匿名さん
みなさんのお知恵を拝借したく、質問させていただきます。
近く車検なので、車をいつもの整備会社に出したところ、 「ラジエターの内部が錆まくりでいつ目詰まりを起こしても可笑しくない。
オーバーヒートも一度起こしている。
」という話でした。
アッパーホースが圧迫された状態で取り付けられており、冷却水の循環不足で内部が錆びたのでは?ということでした。
ラジエターはその整備会社で2年前に新品に交換してあり、序でに冷却水も交換してあるはずで、 そのうまを伝えると、エンジン側の錆が循環して錆びたとか、オーバーヒートで錆が進行した、冷却水は循環しているなど、最初言っていたことと全く違うことを言い出しました。
アッパーホースの圧迫による冷却水循環不足でオーバーヒート及び、ラジエターの錆進行を促したのではないかと問い詰めましたが、責任逃れの受け流しだけで、お話になりませんでした。
そこで質問です。
昭和63年の車ですが、冷却水正常循環で2年でラジエター駄目になりますか? また、店側の落ち度なら責任をとらす方法はあるでしょうか? お願いします。