匿名さん
身長189体重102で格闘技、筋トレしてます 今日ははじめてストリートファイトしましたソープの待ち合い室で待ってたらヤンキーみたいなやつにからまれたので足を引っ掻けてこかして馬乗りになって顔をボコボコにしま した。
その後すぐ店を出たんですが このヤンキーは死にたかったのでしょうか?
匿名さん
身長189体重102で格闘技、筋トレしてます 今日ははじめてストリートファイトしましたソープの待ち合い室で待ってたらヤンキーみたいなやつにからまれたので足を引っ掻けてこかして馬乗りになって顔をボコボコにしま した。
その後すぐ店を出たんですが このヤンキーは死にたかったのでしょうか?
作り話の才能がないってすぐ分かんだね。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80289 GoAuto
4月30日 80599 GoAuto
4月12日 84609 GoAuto
4月11日 84732 GoAuto
4月1日 87553 GoAuto
3月26日 89216 GoAuto
3月21日 90819 GoAuto
3月20日 90925 GoAuto
3月10日 93746 GoAuto
3月8日 94535 GoAuto
3月8日 17179 GoAuto
3月3日 18047 GoAuto
11月23日 41439 GoAuto
11月23日 41332 GoAuto
11月17日 40087 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80289
4月30日 80599
4月12日 84609
4月11日 84732
4月1日 87553
3月26日 89216
3月21日 90819
3月20日 90925
3月10日 93746
3月8日 94535
3月8日 17179
3月3日 18047
11月23日 41439
11月23日 41332
11月17日 40087
11月17日 38352
11月14日 37562
10月27日 42437
10月26日 39726
10月26日 39047
10月19日 40931
10月18日 39857
10月11日 13716
10月4日 15027
10月2日 13800
10月1日 13849
9月28日 13522
9月28日 8483
9月25日 8895
9月24日 9002
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87156
3月22日 98345
3月15日 100346
3月16日 92624
3月11日 95040
3月9日 94766
2月20日 103904
2月10日 110764
2月11日 103091
1月13日 125255
1月13日 40747
1月12日 22675
1月12日 26624
1月3日 22987
12月9日 416448
12月15日 31384
12月11日 25387
12月11日 20099
12月4日 36930
11月21日 1103344
11月19日 17429
10月29日 23051
10月28日 23573
10月25日 27741
10月25日 16578
10月25日 20848
10月25日 14835
10月24日 28073
10月6日 17535
10月2日 109126
匿名さん
身長189体重102で格闘技、筋トレしてます 今日ははじめてストリートファイトしましたソープの待ち合い室で待ってたらヤンキーみたいなやつにからまれたので足を引っ掻けてこかして馬乗りになって顔をボコボコにしま した。
その後すぐ店を出たんですが このヤンキーは死にたかったのでしょうか?
今cb400ssやSR400などの ストリート?系のバイクが欲しいのですが 周りのツーリング仲間が スーフォアやCBRなど ネイキッドやスポーツばかりで 山などによく行くのですが 馬力のあるストリートでおすすめのバイクは ありますか? また、バイク用語があまり分からないので 言葉があっていない部分 があるかもしれません!
ストリート に関する質問
えっと思われるかも知れませんがSR400、峠強いですよ〜 もちろんドノーマルでもある程度の腕があればスーフォアなどにもついて行けますが、ぶち抜いたりしたいのなら足回りや吸排気の交換をすれば本当に速いバイクになります。
25万で買ったとして残り25万でチューンをすれば40馬力くらいすぐいきます。
..そしてここで考えて頂きたいのは40馬力は40馬力でも2気筒以上とは違いかなり低速からトルクがあるのですよ。
僕のSRは色々とノーマルに戻してますが、ほぼノーマルの状態でもCBRの600でサーキットにたまに行く程度の人を実際に峠で普通に抜きます。
直線じゃ差が開きますけどね。
これはzx-10rに乗ってる方が実際に言ってたのですが「〇〇(とあるSRカスタムショップの店長)のSRには俺じゃまず勝てない。
前走った時も直線でかなり差をつけてたのにいつの間にかぶち抜かれた」そうです。
..ロマンのあるバイクですよ^_^
bmxストリートについて、 ペグをつけるとなるとどのくらいの 予算が必要になりますか?
ストリート に関する質問
買おうと思っている店に聞いてみましょう
スケボーについてです。
ライザーパッドは、どのボードでもどのライザーパッドを付けられるのですか? 例えばこのライザーパッドをストリートボードに付けられますか? どなたか教えていただ けませんか?
ストリート に関する質問
ストリートボードと言うと【添付画像】の物になりますが、それなら恐らく無理ですね。
(ショート)スケートボードなら可能だと思います。
ストリートmtbを始めようと思っています。
そこで質問です。
24、26、27.5インチどれがいいのでしょうか? また各大きさのメリット・デメリットについても教えてください
ストリート に関する質問
ストリートmtbなら、27.5は選択として無いです。
27.5インチ用のダートジャンプ向けタイヤ等も無いし、 ストリート/ダートジャンプ向けの27.5インチホイール対応のフレームも無いし、 27.5で本格的にストリートやってる人も殆どいないです。
ホイールサイズの違いですが、 単純にホイールが小さいほうが簡単にフロントが上がります。
その反面、ホイールが小さいとフロントが上がった状態での安定感に欠けます。
(簡単に上がるけど後ろにひっくり返りやすい感じ) なので、26インチのMTBを乗りなれてる人がBMXなんか乗ると、 フロントをあげた後の動きがシビアに感じたりします。
(慣れればなんとでもなりますが) まずは26インチから始めるのが無難かと思います。
26インチが定番サイズであり、ホイールの選択肢もタイヤの選択肢も多く、 ストリートに向いたダートジャンプ系バイクの多くが26インチなので、 最初の一台は26がいいかと思います。
ストリートマジック50 llクランクベアリング交換 今回、ストリートマジックのエンジンから唸るようなモーター音のような異音が出るため、クランクベアリングを交換しようと考えています。
(クランクベアリングが原因というのは推測ですが...) クランクベアリングを交換するにはエンジンを全てばらさなければクランクベアリングにたどり着けないと知りました。
この際勉強も兼ねてエンジンOHをしてみようと思っています。
しかし、エンジン分解には特殊な工具が複数いるようで、無謀な挑戦だとは分かっていますが、宜しければスクーターエンジンのクランクベアリングを交換するのに必要な工具を教えてください。
お願いします... 現在以下の工具を購入予定です。
↓ ベアリングプーラー クランクケースセパレーター クランクインストールツール トルクレンチ
ストリート に関する質問
フライホイールプーラー。
コレ絶対必要。
スクーターならシーブホルダー(廻り止め)も要るかな?ナット緩めはインパクトレンチでも良いけど締め付け時はね。
同様にフライホイールホルダー。
この辺は汎用(と言うのもちょっと変だけど)品でもOK。
ベアリングプーラーは微妙、ケース側にベアリングが残れば不要だがクランクシャフト側に残るタイプだと必要。
いわゆる挟み込みタイプね。
ケースセパレータ&インストーラーは有れば良いかな?くらいだね。
今後も他社の縦割りケースのエンジン分解するなら買っておいて損は無いね。
まあ、色々大変だけど是非頑張ってください。
【至急!500枚!】両国国技館の桝席(升席)に座ったことのある方いますか? 相撲ではなく、公演なのですが、桝席の真ん中あたりに座る予定です。
お恥ずかしい話なのですが、過敏性大腸症候群で、2時間もつかわかりません… もし公演中トイレに行きたくなってしまったら、抜け出せない感じでしょうか。
ストリートビューで見る限り、人で埋め尽くされたらぎゅうぎゅうになりそうで隙間がなくなりそうなので、かなり心配しています。
楽しみより不安が大きいです(:_;)
ストリート に関する質問
そのイベントにもよりますが・・・ 普通の桝席、1桝の定員は4人ですが、同じ桝席でもプロレス等では、3人にする場合もあり、その場合はかなりゆったりしています。
主催者に問い合わせてみてはいかがでしょうか? また4人で座る場合も、大相撲の時にはその間の通路を、お土産を運ぶお茶屋の出方さんが両手に荷物を持って歩き回る訳ですからあまり心配は要らないと思われます。
国技館はトイレも充実していますから安心です。
ただし最初から総立ちになるコンサート等では、また条件が変わってくるでしょうが・・・
TZR50RにK2tecのストリートチャンバーを付けて走りました。
1速を7500回転でシフトチェンジすると伸びないので、9000回転でシフトチェンジするようにし、2速以降はパワーバンドに入れてます。
そうすると伸びました。
ですが、1速を9000回転でシフトチェンジしてもエンジンやバイクには大丈夫なのでしょうか?
ストリート に関する質問
レッドゾーンに入れていない&オーバーヒートさせていないのであれば、別に1速でレッド付近まで回しても問題はありません。
ただ、2速でさえトルクの谷を超えられないということで、全体的に燃調が薄くなっていることが考えられます。
燃調が薄い状態で全閉にすると焼き付きやすいので良い状態とは言えません。
キャブのセッティングを出しましょう。
自転車の前輪が曲がってしまい交換を考えています。
アサヒサイクル SV76SS 27 102 [クロスバイク BIZ STREET(ビズストリート276SS) 27型 外装6段変速 ツヤケシブラック] というやつを載っています。
どの前輪に変えたらいいでしょうか。
もう一度言います。
前輪です。
自転車屋で換えてとかいいたいのであれば、採択いたしません。
ストリート に関する質問
コレ http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/03/item100000020308.html 悪いことは言わない、他も異状がでているだろうから自転車屋で換えるべき
カワサキのZ1に乗っています。
現在はワコーズのプロステージS15w-50を使用していますがオイルの変更を考えています。
スノコ レッドフォックス コンフォート&ストリート 15W-50に変更しようかなと思っています。
どちらのオイルがいいと思いますか? 知識人の方、よろしくお願いします。
ストリート に関する質問
エンジンをどこまでリビルトしたかが不明ですが、パッキン類が旧のモノなら鉱物油の純正が一番です。
近年用の化学合成油に対応したパッキンに交換しているならMOTUL-300V、kawasaki+elfの冴強、冴速がいいですね。
MOTULはカムの減りが断然違います。
ヴォクシー80ハイブリッドに最近テイン車高調ストリートフレックスをつけたのですが減衰調整をフロント強から12段リア強から12段に設定しましたが、走行時40キロ位で下からの突き上げ感が強いの ですが?ディーラーで聞いたらテインの車高調はそんなものですと軽くあしらわれてしまいました。
どうにかして突き上げ感の緩和対策はあるのでしょうか? ちなみに車高がフロントフェンダー指一本半、リアが二本位です。
車高下げ過ぎで突き上げ感が強いのか教えて頂けますか? 車高調は自分で取り付けましたがアライメントはまだしてない状態です。
長々と書きましたが詳しい方居られましたらよろしくお願い致します。
ストリート に関する質問
プリロードを何ミリ掛けてます?
フロントの車高調はかなり下がるのですがリアはある程度のところで固くなり、それ以上回らなくなります。
テインのストリートモデルですが、ケツ上がりになるのは仕方ないのでしょうか フロントは回せば回すほど下がるので、ある程度のところでロックシートを締めました。
フロントの方が異常なのでしょうか
ストリート に関する質問
説明書には、回る所まで回していいとは書いていないはずですが。
緊急で急ぎの質問をお願いいたします! 私はDJ デミオに乗っております。
現在、車高調TEINのストリートベイシスを装着しており、 リアは爪カットもしていますが, 今回グラムライツ 57Vという アルミホイールを装着したいです。
タイヤは185/45R15辺りの適度な引っ張りタイヤを考えています。
こちらの画像はデミオの前期モデルですが、私ののこの車高調で 現行型も同じような感じに装着できるでしょうか? ちなみにインセットは+10らしいです。
デミオ同士でも全く違うものなんでしょうか? よろしくお願いいたします。
ストリート に関する質問
15インチでインセット10、 リム幅は?これが重要でしょ。
適度な引っ張りと言われてもリム幅次第では飛び出るし。
車高関係ないし。
まぁ185で適度な引っ張りならリム幅6.5~7くらいですか? それ以前にタイヤ185/45ではなく65じゃないとメーター狂うし車検通りませんぜ。
爪おってるってことは要するにそのホイールでツライチにしたいと言うことですかね? 色々計算してみてください。
こんばんわ hh3 アクティバン ストリートの平成7年式を 購入したのですが キーオンにしたらピーっという電子音がしばらく 流れるのですが原因はなんでしょうか?? よろしくお願いします!
ストリート に関する質問
ドア締めても 鳴るの??
ハイアン・グレイシーの 「自称ストリートファイト500戦無敗」というのは 本当でしょうか?
ストリート に関する質問
自称していたかどうかという意味なら 確かに自称してましたね。
ストリートトライアルに乗っています。
ハンドルを回したいのですがフロントブレーキのホースが邪魔で回せません。
(リアホース長めにしてるので問題ないです)YouTubeなどで見るとブレーキホースをフロントフォークの中に通しているのを見ます。
中に通す方法を教えてください。
お願いします。
ストリート に関する質問
フリースタイルアンカー等の真ん中に穴の空いたスターファングルナットがあるのでそれを使いアンカーボルトの中にフロントケーブルを通します。
スケボーについてです。
(私は素人です。
) ストリート用のスケボーをクルージングセッティングにするにはどうすればいいのでしょうか? ダブスタックの31インチのコンプリートセットをベースと した時、ウィール以外で付け替える必要のある部品を教えてください。
ウィールは56〜60 もしくは60〜64 だとします。
また、付け替える必要があり、付け替える部品のおすすめの物があればそれも教えてください。
注文が多いですが、回答よろしくお願い致します。
ストリート に関する質問
交換パーツを少なくクルージング仕様にするなら、ウィールの口径を54mm以下のソフトウィールに付け替えればウィール交換だけでクルージング仕様になります。
しかし、60mm前後のウィールへの交換を検討されているようなので、ライザーパットが必要になると思います。
必要なライザーパットの厚みはトラックがHIかLOWか、ブッシュゴムの硬度が硬いのか柔らかいのか、乗り手の体重は?といろいろと有りますので、この口径のウィールに何mmのライザーパット!と断言する事は無理です。
個人的な考えになりますが55mmまでのウィールならどのトラックでもバイトの可能性は低いと考えているので、60mmのウィールを自分が付ける場合は6mmのライザーパットを入れます。
ボルトは1.25インチに変更します。
あとは現物あわせをして微調整。
キングピンナットの締め付けやブッシュゴムの交換、それでもバイトするなら8mmのライザーパットに交換か3mmのライザーを追加で入れる等の現物あわせをします。
個体差、個人差が有りますので一概には言えません。
参考になればm(_ _)m
人類が地上に現れて今まですべての人の中で。
ルール無用、(ただし凶器は無し)のストリートファイトをしたら。
(※年齢は最強時として、人格不問、ただのケンカをしたなら) いちばん強いのは、シッド・ビシャスですか?
ストリート に関する質問
環境利用はout? 砂、道端にあるもの、場合によればアスファルト舗装された道路って凶器な気がします。
ALCみたいな硬めの壁、衣服を利用とかも。
まあでも最強はサイコ・セッドです(笑) そんなサイコ・セッドを倒したHBKもまた凄い。
HBK対サイコ・セッドは私的名勝負です。
どのPPVで対戦したか忘れちゃいましたよ。
歳はとりたくないな。
BMXとMTBのストリートの違いを教えてください
ストリート に関する質問
シングル、フルリゾットの26インチのMTBもあるから何とも言えないですが、大手はこういうPLAYBIKEが無くなりつつあるように思います。
住み分けが微妙です。
ジオメトリーの差位でしょうか?
タイヤの空気圧に関して質問があるます 20インチストリートトライアルに乗ってます。
タイヤは20×2.0履いてます。
今現在リアの空気圧が2.0キロです。
それでもリム打ちします。
2.5キロ入れたいと思ってます。
高圧でトライアルしてもいいのでしょうか?
ストリート に関する質問
自由ですぜ。
競技ならかなり下げるけど。
BMXのストリートについての質問です。
BMXに乗ってて止まる際に、自分の場合サドルと後輪の間に靴を入れて止まる事が多いんですが、運動靴のため靴底が減りまくりで困っています。
なのでどんな靴がいいか教えて頂きたいです。
ストリート に関する質問
安いのに越したことはありませんが、 あんまりださいとBMXの魅力が減りますよね。
尚且つ自分のモチベーションに繋がりますか? コンバースのハイカットなんかで乗ってる ライダーが一番それらしくて好きです。
正にストリートって感じがして。
乗り続けると2,3カ月、半年以内には かなりする減りませんか? だとしたらリサイクルショップで安いのを買って、 即行履き潰す。
ってのもありだと思います。
靴を選ぶのも楽しいですし、 履き潰した数だけ情報も増えて、 上達もすると思います。
金は掛かりますが…汗 まあだからこそケチれるところは、 ケチりつつ。
しかしその止まり方ってことは、 ブレーキ無しか、片側ですか? …相当乗り込んでますね。
その気合いの入り方こそ BMXライダーだと思いますよ。
凄い!! 事故らないよう気をつけてくだいm(_ _)m
92年頃のF1ショップをご存知かF1速報をお持ちの方 25年くらい前に行ったことのあるF1ショップの場所を思い出せず探しています。
ネットで調べた感じだと現存しないようなんですが、断片的に覚えている情報はこんな感じです。
①92年頃のF1速報に載っていた広告を見て行った ②都内の私鉄の駅のそばにあった。
1階が店舗になっているだけの小さな店。
踏切を渡って線路の反対側にマックがあったと記憶してる。
都内だったとは思うけど、記憶違いなら神奈川までは可能性あり ③駅名で記憶に残ってるのは経堂、千歳船橋、代々木八幡。
地図によると反対側にマックもある千歳船橋っぽいけど、千歳船橋だとするとストリートビューを見た感じ、高架になっている等かなり変わってしまっていて確証が持てない ④蒲田にある店がフォルツァで今回探してる店がモンツァだと思ってたけど、蒲田の店がモンツァだった。
フォルツァは少なくとも都内にはなさそう。
フォルツァ/モンツァの名前に関しては自信を持って記憶してたつもりだったので店の名前が変わったってことは?等疑っている ご存知の方いらっしゃいましたら回答をお願いします。
ストリート に関する質問
92年当時、下に出ているFORZA TOKYOは 東京都世田谷区経堂4-7-7 にありました。
(F1速報1992ポルトガルGP号「日本GP直前企画F1ショップリスト」で確認) こちらはどうでしょうか?
ストリートライドという車高調をアルファードに付けようと思っているのですがダウン量やバネの硬さや評判を知っている方は教えて下さい。
ストリート に関する質問
三流以下のメーカーですか… 高くてもいいのをつけた方が確実にいいです。
今年で高校生になる男子なのですが学校までは自転車通学で何にしようか悩んでた時にbmxを見つけました!ストリートタイプやフラットランドなどあるのですが自分は通学にしか使わないのでどれがいいのかわかりません ! 安価のものを探していますどのようなものがいいのか詳しい方がいらっしゃったら教えてください!
ストリート に関する質問
買って後悔するパターンww やめとけ、せめてMTBにしとけ。
ホンダストリートのキャブレターの分解掃除をやることに決めました。
注意点やおすすめポイントがありましたらぜひ教えていただきたいのです。
18万kmのやつを7万で購入してオイル漏れ修理などしてもらったり自分でエアクリーナーや燃料フィルターやo2センサーを交換したりとしてきました。
とりあえずは日々楽しく乗れています。
3AT車です。
あと1つ気になるところが、その日初めてのエンジン始動です。
キーをまわすとボロン、ボロロン・・・・ボロロローンとエンジンのかかりがのろまというか遅いです。
悪いときは1発でエンジンがかかりません。
ネットで調べるとこの車によくある症状らしくキャブレターを清掃してるサイトなどをよく見ました。
果たしてカーボンを落とすだけでエンジンのかかりがよくなる効果は見込めるのでしょうか?キャブを本体から外さずに、スプレーをエアクリーナーから噴射するだけでも良いのでしょうか?どんなささいなことでもお知恵をお貸しください。
これが僕のストリートです https://youtu.be/kAjB9mtJFFs
ストリート に関する質問
ばらす前に、燃料系の洗浄剤(ワコーズのフュエル1、もしくは日産のF ZEROなど)を燃料に混ぜて清掃してみてはどうでしょう。
即効性はないもののそれなりの効果はあります。
ただ最初は少し調子が悪くなるかもしれません。
汚れが取れてきたら、元の性能に近づいてきます。
それでだめなら分解清掃で。
55万出して2015年式 走行距離10000 ハーレーダビッドソンxg750ストリート 同額の2000年式 走行距離1000キロ カワサキバルカン800クラシック みなさんだったらどちらを 選びますか?
ストリート に関する質問
どう考えても国産メーカーお推すんですが、今回はバルカンは怪しいですね。
17年も前のバイクで1000kmとはメーター改ざんか事故等でメーター類交換の可能性がある。
ただ、ハーレーも勧めないね、保証期間切れたでしょ!ハーレー知ってるかしらないけど、一つ一つの部品がふざけるなくらい高額ですよ。
部品の内容と金額が釣り合わないメーカーなので、もしもの時に買った金額より高くつく事は覚悟した方がいい。
まぁ年式新しいから大きくは壊れないでしょうけど、ハーレーで10000kmは大した距離じゃないですよ、ただ一回車体の点検はした方がいいかなぁ?
Harleyのストリートグライドスペシャルと同様のストリートグライドスペシャルCVOとどちらにしようか悩んでおります。
CVO買えるぐらいはあるのですが今1歩踏み出せません。
詳しい方宜しくお願い致します。
ストリート に関する質問
購入できるなら、CVOのほうがいいと思います。
HDはもともとが重いから高排気量を選ばれることをお勧めします。
「バスケットボールストリート」は浸透してる?
ストリート に関する質問
アメリカほどではありませんねw 自分は毎週ストリートでプレイしてます。
プロのボクサーとUFCファイターがストリートファイトしたらどちらが勝ちますか?
ストリート に関する質問
同じ階級で同じぐらいのレベル・資質の選手なら 間違いなくUFCファイター。
ボクシングミドル級70キロの保住が ナチュラルウェイトだと60キロちょいぐらいの山本KIDに バーのケンカで絞め落とされたって言うし、 マイク・タイソンも元レスリング選手のボディビルダーに バーかクラブでケンカになって、 タックルでテイクダウンされて マウントポジションを取られたっていうし。
タックルの時にまぐれ当たりの一発が入って ボクサーが勝つ可能性もゼロではないだろうけど 色んな階級・いろんなレベルの選手で 100回ぐらいストリートファイトさせたら、 UFCファイターが圧倒的に勝率が高いだろうね。
ロードバイクなどスポーツ自転車を販売しているラビットストリートについての質問です。
先月僕はラビットストリートでspecialized ターマック SL4 sportを買いました。
そして、6月ごろにレースとかにでてみたいなと 思い僕が自転車を購入したお店のブログを見るとチーム?みたいなのがあって朝練などしているそうです。
僕もいきなりレースに出るのではなく、慣れたいのでそのチーム的なのに入りたいのですが僕は中学生なので入れないのでしょうか。
ロードバイクを買ったものの20万円ほどのロードバイクなのでレース向きではなく朝練などの誘いが来ないのでしょうか。
もう少し高いロードバイクでないとレースとかには参加できないのでしょうか。
ラビットストリートのチーム的なのに参加したいので参加の仕方も教えていただきたいです。
ちなみにレースに出るとしてもビギナー?ってのに出たいので軽く練習できたらな、などと考えています。
ストリート に関する質問
バイクの値段ウンヌンではなくて 貴方が中学生だからだと思います ここで聞かずにショップで聞かれた方が宜しいかと思います
BMXにフラットランドとストリートがあるのですが違いはなんですか? 兼用的なものはないのか知りたいです よろしくお願いします
ストリート に関する質問
遊び方のスタイルが違います。
また、クロスオーバーするところもあります。
フラットランドは、名の通り、平たい場所や舞台での曲乗り。
ストリートは、名の通り、街にある起伏を利用したアクション。
スケートボードパークを利用することもあります。
それぞれ、最適化されたモデルがあります。
フラットは、普通有り得ない乗り方、例えば自転車を裏返しにして乗るなど、曲乗りに適したフレームや機構を備えています。
比べてストリートは、レースBMXとフラットの間のような、オーソドックスなジオメトリな気がします。
さりとて、共通部分も多く、大雑把に見れば些細な違いです。
上手い上級者は、何にのっても上手です。
個人的には、フラットとストリートの差は些細な違いに思えるし、クロスオーバーするあたりがすごくカッコイイと思います。
とはいえ、それはどちかをある程度マスターした人の話しではあります。
やはり、目指したいスタイルがあるなら、最初の入り口は専用車種が楽しいでしょう。
兼用的なスタイルは、クロスオーバーできる腕次第です。
フラットのスピン系の技は、やはりフラットがやり易いです。
この点は外のスタイルと決定的に違います。
他の技は、跳ね技とか、グラインドなどは、ストリートが安定しやすいですがフラットでも「できなくはない」です。
まぁ、似て非なるスタイルでもあるので、まず、自分がどちらに憧れるのかをしっかり見極めた方がよいかな? どちらにも適した兼用があるとしたら、それはどちらにも中途半端だとも言えます。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら