マツダのデミオを新車で購入して カタログに専用装備って書かれてるものが 実際には、ついて

マツダのデミオを新車で購入して カタログに専用装備って書かれてるものが 実際には、ついて

匿名さん

マツダのデミオを新車で購入して カタログに専用装備って書かれてるものが 実際には、ついてないんですけど ディーラーのつけ忘れですかね?? AWDのフォグランプ リアがついてないんです

リアフォグランプですか? ライトの絵文字が右側を向いているスイッチは無いですか? ヘッドライトを点灯しないとリアフォグランプは点灯しません。
リアの右側バックランプの位置に組み込まれていませんか?

マツダに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

マツダのデミオを新車で購入して カタログに専用装備って書かれてるものが 実際には、ついて

匿名さん

マツダのデミオを新車で購入して カタログに専用装備って書かれてるものが 実際には、ついてないんですけど ディーラーのつけ忘れですかね?? AWDのフォグランプ リアがついてないんです

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

マツダに関する質問

教習所に入校しました。
手続きが終わった後に その足で親とディーラーをまわり 候補を絞りました( ´∀`) マツダロードスター トヨタ86 スバルBRZ です。
トヨタ86はスーパーチャージャーも 出てるのでこれが一番かなぁと 思っています。
高卒で就職で実家暮らし車庫有りです。
結婚予定当分無し、彼女いない歴年齢 です( ´∀`) 他にも適当な車種があれば教えてください。

マツダ に関する質問

ミニクーパーはどうですか? 。
そこそこ速いし・・デザイン的に女性に人気あります。
すぐ彼女も出来ちゃいます。

マツダに関する回答

マツダに関する質問

私は只今、8年目になるマツダの軽自動車AZワゴンに乗っています。
走行距離78,000キロです。
先日、エンジンオイル交換をしに関西マツダに行ったのですが、 その際にクーラント交換の費用が幾らかかるのか尋ねたところ ボンネットの裏に明記されているシールを指さし 7年又は150,000キロまで交換不要なので150,000キロで 交換してくださいと言われたのですが、大丈夫でしょうか? どちらか早いほうで7年ではないのかと再度尋ねても 150,000キロでいいと言われたので本当に大丈夫ですかね? よろしくお願いします。
共感した 0

マツダ に関する質問

ディーラーとしての回答は"どちらか早いほう"と答えなければならない。
つまり"7万キロ過ぎてるので今回交換することをお勧めします" と回答しなければならない。
実際に交換したほうが良い状態になってるかどうかは調べてみないとわからない。
マツダのメカはスズキの車を診たがらない。
彼らもスズキの整備をしっかり教育されてるわけではないので… 知人はマツダでストレートにスズキのディーラー行くように言われたことがある。
1.その担当者は社内マニュアル違反、間違っている。
2.スズキに持って行ったほうがいい。
3.今後4年以上乗るつもりなら早めの交換。
今回のタイミングが吉。
状況的には放置して壊れたら出たとこ勝負で乗り換えが普通。

マツダに関する回答

マツダに関する質問

マツダ アテンザセダンの購入を考えています。
運転はしやすいですか? また いい所や悪いところも教えてください!

マツダ に関する質問

運転し易いかどうかは試乗をして視認性や操作性等を確認して下さい。
感じ方は各々違いますから。

マツダに関する回答

マツダに関する質問

マツダはなぜリコールが多くなってきた? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170223-00000061-reut-bus_all マツダ、世界で約46万台リコール ディーゼルエンジン不具合で

マツダ に関する質問

日野でもふそう(三菱)でもトラックのディーゼルは 排ガス規制後、トラブルでまくりです。
あまり知られてないですが。
乗用車にクリーンディーゼル?ってうまくいくのか? って思いますしたが案の定です。
トラックと乗用車では走行距離が違うので発生頻度は 比較しにくいですが。
スカイDはまだ様子見したほうがいいです。

マツダに関する回答

マツダに関する質問

急激なエンストに対するエンジン、クラッチ版への負担についてお聞きします。
2005年式マツダ・デミオ 5MTに乗っています。
先日、エンジン始動後、1速に入れたままの状態でした(ほんの少し傾斜があった為)。
そしてブレーキを踏んだまま、ニュートラルに入っていると勘違いを起こして、"ぽん"とクラッチを戻してしまい、ドスン!という大きな衝撃と音を伴ってエンストしました(かなりビックリする位でした。
エンジン回転数はおそらく650~1000前後)。
今のところはエンジンの異常や半クラッチへの影響は見受けられないのですが、こういったことでエンジン・ミッション関係には大きなダメージはかかるでしょうか?不手際を反省しています。
どうかご教授願います。

マツダ に関する質問

心配するほどのダメージはありません。
一日に、何度もそうやってエンジン停止させ、毎日10年間やったらどうなるかは不明ですが。
私も同様のことを何度もやってますが、全く問題なかったです。

マツダに関する回答

マツダに関する質問

MAZDAのNDロードスターを購入しようと考えています できるだけ安く購入したいので、中古車をディーラーで探してみようと考えているのですが、マツダのディーラーで中古車を購入する場合の金 利はどのくらいですか?

マツダ に関する質問

ホームページでは3.99%と書いてあります ディーラーの中古車であれば 同金利が適用されるはずですが店舗によります お近くのディーラー次第です 銀行のマイカーローンは考えていませんか? UFJが1.99~2.975%(借りる金額により変更) もしディーラーで2%程度にしてもらえなければ こちらにすることも出来ます 審査はありますが 車はそのものが担保になるので緩いです アルバイトでも通ります

マツダに関する回答

マツダに関する質問

セダンで有名な国産メーカー、スポーツカーで有名な国産メーカーを教えてください。
私ロードスターに影響されてるせいかマツダだと思っています。

マツダ に関する質問

国産メーカーで注目すべきなのはスポーツカー/セダンを両方造ってるホンダ/マツダしか無いと思うよ!

マツダに関する回答

マツダに関する質問

残価設定ローンについて。
マツダスカイプランにて新車購入考えておりますが、購入(契約)時等に現金は必要なのでしょうか? 普通にフルローンの考えで毎月一定額の支払いのみでよろしいのでしょうか

マツダ に関する質問

こんばんは、残価ローンでクルマを買った経験のあるものです。
切りの良い端数だけ、用意すればよかったはず。
300万の残価ローンを設定して、300万5千円総支払い額なら頭金として5千だけ頭金を納めれば良しです。
後は数年後のローン契約締め切り時に、買い上げか返却か乗り換えになりますね。
私は買い上げにしました。

マツダに関する回答

マツダに関する質問

マツダ タイタンの平成18年式です。
ワイパーパネルの黒い部分のフィルムが、剥げて見苦しいので、メッキのパネルで隠したいのですが、見つかりません。
マツダとイスズのキャビンは、同じと聞 いた事がありますが本当ですか?それか、別に何か隠せるいいものはありますか?同じ車の人は、どうしていますか?

マツダ に関する質問

タイタンはいすゞのOEMですので、基本的に年式が同じであれば、キャビンの形は同じですよ。
パネルが売ってないようなら、今の剥げたパネルにシートやステッカーを貼って隠すかですね。

マツダに関する回答

マツダに関する質問

マツダAZワゴンの外装の中古部品を探しています。
コーションプレートのカラーナンバーはZ2Sなのですが 純正部品で調べたところ20Hというカラーナンバーが浮上しました。
どちらで探していいのかわかりません。
どうゆうことかわかる方教えて下さい。
宜しくお願い致します。

マツダ に関する質問

カラーナンバー Z2Sはスズキの番号です。
銘板はスズキの番号。
一方、20HはマツダでOEM車につけた独自の番号です。
部品はスズキの部品にマツダのラベルが付いております。

マツダに関する回答

マツダに関する質問

トヨタのカムリとマツダのアテンザならどちらを選びますか??

マツダ に関する質問

<<<トヨタのカムリと ・・・・・・マツダのアテンザなら ・・・・・・・・・・・どちらを選びますか??>>> 迷わず<<マツダのアテンザ>>ですね。
http://www.mazda.co.jp/cars/atenza/grade/?link_id=sbnv#atenza-wagon 其れも、2.2D <<アテンザ・セダン XD>>又は、<<アテンザ・ワゴン XD>> 主要装備:SKYACTIV-D 2.2 ※:SKYACTIV-VEHICLE DYNAMICS ......(スカイアクティブ ビークル ダイナミクス) ..........G-ベクタリング コントロール(GVC) スペック表: http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/atenza/atenza_specification_201608.pdf ---------- 特に、エンジンスペックを比較すれば、 ・・・・・・・⇧・・・・・勝負に成らない位の落差があるよ。
※:■エンジン:型式:SH-VPTR型 ※:種類:水冷直列4気筒DOHC16バルブ直噴ターボ ※:総排気量 L....<2.188>...圧縮比:14.0 ※:最高出力....... kW〈PS〉/rpm ..........129〈175〉/4,500・・・・・・・㊟:1 ※:最大トルク........ N・m〈kgf・m〉/rpm ..........420〈42.8〉/2,000・・・・㊟:2 <<㊟:1㊟:2>>の数値を見て理解してください。
.......... 乗車定員 5名 駆動方式 2WD/4WD 価格 ¥2,764,800 ~(税込) トランスミッション 6EC-AT/6MT ボディタイプ セダン / ワゴン エンジンタイプ ディーゼル/ガソリン 燃費(国土交通省審査値) JC08モード 燃費(国土交通省審査値)※ 16.0~22.4km/L ********** 参考に・・・・減税・免税・補助金・↓・・・・・ 重量税・取得税⇒免税 車税⇒減税...補助金有り 一般社団法人・次世代自動車振興センター http://www.cev-pc.or.jp/lp_crean/ クリーンエネルギー自動車↓↓ 対象は⇒『EV』『PHV』『CDV』『FCV』の 4ジャンルです。
もう『HV』は対象から外れています。
補助対象最新車両・充電設備 CEV補助金対象 最新車両(CDV) http://www.cev-pc.or.jp/newest/cdv.html ・(⁰︻⁰) ☝・ クリーンディーゼル↓ 詳細 ↓ http://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201301mazda/index.html http://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201301mazda/pdf/mazda.pdf ----------

マツダに関する回答

マツダに関する質問

スバルの世界一のCVTとマツダの6速AT どちらが優秀ですか? 今後マツダが8速ATを出す可能性はありますか?

マツダ に関する質問

優秀とい面では比較しづらいですが、今後の拡張性と改善ののりしろが大きいことから、スバルの新型CVTの方が良いと思います。
どちらも良い変速機ではありますね。
CVTの動作が気にならない人には、燃費・出力の発揮の面で有利だと思います。
しかし、世界的には多段式のATの方が主体で、これを細かく状況に応じて変速させる方が人間の感覚に合っていると思われています。
マツダの6速ATは、現状の形状のままで7速まで対応可能ですが、8速以上にする場合は、ミッションケースごと再設計&クルマのシャシーも再設計となるので、マツダのような規模の会社では、内部設計にイノベーションがない限り、8速以上の実装は難しいと思います。
スバルのCVTも、ATのような変速感覚にも設定できるので、チューニング次第で更に良い変速機になりうると思います。
マツダは6速の使い方に試行錯誤をした結果、現状が一つの到達点でしょう。
よってスバルのCVTの方がチューニング幅が広く、改善ののりしろが大きい故に優秀としておきます。

マツダに関する回答

マツダに関する質問

マツダCX-5について。
マツダに精通した方やマツダ内部の方にぜひ回答をお願いします。
CX-5がフルモデルチェンジだそうですが、どうにも新味に欠ける印象を受けます。
雑誌等を見るにつけ、今回のCX-5は「初代の弱点つぶしにもっとも力点をおいた」との開発担当者のコメントがありますが、実質これがほとんどのようですね。
デザインの変更が少なくキープコンセプトであることはともかくも、例えばメカニズム的にもトランスミッションも従来通り6段ATのまま。
世界の潮流はすでに8段~もっと上に進化していっています。
エンジンスペックも燃費数値も、従来と同一。
車体骨格(プラットフォーム)はほとんど変更がないようで。
何しろ、2012年の初代CX-5に始まるマツダのスカイアクティブ旋風が余りにもすごかっただけに、今回の2代目CX-5にはちょっと拍子抜けしたというのが私の率直な感想です。
これは実質的にはフルモデルチェンジではなく、ビッグマイナーチェンジの域の範囲を出ないレベルではないでしょうか?いうなれば現行スカイラインや4代目オデッセイや、同じマツダに例えるなら懐かしの2代目センティアといったあたり。
これらはお役所の形式認定が変わったから一応のニューモデルとはなっているものの、実質的には先代からのキャリーオーバーだらけのモデルです。
「いやいやお前は何を言っているんだ?実は〇〇のところがものすごく進化しているんだよ、だから完全なフルモデルチェンジなんだよ!」的なことがあれば、ぜひ忌憚なく教えてほしいです。
よろしくお願いします。

マツダ に関する質問

コストを考えれば仕方ない範囲ですから、ビックマイチェンと思っても仕方ないですね

マツダに関する回答

マツダに関する質問

マツダ NDロードスターにETCを後付けする際、助手席後ろのETCを入れる場所に市販品を取り付けることはできるのでしょうか? 助手席の後ろに取り付けたい場合、純正品を選択するのが無難でしょうか?

マツダ に関する質問

やってくれる店があるかどうか? 純正でディーラーに頼んだほうが無難ですよ

マツダに関する回答

マツダに関する質問

マツダデミオに乗っています。
DJ5FSのディーゼルエンジンです。
そろそろ燃料噴射調整を自分で やるのですが、やらないとどうなりますか? 自分でやるとしたら、コード(ヒューズボックス)から、マイナスにつなぐコードは販売してますか? 売ってないのなら、その理由はディーラーに持ち込んで欲しいのですか? CX5やCX3の方どうされていますか?

マツダ に関する質問

SKYACTIV-D 1.5の燃料噴射量学習のことですか?

マツダに関する回答

マツダに関する質問

県外で去年の7月発売の、新型アクセラを中古で購入しました。
今度納車されるんですが、これからの点検などは近くのマツダで受けることはできるのでしょうか? 中古で購入なので点検のタイミ ングもわかりませんし、自分でできるような腕もありません。
近くのマツダからしたら、自分の店で買ってない車を持って来られるのは、あまりいいことではないのかと思い質問させていたただきました。

マツダ に関する質問

他の店で購入したんですが、メンテナンスはディーラーに頼みたいです。
と言えば、快くやってくれるはずです。
店で買ってないからといって適当な対応はされないはずです。
ディーラーに入庫してれば、点検の時期やリコールなどのお知らせも届けてくれるはずなので、いいと思いますよ。
事前に行こうと思う店に電話して予約した方が良いですね。
車検証は間違っても忘れずに持って行ってください。

マツダに関する回答

マツダに関する質問

新車購入を考えています。
SUVが格好良いと思い憧れています。
今、1番はスバルの新型XVです。
トヨタのCHRやハリアー、マツダのCX5なども考えています。
おすすめはありますでしょうか。
四月から田舎へ異動となります。
近くにはスバルのお店がなく、購入やアフターケアなどが不便になるのかと思い、決めきれないところがあります。

マツダ に関する質問

買えるだけの金と維持費が出せるなら乗りたいのに乗った方がいいと思います。
最初の点検は通うのがきついけど年に3,4回だろうし、国産ならひどい故障もないだろうし、整備工場だってスバルなら面倒見てくれますよ。

マツダに関する回答

マツダに関する質問

ABARTH 124 spiderはどこまでマツダで作っているんですか?一旦イタリアに持ち込んで完成車を輸入しているのでしょうか、それともマツダの工場から出荷されてるのかな。

マツダ に関する質問

エンジン以外全てです。
エンジンだけイタリア本国から送られて来て広島のマツダ工場でマツダの作った車体に載せられます。
そのまま日本仕様は広島から各アバルトディーラーへ回される。
海外仕様は逆に広島から船で運ばれる…。
だから世界で一番日本が安く買えるんです。

マツダに関する回答

マツダに関する質問

マツダスタジアムについて。
五月に初めてマツダスタジアムに行きます! 二日間観戦予定ですが、一日はチケットが取れれば、一度正面砂かぶり席で観たいと思っています。
もう一日をどの席で観るか迷っていますが、オススメの席はどこですか? ビジターファンなので、三塁側になるかと思いますが、パフォーマンス席は考えてません。
出来ればなるべく近くで観たいんですが、内野SSと内野Sは、ほぼシーズンシートなんでしょうか?

マツダ に関する質問

内野SSとSはもともと年間指定席の「売れ残り」を一般発売していたものなので、年間指定席が完売した昨年及び本年度は一般発売はありません。
現時点で未発表ですが、土日祝については、球団持分の内野・外野指定席はほぼ完売しているんじゃないかと。
(年間の先行でもかなりの確率でチケットが取れない状況になっている) 今は変にブームになっているので、チケットハンター(プロ)が入り込んでいるため、一般発売で相当前から並べる人を除いては、チケット入手難しいかも。

マツダに関する回答

マツダに関する質問

日産のコンパクトカーの4WDは、相変わらずモーター式4WDでしょうか?なぜトヨタみたいに普通の4WDにしないんでしょうか 私は雪国の者なので、頼りがいが無くて困ります。
確かマツダは元に戻したと思われますが。

マツダ に関する質問

e-4WDってやつだよね。
滑ったときだけ感知してモーターで後輪動かすみたいな。
雪国じゃ頼りないよね。
滑りかけたときでは遅いからね。
トヨタもどうなんだろう。
4WDはやっぱりスバルか、安いとこではスズキなんかがいいんじゃない? マツダも今のi-ACTIV AWDはよさげだね。
ちなみにクロカンなどのパートタイム式4WDは高速走行が苦手だし、乗用車のフルタイム4WDとは考え方が違います。
4WDと言えば、やっぱりAudiクアトロです。
一度乗ったら素晴らしさがわかりますよ。

マツダに関する回答

マツダに関する質問

マツダRX-8 この左のスイッチと一番右のスイッチはなんのスイッチですか?

マツダ に関する質問

一番右はライトの高さレベル

マツダに関する回答

マツダに関する質問

マツダのRX8とRX7の空力?ってどちらの方がいいんですか?

マツダ に関する質問

RX-7(FD3S)のCd値が0.32。
RX-8(SE3P)のCd値が0.30。
設計の新しいRX-8の方が、空力抵抗値が低いです。
尚、夜間はRX-7がリトラクタブルライトなので、一層差が開くと思われます。

マツダに関する回答

マツダに関する質問

車の買い替えを検討しています。
現在の状況は、以下の通りです。
VWのゴルフを約10年間保有。
家族構成は夫婦と中学生の3人。
平日は主婦の私が半径5km圏内の買い物に週1〜2回運転。
週末は家族の外出で半径15km圏内。
遠距離(片道200km以上)は年に一度あるかないか。
乗り換えの希望としては、 トヨタ、ホンダ、マツダ等の国産車。
自動ブレーキ。
自転車(子供の通塾用ママチャリ)も積める。
アルファードクラスの大型車は考えていない。
長距離を走らないのでハイブリッドは必須ではない。
以上のような感じで、価格帯も含めシエンタやフリードをイメージしています。
それ以外におすすめの車種や、シエンタ、フリードのメリットデメリット等、何かご存知なことがあればアドバイスお願いします。

マツダ に関する質問

シエンタもフリードも、コンパクトなのに3列シート車でいざという時には多人数が乗れる車として、貴重な存在です。
しかし、自転車等の大物を積むには3列目、2列目シートをを倒してと大変な作業です。
シエンタには設定が有りませんが、フリードにはフリード+と言って最初から3列目シートの無いタイプが有ります。
http://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/interior/utility/ 後席を倒すだけで簡単にフラットなスペースが現れますが、2段になる棚板を外せば、驚く程低床の荷室ですから、女性1人でも、ひょいと持ち上げて簡単に自転車を積めますし、更に床やサイドの壁にフック等が多数ありますから、自転車をロープなどで簡単に固定する事も出来ます。
本当は燃費だけでなく、静かで軽快に走るハイブリッドがお勧めですが、それほど距離を走られないようですし、価格差を考えてエンジン車でも良いと思います。
3人程度乗るくらいなら、パワーにも不満は無いと思われます。

マツダに関する回答

マツダに関する質問

マツダにとってロータリーエンジンはどういったものなんですか?

マツダ に関する質問

良くも悪くもシンボル、天国も地獄も見せてもらったエンジンです。
静かで力強いエンジン、日本で2番目にアメリカの排ガス規制をクリアー、ルマン24時間レース優勝などがあるのに燃費が悪い、低回転トルクが弱いなどで経営の足をひっぱて来てもいます。

マツダに関する回答

マツダに関する質問

マツダの車は最初から普通に売られている車が寒冷地仕様でもあるということですが、実際に雪国でマツダの車を乗られている方は何か問題点を感じたり、乗りにくい、とかあったりするのでしょうか。
自分は雪国の秋田県に行くのですが、中古でロードスターのNC型を乗ってみたいと思っております。
メタルトップの車にするつもりですが、雪のよく降る秋田県でも問題なく乗れる車なのでしょうか。
どなたか詳しい方教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

マツダ に関する質問

秋田県人です。
若い頃(笑)は、FC3S乗ってました。
スタッドレスのみで田沢湖スキー場にもよく行ってましたよ。
ロードスターは、車高をあげて、トランクにブロックを積むといいと聞いたことがあります。
(実際乗った訳ではない) 寒冷地仕様は特に気にしなくても大丈夫です。
どこのメーカーでもなんの問題もありません。
ただ、後輪が窪みの所で止まったらやっぱりハマりますし、ちょっとした上り坂で止まっても登れない事もあります。
慣れてくるとなんでもない事ですがね。
・ちょっと押せば出れそうな時の脱出方法 ちょっとした平地でハマった時は、ローギアに入れてタイヤを空転させたままにし、運転席のドアを開けたままドアを車ごと前後に押せば出れます、動き出したら飛び乗りでGO!自己責任でどうぞ(笑 今朝もシャーベット状の雪道でしたが、80スープラが飛ばし気味で走ってましたよ。
結局は、慣れです。

マツダに関する回答

マツダに関する質問

新車 マツダ デミオについて ガソリンとクリーンディーゼル、どちらが良いですか? 就職はまだ決まってないのですが、 通勤で片道10~15kmくらい走ります。
高速はあまり使いません。
北関東の山沿いの所に住んでいるので高低差は結構あります。
知恵袋観るとガソリンの方が良いらしいですが、父はクリーンディーゼルの方が良いと言っています。
価格からしてどちらがコストパフォーマンス良いでしょうか?

マツダ に関する質問

個人的には,ガソリン車をお勧めします。
この2台を比較してみます。
・13S:1,458,000円・ 24.6km/l ・1030kg ・XD:1,782,000円・ 26.4km/l ・1130kg まず,値段の差が30万円以上あります。
ディーゼルは軽油のため,燃油代は安くすみますが, 高速道路や長距離で無ければ燃費は伸びません。
アクセルをあまり踏まなくてよい長距離運転なら, ディーゼルの良さを発揮できます。
しかし,片道10kmでは,とてもその良さを 発揮できません。
最大のネックは,重量が100kg重くなることです。
これは全てエンジンの重さです。
つまりボンネットの下にある100kgの重量増は, コーナリング時のハンドリングに影響します。
トップヘビーであるため,直線の安定性はありますが, 峠等の山沿いの運転は楽しくなりません。
しかも,デミオのディーゼルは1500ccと小さく, 低圧縮比のため,最大250N・mのトルクしか 発揮できません。
アクセラの2.2Lなら,それなりの加速が楽しめますが, デミオではそんなに楽しむことはできません。
なぜお父様がディーゼルを勧めるのか理由を 聞いてみるとよろしいと思います。
鉄道が整備されておらず,長距離運転が中心の 欧州でさえ,脱ディーゼルの動きが加速しています。
”クリーン”とわざわざ付けなければならない 理由は何でしょうか。
VWが犯した不正は何が原因だったのでしょうか。
マツダのディーゼルは世界一のディーゼルだと 思われますが,しかし,ガソリンよりは遙かに 汚れた排気ガスを排出します。
それを少しでも少なくするため,DPFが必要になり, そして走行中にDPF再生が必要になります。
何でもそうですが,イメージだけで選ぶと後悔することが あります。
ディーゼルは,誰にでも勧められるエンジンでは無く, ある特定の環境下にある人たちに勧められるエンジンです。
日本でディーゼルを推進しているのは, マツダしか無いのが現状です。
新卒で仕事に疲れるのでしたら, 色々と大変な思いをすることと思われます。
よって,ディーゼルの面倒よりも, ガソリン車の方が安心して乗れると思われます。
その上で,仕事が落ち着いた数年後に, 改めて自分の意思で,ディーゼルや, EVなど,選択されるとよろしいと思います。
その辺をよく検討されて納得のいく 車選びをされて下さい。

マツダに関する回答

マツダに関する質問

マツダのRX-8ってなんであんなにダサいですか? FDはあんなにカッコいいし、FCもそこそこイケてるのに

マツダ に関する質問

RX-8は個性的すぎるんですね! 私もかっこ悪いと思いますが、 知人でカッコイイと言ってる人が3人はいます。

マツダに関する回答

マツダに関する質問

Na6ceロードスターのマツダ純正部品は全て廃番になっていますか? 曖昧な質問ですみません。

マツダ に関する質問

NBと共通の部品がありますので、『全て廃盤』と言うわけではありません。

マツダに関する回答

マツダに関する質問

【至急】自賠責2年に加入のため、jaに来たのですが、「自家用、小型、貨物」のため12ヶ月か13ヶ月しか入れないと案内がありました。
車は普通車(マツダタイタン)で、現在車検と自賠責切れです。
運輸支局発行の、登録事項証明書というもののコピーを持っていきました。
車検取得後は、とくに仕事では使いません。
2年車検で考えてました。
同時に私への名義変更も行う予定です。
上記の案内は間違いないのでしょうか?

マツダ に関する質問

タイタンは貨物登録ですから 自家用だろうがなんだろうが1年車検しかありません。
間違いないです。
貴方が間違ってますよ。
自賠責自体は2年には入ることは可能ですが、 車検は1年毎です。

マツダに関する回答

マツダに関する質問

マツダとプジョーは、どちらが販売台数が 多いのですか?

マツダ に関する質問

世界的に見れば,プジョー・シトロエンの方が多いですね。
2015-2016ランキング 10位:スズキ(288万台) 9位:プジョーシトロエン(297.3万台) 8位:フィアット・クライスラー(461万台) 7位:ホンダ(471万台) 6位:フォード(663.5万台) 5位:現代(776万台) 4位:ルノー・日産(852.8万台) 3位:GM(984万台) 2位:VW(993万台) 1位:トヨタ(1015.1万台) http://car-moby.jp/48504/2

マツダに関する回答