中なので車(エンジン?)に大きな負担を与えているのではないかと心配なのですが 高速走行中のシフトダウンによるエンジンブレーキは避けた方が良いのでしょうか?
速度 に関する質問
車への負担は問題ありません。
また、本線上ならアクセルを戻すだけで減速すると思いますが、SA・PAやICへの侵入にはシフトダウンを併用するのが良いでしょう。
ランプウェイのコーナーは低いギアを使用する方が走りやすいです。
一方、漫然と運転している人が多いのも事実、後ろから突っ込まれないように必要に応じブレーキランプを点灯させるなど注意も必要です。
ついでに、 すでに書いている方がありますが、流れている本線上でブレーキランプをパカパカ点けているクルマ、あれはやめてほしいですね。
急減速かと身構えたら、ちょいブレーキとかね。
教官に「次も絶対にオーバーする」と言われました。
加えて、「何でマニュアルにしたの? 」とも…… まだ第一段階で、今日はおそらく教習項目4、5(速度の調節、走行位置と進路)を行いました。
もちろん、教官の指示通りにやっているつもりなのですが、できていない……。
MT免許を取得するという条件で親に教習所代を立て替えてもらっています。
実は発進と停止の項目で既にオーバーしています……。
このことを話した結果、親と大喧嘩になってしまい、口もきいてくれません。
確かにもう、この時点で非常にマズいことは自分でも分かっています。
手順だけでも覚えようと、教本は必ず読み、友人にコツを聞いたりしているのですが、全く身になっていないようです……。
自分なりに頑張ってやっているつもりなのに、今日、上に書いたようなことを言われてしまい、 モチベーションがとても下がってしまっています(正直泣きそうになりました……)。
運転免許は人の命に関わる重要な資格なので、簡単にOKを出してもらえないことも自覚しています。
ですが、こんなに最初の段階から、しかも次もオーバーが確実だと言われると、次の教習に行くのも怖いです。
オーバーした分は自分で払うことになっているので、何回もできません。
このような時、どうやって気持ちを持ち直せばいいのでしょうか。
追い詰められた気持ちでいっぱいです。
私と話してくれないので、親にも相談ができません。
速度 に関する質問
車の運転には、やはりセンスという物が有りますので、進み具合も人それぞれだと思います。
教官も、モチベーションが下がることを言うのはあまり良く無いですね。
私の行った所と同じだと、その時間たまたま空いている教官が付くので…選べないというのが辛いですよね。
私も5人中、1人の教官と相性が悪かったです。
質問者さんが、言うように運転免許は人の命に関わることなので、練習段階で良かったと思っては如何でしょうか? 逆に、練習段階で失敗した人の方が免許を取得しても緊張感があるので、安全運転出来ると思います。
元々、マニュアル車の方が難しいですし、教本と実技では異なりますので、気にすること無いですよ。
出来れば、優しい教官に当たると良いですね。
頑張って下さい。
自動車の走行時のニュートラルギャア 観光夜行バスの重大事故がありました。
下り坂でエンジンブレーキギャアを使わずに ニュートラル走行の可能性があったと報道されています。
自分では1000㏄級の普通車でも数年前までは怖くて一度も使わずでした 今度、軽車両に乗り換えてニュートラルクラッチで走行すことを試しています 下り坂では、惰性で速度がドンドン速度アップします。
大型自動車になれば、車両の重量が速度惰性を高めると思って 下り坂で大型車の運転手がニュートラル走行する場合を警戒して 大型車がマイカーの後ろに来るのを避けるようにしていますが そのような心配は不要ですか。
速度 に関する質問
ニュートラルで長い距離を走行するなんて自殺するに等しい行為です。
(真剣に、実行するのは馬鹿です) MT車で停止直前で、シフトをニュートラルにして僅かに走行する場合しか考えられないよ。
(この時、ブレーキ・ペダルを踏んで減速しているけど・・・)
お暇な方、お付き合いください。
(動画) この動画で走ってるバイクの速度はどれくらいですか? 300km近い? 集団で走っているようですが、これらは頭のネジが吹っ飛んだ特殊な集団なのか、それとも海外では一般的なものでいくつもこういった集団が普通にあるのでしょうか? バイク乗りの皆さんから見て、彼らの運転技術はどうですか? 走り慣れてて上手いのか、それとも危なっかしくて見ていられないといった感じでしょうか? 車との速度差をみるとかなり出ていそうですが、本気の走りではなく軽く流している感じでしょうか? ハラハラして見ていましたが、バイク同士左右前後に接近してもあまり慌ててはいないようで車をパスするときもそれぞれタイミングよく抜けていってたように見えましたがインカムとかで通話してるんでしょうか? それとも慣れでお互いのタイミングがわかってるもんなんでしょうか? サーキット行けって回答は何件入りそうですか? https://youtu.be/Xuf9CyO9gE8
速度 に関する質問
>300km近い? トップでそれくらい出てても不思議じゃないけど。
> 集団で走っているようですが、これらは頭のネジが吹っ飛んだ特殊な集団なのか、 違反と事故のときのリスクは別にして、まぁまぁ乗りなれてればできるし、ネジが吹っ飛んでたらここまでの腕になる前に死んでます。
この速度になると転倒できないんで。
>バイク乗りの皆さんから見て、彼らの運転技術はどうですか? 走り慣れてて上手いのか、それとも危なっかしくて見ていられないといった感じでしょうか? それなりに慣れてないとできませんが、びっくりするような場面はないです。
この程度だと技術はわからない。
高速コーナーは慣れてないとライン取りが怪しくなるんですが、それ以外はアクセル開けてるだけなんで。
いわゆる直線番長って奴ですね。
バイク買って3ヶ月も乗れば誰でもできるレベル。
スカスカで道が空いてるしね。
>車との速度差をみるとかなり出ていそうですが、本気の走りではなく軽く流している感じでしょうか? それは本人に聞いてみないと。
>ハラハラして見ていましたが、バイク同士左右前後に接近してもあまり慌ててはいないようで車をパスするときもそれぞれタイミングよく抜けていってたように見えましたがインカムとかで通話してるんでしょうか? なくても問題ないと思います。
それなりのマージン取ってれば。
バイクは旋回する前にリアクションが見えるので。
ただ、仲間内で遊んでてぶつかってる動画も良く流れてますよね。
車パスするときはだいぶ速度落としてますよね。
無茶なことはしてないと思いますけど。
>サーキット行けって回答は何件入りそうですか? サーキットはこんなに広くないし直線も長くないんで、直線番長はできません。
クロスバイクのアクセサリー類の購入について質問です。
この度GIANTのRX3をジャイアントストアにて購入予定なのですが、スタンドのみ購入しアクセサリー類を別のところで買おうと考えています。
ライト(テール含む)、鍵、速度計など、のコスパがよく、ほかにもこれは購入しておいた方がいいなどありましたら教えていただければと思います。
速度 に関する質問
ライト、サイクルコンピュータ(スピードメータ)については、キャットアイが無難に良いです。
予算がわかりませんし、夜間走行するのか、サイクルコンピュータに求める性能などで買うものが変わるので、メーカーサイトみてください。
夜間走行するなら、明るいやつお勧めですが、フロントライトだけで6000円とかします。
サイクルコンピュータは、高いものだと心拍やケイデンス(ペダルの回転数)なども測れますが、クロスならそこまでは要らないでしょう。
鍵は、あなたの使用用途次第です。
長時間目を離して駐輪するなら頑丈なものがいいし、ちょっとしか駐輪しないならワイヤーロック二本あればよいし。
あとはサドルバッグあったほうがよいです。
パンクしたときのために、替えチューブとタイヤレバー入れておきます。
もちろん、携帯ポンプも必要です。
自分はアマゾンで買った100円のサドルバッグ使ってますが、なかなか悪くはないです。
送料が800円とかしましたが。
携帯ポンプも、空気の入れやすさ重視なら高くなるし、とりあえず何でもよければ2000円とかで買えます。
自宅用空気入れは、フレンチバルブ用でメーター付きなら何でも良いです。
ただし、ドンキとかに売ってる奴はやめたほうがよいです。
自転車乗りの人はツーリングでどのくらいの速度で片道で何キロくらい走るのですか? 休憩のタイミングはどれくらいですか? ツーリングで何か困ることはありますか?
速度 に関する質問
この質問に答えると自分の実力が解っちゃいますね^^; 時速:30km/h 片道:40~50km 休憩:30~60分毎(15~30km毎) ※休憩ポイント: 行き:主に公衆トイレがある所や名所 帰り:主にコンビニでおやつ&トイレ 困る事:風
スプロケを交換して最高速度を上げるには どの様にすればいいですか?
速度 に関する質問
フロントを大きくするか リアを小さくする
先日、スピード違反にて、捕まりました。
今年に免許を書き換えて、まだ半年も経ってません。
ゴールドです。
速度は、40㎞の所を63㎞で、23㎞オーバーしてたみたいです。
スピード違反とかで、捕まったのが初めてです。
点数は、2点切られました… この場合、次の免許更新の場合、ゴールドからブルーになるのでしょうか? よくわからないので、詳しい方、回答の方よろしくお願いします。
速度 に関する質問
ブルーの5年です。
。
交番や警察署関連の前の道路では速度やシートベルトなど気をつけていますか?
速度 に関する質問
普段から気を付けてますよ。
速度は周りの車の流れもあるので別として、シートベルトつけるの当たり前です。
そんなことも守れないなら運転する資格ありませんし、そんなことをする人間はしょーもないことで違反してますね。
私は、ロードバイクを使用歴3か月の初心者ローディーです。
晴れた日の朝は1時間それなりに頑張って練習しており、平均速度31㎞で1時間巡航可能になってちょっぴり喜んでいます。
実際はまだまだなのでしょうが笑(田舎道なので信号はほぼなく、平坦のみです。
)徐々に体が自転車に慣れてきて、バイク(機材)の変更にも最近興味を持っております。
今、4700系Tiagraのフルコンポーネントを装着しておりますが、ネットサーフィンしていますと、BBとチェーンをDuraAceに変更したいなと思っておりますが、互換性の点などで可能なのでしょうか?また、フィーリングなどに効果は本当にありそうなのか、分からないので、もしわかる方は教えていただければと思います。
フレームは2015Bianchi Sempre Proです。
よろしくお願いいたします。
速度 に関する質問
BBやチェーンは消耗品なので、無理矢理交換される必要は無いと思いますよ。
交換しても楽にはなりませんから。
痛んできて不具合が出たら交換でしょうね。
ちなみにBBはデュラエースと互換性あります。
でも、チェーンは10速用じゃないと使えません。
使用感はほぼ変わりませんが、耐久性がかなり違います。
tiagraのBBは5000kmで不具合が出ましたが、デュラは2万キロ乗っても何の問題も起きてません。
コンポ系の変更でまず最初にやるなら、ブレーキでしょうね。
ティアグラのブレーキはお世辞にも利くとはいえません。
105かアルテのブレーキにまずは交換される方が峠道等の下りでは安心感が桁違いにあります。
次にやるなら、タイヤやホイールの交換を検討される方がいいですよ。
とりあえずはお金を自転車に掛けるより、どこまでも乗り込まれた方がいいと思いますよ。
で、行った先の補給で、おいしいご飯を食べる事に使う方が幸せですよ。
ススギ、アドレスv50を1年前に購入したのですが……現在最高速度が45km(* ̄ー ̄)なんですけどこれって普通ですか? バイク初心者なのでよくわかりません。
スピードアップができるのであればおしえてください!
速度 に関する質問
整備不足が原因でしょう ちゃんと必要な整備をすれば直ります うちのV50は低速寄りのセッティングですが58km/h出ます
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら