レヴォーグですが、パンク修理キットをパンク時に使用するとその後その後タイヤの修理はできないみたいです

レヴォーグですが、パンク修理キットをパンク時に使用するとその後その後タイヤの修理はできないみたいです

匿名さん

レヴォーグですが、パンク修理キットをパンク時に使用するとその後その後タイヤの修理はできないみたいです。
あくまで1時的な応急処置に過ぎないようです。
しかしそれではタイヤがもったいないので、今後の修理を可 能な状態を維持したまま応急処置をしたいです。
ジャフに頼めばそのような応急処置をやってもらいますが、なるべく自分でできたらいいなと思っております。
ではどのような製品を買えば良いでしょうか? https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=6631 これなら問題ないですか?

ディーラーでスペアタイヤセット販売してますよ。

レヴォーグに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

レヴォーグですが、パンク修理キットをパンク時に使用するとその後その後タイヤの修理はできないみたいです

匿名さん

レヴォーグですが、パンク修理キットをパンク時に使用するとその後その後タイヤの修理はできないみたいです。
あくまで1時的な応急処置に過ぎないようです。
しかしそれではタイヤがもったいないので、今後の修理を可 能な状態を維持したまま応急処置をしたいです。
ジャフに頼めばそのような応急処置をやってもらいますが、なるべく自分でできたらいいなと思っております。
ではどのような製品を買えば良いでしょうか? https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=6631 これなら問題ないですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

レヴォーグに関する質問

現在高校2年生です。
こんな質問するのはもしかしたら甘い考えかと思われてしまうかもしれませんがこの場をお借りして、質問させていただきます。
昔からクルマが大好きで、来年やっと待ちに待 った免許を取れる歳になります。
現在GSでバイトをしていて、免許取れるぐらいの貯金はできました。
もちろんこのお金で来年免許を取るのですが、クルマももちろん免許を取ったらできればすぐに欲しいと思っています。
やっと本題なのですが、昔からスバル車が好きで丁度何に乗ろうかと妄想していた二年前、レヴォーグが発表され一目惚れしてしまい、それから新車でどうしても欲しい!と思ってる毎日です。
価格も決して安くなく狙ってるグレード「1.6GT-S EyeSight」は300万ほどしますし、ローンを組んで(免許取り立ての学生が組めるのかも分かりません)無理してでも買うのか、それとも中古車で別の車種を買うのか(エクシーガあたりを狙ってます)迷っています。
分からないことだらけなので果たして自分が買うことが可能なのか、ローンが通るのか、維持費などはどのくらいかかるのか、色々ご意見していただければ嬉しいです。

レヴォーグ に関する質問

学生ならば、保証人が要ります。
エクシーガは、普通のミニバンで若い人には物足りないかもね。
インプレッサ・ワゴンのWRXとかなら安くて、楽しむ事も可能だと思いますが、 燃費は悪いですよ。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

SUBARUのレヴォーグSTIについてです。
つけた方が良い、悪いエクステリア、インテリア、ナビ、オーディオなのどオプションや乗り心地など、乗らないと分からなかったりする良い点悪い点を教 えて下さい‼︎

レヴォーグ に関する質問

乗らないと分からない事がある。
試乗って大事ですよね。
それを理解されている方なのに、あえて文面での説明を求める・・・ 百聞は一見にしかず 予備知識、先入観の無い時点で試乗して、その時気付いた事を聞いてみるのも方法です。
自分の感性と他人の感性との相違です。
全ての人が同じ感覚を持っている事はあり得ませんから、最終的には直観です(笑) ところで、本気で購入予定ですか? だったら尚更、試乗させてもらえばいいのに。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

スバルのレヴォーグSTIの値段は1600ccが350万、2000ccが400万します。
これは明らかにプレミアムな路線を感じますが、それなりに数が出ているようです。
けれど、トヨタのカローラフィールダーと並ぶファミリーカーですよね?

レヴォーグ に関する質問

ノーマルなレヴォーグならそうでしょう。
そもそもファミリーカーが希望ならわざわざ高いSTIバージョンを買う必要が無いですよね。
STIバージョンを買うのはファミリーカーでは「無い物」を求めて買うのでしょうしね。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

RX-8からの乗り換え。
10年ちょっと乗った RX-8 前期型 AT TYPE E の買い替えを検討しています。
あまり車に詳しくありません。
検討車種はレヴォーグ1.6L、アテンザワゴン、アクセラなど。
用途は特になく、条件は8より使い勝手が良いこと(乗り降り、荷物の積み下ろし など)ですが、いちばんは走りが、8と比べていかに違和感なく運転できるかです。
もちろん、エンジン自体が違うし、走りに何を求めるかによると思いますが、自分は 例えば追い越しや坂道、合流での加速が8に近いかそれ以上だと満足です。
その辺りの性能面で上記車種は8と比べてどうなんでしょうか。
また、これら以外に国産、外車問わず、新車でこの車がいいよというのがあれば、 教えてください。
よろしくおねがいします。

レヴォーグ に関する質問

>検討車種はレヴォーグ1.6L、アテンザワゴン、アクセラ 低速からの発進は楽 レシプロとしては伸びも普通 カーブでは 少し物足りなく感じる場合があり

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

スバル レヴォーグ1.6GT 26年式について質問です。
中古で購入したのですが、メーカーオプションの、LEDポジションランプが無いタイプでした…。
ヘッドライトはハロゲン…。
後悔してます(>_<) ハロゲンのヘッドライトをLEDにすることは出来るのでしょうが、ポジションランプとしてLEDランプを後付け出来るのでしょうか?

レヴォーグ に関する質問

ヤフオクで等で探し入れ替えてる方はいますよ。
あとベゼルがシルバー と ブラックがありますよ。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

レヴォーグよりもレガシィの方が今でも人気があるのでしょうか?

レヴォーグ に関する質問

特にBL/BP系の中古車価格も高騰して人気は高いですね。
今のレガシィは北米向けでクラウン並みの大きさになりマンションの立体駐車場使用者は購入を諦めていますし、B4とアウトバックのみかつNAエンジンのみなので新車販売数としてはレヴォーグが当然上回ります。
販売数が多い=人気ではなく レガシィワゴンの代わりがレヴォーグしかないので乗り換え組みが購入します。
また、ダウンサイジングターボの意味を理解せずレギュラー仕様ってことだけで1.6Lを購入した方々が「ターボなのに走らない」ってことで手放すのも早く1.6Lの中古車が多く出回ってきていますね。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

レヴォーグってうるさくないですか? このほど中古のレヴォーグ(アプライドB)を買ったのだけど、夏タイヤにしても冬タイヤにしても、はっきり違いがわかるほどタイヤノイズが耳につきます 。
オーディオの音量を上げればわからなくはなるけど、人を乗せていてボリュームを絞っている時は、こちらが恥ずかしくなるほどうるさいと感じます。
そりゃメーカーは、「騒音低減に十分に意を払った」なんて言うに決まってますけどオーナーの皆さんはどうお感じですか? 私が神経質過ぎるのでしょうか。
前もってお願いしておきますが、何の役にも立たない皮肉や嫌みの回答はやめてください。
私はそんなものは求めていませんから。

レヴォーグ に関する質問

フェンダーのインナーパネル剛性が低いのか材質が安物なのでは? タイヤ騒音は前輪から来るのがほとんどですから、 トヨタあたりは材質・構造を吟味しています。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

金銭など考えずに直感で答えて下さい。
どの車に乗りたいですか? ・WRX STI ・レヴォーグ STI ・ハリアー (ガソリン車) ・CHR

レヴォーグ に関する質問

C-HRです。
この車だけまだ乗ったことがありません。
よって,単純に乗ってみたいです。
WRX・STIは,昔ほどじゃないけど,やはり疲れます。
法定速度内で走るのが嫌になります。
レヴォーグSTIは,あのボルドー色レザーシートが めちゃくちゃカッコいいです。
渋いです。
50万の追加で済むなら,レヴォーグが欲しい人は STIにしてしまうでしょうね。
ハリアーは,重いので,やはりハイブリッドにしたいです。
トヨタ車でハイブリッドでないのはカッコ悪いです。
ハイブリッドなら,オシャレです。
あの切れ長な目が。
インテリアも,とにかくゴージャスです。
C-HRは,どんなクルマに仕上がってくるでしょうか。
是非,乗ってみたいクルマです。
ただ,デザインは,微妙です。
斜めから見るとカッコいいけど,正面から見るとプリウスです。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

vezelのハイブリッド、cx5、レヴォーグ、同じ値段なら、どれがお得だと思いますか。

レヴォーグ に関する質問

私はレヴォーグですね。
雪国に住んでいるので、他の2車種のスタンバイ式4WDだと不安です。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

雨の筑波サーキットの今年のラップタイムを発見。
https://www.youtube.com/watch?v=wt8Str1MVPo ①ポルシェ718ボクスターS...1'07" ②レクサスRC F...1'13" ③スバル レヴォーグSTI...1'15" ④スバル BRZ...1'19" ・・・他 レクサスRC Fが馬力もパワーウェイトレシオも718ボクスターSよりはるかに上なのに、6秒近くも遅いのはいったい何が原因???

レヴォーグ に関する質問

レクサスRC Fの車重は、10kg軽いカーボンエクステリアパッケージでも 1780kg。
これはエスティマ2.4 アエラス プレミアムGと同じ重さです。
ですからたとえ5000ccエンジンで477psを発生させても、アメ車と同じで挙動のすべてが遅いでしょうね。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

フォレスター2.0XTかレヴォーグ2.0sti sportsの購入で迷っています。
長期的なリセールリセールバリューなども考えて購入しようと思いますがどうでしょうか?

レヴォーグ に関する質問

SUVは,リセールバリューが良いです。
フォレスターなら,10年10万キロオーバー乗っても 値が付かないということはありません。
10年後の日本でEV化が進んでいたとしても, アジアを始め,海外ではガソリンSUVが まだまだ必要とされていることでしょう。
よって,リセールを考えるなら,フォレスターが良いです。
ただし,新車価格自体がだいぶ違います。
フォレスター2.0XT:312,9万円 レヴォーグ2.0sti sports:394,2万円 その差は,80万円以上です。
フォレスターに,本革シート,ハーマンオーディオ&ナビ, パワーリアゲートを装備しても35万円も安いです。
実際,STIレヴォーグは同じスペックのGT-Sより38万円も 高い訳ですから,それなりに拘りとか趣味性が加味されています。
つまり,スタイルに拘る人向けの仕様ですね。
走りの楽しさで言ったら,レヴォーグの勝ちです。
フォレスターは280馬力というモンスターマシーンですが, 車高が高いため,スバルの低重心ボクサーエンジンの良さは あまり活かされていません。
コーナリングの楽しさは,レヴォーグには敵いません。
その代り,雪道では,圧倒的な強さを発揮します。
X-MODEのおかげで,どんな山間部でも 安心して運転に集中できます。
レヴォーグSTIは,迷わずに1点買いの人が多いです。
それでも,レヴォーグtSや,Sモデルが出てきたら, そちらのモデルが欲しくなることも考えられます。
よって,迷っているレベルなら,フォレスターの方がお得だと思います。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

はじめまして。
レヴォーグとSJフォレスターって同じスバルなのにどうして、フォレスターのデザイン(特に前期型のNA)ってあんなにも格好悪いのですか?とても同じメーカーとも思えません。
叩かれそうな質問ですがよ ろしくお願いいたします。

レヴォーグ に関する質問

人それぞれ好みの問題でしょう。
私はフォレスターのほうが好きですよ。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

スバルのレヴォーグは2017年の春っていつですか?

レヴォーグ に関する質問

2017年春といえば4、5,6月でしょう。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

スバルのレヴォーグはいい車ですか? 燃費など性能などいいのか教えてください。

レヴォーグ に関する質問

良い車だと思いますよ。
ただよく言う燃費だけに捉われた車ではなく あくまで運転する意味で良いと思います。
実際2.0Lはハイオクだったかと? それでも当時のエンジンより燃費良いけどw

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

8月28日にレヴォーグ1.6GTを契約しました。
しかし、ここにきて特別仕様車が出てしまいました。
そのことで、質問なんですがまだ特別仕様車に変えてほしいといえば変えてもらえるのでしょうか? ADPがあるのとないのでは全然違うのかなーと思ってしまいます。
ご回答よろしくお願いします。

レヴォーグ に関する質問

契約後は無理ですよ。
ガリバーなどに売却して、買いなおすのが良いです。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

平成28年、スバル、レヴォーグ1.6GTタイルS.オプションで、メッシュグリルに交換しています。
WRX S4用のSTIオーナメント(純正) 品番93013VA020は、加工無しで、レヴォーグに取付できますか? 教えて下さい。

レヴォーグ に関する質問

削ったり固定方法の細工が必要です。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

2リッターのレヴォーグとS4ではどちらが買いですか?

レヴォーグ に関する質問

ワゴンかセダンかの使い勝手で選ぶのがよいでしょう。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

G'sのマークx2.5かSti Sportのレヴォーグ1.6だったらどちらが好みですか?

レヴォーグ に関する質問

マークXです。
G'sじゃなくてもマークX。
レヴォーグも良いとは思うけど別に好きじゃないかな。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

よく比較されるインプレッサとアクセラに関して、車好きの方の辛口の評価・意見を聞きたいです。
実は最近スバル車を購入したのですが、エクステリアでスバルに決めました。
雑誌でよく比較される2者を主に候補、インプは2.0を試乗、アクセラは1.5を試乗。
ボクサーエンジンへの憧れ、フルタイム4WD、スバルだから、走行性能、乗り心地は悪い訳ないだろうとデザインで決めてしまいましたが、 雑誌等で比較されている、インプレッサ2.0Lとアクセラ2.2XDで比べれば、圧倒的にアクセラに軍配が上がるのでは?と思えてきました。
(比べるのが間違ってると言われそうですが) スバルはとてもいい車で満足しています。
が、発進時の加速のもたつき~ガクガクとした謎のショック~40キロ位から突然の力強いトルク、じゃじゃ馬みたいで楽しいのですが、 アクセラはXDで考えると、スバルよりも低重心そうな車高の低さ、スムーズな加速に、地面に吸い付くような走り、ディーゼルエンジンの大衆車には負けなしの低速からの驚異的なトルク、高級感のあるインテリアにアイサイトもどき、やはり値段が100万近く違えばそれが全てで、 スバルで良い車というのは、もしやレヴォーグ、レガシィ、WRX等がスポーティで素晴らしいのであり、NAエンジンのインプレッサスポーツ、XV等は名前だけで大衆車と変わらないのでは?と思う様になりました。
(決してスバルが嫌いなのではありません) 両車をよく知る方の意見を知りたいです。

レヴォーグ に関する質問

質問者様も書いておられますが、確かに、比較対象がインプレッサ2.0L とアクセラXDというのでは無理ありますね。
当然ながら、アクセラ2.2XDの方がトルクが分厚くパワーがあります。
元々ディーゼールの方がトルクも太いですが、排気量も1割大きくさらにターボ付です。
それがゆえ、アクセラ2.2XDは車格のわりに高額になってしまい販売苦戦しました。
マツダの他の車種はディーゼル比率が高いのですが、アクセラだけ失敗しており、そのテコ入れのために今回のマイナーチェンジで1.5XDが追加されたわけです。
なので、もしも比較するのならば、2.0Lのガソリン同士でないと意味がありません。
さらにインプレッサはモデル末期で、元々インテリアに色気のないスバルにあり、現行アクセラを比較したら質素に感じると思います。
一方で、条件を揃えて、インプレッサ2.0i アイサイトとアクセラ20S(マイナーチェンジ前)を比較してみるとよく分かります。
まず、エンジンそのものの性能はマツダもスバルも似たようなものです。
マツダの方が圧縮比が高い分、少し高出力になっていますね。
スバルのカッコ内は新型インプレッサのスペックで、圧縮比をあげて出力アップしています。
<スバル2.0ガソリン> エンジン形式 FB20 排気量 1995cc 内径×行程 84.0×90.0 圧縮比 10.5 (新型12.5) 最高出力(ps/rpm) 150/6200(新型154/6000) 最大トルク(kgf・m/rpm) 20.0/4200(新型20.0/4000) <マツダ 2.0ガソリン> エンジン形式 PE-VPR 排気量 1997cc 内径×行程 83.5×91.2 圧縮比 13.0 最高出力 155ps/6000rpm 最大トルク 20.0kgf・m/4000rpm この状態で比較したら、アクセラにはあまりアピールできるポイントがありません。
スバルはエンジン縦置FFベースのフルタイム4WDで、低重心左右対称という世界的にも特徴的です。
一方、アクセラはエンジン横置FFです。
アクセラが評価得られるのはエクステリアやインテリアデザイン程度ではないでしょうか?それがゆえ、スカイアクティブDなるクリーンディーゼルを主軸に添えてきたわけです。
このディーゼルを除いてしまったら、マツダ車に今の躍進はなかったでしょう。
■ スバルは低重心か? 自動車評論家の一部が「スバルはそんなに低重心ではない」と書きましたが、それは同じく水平対向エンジンのポルシェがドライサンプ式でさらに重心を下げていることとの比較です。
確かに、スバルの場合は排気やオイルパンがエンジン下にあるため、折角の低重心の素性が生かしきれていません。
しかしそれでも、エンジン横置FF車に比べたら低重心です。
もっと低重心を追求できますが、スバルでは、それによる費用対効果を考えると、現状のレイアウトで十分と考えてこのような設計にしています。
■ エンジン横置と縦置 ランエボVSインプレッサの戦いがありましたが、ランエボはエンジン横置の普通のFFをフルタイム4WD化しました。
インプレッサはエンジン縦置のフルタイム4WDです。
構造的に有利なのは明確に後者です。
プロペラシャフトをリアまで伸ばしてシンプルに本格的な4WDをつくれます。
ランエボがインプに勝つために、あらゆる電子デバイスを飛び道具として投入する必要がありました。
結果、ハイテクマシンとなったランエボはインプと同等以上のパフォーマンスを持ちました。
こうした実証はマツダにも影響を与えました。
例えば、アクセラは明らかにインプよりも不利なレイアウトなのですが、マツダはロードスターやRX-7のようなピュアスポーツを作れるメーカーです。
運動性能に優れた車両開発を得意とします。
XDモデルはフロントヘビーですが、そうしたネガを消す味付はマツダの得意とするところです。
■ 4WDシステム アクセラには22XDと1.5ガソリンに四駆の設定あります。
マツダの四駆は「i-Active AWD」といいますが、基本構造はスバルに太刀打ちできません。
それはリアドライブの剛性が異なるためです。
先ほど登場したランエボはエンジン横置でありながら強力なリアドライブを持しました。
一方、マツダはそれによるコストと重量アップを抑えるため、フルタイム4WDではなく、簡素なスタンバイ式4WDとしています。
しかし、マツダはそれを逆手にとって「ならば最小限の簡略装備で最大性能を出そう」としわけです。
20個以上のセンサーを各所に配備して、タイヤが滑る予兆を感知して瞬時に4WDに切り替わる仕組みにしました。
普通に乗ったのではフルタイム4WDと区別がつかない程度にまで仕上げています。
アウディもスバル同様にエンジン縦置FFが基本で、これがこの2社が四駆で他社より強い理由です。
さらにスバルは水平対向エンジンです。
ポルシェ911がバランス最悪なRRで成り立っているのは、このエンジンのおかげです。
スバルのアドバンテージは大きいですが、一方でそこまでのものが必要ないという人がいるのも事実です。
■ スバルは米国、マツダは欧州 もうひとつ注意すべき点は、スバルが米国市場向け、マツダが欧州市場向けということです。
米国は9割以上が2ペダル。
なのでスバルはCVTに重きを置き、NOx浄化に有利なガソリン車が中心です。
CVTはエンジンの最大トルクを活かせした加速に有利ですが、抵抗が大きいため高速になるほど効率(燃費)低下します。
また、ガソリンエンジンはCO2排出削減には不利。
ガソリン+CVTは日米の交通には有利、アウトバーンには不向きです。
その点、欧州はMT中心で、パワフルなディーゼルが人気です。
高速道路を長距離移動するにも圧倒的にディ-ゼルがパワフルで燃費よくCO2排出量も少ない。
欧州向けに向けてマツダがディーゼルとMTに力を入れる所以です。
実は、少し前までインプレッサとランエボは欧州で神がかった存在でした。
それは欧州においてWRCでの活躍が絶大だったからからです。
しかし、スバルはWRCワークスから撤退し、米国市場へと舵を切りました。
一方、マツダはデザインも欧州では人気があるほか、特にドイツで認められるには卓越した運動性能も必要です。
マツダがロードスターやRX-7というスポーツカーメーカーであることは大いに貢献していると思います。
■ トランスミッション等 通常のCVTはベルト式ですが、スバルのCVT(リニアトロニック)はチェーン式です。
CVTの滑リ感や駆動ロスといった欠点はかなり改善されており、ある程度ハイパワーにも対応します。
スバルはかつてジャスティという車種で国産乗用車初のCVTを搭載しました。
スバルにとって理想のトランスミッションはCVTであり、リニアトロニックの開発に30年近くをかけました。
スバル車に共通の特徴はトランスミッションと四駆のトランスファを軽量小型にまとめる構造です。
リニアトロニックに一番時間がかかったのは小型化です。
多くの技術者がスバルのドライブトレインを見て、どこにトランスファがあるのか? と不思議がるほどコンパクトにつくります。
また、エンジン縦置のFFがベースですから、FRとは違ってエンジン後方のトランスミッションから前輪車軸が突き出しており、エンジン中心は前輪車軸よりも前にあります。
しかしボクサー4はエンジブロックが前後極端に短いため、それがあまりフロントヘビーとならず、かつ低重心なので運動性能の素性がいいです。
こうした特性は、車高が上がるほど顕著で、フォレスターやXVの最低地上高があり、これだけオフロードの走破性があるのに、オンロードはセダンのような運動性能を持つというのは、世界的に見てもほとんどないです。
それは同じクロスオーバーSUVのカテゴリにあるCX-5やCX-3と比較しても同じです。
■ スバルのNA車は平凡か? スバルのNA車は、乗ると普通のクルマで、何も予備知識なければエンジン縦置だとか低重心だとかを意識することはありません。
至って平凡と思います。
しかし、その1.6Lや2.0LのNAもWRX系のハイパワーモデル=ラリーベース車両の骨格やサスペンションをベースとしています。
それを加味するとお買い得ともいえます。
これはマツダにはそれはありません。
また、スバルの四駆で雪道等を走ると、何事もなかったように普通に走れてしまいます。
これが他の四駆に乗り換えたときに「あれ?」ということがありえますね。
今まで普通に登れていた道が登れなかったり、スタックしてしまったりということがあったります。
ここで初めて違いに気づく人も多いのではないでしょうか。
スバルの特徴でもあるのですが、ドライバーが特別なことをしなくても安定して走れてしまいます。
そのため、ドライバーの負荷も少ないのですが、「このクルマすごい」とも感じにくいと思います。
マツダも1.5Lや2.0LのNAは平凡なのですが、マツダの場合はエンジン音やハンドリングでの演出に色気を出すため、分かりやすい面があるかもしれませんね。
■ 自動ブレーキ 自動ブレーキ類でいえば、今のところ国産ではスバルの制御が一番高性能ですね。
その点、マツダは2世代遅れています。
スバルはアイサイトを中途半端な性能にしないために、MTとの組み合わせはありません。
一方、マツダはMTにも自動ブレーキを組み合わせています。
この点、評価が分かれるところですが、MT好きの多かったスバルユーザーにとっては、スバルのCVT+アイサイト拡大路線は寂しく感じている人も多いようです。
しかし、事故は減るのは社会平和ですから、スバルの路線は正義なのでしょうね。
個人的にはどちらも好きなメーカーで、どちらも良いクルマつくっていると思いますが、スバルがWRX系のみ優れているということはありません。
むしろその恩恵を受けられるローパワーモデルはお買い得でさえあります。
その点、安心していただいてよいと思います。
長くなり失礼いたしました。
まだ説明不足な面もありますので、何かご不明な点があれば追加でご質問ください。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

緊急時、レヴォーグの電動パーキングブレーキ解除方法について教えて下さい。
レガシーではパーキングブレーキの故障などで手動で解除するための工具がありマニュアルもあるのですが、レヴォ ーグはどのよう解除するのでしょうか?

レヴォーグ に関する質問

ユーザーによる解除は出来ません。
電動パーキングブレーキの構造自体が違います。
JAF等のロードサービス呼んで最寄のDラーまで運搬してもらいましょう。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

WRX STIはゼロヨンでゴルフ7Rにぶっちぎられるそうですが、そうするとレヴォーグSTIはゴルフRのワゴンよりも遅いですか?

レヴォーグ に関する質問

2kmチョイしか無い筑波サーキットで2秒も遅いですからね、もっともSTIでは無いですが。
https://www.youtube.com/watch?v=v1oNmuOWD2Q https://www.youtube.com/watch?v=D7IGHSayrSA&list=PLg0-d971GRAOMGbqGs3qQR5OXvILpxRby

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

レヴォーグSTIスポーツ1.6と2.0ってどっちの方が人気ですか? 決め手はパワーと維持費ですよね?

レヴォーグ に関する質問

1600は経済性重視のレギュラー仕様。
2000は馬力重視のハイオク仕様。
保険の料率も違ってくる。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

こんないい物ないと思うんですけどレヴォーグ2.0L gt‐sに取り付けられるマフラーカッターで安くていい音?がパーツってありますか?もう一度言いますけど無いならいいですw

レヴォーグ に関する質問

マフラーカッターで音は変わりません。
よってそんな物は無い。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

レヴォーグのSTI Sport 最高時速は?

レヴォーグ に関する質問

調べてみましたが、情報は見当たりませんね。
参考になりますが、 308馬力のWRX STIが、255km/h。
レヴォーグ2.0は300馬力でワゴンボディのため、240km/h前後と思われます。
http://car-me.jp/articles/3828

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

フォレスターってE型は出ないのでしょうか? 出るとしたらレヴォーグに搭載されているアイサイトの中央維持キープ機能追加、見えない部分のコストダウンくらいでしょうか。
また、スバルの車 でD型で終わり、FMCした前例はありますか?

レヴォーグ に関する質問

E型出ますよ 中央維持キープ機能追加は今更しません 単純にグレード集約とコストダウンメインです。
初期のレガシィがD型で終わりだなんて相変わらず知ったかぶりしてる回答者がいますが、アプライド記号が変わらず複数年経過したこともあり 初代5年間でA~D 2代目5年間でA~C 3代目5年間でA~D 4代目6年間でA~F 5台目5年間でA~E 唯一、4年間A~D型で終わったのはGE/GH型インプレッサだけです。
※STIのみ継続され7年A~E型です。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

BRZ のラピスブルーパールの写真か動画を持っている方いらっしゃいますか? 試乗車は白でwrブルーはカッコいいと思うのですがラピスブルーパールが 気になっています。
レヴォーグのラピスブルーは YouTubeにありましたができればBRZで見てみたいです。
ディーラーは今は白しかないから無理と言われました。

レヴォーグ に関する質問

写真検索でブログ写真とかいっぱい出てきますよ。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

日産セレナの国内初の自動運転技術って? 国内初って言ってますがスバルのアイサイトと何が違うのですか?同一車線はみ出し抑制コントロール、前車追従コントロール、自動ブレーキコントロール、これってスバルのレヴォーグにはとっくに付いてると説明されたと思うのですが。

レヴォーグ に関する質問

もう一度情報を整理した方がいいんじゃないかな、世の中全体が。
セレナのプロパイロットは日本初と言って問題ないでしょうね。
ただし、日産のホームページの説明で「自動運転」というワードはほとんど出てきませんし、「プロパイロット」の説明も非常に小さいボリューム。
先日、BSで自動運転に関する特集番組をやってましたけど、それを見て納得しました。
言葉の使い方がちょっとデリケートで、あまりにも大きく宣伝すると、ユーザーが誤解するという可能性は高いように思います。
現在、自動運転の定義は、レベルゼロ~レベル4まで決まっていて、レベルゼロはすべて人間が操作。
自動ブレーキなどの類はレベル1、ブレーキ、アクセル、ハンドルの操作を複合で制御するのがレベル2、 レベル3になると、すべての操作を機械が行うけど、判断できないときに人間に知らせる。
レベル4は人間は何もタッチしないというもの。
スバルのアイサイトは、個々の機能は装備されていても、それを複合させて制御することができないんでしょう。
プロパイロットは、すべてを機械が操作してくれるけど、万が一に備えて人間の力が必要になるという事でレベル3。
個々の機能ではなく、システムの連携の具合で表示が変わるんでしょうね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%81%8B%E8%BB%A2%E8%BB%8A レベル4になるとコンピューターに「ディープラーニング」という技術が不可欠という事になるようです。
2020年ころまでには出てくるという予測もあるようです。
ただ、番組を見て思ったのですが、自動運転の場合、駐車なども自動でできるんですよ。
駐車スペースの前で、車から降りて、リモコンで駐車の操作をすると、自動で止めてくれるわけです。
止まった後でドアを開ける必要がないので、より狭いスペースで済むわけです。
おそらく、レベル4になると、用事のあるところで車を降りて(例えばショッピングセンターなど)、駐車の命令をすると、駐車場を探してそこに止まって待っていてくれるのでしょう。
用事が済んだら、スマホなどで呼び出せばOKというわけ。
走るときの事しか話題にならないけど、こういう面はもっと話題になってもいいように思います。
ただ、下手くそドライバーが増えるでしょうね。
自動車を運転するという概念すら消えるかも。
その場合、公共交通機関のようになって、必要な時にスマホで呼び出して、後は乗り捨てのようなスタイルも可能になります。
自動車を所有する人が少なくなるかも。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

平成15年式レガシィーBP5の純正17インチホイールと平成28年式レヴォーグ1.6GTの純正17インチホイールは同じ17インチホイールですが、リム幅やPCD等も含め全く同サイズのホイールなのでしょうか?

レヴォーグ に関する質問

BP5 17×7J+55 5H-100 VM4 17×7J+55 5H-114.3 PCD以外は同スペックです。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

こんばんは。
よろしくお願いします。
レヴォーグのボンネットの真ん中に開いている隙間はなんですか? レヴォーグは女性が乗っても似合いますか? 以前はトヨタレビンに、今はMINIクーパーに乗っていて、買い替えを検討しています!

レヴォーグ に関する質問

バルジといって、インテークの空気を冷却するインタークーラーの痛風口です。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

WRXs4とレヴォーグsti1.6買うならどちらを買うべきでしょうか?

レヴォーグ に関する質問

wrxs4とレヴォーグ2.0で比べた方がいいかと まぁたしかにs4の方がスポーティーな感じはするかと まずは試乗じゃないですか?

レヴォーグに関する回答